※2023/11/30 10:00サービス終了※
「GUNDAM EVOLUTION(GUNEVO)」は、2022/09/22に正式サービス開始したPC向け無料ブラウザゲームです。特徴的な能力を持つ様々なMSを駆使し、戦況に応じて機体を乗り換えながら戦って、チームで協力し勝利を目指すガンダムのオンライン対戦FPSです。独自のブーストシステムによる直感的な操作が特徴になっているので、スピーディーで没入感のある操作体験を実現しています。歴代TVアニメシリーズから登場し、自分の好きなMSをカスタムして出撃するだけでも胸熱!複数のバトルルールや戦闘マップで6対6のオンライン対戦を体験!
いま注目の無料ブラウザゲーム!【PR】
【本格派FPS × ガンダム】のチームシューティングゲーム!
※2023/11/30 10:00を以てサービス終了※
「ガンダムエボリューション(ガンエボ)」は、人気アニメ『ガンダム』シリーズに登場するモビルスーツを操縦し、スピーディーで没入感のあるチームバトルが体験できるFPSです。
【『FPSファン』と『ガンダムファン』を繋ぐタイトルにしたい】という思いから開発されたタイトルなので、全プラットフォーム基本プレイ無料でのダウンロード配信、世界複数地域で配信されます。
3つのゲーム基本ルール『ポイントキャプチャー』『ドミネーション』『デストラクション』が用意されているので、様々なMSを乗り換えながら様々なマップでオンライン対戦していきます。
1,000種以上ある様々な『ガンダム』シリーズのモビルスーツ(MS)の中から本作に登場させるユニットを選び抜かれています。
PC版は2022/09/22(木)から正式サービスが開始されましたが、家庭用ゲーム機版の正式サービスは2022/12/01(木)から配信します。
※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Windows PCでのプレイには、バンダイナムコIDアカウントが必要になります
※対応プラットフォーム:PS5 / PS4 / XBOX SERIES X|S / XBOX ONE
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください
PC版と家庭用ゲーム機版では、ゲーム内容は同じになっていますが、一部異なるのが家庭用ゲーム機の方には『エイムアシスト(照準を合わせる)』機能が実装されているという点です。
マッチングは、クロスプラットフォーム型ではないので、プラットフォーム毎にサーバが分かれています。
つまり、PCでプレイしている人はPCプレイヤーとのみ、PSでプレイしているPSでプレイしている人とのみマッチングされます。
リリース当初は、プラットフォーム毎にマッチングされていたけど、何年後かにクロスプレイできるようになるタイトルもありますが、本作はFPSなのでプラットフォーム毎に楽しめる方が安心かなと思います。
プレイヤーは、特徴的な能力を持つ様々なMSを駆使し、戦況に応じて機体を乗り換えながら戦って、チームで協力し勝利を目指していきます。
ゲーム内では個性を際立たせるため主武装はあえて固定し、スピーディーで没入感のある操作体験を実現しています。
独自のブーストシステムによる直感的な操作が特徴になっているので、複数の異なるバトルルールや戦闘マップで6対6のオンライン対戦を楽しんでください。
本作のゲーム本編の全BGMやメインテーマ曲を牧野忠義氏(スピンソルファ)が作曲を手掛けているので、ゲームと共にサウンドも楽しむことができます。
本作のメインテーマを米国で活躍している世界的なDJ/音楽プロデューサーのSteve Aoki氏がリミックスした楽曲をのせたトレイラームービーも公開されています。
対戦やチャレンジクリアによって『シーズンパス』のレベルが上がり、レベルに応じた報酬を獲得できます。
シーズンパスのレベルアップに必要な『シーズンパスEXP』は『ランクマッチ』をプレイすることで獲得できます。
また、デイリーチャレンジをクリアすると、より多くのシーズンパスEXPを獲得することができますので、ぜひクリアを目指して色々なアイテムを獲得しましょう!
※『シーズンパス』は、ネットワークテスト独自のもので、正式サービス時に変更となる可能性があります
『ランクマッチ』は、対戦結果によってレートが増減するゲームモードです。
勝敗でレートが増減し、レートの近いプレイヤー同士のマッチングが行われます。
ネットワークテストの『ランクマッチ』では、途中退出をすると、大きくペナルティを受けてしまうので、注意が必要です。
MSの多様性、操作の没入感が高いハイスピードバトルが楽しめるので、FPSもガンダムも好きな人にはおすすめです!
ガンダム初期から見ている人でも、最近見始めた人でも、歴代のTVアニメシリーズから登場しているので、自分の好きなMSをカスタムして出撃するだけでも楽しいと思います。
ユニット操作の練習ができるプラクティスモード『戦闘訓練場』も用意され、練習モードではアクティブスキルなどのクールタイムが短くなり、Gマニューバの使用に必要なゲージの増加量が通常よりも増えています。
ただ、初期状態では『ガンダムエクシア』と『マラサイ[UC]』はロックされているため、そのままでは使用することができません。
アンロックに必要なキャピタルを使用することで使えるようになります。
PC版正式サービスより『新ユニット』が追加され、新たに4つのマップ『港湾都市』、『峡谷基地』、『山岳研究所』、『防衛装置制御エリア』が追加されています。
2022/09/22のPC版配信時には、合計14ユニット、10MAPで楽しむことができます。
▼『ユニコーンガンダム』
▼『ザクII [格闘装備]』
▼『マヒロー』
ルール『ポイントキャプチャー』
『ポイントキャプチャー』は、攻撃側と防衛側に分かれてマップ上にある目標を奪い合うルールです。
・攻撃側は、制限時間内にマップ上の目標の占拠を目指す
・防衛側は占拠の阻止を目指す
※ラウンド終了時に攻守が入れ替わります
▼マップ『対空砲要塞』
山岳地帯に建設された対空砲を配備した基地をコンセプトとしたマップです。
大きな橋と格納庫を抜けた先には大型の対空砲を配備し、数多くの防衛装備によって要塞化されています。
橋の上には、輸送された機材や物資を集積しています。
防衛側は、橋の上を制圧すると、橋下の通路へ射撃が行えるので、攻撃側の侵攻を妨げることができる序盤で重要なポイントになります。
ただし橋上は、遮蔽物が少なく、制圧するためには遠距離レンジでの戦闘を制する必要があります。
格納庫を抜けた先の上り坂は、狭い通路になっており防衛側が有利な地形になっています。
目標となる大型の対空砲付近は、上層が広く開けているため、攻撃側は先に上層を制圧してから目標エリアの確保をする必要があります。
▼マップ『ミサイル発射施設』
月面の軍事施設を舞台とし、ミサイル発射に向けた阻止と迎撃というコンセプトでデザインされたマップとなっています。
基地内部は、ミサイルを発射するために必要な制御装置や、保護装置などが配置されています。
▼マップ『港湾都市』
▼マップ『峡谷基地』
ルール『ドミネーション』
『ドミネーション』は、ランダムに開放される3つの目標を奪い合うルールです。
両チームは3つのうち1つ開放される目標の占拠を目指し、一定時間が経過すると制圧可能な目標が変更されます。
制限時間が終了するか、どちらかのチームの占拠率が100%に達するとラウンドが終了します。
▼マップ『月面通信基地』
月面に建設された通信基地をコンセプトとしたマップで、巨大なアンテナが基地内の複数個所に設置されています。
通信基地の確保を巡って基地内の発電施設や送電施設を奪い合うドミネーションルールの戦闘が展開されます。
目標エリアBは、広く開けた構造で中~遠距離がメインになるエリアです。
周辺にある高台は目標エリアを見下ろすことができるため遠距離レンジの機体が活躍しやすいですが、高台から攻撃しているだけではエリアの確保は行えないため味方と足並みを揃える必要があります。
出撃エリアから最も遠い位置に存在するのが目標エリアCです。
撃破されてしまうと復帰に時間がかかるため、他のエリアに比べて1ユニットの重みが大きいエリアです。
目標エリア付近には、広い範囲をカバーできる高台があり、敵より先に高台に到達できるかが攻略の鍵になります。
▼マップ『火力発電所』
地球圏の中東地域にて昼夜稼働している発電所というコンセプトで、各拠点に送電するための巨大なパイプが随所に配置されています。
ボイラーが密集し発電設備を休まず稼働させており、エネルギー貯蔵用のタンクが多数並んでいます。
▼マップ『山岳研究所』
ルール『デストラクション』
『デストラクション』は、攻撃側と防衛側にわかれてマップ上に存在する目標を破壊または防衛するルールです。
・攻撃側は、制限時間内にマップ上に存在する目標に対して破壊兵器の起動を目指す
・防衛側は、破壊兵器の起動阻止を目指す
※ラウンド終了時に攻守が入れ替わります
▼マップ『採掘場』
鉱物資源を採掘する施設をコンセプトとしたマップです。
施設内部には、採掘に必要な資材や鉱物資源などが備蓄されています。
攻撃側は、備蓄された資源と2機の巨大な採掘装置の無力化を目指し、防衛側はその阻止を目指します。
最初の目標となる破壊目標の周辺は幅の狭い通路が多く、出撃ユニットによっても、攻め方や守り方のバリエーションが変化します。
また2箇所ある破壊目標は離れた位置にあり、片方を重視しすぎると、別の破壊目標が狙われやすくなるなど、お互いの戦術が試されます。
2つ目の破壊目標へのルートは、複数あるため、攻撃側はルートを上手く選択して、破壊目標へアプローチする必要があります。
対して防衛側は、ルートや破壊目標付近を遠くから視認できるポジションを確保して味方と連携することで、有効な防衛手段を取ることができます。
▼マップ『地下戦略司令部』
広大な地下空間に建設された戦略司令部をコンセプトとしたマップです。
要塞化された内部には壁や天井に兵器や施設が配備されています。
地上には、監視、偵察が出来る高所や、中継基地を稼働させる動力パイプなどが配置されています。
▼マップ『防衛装置制御エリア』
ユニットカスタマイズ
バトル以外にもMSの見た目を変更したり、マッチ中に使用できる『スタンプ』や『エモート』、『MVPシーンの演出』を設定できる『ユニットカスタマイズ』も用意されています。
『スタンプ』は、マッチ中、壁や床にスタンプを貼り付けることができる機能なので、他のプレイヤーとコミュニケーションを取ることができます。
『エモート』はユニットのポーズのことで、マッチ中、自身が操作するユニットに様々な動きをさせることができる機能なので、出撃前の味方へのアピールなどに利用することができます。
ユニットの見た目を変えられる『ユニットスキン』では、『G-3ガンダム』や『シャア専用ザクⅡS』などの原作を踏襲した見た目に変更したり、オリジナルスキンでカスタマイズしたりすることができます。
原作を再現するスキンに加えて、ウェポンにオーナメントを付けるなどを設定することもできます。
また、一般的なFPSではよくけど、ガンダムゲームとしてはあまり実装されていないのが『武器カスタム』です。
・武器の見た目を変える『ウェポンスキン』
・武器に付ける飾りフィギュア『オーナメント』
といったカスタム要素が楽しめ、ユニットスキン同様に原作を再現しているカスタマイズと、イベントで展開されるとのことです。
ユニットキャラクター
▼『ガンダム』
ビーム・ライフルによる中距離での射撃戦が得意なユニット。
ガンダム・ハンマーを直撃させることで敵ユニットにスタンを与え、一定時間シールド不可状態にさせることができます。
敵のシールドを使用不可にできるハイパー・ハンマーで敵の陣形を崩すことができます。
地球連邦軍がジオン軍のザクに対抗して開発した機体で、一年戦争における『最強のMS』と言われました。
ニュータイプとして覚醒したアムロ・レイと共に多大な戦果を挙げました。
▼『ザクII [射撃装備] 』
ブーストステップによる機動力を活かして敵地へ潜り込み、混戦に持ち込んだり戦線を崩したりすることが得意な掻き回せるユニット。
『ジム』から派生した機体で、長距離狙撃を可能とするため専用の『レーザーセンサー』や『スナイパーライフル』を装備しています。
レンジが短いのでブーストステップで敵に接近する必要があり、緊急時はスモーク・ディスチャージャーで窮地から脱することができます。
『機動戦士ガンダム』に登場した機体で、ジオン公国が開発したMSの代名詞とも言える機体です。
量産に適していただけでなく、汎用性の高さからその後も多種多様なモビルスーツ(MS)を生み出す礎となったMSです。
▼『ジム・スナイパーII』
スナイパー・ライフルによる遠距離狙撃を得意とするユニット。
狙撃だけではなく、バルカン・ポッドによる牽制や、リカバリーガンを使い味方への支援も可能となっています。
センサー・バイザーによって、戦場全体を索敵できるため戦いを有利に進めることができます。
しかし、近距離で有効なスキルが少ないため、敵に近づかれないよう立ち回る必要があります。
『機動戦士ガンダム ポケットの中の戦争』に登場しました。
サイド6のリボーコロニーが特務部隊に襲撃された際に、出撃した部隊に配備されていた機体で、長距離狙撃用の特殊な重火器をフルスペックで運用できる高性能機です。
▼『アッシマー』
変形を駆使して、上空から大型ビーム・ライフルやナパーム弾による牽制を得意とするユニット。
敵集団にパンチを放つことで戦線をこじ開けることができます。
ホバリング時のブースト消費が他のユニットより少ないため長時間滞空することができ、その間はレティクルが広がらずにメインウェポンを撃つことができます。
飛行により上空高く飛ぶことができるため、ガンダム・バルバトスのような近距離戦闘に特化したユニットに対し、安全な距離を保ちつつ一方的に攻撃を仕掛けることができます。
『機動戦士Zガンダム』に登場しました。単機で大気圏飛行を可能とした初の機体です。
高高度進出から落下、降下中にMS形態で白兵戦を繰り広げ、再びMA形態となって離脱するといった立体的な戦闘が可能な機動兵器です。
▼『ジム』
起爆式爆弾による範囲攻撃やリペアグレネードによる味方へのサポートなど、豊富な戦闘手段を持つユニット。
リペアグレネードによる味方へのサポートなど、豊富な戦闘手段を持ち、シールドで前線を支えることもできます。
ビーム・スプレーガンを駆使した各個撃破を得意とし、機動力は低いですが、敵を迎撃することに長けた性能です。
初登場作品は『機動戦士ガンダム』です。地球連邦軍の次世代主力兵器。
『General Mobile-suit』『Gundam Model』としての仕様を確立させた機体で、第一次生産機は地上用の42機、第二次生産機が終戦までに288機が生産されたとされています。
▼『サザビー』
ビーム・ショット・ライフルとシールドを備え、近距離での戦闘が得意なユニット。
サザビーの背部には計6基の遠隔操作が可能な小型の攻撃端末『ファンネル』を搭載しており、全方位からの攻撃が可能です。
ホーミングブーストを活用することで得意レンジでの戦闘に持ち込むことができ、攻撃に連動するファンネルにより範囲内の敵に連続攻撃を加えることができます。
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』で登場したMSです。ネオ・ジオンの総帥シャア・アズナブルの乗機として開発したニュータイプ専用機。
大型機でありながら極めて高い機動性を獲得。同世代MSの中でも最高クラスの攻撃力を誇っていました。
▼『メタス』
変形を駆使して戦場を飛び回ることができるユニット。
味方にケーブルを接続しリペアや強化することで、味方と連携しながら攻撃することができます。
変形して上空からツインショットで範囲ダメージを与えたり、味方にケーブルを接続してリペアや強化するなど、攻守に対応が可能です。
『機動戦士Zガンダム』に登場した機体です。Zプロジェクトの一環として作られた機体。
Zガンダムなどの可変機構を開発する際のトライアルとしての意味を持ち、実際のアーガマ部隊における運用実績以上に、MS開発に大きく寄与している機体。
▼『ペイルライダー』
ブルパップ・マシンガンとリペアポッドを用いて、継続した射撃戦が得意なユニット。
ハンド・グレネードでの瞬間火力と、近づいてきたユニットの足を止めるEMPグレネードを持ち、高い汎用性を秘めています。
GマニューバのHADESを発動すると、高い制圧能力で敵を圧倒できます。
『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』で登場しました。地球連邦軍の次世代モビルスーツ開発計画『ペイルライダー計画』から生まれた試作高性能汎用機。
母体はジム・スナイパーⅡで高反応戦闘用OS『HADES』を搭載しています。
▼『ガンタンク』
マルチロックオン式のボップ・ミサイルやキャノン砲を装備した扱いやすいユニット。
キャノン砲やコア・ファイター射出など、複数の敵に対して同時に範囲ダメージを与えることができます。
その他、ボップ・ミサイルは火力集中モードに切り替えることで敵単体にダメージを集中させることもできます。
『機動戦士ガンダム』に登場した機体です。移動は地上での耐久性を重視してキャタピラを採用。
兵装も信頼度や整備性を優先されたものが多い。腹部にコア・ファイターを格納するコア・ブロック・システムを採用。
▼『∀(ターンエー)ガンダム』
最大までチャージすると敵を貫通するビーム・ライフルを用いて中距離からダメージを与えることができるユニット。
自身をリペアしながら戦うことができるため継続戦闘能力が高く、月光蝶は敵が密集している状況でて圧倒的なダメージを与えることができます。
機体と同名の作品『∀ガンダム』に登場した機体です。
過去の文明が開発した決戦兵器が、長年祀っていた神像『ホワイトドール』の中から発掘された。分子レベルで自己修復するナノスキンで覆われている。
▼『ドムトルーパー』
メインウェポンであるギガランチャーDR1マルチプレックスや地雷によって敵集団に範囲ダメージを与えることが得意なユニット。
劇中では同型3機の連携攻撃で活躍し、脚部のホバリング駆動による移動が特徴的な機体です。
正面からの射撃攻撃を防ぐスクリーミングニンバスを発動することで、先陣を切って敵を撹乱することができます。
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』で登場しました。ザフト軍によるオーブ侵攻時に、本来友軍となるはずだったザフト軍の攻撃からオーブを守るために実戦に参加した機体です。
旧クライン派により岩礁内の工場で極秘生産されました。
▼『ガンダム・バルバトス』
ブーストジャンプによる上方向の移動性能を持ち、死角からの奇襲攻撃や近距離戦闘に特化した圧倒的な攻撃力を誇るユニット。
『鉄血のオルフェンズ』劇中のガンダム・バルバトス(第4形態)がモチーフです。
『阿頼耶識(あらやしき)システム』により、直感的な操作が可能です。
近距離戦闘に特化した複数のアクティブスキルを持ち、敵への接近と離脱ともにブーストステップを駆使する必要があります。
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場した機体。約300年前に終結した『厄祭戦』において開発された72機のガンダム・フレームのうちの1機。
パイロットとモビルスーツをリンクさせる阿頼耶識システムを搭載している。
▼『ガンダムエクシア』
ブーストステップとアクティブスキルのクイックステップを用いて敵を翻弄し、GNソード(突進斬り)による強襲を得意とするユニット。
GNソード(突進斬り)は、最大チャージで攻撃することで敵にスタンを与えるため、追撃を決めやすくなります。
『機動戦士ガンダム00』に登場しました。ソレスタルビーイングが所有する第3世代ガンダムのうち、格闘戦に特化した機体です。
GNドライブから発生するGN粒子により、無限に近いエネルギーと驚異的な機動性を持っています。
▼『マラサイ [UC]』
海ヘビ(牽引)による引き寄せからの各個撃破が得意なユニット。
Gマニューバの海ヘビ(電撃)は、複数の敵に対してスタンを付与することができます。
『機動戦士ガンダムUC』に登場したユニコーンVer.のマラサイ。『機動戦士Zガンダム』のグリプス戦役で運用されたティターンズの量産型MSです。
それから十年後、地球に残るジオン公国残党軍が改造して使用した機体です。
※2023/11/30 10:00を以てサービス終了※