PCゲーム
スマホゲーム

PCやスマホで楽しめるオンラインゲームを紹介!

crossme(クロスミー)サービス終了

スマホ iOS android

※2022/09/22 サービス終了※

「クロスミー」は、内面診断で自分と価値観が合う人とのマッチングを始め、どこかで誰かとすれ違うという偶然をきっかけにした出会いを提供しているカジュアルな出会いや飲み友探しから、内面を重視した恋活までサポートしているおすすめマッチングアプリです。利用者のメイン層は20代~30代前半となっており、GPSを活用した『すれ違いマッチング』という“新しい”出会い方も提供しています。自分のプロフィールのどこに『いいね』したかを知ることができるので、お互いの興味や趣味嗜好を把握し、価値観の合う人とつながることができます。

目次

crossme(クロスミー)の基本情報

※2022/09/22を以てサービス終了※

「crossme(クロスミー)」は、相手が自分のどんなところに『いいね』をくれたかが分かる“新しい”マッチングアプリです。

新しいとは言っても、アプリ自体は2016年8月にリリースされているので、歴史はそこそこあり、大手サイバーエージェントの子会社プレイモーションが運営しています。

元々は『CROSS ME(クロスミー)』というサービス名でしたが、2022年3月にリニューアルされるなど、運営体制もしっかりしており、安心して使えるマッチングアプリは数える程度なので、ご紹介していきます!

※本サービスに登録し利用できるのは、高校生を除く、18歳以上の独身の方に限ります
※パパ活やママ活といった、金銭のやりとりを前提とした出会いは推奨しておらず、性的な欲求を満たすためだけの利用は禁止されています
※健全な恋活以外の利用目的利用、社会規範、公序良俗に反するもの、マルチ商法、ネットワークビジネス、アフィリエイト、ビジネスへの勧誘といった他人の迷惑となる行為は禁止されています
※インターネット異性紹介事業 届出済み:30160036003

crossme(クロスミー) キービジュアル

基本情報
プレイ料金《男性》 会員登録無料、基本的な機能は有料プラン制
プレイ料金《女性》 完全無料
傾向・目的 出会い、恋活、恋愛、デート/趣味友探し
会員数 15万人(2019年12月時点)

※引用元:雨上がりの「Aさんの話」~事情通に聞きました!~より

「crossme(クロスミー)」は、スマホの位置情報機能となるGPSを活用しての『すれ違いマッチング』という“新しい”出会い方も楽しめるので、都心部などの人口が密集エリアだとかなりの成果を上げてくれます。

自分のタイプを登録しておくと、『すれ違いマッチング』で理想の相手とのすれ違った時に通知してくれます。

また、男女共に年齢層も20代が圧倒に高く、近くにいる人同士の当日デートをサポートする『今日デート機能』も用意されているので、20代~30代前半で飲み友や趣味友探し、カジュアルに色んな人との出会いが欲しい人にはピッタリです。

利用者が位置情報のオン/オフの切り替えを行えるようにすることで、プライバシーへの配慮を行っているので、安心です。

crossme(クロスミー) 『今日デート機能』紹介イメージ
crossme(クロスミー) 数値で見るユーザーの平均年齢、ユーザーの年齢分布紹介イメージ

※引用元:cyberagentサービスニュースより

「クロスミー」は、安心・安全の監視体制を取っており、24時間365日、悪質ユーザーがいないかチェックしています。

ニックネーム制なので実名は登録不要(9割以上が匿名)で利用でき、運転免許証、健康保険証などを用いた年齢確認を実施し、違反報告機能や、カスタマーサポートで安全な環境を提供しています。

勧誘や詐欺等の不正ユーザー、ブロックしたユーザーを通報することもできるなど、不正ユーザーの撲滅を目指し、日々改善されています。

crossme(クロスミー) 安心・安全の監視体制紹介イメージ
crossme(クロスミー) 通報紹介イメージ


料金プラン

「クロスミー」の料金プランですが、男性・女性で料金が異なります。

男性は、アプリダウンロード、会員登録などは無料で行えますが、メッセージのやりとりなど、基本的な機能は月額定額制の有料プランを支払う必要があります。

女性は、全て完全無料で楽しむことができます。

料金は、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月のプランの契約期間が過ぎた時点で、最初に申し込んだ時と同様の内容で自動更新されます。

ちなみに、自動更新は、huluやNetflixなどサブスク系のサービスでは一般的で、他のマッチングアプリもほとんど自動更新されるので、「クロスミー」に限った決済方法ではありません。

自分で手続きしない限り、引き落としがかかってしまうので、もう辞めたいと思ったら、設定画面へ進んで自動継続をオフにすれば、次回以降の有料サービスの自動更新や料金お支払いが停止できます。

また、退会手続きだけでは自動継続課金は解除されないので、自身で自動継続をオフにしてください。

基本料金プラン 金額
1ヶ月プラン 35歳以下 4,200円/月  |  36歳以上 4,400円/月
3ヶ月プラン 一括 9,900円(一ヶ月 3,300円)
2,700円お得!
6ヶ月プラン 一括 17,400円(一ヶ月 2,900円)
7,800円お得!
12ヶ月プラン 一括 27,800円(一ヶ月 2,317円)
22,600円お得!
有料プラン 金額
プレミアムオプション 4,900円/月
シークレットモード 2,500円/月

※価格料金は2022年4月時点のもの
※『プレミアムオプション』メッセージのやりとりは不可
※基本料金プラン/オプションサービスの自動継続課金は自身で管理可能です
※オプションサービスも自動更新されていきます

crossme(クロスミー) 公式サイト利用プランスクリーンショット

引用元:crossme(クロスミー)公式サイト 利用プランより

また、『プレミアムオプション』と『シークレットモード』は、基本料金プランとは別のオプションサービスです。

・『プレミアムオプション』は、フリーワード検索、メッセージの既読など、もっと便利に使いたい人に向けた有料サービス
・『シークレットモード』は、他人に自分のプロフィールが表示されなくなる、身バレを防ぎたい人に向けた有料サービス

オプションサービスは、申し込まくても使用できるので、必要な方は申し込むという感じです。

crossme(クロスミー) シークレットモード紹介イメージ

料金価格の相場ですが、ほとんどのマッチングアプリが月額4000円前後なので、1ヶ月プランで比較すると“一般的な価格帯”だと思います。

一月づつ支払うよりも、3ヶ月や半年と言った一括購入を選択した方が月額で考えるとお得なので、3ヶ月間は使い倒す!など、期間を決めてメリハリある使い方をするのがおすすめです。

「クロスミー」は比較的、実際に会いやすいので、短い使用期間でも会うことは可能ですが、交際を考えると発展には時間も有すので、個人的には一ヶ月辺りの金額が4,200→2,900円になった6ヶ月プランがおすすめです。

不安な方は、まず無料で覗いてみて、良さそうなら1ヶ月プランから試しみて、続けそうであるなら3ヶ月などの継続プランに変更していくのも良いと思います。

crossme(クロスミー) メインイメージ

MMD研究所×スマートセンサーが2020/09/02~09/07の期間、共同調査を行ったところ、マッチングサービス・アプリの利用期間は、男女ともに16.0%が『3ヶ月~半年未満』、次いで14.8%『半年~1年未満』という結果が出ています。

また、出会った人とのその後どうなったのかという様々なマッチングアプリを使用した人を対象にしたアンケート結果では、男女ともに『実際に会ってみたが、それ以降はなにもない』が最多でしたが、『現在交際中』&『交際したけど分かれた』と答えた人を合わせると、交際まで発展した人は男女共に高い数値が出ています。

MMD研究所×スマートセンサー 2020年マッチングサービス・アプリの利用期間アンケート結果紹介イメージ
MMD研究所×スマートセンサー 2020年マッチングサービス・アプリで会った人とのその後アンケート結果紹介イメージ

引用元:MMD研究所×スマートセンサー 2020年マッチングサービス・アプリの実態調査


特徴

「クロスミー」は、アプリ内の自分のタイムライン上にすれ違った人が表示され、『いいね』と『ありがとう』のコミュニケーションでマッチング成立となり、二人だけのメッセージのやり取りが開始出来る仕組みになっています。

従来のマッチングアプリのベースとなっている『いいね』システムですが、プロフィール全体をアリ、ナシで判断してアリなら『いいね』とかではなく、共感したプロフィールの項目に『いいね』ができる仕組みを導入しています。

“新しい”ポイントは、思い出の曲、最近笑ったできごと、旅先の写真などに『いいね』が可能となることで、ひとつひとつ『いいね』の理由が明確になっています。

よりお互いの内面を深く知りマッチングできるので、マッチング後の会話もスムーズに進められます。

お互いの興味や趣味嗜好、価値観を把握し、マッチング率の向上など、会話が盛り上がるよう工夫しているので、価値観の合う人とつながることができます。

crossme(クロスミー) 新しい『いいね』システム紹介イメージ
crossme(クロスミー) 『メッセージ付きいいね』紹介イメージ

プロフィール項目に『いいね』ができることに合わせて、内面をより、深く表現することのできる、質問型プロフィール機能も用意されています。

『内面質問』により、表層のステータスだけではなく、お互いの興味や趣味嗜好、価値観を把握することができるので、相手をより深く知れます。

相手の共感したプロフィール項目に『いいね』してアプローチしてマッチングできたらメッセージのやり取りが開始できます。

質問に答えながらプロフィール作成したら、相手を検索してプロフィールを見てみましょう!

crossme(クロスミー) 質問型プロフィール機能紹介イメージ
crossme(クロスミー) デート紹介イメージ

「クロスミー」は、“すれ違い”という、同じ時、同じ場所にいた偶然を恋のきっかけにすることができ、位置情報を利用し『どんな人と、いつ、どのあたりで、何回すれ違ったのか』をお知らせする機能を搭載しています。

『何回すれ違ったか』が分かることで、共通点が多くコミュニケーションが生まれやすい相手を探すことができます。

もちろん、GPS機能をオフにすればデータ収集されないので“すれ違い機能もオフ”になります。

ただ、家や学校、会社の周りですれ違いたくないなど、ここではオン、ここではオフと毎回設定するのが面倒な時は、すれ違いをオフにしたいエリア指定をすると自動でオフにしてくれます。

首都圏エリアだと1日あたり162人の人と“すれ違いマッチング”されるというデータも出ています!

crossme(クロスミー) すれ違いをオフスクリーンショット
crossme(クロスミー) 数値で見る首都圏エリアのすれ違い人数、すれ違いが多いエリア紹介イメージ

※引用元:cyberagentサービスニュースより

近くにいる人同士の当日デートをサポートする『今日デート機能』は、今日会いたい人同士の出会いをサポートしています。

・『希望のシチュエーション』
・『食べたい&飲みたいもの』
・『会いたい場所』

といった希望や条件項目を入力して、募集・応募を行えば、『当日会いたい近くの人』とマッチングしていくれます。

マッチングするとメッセージを送受信することが可能になるので、やりとりして実際に会うか決めていきます。

crossme(クロスミー) 『今日デート機能』の使い方紹介イメージ
crossme(クロスミー) タグで気分をアピールできる紹介イメージ

「クロスミー」は、内面診断で自分と価値観が合う人とのマッチングを始め、どこかで誰かとすれ違うという偶然をきっかけに出会えるチャンスのあるマッチングアプリです。

どちらかというと結婚相手を探している人は少なく、友達を作りたい人や色々な人との出会いたい人が多い印象です。

他のマッチングアプリにはないような女性用掲示板システムがあるので、掲示板に相談事を書き込んで、「クロスミー」を使っている他の人からアドバイスをもらうこともできます。

また、20代~30代前半の人が多く、同じ活動範囲にいる人とその日に出会えたり、デートではないけど、その日におしゃべりできる『電話』や『ビデオ通話』をしたい人を見つけられたりするので、ヒマな時間で出会いを見つけて恋愛まで発展させたいと思っている人にはおすすめです。

crossme(クロスミー) 共感してマッチングする紹介イメージ
crossme(クロスミー) フッターイメージ

※2022/09/22を以てサービス終了※

編集部おすすめポイント!
婚活ではなく、飲み友や趣味友、できれば交際相手など、色んな人と会いたい20代~30代前半の人におすすめ!
活動範囲や内面診断で自分と合いそうな人を見つけられるし、その日に話したり、会ったりできる!

都心部住みや都心利用者ならすれ違いマッチングが最強!

Copyright (C) Playmotion, Inc. All Rights Reserved.
  • ※本記事は、オンラインゲームPLANET(ドメイン所有者:プラネットメディア株式会社)との提携元のPR情報を含んでいます。
  • ※本記事は、情報提供を目的としており、登録を斡旋をするものではありません。
  • ※オンラインゲームPLANET内に掲載されているゲームやマッチングアプリに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができませんので、各提供・運営会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願い致します。
  • ※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
  • ※登録は、必ずご自身で各公式ホームページや配信元で内容や利用規約をご確認のうえ、判断頂けますようお願い致します。
  • ※当サイトで紹介されている意見は、個人的なものであり、運営会社や企業等の意見を代表するものや、情報の内容を保証するものではありません。

目次