パソコン・スマホで遊べる『ゲゲゲの鬼太郎』を題材にした人気ブラウザゲーム!“妖怪横丁”を発展させて妖怪がたくさん集まる楽園を目指すブラウザシミュレーション!

「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁」は、2013年09月からPCブラウザ向けにサービス提供された人気ブラウザゲームで、2019/12/11からスマホ(Android/iOS)版の配信を開始しました。本作は、水木しげる氏による日本の国民的漫画『ゲゲゲの鬼太郎』が題材なので、ゲゲゲの森に迷い込んでしまったプレイヤーが、様々な妖怪たちと協力して“悪い妖怪”を退治しながら、鬼太郎やねこ娘、砂かけ婆など、お馴染みのキャラクターたちと一緒に自分だけの“妖怪横丁”を発展させ、カワイイ妖怪がたくさん集まる楽園を目指すブラウザ育成シミュレーション!妖怪たちはみんな可愛くなって登場し、想像以上に面白いです。また『ゲゲゲの鬼太郎』の世界が楽しめるのは本作だけ!コミカルで可愛い妖怪の世界観が好きな人にはおすすめです。
2020/01/09からPC版との連動も可能な『Mobage』にてスマホブラウザ版の正式サービスが開始されました。
目次
SD化された可愛い『ゲゲゲの鬼太郎』の世界で直感的に遊べる!
※掲載中のプレイ画像は、PCブラウザ版のものになります※
「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁」は、2013年09月からPC向けにサービス提供されてい人気ブラウザゲームで、
本作は、水木しげる氏による日本の国民的有名作品『ゲゲゲの鬼太郎』を題材にしているので、
鬼太郎や、ねこ娘、砂かけ婆など『ゲゲゲの鬼太郎』に登場するお馴染みのキャラクターたちと一緒に、
自分だけの“妖怪横丁”を発展させて、カワイイ妖怪がたくさん集まる楽園を目指すブラウザ育成シミュレーション!
※基本プレイ無料+一部アイテム課金制
2019/12/11から『ゲソてん』でAndroid及びiOS対応のスマホ版の配信も開始されていましたが、
『Mobage』にて、2020/01/09にPC版との連動も可能なスマホ版の提供が開始しました。
また、本作は『Yahoo! Mobage』が毎年開催されているファン投票『Yahoo!MobageAward』では、
2019年に殿堂入りの称号を獲得しており、PC版の累計登録者数は54万人以上となっているので、
これまでPCブラウザ版で遊んでいる人もスマホ版と横断して楽しむことができます。
・『ゲソてん』版URL:https://gesoten.com/games/game/8563
・『Mobage』版URL:http://g12015799.sp.pf.mbga.jp
プレイヤーは、ゲゲゲの森に迷い込んでしまった“人間”として、
様々な妖怪たちと協力し、悪い妖怪を退治しながら、
“妖怪横丁”にお店を開店し、お店や妖怪たちの強化・育成を行っていく人気ブラウザゲームです。
開店できるお店のデザインは、どこかしらに妖怪テイストが入り、
登場する妖怪たちは、可愛くSD(スーパーデフォルメ)化されているので、
想像以上に可愛いし面白い!カジュアルな経営シミュレーションが好きな人は結構ハマると思います!
また『ゲゲゲの鬼太郎』の世界観を楽しむことができるブラゲーも本作だけなので、
『ゲゲゲの鬼太郎』ファンにはおすすめです!
ゲームシステム
「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁」でプレイヤーは、
ゲゲゲの森に迷い込んでしまった“人間”となり、“妖怪横丁”を盛り上げる為、
様々な妖怪たちと協力し、悪い妖怪を退治しながら、
横丁にたくさんのお店を開店し、お店や妖怪たちの強化・育成を行っていく人気ブラウザゲームです。
本作は、カジュアルな店舗経営型のシミュレーションゲームとなっており、
基本的には、『横丁クエスト』と言うミッション的なものを行っていくことになるので、
次は何をすればいいの?と言った事もありませんし、
画面下にいる目玉の親父がアドバイスをくれるので、迷うことなくプレイしていくことができます。
ゲームを開始すると親切なチュートリアルもあります。
お店を設置して、販売商品を設定したら、お客さんとなる妖怪がくるのを待機し、
最後に『お会計』で集めた妖怪と販売報酬を獲得していきます。
集めた妖怪には、攻撃力が設定されており、
悪い妖怪を討伐する時に集めた妖怪たちを呼び出して戦います。
悪い妖怪は、出現紹介は非常に日本の怖さ溢れるイラストなのですが、
いざバトルする時には、どの妖怪も可愛い……。このギャップにやられてしまいます。
バトルは、お店の『お会計』を済ませたあと以外にも『妖怪ポスト』があり、
『妖怪ポスト』は、悪さをする妖怪がいて困っていると相談が寄せられるので、
その妖怪が出る場所に、駆けつけて悪い妖怪を退治するというものです。
今回初めてプレイしましたが、
直感的に遊びながら『ゲゲゲの鬼太郎』ならではの演出やBGMを楽しむ事ができ結構ハマります!
しかも、横にスクロールしていくとお店を設置するエリアを拡張することができ、
お店はアップグレードしていくと外観がどんどんド派手に変化し、
長くプレイすればするほどドエライ横丁になっていきそうなので、
アバター着せ替えやマイルーム、ハウジングなど、
カスタマイズ要素が好きな人にはおすすめだと思います。
また、お店で販売する商品にはA、B、C、D~などランクが設定されており、
その商品ランクと販売個数によってどのくらいの時間を待つか変わるのですが、
プレイを始めたり、レベルアップすると時間短縮アイテムなどが貰えるので、
サクサクプレイしていくことも、1日10分だけまったりスキマ時間にプレイしていくこともできます。
正直、説明不要なほど分かりやすく、面白いブラゲーだったので、
少しでも興味がある方はプレイしてみる事をおすすめします。
販売するアイテムは、ガチャからの獲得が基本ですが、
その他、クエスト報酬として獲得することもできます。
ただ、ガチャ券が頻繁に配布されているので、
課金しないと遊べないということはありませんでした。
また、ガチャを回していると、たまにフィーバータイムに突入したり、
なんらかのアクションがあるので、飽きることなく長く楽しめそうな印象です。
ここまでPC・スマホで遊べる人気ブラウザゲーム「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁」をご紹介しました。
プレイを始める前は『グラフィックス古そうだなぁ』とか、結構ネガティブなイメージがあったのですが、
グラフィックスも綺麗だし、妖怪キャラもお店も可愛いし、演出が面白いし、わかりやすいしと遊んでビックリです!
カジュアルなシミュレーションブラウザゲームですが、想像以上に面白かったです。
ただ、私の場合は“スゴイ面白そうだなと思ってプレイしたらガッカリ……。”
という経験をたくさんしてきたので、疑ってかかる傾向にありますが、本作はアタリだと思います!
漫画『鬼灯の冷徹』や『妖怪ウォッチ』など、
妖怪モチーフでコミカルなテイストが好きな人にはおすすめです!