※スマホ版※251カ国で一斉配信された新作MMOストラテジー!世界中の人達と遊ぶ面白さを追求した絶えることなく繰り広げられるリアルタイムMMO戦略ゲーム!

「アイアン スローン(Iron Throne)」は、2018/05/16にスマホ(iOS / Android)向けアプリとして全世界251カ国(中国を除く)で一斉同時配信した新作MMOストラテジーゲームです。3Dグラフィックスが採用された中世ヨーロッパ風のファンタジー世界を舞台に、各国のプレイヤーが一堂に会するグローバルサーバーで、建国や戦争を楽しめるアプリゲームです。「リネージュ2 レボリューション」など、数々のビックタイトルをパブリッシングしているネットマーブル社から提供されています。本作は、ストラテジー要素とRPG要素が融合した次世代型MMOストラテジーとされ、コアゲーマーの関心も高いとのことです。
目次
【ストラテジー×RPG】が融合した次世代型のスマホ向け新作MMOストラテジー!
「アイアン スローン(Iron Throne)」は、2018/05/16にスマホ(iOS / Android)向けアプリとして、
日本を含む全世界(中国を除く)に向け正式リリースを開始した新作MMOストラテジーゲームです。
3Dグラフィックスが採用された中世ヨーロッパ風のファンタジー世界を舞台に、
様々な251カ国のプレイヤーが一堂に会するグローバルサーバで、建国や戦争を楽しめるアプリゲームです。
※基本プレイ無料+アイテム課金制
ストラテジー要素とRPG要素が融合した次世代型MMOストラテジーとされ、PCユーザーの関心も高く、
世界中のプレイヤーと一緒に遊ぶMMOならではの面白さに追求して4PLAT社が開発し、
・スマホ向けMMORPG「リネージュ2 レボリューション(Lineage2 Revolution) L2R」
・スマホ向けMMORPG「イカロスM (ICARUS MOBILE)」
・スマホ向けMMOアクション「ブレイドアンドソウル レボリューション(Blade&Soul Revolution)」
様々なビックタイトルをパブリッシングしているネットマーブル社から提供されています。
世界観や物語について
「アイアン スローン(Iron Throne)」は、中世ヨーロッパ風の魔法ファンタジー世界となっており、
本作では、大昔、偉大なる存在たちが魔法の力でこの“城”を大地の下から引き上げ、
言い伝えによれば、彼らの血を引き継いだ者のみが、“城”を元の姿に戻せると言われています。
最初に生まれし者は『ファーストボーン』と呼ばれており、
プレイヤーは、古代の力を引き出せる『ファーストボーン』の血を継ぐ、
“城”の正統なる後継者『領主』となり、MAPに1つだけ存在する『王城』を手に入れる為、
拠点となる自城を発展させたり、軍事力を育成・強化させたりしながら、
他国のプレイヤー同士で競い合い王国を築き上げていくMMOストラテジーとなっています。
▼「アイアン スローン(Iron Throne)」の物語
物語は、魔王の呪いによって時を止められた一つの王国から始まる。
そして今、王国の未来のためにひとりの若者が旅立つ。
覇者の王座“アイアン スローン(Iron Throne)”を手に入れろ!
まずは、自城となる拠点を発展させていく事が重要となっているので、
箱庭ゲームや村ゲーと行った都市建設型ゲームをプレイした事がある人なら問題なくプレイすることができ、
ストラテジーゲームのプレイが初めてという人であっても、チュートリアルに沿って進めていくことができます。
従来のスマホ向けストラジーのようにオーソドックスな箱庭要素となっており、
なんと言っても3Dで実装されたグラフィックスは見応え抜群です。
建設・生産システム
「アイアン スローン(Iron Throne)」は、城を築いて、兵を鍛え上げ、
英雄となるヒーローキャラクターたちを育成・強化して戦場へと送り出し、
世界中のプレイヤーたちとの戦闘に勝利して王国の覇者を目指していくスマホ向けの新作MMOストラテジーなので、
まずは、自城で『食糧』や『木材・石材・鉄材』といった資源の生産・貯蔵するための生産施設や、
兵士訓練施設となる『兵舎』、負傷兵を療養する施設『病院』など、
集めた資源を消費して施設建設・アップグレードしていきます。
敵に攻め込まれた時に活躍する『城壁』や、4種の部隊を訓練できる施設、
様々な素材を活用して装備を生産・分解できる『鍛冶屋』など、
自城に設置されている建設物は豊富に用意されているので、建設・発展を行いながら、
戦闘には必須となる兵力を整えていきます。
プレイを開始すると、特殊な能力を持つ『英雄』と呼ばれるヒーローキャラを獲得することができ、ヒーローは、
・領地の戦闘能力を強化する『守備隊長』
・領地の生産物量を強化する『財務官』
・領地の建設能力を強化する『建設監督官』
・領地の研究能力を強化する『学者』
といった内政の指揮官に設定する事ができます。
『建設監督官』であれば、建設速度が上昇する能力を持つヒーローキャラを設定するなど、
各ヒーローの持つ特殊能力と、内政に必要な素質が合っている人を任命するようにして、
できるだけ自城発展がスムーズに行えるようにしていきます。
このヒーローキャラは、プレイヤーのレベルアップ報酬として獲得できたり、
指定された条件をクリアしたりしていくことでアンロックして使用していくことができます。
また、自城となる『領主の城』をアップグレードさせてレベルアップさせれば、
所有可能なヒーロー数が増加し、ドラゴンが解放されるなど、
城レベルによって新たなメニューが増えるので、積極的にアップグレードしていきたい所ですが、
城レベルが6になると、初心者専用王国移転テレポートが消え、王国の移転が不可能になり他の王国に移転できなくなるので、
城のアップグレードには、注意が必要になります。
また、プレイヤーレベルのが上がるとスキルポイントを獲得でき、
【経済/戦闘】の2種毎にスキルツリーに割り振って『領主スキル』を取得できます。
自城の発展には、『経済の領主スキル』にスキルポイントを割り振ることで、
建設速度や生産量を上昇させることが可能です。
『経済の領主スキル』のみにスキルポイント割り振る極振りにして内政に特化させたり、
『経済/戦闘の領主スキル』をバランスよく取得したり、
自分のプレイに合わせて必要なものだけ取得したりなど、
自分のプレイに合わせてスキルを取得していくことができます。
バトルシステム
「アイアン スローン(Iron Throne)」のヒーローキャラは内政だけでなく、バトルに出撃させることもできるので、
装備装着やレベルアップさせていくRPG要素も楽しめる新作MMOストラテジーです。
しかも、ただ自城を発展させ、他プレイヤーとバトルしていくだけではなく、
物語が展開される『次元戦』や『チームデスマッチ』、『バトルロイヤル』など、様々なバトルモードが実装されています。
MMOならではの世界規模のオンラインプレイは、本作の魅力となっています。
『次元戦』では、軍勢と軍勢がぶつかり合うRTS風のバトルを2種類のモードから楽しむことができます。
・物語が展開されながらNPCと戦っていくソロでプレイ可能な『ストーリーモード』
・他プレイヤーのデータと戦える『アリーナーモード』
両モード共通して、プレイヤーは出撃させるヒーローと兵種の選択を行っていくのですが、
兵種には、4種『歩兵・弓兵・騎兵・投機』あり、
『歩兵・弓兵・騎兵』には、じゃんけんのような有利・不利といった概念が存在しています。
出撃画面で、どの兵種をどれだけ出撃させるか選択できるので、
相手の出撃部隊編成を見ながら有効な部隊編成を行っていきます。
実際のバトル開始前の画面では、部隊毎に配置を変更することができるので、
こちらでも、相手の部隊配置を見ながら、有効部隊を配置していきます。
バトル中は、状況を見ながら攻撃魔法などのスキル発動、召喚など行い、勝利を目指します。
『ストーリーモード』では、勝利時に残った兵力でクリアランクが評価され、
評価が高ければ報酬内容も豪華になるので、できるだけ自勢力が減らないよう効率的に勝利を目指していきます。
『アリーナーモード』は、最大4体のヒーローキャラを出撃させて挑み、ランキングを競い合います。
ストラテジー要素とRPG要素が融合した次世代型MMOストラテジーとされており、
普段PCでゲームをプレイする人であってもプレイしやすそうなので、
ぜひ、PCプレイヤーも巻き込んだマルチデバイス型のグローバルサーバーへ発展して欲しい個人的な期待を込めて、
「アイアン スローン(Iron Throne)」ご紹介しました。
建設・生産・戦闘といったストラテジー要素とヒーロー育成などのRPG要素が融合し、
RTS風に楽しむこともできるなど、ゲームプレイの幅が非常に広いゲームという印象。
筆者は、iPhone6を使用してのプレイでしたが、特に操作面で不自由はなかったものの、
戦闘や自国建設などは、もう少し大画面で体感したいので、やっぱりPC版が配信される事を願うばかりです。
また、全世界のプレイヤー達を相手に遊ぶことができる世界規模のオンラインプレイは本作最大の魅力で、
20v20 計40人のプレイヤーが入り乱れる『チームデスマッチ』や、
複数のプレイヤーで結成する『連盟』システムでは、
251カ国のプレイヤー達と競争や協力を行いながら、
世界規模で繰り広げられる熾烈な戦略バトルが360度のフル3Dグラフィックスで楽しむことができます。
自動翻訳機能により、全く知らなかった他国のプレイヤーと親交を深められるのも本作ならでは。
競い合いや、PvP系のコンテンツが好きな人ならハマりそうなおすすめMMOストラテジーです!