PCやスマホで楽しめるオンラインゲームを紹介!

決戦!平安京

スマホ リリース日:2018/04/27 iOS android

『陰陽師』が原作の5対5チーム対戦バトルが楽しめる平安京が舞台の異色な新作MOBA(AOS)がスマホ向けアプリで登場!

「決戦!平安京」は、2018/04/27にスマホ(iOS / Android)向けに正式サービスが開始した新作アプリゲーム!人気RPG「陰陽師」を原作にしているので、平安京を舞台にした和風世界観で5対5チームバトルが楽しめる新作MOBAです!原作キャラ、声優、世界観はそのままに、お馴染みの式神たちを操作するのですが、3Dモデリングされ、ブラッシュアップされた質の高いグラフィックスが搭載されています。予想以上に面白いので、本作から始めるという人にも楽しめるおすすめMOBAです!

「決戦!平安京」をさっそくプレイしてみる!

人気RPG『陰陽師』の和風世界で楽しめる5対5の新作MOBA(AOS)!

「決戦!平安京」は、2018年04月にスマホ(iOS / Android)向けに正式サービスが開始した新作アプリゲームです。

全世界2億DLを超えた人気RPG「陰陽師」を原作にしているMOBA(AOS)作品となっています。

スマホRPGとして配信された原作「陰陽師」も2017年12月には、PC版の正式サービス提供を開始しているので、本作のPC版が配信される可能性もあるかもしれません。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google play及び、App storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、プレイ前には、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください


※iOS版のプレイ画像を使用しています※

これまでMOBAと言うとSF系やアメコミ系のタイトルがほとんどなのですが、
本作は、平安京を舞台に5対5のチームバトルを繰り広げるという、
和風テイストの新作MOBAと言うことで注目度が高くなっています!
基本的にはRPG「陰陽師」のキャラクター、声優、世界観はそのままに、
お馴染みの式神キャラたちを操作してリアルタイムに行われる5対5のチーム対戦を繰り広げていくMOBA(AOS)なので、
キャラクターのイラストは原作そのままなのですが、3Dモデリングはぷっくりし多少原作とは異なる印象。
ただ、非常に質の高いグラフィックスとなっていて予想以上に面白いので、
原作のRPG「陰陽師」をプレイしていた人も、本作から始めるという人にも楽しめるおすすめMOBAです!




バトルシステム

「決戦!平安京」は、「陰陽師」に登場する式神たちを操作し、
原作の世界観で最大5対5のリアルタイムバトルを繰り広げる新作MOBA(AOS)です。
敵・味方、お互いの陣地/拠点にあるコア的な『石塔』を破壊し合い、先に破壊した方が勝利という、
オーソドックスなMOBAの対戦形式のシステムを、
原作の特徴にもなっている平安時代の和テイストな世界観に落とし込んでいます。

登場する妖怪や式神たちは、原作の雰囲気を生かしつつ、
キャラバランスも考慮して調整されています。
さらにブラッシュアップした3Dモデルを採用しており、
ステージの雰囲気スキル演出なども平安京を彷彿とさせるデザインなので、
美麗なグラフィックスとシンプルでスムーズなキャラクター操作が実現されています。
原作同様の豪華声優陣を起用しているのも、大きな魅力のひとつとなっています。



原作のRPGをプレイしていた流れで本作に入るという人も多く、
MOBAそのものをプレイした事がない人もいますが、ゲームを開始するとしっかりとしたチュートリアルがあり、
ゲーム自体の操作をはじめ、強化・育成システムなど、結構手厚く教えてくれるので、
MOBA初心者でも安心して気軽に始めやすくなっています。
MABAをよくプレイしている人は、逆にチュートリアルが煩わしく感じる部分が出てきそうですが、
そういう人は、チュートリアルをスキップして飛ばし、実戦に入ることもできます。

基本的には、スマホでのプレイは、左側に設置された仮想パッドを使用して移動し、
各種ボタンで攻撃したり、スキル発動させたりしながら戦い、
敵陣にある『石塔』を破壊すれば勝利という、明快で分かりやすいルールではありますが、
ただ、相手チームを攻撃して『石塔』を破壊すらば終わりではない、
戦略の幅が結構広い戦いを行うことができます。

各キャラクター毎に多彩な性能を持つスキルが用意されており、
チーム編成や相手との相性などを考える必要があり、戦略性もかなり高くなっていました。
原作をプレイした人だと、どのキャラがどんなスキルを使用するか、
ある程度頭に入っているので、比較的原作からの人はプレイしやすいと思います。


対戦中に溜っていくゲーム内通貨を消費して式神のレベルアップや、装備購入、強化、モブの攻撃の他、
・チーム全体の攻撃力が上昇するタコと呼ばれる『石距』
・HPの継続回復や百鬼夜行の召喚など「ヤマタノオロチの力」を入手できる『オロチ』
・攻撃力UPのバフや倒されたときに1度だけ復活可能アイテムが拾えるかもしれない『年獣』

その他にも、MP毎秒自動回復など、倒すことで様々なバフ効果を得られる各種『麒麟』など、
一定時間に所定位置に出現する中ボス討伐などを行います。


プレイヤー同士のチームワークも勝利の鍵となり、
課金によって一方的に強くなるといった要素はなく
全てプレイヤースキルと戦略を駆使して勝負することが可能です。
原作で人気の式神たちとは少し違った対戦MOBAアクションがプレイできます。


ゲームの流れ

「決戦!平安京」のゲームの流れですが、最初から用意された4体の陰陽師
中国語・日本語・英語の音声を選択してスタート
します。
陰陽師として指示するという世界設定なので、操作するのはあくまでも式神となります。
原作版で式神の獲得方法はガチャ召喚でしたが、
本作では、ゲームを通して獲得し溜められるゲーム内通貨や、
チケットを使用して解放することができます。



基本的には対戦がメインシステムになるので、最大5対5のチーム戦をマッチングして行います。
色んなキャラを扱えられれば、便利ですが、
式神によって動き方や、スキル、攻撃の当たる範囲など、
様々で、中には癖の強い式神や、操作難易度の高い式神もいるので、
自分が扱いやすく、使いやすいキャラが数体いるといいと思います。



平安京のマップには【上路、中路、下路】の三本の道と、
野良妖怪が居る【野外エリア】がある
ので、
式神の特徴にあった場所を選べば、戦闘もよりスムーズに行えます。

各式神には攻撃タイプ的なロールが設定されているので、
巫タイプなら、中路へ向かって先手を打つ
侍タイプなら、攻守一体の戦士が上路に立ち敵の攻撃を受け止める
忍タイプなら、野外を動き回って敵の排除に務める
射タイプなら、下路で敵の塔を破壊を目指す
守タイプなら、タンカー的な役割を行えるので、下路に多く湧く敵兵から味方を守る

など、あくまでも例えばですが、仲間の式神タイプと自キャラに応じて、
【上路、中路、下路、野外】どのエリアでどんな働きをすればいいのか考えて動いていきます。

巫タイプ、侍タイプ
忍タイプ、射タイプ
守タイプ、呪タイプ

相手も自分も倒されても最初にスタートした位置から復活できるのですが、
何度も倒されていると、移動時間のロスやキルポイントなどもあるので、
なるべく死なずに相手を多く倒し、コア/タワー的な『石塔』の破壊を目指します。
『石塔』からの攻撃もあるので、突っ込んで突破口を開くという戦術であれば良いのですが、
チームメイトと連携してモブや中モブを倒してバフ付与を狙ったり、
中ボスを倒すことで行える召喚や、連携をとって戦っていくといいと思います。

好みのスキルや装備など、様々なカスタム要素で、
手持ちの式神たちを自分のプレイスタイルに合った式神にカスタムしていくことができます。
『陰陽道』『霊呪』『装着』『澄心値』など、
自分の戦いに合わせた設定に調整
していくことができます。


『澄心値』は、陰陽師と式神の親密度を現した数値で、プレゼントを送ることで上昇させられ、
『澄心値』が高くなると、色々な動きやボイスを解放することができます。
見た目自体を変更したい時は、キャラの外見を変更することができるスキンをガチャで入手可能です。
プレゼントは、戦闘やイベントから入手できるので、ぜひ試してみてください。


2018年04月にiOS / Android向けに正式サービスが開始した新作MOBA(AOS)「決戦!平安京」をご紹介しました。
原作に比べてまだ実装されている式神は少ないのですが、
2018/05/04には『万年竹』や『両面仏』などが実装されるなど、続々と追加されています。
原作で使用していたキャラとは異なる式神が扱いやすいという発見もあると思うので、
色々な式神でプレイしてみて、自分に合った式神を見つけてみてください。




個人的には、遠距離職の『白狼』が原作の頃から好きで使用していましたが、
原作で召喚できても一度も使用してこなかった近距離で格闘タイプの『茨木童子』が使いやすいなど、
これまで特になにも思っていなかったキャラが使いやすくて、使い込んだらハマって面白かったです。
MOBA初心者には入りやすいタイトルだと思うので、
少しでも興味のある方はプレイしてみてはいかがでしょうか?
意外と面白くてハマってしまうかもしれませんよ!

「決戦!平安京」をさっそくプレイしてみる!
Copyright (C) 2018 NetEaseInc.All Rights Reserved.

*本記事はオンラインゲームPLANET編集部で制作したものです。編集者の詳しい紹介はこちらをご覧ください。

この記事に関連性の高いゲームやアプリはこちら