原作では実現不可なドリームチームを作り上げメンバーを支えながら勝利へ走り抜ける!『弱虫ペダル』が題材のこれから流行りそうな新作ブラウザゲーム!
「弱虫ペダル ドリームレース(弱ペダDR)」は、自身が考えたドリームチームを結成して“ドリームレース”を繰り広げる新作ロードレースRPGです。NHK総合にてTVアニメ第5期が全国同時放送していた『弱虫ペダル』がPC・スマホブラウザで楽しめるゲームプラットフォーム『G123』からいつでもどこでも楽しめる新作ブラウザゲームとして2023/07/07より配信中!総北高校、箱根学園、京都伏見高校などのお馴染みキャラが登場するので、キャラのトレーニングや、バイクカスタムなどでキャラをサポートし、ゲームでしか見られない自分のチームが勝利を掴む姿を堪能しましょう!
2023/08/28大型アップデート実施
いま注目の無料ブラウザゲーム【PR】
目次
ドリームチームを結成して“ドリームレース”を繰り広げる新作ブラウザゲーム!
「弱虫ペダル ドリームレース(弱ペダDR)」は、待望の第5期TVアニメ『弱虫ペダル LIMIT BREAK』が放送していた人気作を題材に、プレイヤーの考えた理想のチームを結成してドリームレースに挑むPC・スマホブラウザ向けロードレースゲームです。
本作は、HTML5技術を搭載しているので、スマホ・PC・タブレットなどからアプリのインストールすることなく、アクセスするだけでプレイできるゲームプラットフォームG123からブラウザで遊べます。
筆者はPCとスマホ(iPhone)からプレイしたのですが、PC・スマホどちらも同じUI、グラフィックでプレイできたので、プレイ環境に合わせてプレイできました。
もちろん、アプリをダウンロードしてプレイしたい人や、ブラウザゲームがあまり好きじゃない、未プレイな人もいると思うのですが、実ばブラウザゲームってデバイスを圧迫することもないので、一度プレイしたら、沼らせることができちゃいそうなタイトルとなっています!
2023/05/22から先行プレイ(βテスト)キャンペーンが実施され、2023/07/07より正式サービスが開始しました。
そして、なんと、なんと、筆者は抽選に当たって、一足先にプレイすることができたので、たっぷりご紹介しています。
文字で見るのが面倒だな、サクっとゲームがどんな感じか知りたいという人向けに先行プレイの動画も上記に掲載してますので、興味のある方はご覧ください。
本作は、キャラやバイクを強化しながらロードレースで勝利していくSRPGなのですが、『弱虫ペダル』の選手達が3Dで描かれたレースバトルを縦画面でどこからでも楽しめる新作ブラウザゲームなので、原作ファンはぜひプレイしてみてはいかがでしょうか!
※基本プレイ無料+アイテム課金制
※先行プレイキャンペーン中のゲームデータは、正式リリース後も引き継がれます
※内容は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください
『小野田坂道』と『真波山岳』の明るい笑顔が特徴的な上記キービジュアルは、ゲームオリジナルの書き下ろしとなっています。
ゲームでは、4校の自転車競技部員が登場しており、『小野田 坂道(CV:山下 大輝)』や『今泉 俊輔(CV:鳥海 浩輔)』などの総北高校のキャラクターはもちろん、『真波山 岳(CV:代永 翼)』が所属する箱根学園やその他ライバル校も登場するため、好きなチームを作り上げることが可能です。
さらに、日本語をはじめ、英語、中国語(繫体字)、韓国語の4言語でプレイできるので、世界中のプレイヤーと一緒に楽しみましょう!
育成したキャラの中から6名を選び、アニメでは、見られない自分だけのドリームチームを結成してチーム戦に挑んでいきます。
1人をとことん育てるもよし、多くのキャラクターをのびのびと育てるもよしなので、チームメンバーたちと絆を深め、ドリームレースに挑むことができます。
キャラ同士の共闘が熱く、様々なレースが用意されているので、理想のチームを結成して、ロードレースで勝利を目指しましょう!
・1人のキャラクターを選んで戦う『シングルレース』
・6人で戦う『チーム戦』
・サークルメンバーと共に戦う『リーグ戦』
日々の育成が勝敗の鍵を握るので、ロードレースに挑んで高みを目指していきます。
彼らには、秘めた力や伸びしろがたくさんあるので、体力や脚力などの基礎的な能力の底上げはもちろんのこと、キャラ固有のスキルやレベル上げを日々サポートしていきます。
疲労や怪我といったアクシデントでロードレースの勝敗が決まることもあるので、コンディション調整は欠かせません。
日々のトレーニングやバイクのカスタマイズなど行いながら、彼らが勝利へ走り抜ける姿を一緒に見届けましょう!
※一部のキャラクターは、ゲームリリース後に育成機能が解禁
これまで事前登録が行われていたのですが、登録者数50万件を突破しているので、事前登録報酬がボリュームアップしています。
30万件突破報酬として小野田坂道が手に入る『小野田坂道の入部届』、40万件突破報酬として『スプリンターの心得(小)×5』など、豪華アイテムがサービス開始時に受け取ることができます。
その他にも、様々な豪華キャンペーンやイベントが開始されているので、ぜひ有利にゲームを進めましょう!
大型アップデート情報
2023/08/28にゲームをより分かりやすく、楽しく遊べるよう大型アップデートが実施されました。
これまでシングルレースの参加方法は『事前申請』からでしたが、『その場でマッチング』に変更されました。
新しい機能を進めると、ダイヤや豪華アイテムが手に入るので、この機会に、アップデート内容をゲーム内でご確認ください!
▼新機能『チームランクシステム』
新たなシステムとして実装された『チームランク』は、チームの強さの指標となります。
レースに参加し、結果に応じた獲得ポイントでランクが変動し、ランクアップに応じて、よりティアの高いレースが解放され、新たなレースに挑むことができます。
また、チームランクを上げることでダイヤなどのゲームアイテムを手に入れることもできます。
▼機能改善『シングルレース』
シングルレースの申請方法は、『前日に申請する』形式から、いつでもレース申請ができる『その場でマッチング』形式に変更されました。
また、1キャラクターにつき1日2回以上参加ができるようになり、参加可能キャラクター数の制限も撤廃されています。
今回の改善により、シングルレースへの参加がしやすくなっています。
▼機能改善『スキン強化』
キャラクターのスキン機能について、専用素材を使って強化ができるようになりました。
スキンを強化することにより、キャラクターの各種パラメータが強化されるため、スキンの重要性が増しています。
私服スキンや限定イベントでのスキンが随時実装されるので、育てているキャラのスキンを獲得しましょう!
ゲームの流れ
ゲームを開始するとデバイスにゲームデータをダウンロードすることなく楽しめるので、ゲームはすぐに開始され、会員登録を持っていない人であれば、自動で【ゲストアカウント】が発行されるので、煩わしい作業など一切なく、すぐにプレイを始めることができます。
ゲームを開始すると、チュートリアルが始まり、『ストーリー』を行っていくのですが、この『ストーリー』は、TVアニメ第一期『弱虫ペダル』第1話のストーリーから始まるので、今から原作を追いかけずらいなと思っている人や、全く原作を見ていないor知らないという人でも、安心して物語を追体験することができます。
筆者は、『弱虫ペダル』好きなので、アニメは全て見ていますが、第一期のストーリーは久しぶりに見ることができましたし、この『ストーリー』では、様々なキャラの視点で楽しめるので、アニメとは異なる展開も繰り広げられるので、新鮮でした。
ホーム画面左にはチュートリアルクエストが表示されおり、次に何を行うか分かるので、どうしたらいいの?となったら、この表示されているクエストのクリアを目指しましょう。
このクエストをクリアすることで、育成アイテムやガチャチケットがもらえるので、このクエストクリアを目指しながらストーリーステージクリアやキャラ育成、バイクカスタムを行っていくとスムーズに進められます。
ゲーム序盤は、『小野田 坂道』&『ママチャリ』を最初に獲得することができ、ストーリーは、『章』ごとに進んでいきます。
このママチャリに乗った『小野田 坂道』や、獲得したキャラたちを育成して、様々なロードレースに挑んでいくのですが、そのキャラとは別に自分のプレイヤーレベルも存在します。
ストーリーをクリアしたり、クエストをクリアしていくことでプレイヤーレベルが上がり、これにより、様々なコンテンツが解放されていくので、できる限りクエストを進めていくのがおすすめです。
プレイヤーレベルは、画面上部から確認できますが、自分のアイコンやフレーム、吹き出しなどを変更することもできます。
ゲーム内容には関係ないのですが、自分のプロフィールを設定できるアイコンがめっちゃ可愛いので、これはぜひチェックしてみてください!
ところどころ出てくるデフォルメされた原作キャラのイラストが可愛いので、プレイしているのが楽しくなります。
ストーリーへの挑戦は、スタミナ制になっており、ストーリーステージのロードレースは、決められたキャラの他に、自分の手持ちのキャラの中から選択して出場させることができます。
決められたキャラというのは、ストーリー場面に登場するキャラのため、そのストーリーに関連したキャラしか出場できない場合があるということです。
レースは、オートで進行されていくのですが、良BGMや3Dグラフィックス、カットイン、相手に迫る距離、迫られている距離など、迫力あるレースを楽しむことができます。
最後に追い抜けるかどうか!?という場面は、ハラハラしますし、自分のキャラやバイクカスタムによってレースに負けてしまう場合もあるので、臨場感もありました。
ストーリーステージをクリアすることで、経験値やキャラの育成、バイクのカスタムなどに使用できるアイテムを獲得できます。
また、一度クリアしている『ストーリーステージ』は、スキップすることができ、スキップすることでアイテム入手までの時間を短縮することができます。
周回を行う場合は、必要なアイテムがどのステージで落ちるか確認してからスキップ機能を利用する方が効率が良いです。
また、『体験モード』が用意されているのですが、これは、チーム内で最もステータスが高い同タイプのキャラのステータスを継承して体験できるモードです。
自分の持っていないキャラを体験できるので、ロードレースで新たなキャラを獲得するとどんなグラフィックスで登場するのかも確認できて新鮮です。
ロードレース中に抜いたり、抜かされたりするとキャラの表情アイコンがサラっと表示されるのですが、これもデフォルメされたイラストで出てきて可愛いです。
キャラ育成方法
キャラ育成は、画面下部のメニュー『チーム』から行うことができ、所持しているキャラは表示され、所持していないキャラは[???]で伏せられています。
育成したいキャラをタップ/クリックして、キャラ詳細画面に入り、育成アイテムを使ってレベル上限まで『レベルアップ』を行い、レベル上限に達したら、上限突破できる『ランクアップ』を行いながら、どんどんレベルを上げていきます。
レベルが上がることで体力や耐久力、操作技術など、ステータス値が全て上昇するので、キャラを強化するメインの育成方法です。
手持ちのキャラが増えても、レベルが低ければレースでは勝てなくなってくるので、レベルはちょこちょこ上げていくのがいいと思います。
レースに出場させるキャラ全員を育成できればいいのですが、その分アイテムも必要になってくるので、アイテムが不足したら『ストーリー』を行ってアイテムを獲得しましょう!
ステージ毎に落ちるアイテムも異なるので、ランクアップに必要な素材が落ちる可能性のあるストーリーステージを『スキップ』機能で周回するとアイテムを集めやすいです。
同じ高校の仲間で揃えるなど、特定のキャラが揃うと『絆』効果が発生し、発生するとボーナス効果を得ることができます。
『絆』効果は、キャラ詳細画面の『絆』ボタンから確認できるので、キャラを獲得したらぜひ確認してみてください。
レベルアップ以外にも、『装備』装着することでキャラのパラメータがアップします。
その他『装備』以外にも、レース中の体力を回復できる『スポーツドリンク』などを携帯アイテムとして設定しておくことができます。
装備は、キャラ詳細画面以外にも『校舎』の『更衣室』から確認することもできます。
ちなみに、本作では、従来のRPGでは見慣れないステータス値が登場するので、ご紹介します。
・『最低速度』現在の車両の最低速度値
・『最高速度』現在の車両の最高速度値
・『変速』キャラが自身のタイプに合わせたレース段階で加速する値
・『操作技術』車両パフォーマンスに影響する値
・『脚力』車両の最低/最高速度を上昇させることができる速度に影響する値
・『体力』レース時に消費、速度に影響する値(0になるとリタイア)
・『体力回復』レース時の体力回復の数値
・『衝撃吸収』ライディング/衝突時の耐久力消費を軽減し、スプリント時の速度減幅を減らす値
・『根性』レース中に負傷する確率に影響する値
・『疲労』疲労状態で体力回復、知力が低下する値
レベル上限を突破できる『ランクアップ』には、同じキャラの『欠片』と、クライマーやオールラウンダーといったキャラのタイプ毎用意されている『〇〇の心得』が必要になります。
キャラの『欠片』は、ガチャから獲得することができ、『心得』はストーリーステージから獲得することができます。
この必要アイテムを一定数集めることでランクアップができるようになり、レベル10→レベル20への上限レベルを突破させるランクアップ、レベル20→レベル30への上限レベルを突破させるランクアップによって必要になるアイテム数が変わります。
最初のランクアップでは『ビギナー』→『ルーキー』へと進化でき、どんどんランクアップの難易度は高くなってきますが、その分上がるステータス値も大きくなっています。
ランクアップしてレベルを上げていくことで『スキル』を習得したり、『覚醒』させたりすることもできるので、アイテムを集め、キャラのレベルを上げていきましょう!
『小野田 坂道』のスキル『ラブ☆ヒメの応援』は、歌声ともに前方のキャラを抜き去る(成功率60%)のですが、スキル演出もしっかり楽しめます。
他のキャラも育成していくことで、原作お馴染みの演出がスキルとして登場しているので、コツコツ育成していくのが面白かったです。
キャラ獲得方法
キャラの獲得ですが、チュートリアルやクエスト、ミッション報酬などからもらうこともできるのですが、『ガチャ』からの獲得が基本的な入手方法です。
『ガチャ』は画面左にアイコンが表示されており、アイテム、キャラ、バイクに関する3種のガチャが用意されています。
無料で1回ずつ引けるガチャがあるので、毎日欠かさずチェックしておくことをおすすめします。
チュートリアル中は、10連ガチャを引くことができ、『キャラの入部届』を引くことができるとキャラ獲得となります。
『入部届』を獲得できれば、レースで使用することができるのですが、『入部届』を使わないとキャラがいつまでたっても使えないので、獲得したら『バッグ』から『入部届』を使って、キャラを解放してあげてください。
ゲームを進めていくことで3対3とか6対6など、チーム対抗系のレースも出てくるので、できるだけ多くのキャラを集めていきます。
また、ガチャから出るキャラの欠片ですが、これは『ランクアップ』時に必要な素材となるので、ガチャ券がたまったらどんどん回していきましょう!
累計ガチャ回数が100回になると『100連回数』を1回獲得することができます。
この『100連』は、10回まで10連の引き直しができ、10回の中で好きな結果を選択して獲得できます。
バイクカスタム
キャラのレベルアップ以外にも、キャラが乗っているバイク(自転車)のレベルアップも重要です。
バイクカスタムは、画面下部のメニュー『自転車』から行うことができ、レベルアップを行うことでレース中の速度が上昇します。
メニュー『自転車』画面には、所持しているバイク、そのバイクに設定されているキャラのアイコン、そして、『評価』が表示されています。
この評価が高ければ高いほど、強力なバイクということなので、このバイクの評価を上げるためにも様々な方法でバイクカスタムを行っていきます。
バイクの強化方法は、キャラ同様に『レベルアップ』を行うことでステータス値が全てが上昇します。
『バイク交換券』では、新しいバイクを入手できるのですが、獲得したばかりのバイクにはキャラが設定されていないので、右上から設定するキャラを選択します。
『チューニング』は、素材を使ってランダムにバイクパラメータを成長させることができます。
耐久力や最高速度といった特定パラメータを上げたり、全体的にパラメータを上げたりと、自分でバイクをカスタムできる機能となっています。
設定しているキャラには、クライマーやオールラウンダー、スピードなどのタイプがあるので、一人一人のタイプに合ったバイクカスタムを行っていくこともできます。
『チューニング』はランダムのため、パラメータが下がってしまうこともありますが、強化後の数値をチェックできるようになっています。
取消を押せば、アイテムも消費されず、『チューニング』が反映されることはありませんが、『保存』を押すとアイテムが消費され、パラメータが反映されるので、しっかりとチェックした上で、『保存』を押してください。
『校舎』システム
画面下部のメニュー『校舎』には、様々なコンテンツが用意されているので、解放されたら確認しておきましょう。
『部室』からは下記アイテムを獲得することができ、様々なアイテムを入手できる『レース』への参加申請を行うことができます。
・レベルアップに必要なゲーム内通貨『コイン』
・バイクのレベルアップに必要な『メダル』
・調理に必要な素材『部費』
ゲーム序盤は『コイン』のみ解放されているのですが、チームの総ステータス値が高くなるほど、クールダウン時間と収益が増加していきます。
ゲームを進めていくことでどんどんコンテンツが解放され、入手できるアイテムが増えていきます。
毎日開催する『レース』
毎日5つのランクの中から3つのランクを選択してレースに6回まで挑戦することができます。
『部室』から『レース』申請を行うことができ、参加することでポイントや報酬を獲得することができます。
レースは毎日11:45も受付が終了し、12時にレースが開始されますが、レースは自動が行われ、終了するとリザルトやリプレイを確認することができます。
優秀な成績を残せば『決勝戦』への参加資格を獲得できるので、総合優勝を目指してチームを強化し、毎日挑戦してみてください。
▼『シングルレース』
シングルレースには、『ランク戦』、『決勝戦』、『交流試合』、『試合実績』というレースに関係するコンテンツが用意されています。
毎日最大6回までの『チームランク戦』、毎日3ランクの『チームランク戦』に参加できますが、各キャラは1日に2回までとなっています。
『決勝戦』は、決勝戦開始時に参加資格を持っていると参加できます。
『試合実績』からは、これまで獲得したトロフィーなどを確認できるので、色々なレースで勝利してトロフィーをコレクションしていきましょう!
▼『交流試合』
『交流試合』は、他プレイヤーとのマッチング形式のレースとなっており、3対3のレースが展開されます。
チャレンジステージ同様、『戦術』で地形に応じたキャラの動きを指示することで編成が完了します。
『交流試合』には、ミッション報酬、シーズン終了後には、ランキング順位に応じた報酬が配布されるので、自信がなくても参加して報酬を獲得していくのがおすすめです。
▼『ドリームレース』
チームを設立、または検索することで、サークル仲間と一緒にレースに参加することができます。
※各キャラは1日に1回まで参加可
『チャレンジ』ステージ
『チャレンジ』ステージに挑戦することができるコンテンツで、レース開始前に『戦術』から手持ちのキャラを編成して3体の中から1体選択してバトルに挑戦します。
挑戦するステージには★1~★3と確認できるのですが、できるだけ多くの敵を倒して、多くの星を獲得していきます。
同じステージであっても★ランクが高いと難易度も上がるので、クリアも大変ですが、報酬も豪華になります!
クライマー、オールラウンダー、スピードなど、出場するキャラを選択していきます。
クライマーに適しているレースの地形には『小野田 坂道』など、適切なタイプのキャラを編成することで有利に進められます。
レースの勝利判定は、参加キャラの内1人が1位になって、全キャラの獲得ポイントが対戦相手より高い場合、勝利となります。
なので、2vs2の時は、どちらか一人にアシストや牽制を指示するなどしてチームで勝利を掴みましょう!
・『アシスト』体力を使い切ってエースをゴール付近まで送り届ける
・『エース』最後のスパートを掛けて1位を目指す
・『追走』牽引に付き添ってゴールを目指す
3回のチャレンジを完了する毎に宝箱報酬を獲得でき、宝箱の品質は3回の挑戦で獲得した★の数によって決まります。
なので、★1よりも★3の方が効率が良いので、できるだけランクの高いステージにチャレンジしていく方がおすすめです。
レース出場キャラの推奨レベルが表示されているので、推奨レベルに到達したら挑戦して勝ち星を獲得していきます。
『デイリーイベント』
『遠征』は、1日3回まで各地を遠征することができるようになるシステムで、★の数によって遠征することで獲得できるアイテムやランクなどが変化します。
ちなみに、『デイリーイベント』内に『遠征』があるので、『EVENT』から確認することができます。
最初は『秋葉原』しか遠征できるエリアはありませんが、ゲームを進めていくことで遠征できるスポットもどんどん増えていきます。
遠征するスポット毎に色々な食べ物が入手できるのですが、この獲得した食べ物は交換所でアイテムと交換することができるので、毎日欠かさず遠征するようにしていくのが、おすすめです。
▼『七日特典』
デイリーイベント内にある『七日特典』からは、超豪華報酬が獲得できるので、絶対に見逃し厳禁です!
毎日報酬を獲得できるのですが、2日目には『バイク交換券』、7日目には『真波山 岳の入部届』が獲得できます。
ゲームを開始して間もない時は『バイク』も、キャラの『入部届』も貴重なので、7日はログインしておくとお得です。
▼『期末テスト』
『弱虫ペダル』に関するクイズが出題され、解答した数によって報酬を獲得できます。
ゲーム内の問題も出題されるので、ゲームを行っていく上で編成に役立てることができます!
『弱虫ペダル』キャラの名前や血液型、誕生日なども出てきます。
その他にも、自分が所持しているキャラ全ての訓練が行え、終了時には報酬が入手できる『トレーニング』や、毎日[12時~13時]、[20時~21時]の1日2回開催されるイベント『合同合宿』なども用意されています。
『合同合宿』は、本作の全サーバが共同で参加できるクロスサーバイベントとなっており、応援によってステータスがアップし、走行距離が増加します。
合宿時は天気が時間とともに変化するので、天気が変わると良・悪影響を与えるとのことです。
合宿に参加するたびに報酬が手に入るので、筆者も参加したいのですが、まだ未参加なので、開催していたらぜひ積極的に参加しておくと良いかなと思います。
こちらのコンテンツは参加し次第、情報更新していきます。
『サークル』機能
他プレイヤーと一緒に様々な活動を行い、交流ができる機能が『サークル』です。
ダイヤを消費することで自分で設立もできますが、他のプレイヤーが設立したサークルに参加することもできます。
サークルには、ショップ、トレーニング、イベントなど、様々な機能が備わっており、『サークル』に参加することで専用の『サークルコイン』を入手することができます。
『サークルコイン』は、一定数集めることで『サークルショップ』に展示されているアイテムと交換することができます。
サークルメンバーは、1日3回ジムを利用することができ、トレーニングが完了すると報酬を獲得することができます。
トレーニングが完了するとトレーニング時間が週間目標に反映されるので、効率的に事務を活用して、週間目標報酬を獲得してください。
『サークル』のランキングやレベルによって活動値が増加するので、他メンバーと協力してレースに挑戦し、勝利を目指しましょう!
コミュニケーション機能
▼『フレンド』
フレンド機能では、申請したり、申請されたりすることができ、申請許可する・されることでフレンド登録されます。
フレンドになるとチャットしてコミュニケーションを取れるだけではなく、プレゼントを送り合って『フレンドコイン』を集めることができます。
『フレンドコイン』は、『フレンドショップ』で色々なアイテムと交換できるので、たくさんフレンドを作ってプレゼントを送り合えば、多くのコインがたまります。
フレンドだけではなく、全サーバ、サークル、個人ちゃんとなど、様々なチャンネルが用意されているので、一緒にプレイしている仲間から情報を集めたり、原作キャラについて語り合うこともできます。
▼『ショップ』
『ショップ』は、ゲームを行っていくことで集めた色んなコインを使って買い物ができます。
成長アイテムが足りない時も簡単に補充することができるので、チームを強化していくには便利です。
豊富な報酬
本作には、様々な報酬が用意されているのも魅力なのですが、多すぎるので、取り忘れないようにしてください。
『毎日ログイン』からはキャラの欠片が全部で60枚獲得でき、3回や7回といった累計ログインでさらなる豪華報酬を獲得できます。
『デイリー報酬』や『ミッション報酬』、ストーリーステージのクリアによって獲得できる『挑戦』報酬、キャラの育成に応じて報酬が獲得できる『実績』など、赤い●が付いている箇所は一通り確認していくのがおすすめです。
また『毎日ギフト』や『毎週ギフト』など、課金メニューは課金しない人だと無視しがちなのですが、実は無料で獲得できる報酬がメニュー内に用意されているので、見落とさないようにしてください。
累計のプレイ時間毎に報酬を獲得できる『プレイ報酬』からは、スキップ券やスタミナ回復薬を獲得できちゃいます。
プレイヤーレベルが上がるたびにガチャ券やダイヤ、スタミナ回復薬が入手できる『スタートダッシュ』イベントなど、テーマパークのような豊富さです。
『総北高校』キャラクター
『総北高校』からは、『小野田 坂道』、『今泉 俊輔』、『鳴子 章吉』、『手嶋 純太』、『青八木 一』、『金城 真護』、『巻島 裕介』、『田所 迅』の8名が登場します。
▼『小野田 坂道』CV:山下 大輝
総北高校自転車競技部に所属。アニメやマンガが大好きなオタク少年。
ママチャリに乗りながらアニメ『ラブ☆ヒメ』のテーマソングをよく口ずさむ。
高回転(ハイケイデンス)クライマータイプで、憧れの先輩・巻島には、いつかまた自分の成長した走りを見てほしいと思っている。
▼『今泉 俊輔』CV:鳥海 浩輔
総北高校自転車競技部に所属。一見クールだが、負けず嫌いで努力家。
中学から名を馳せた実力者で、オールラウンダータイプ。
かつては因縁のある御堂筋との勝負に執着していたが、金城卒業後のチームのエースになってからは、役割を果たす為に走っている。
▼『鳴子 章吉』CV:福島 潤
総北高校自転車競技部に所属。赤くて派手な“浪速のスピードマン”。
スプリンターである事に誇りを持っていたが、チームの為に今泉と並ぶオールラウンダーに転身した。
坂道と今泉と3人でゴールする約束を果たしたいと思っている。
▼『金城 真護』CV:安元 洋貴
総北高校自転車競技部主将で、二年生時からエースを張っていた。
オールラウンダーでどんな逆境でも決して勝負を諦めない精神力の持ち主であり、『石道の蛇』の異名を持つ。
無口で厳しい一面もあるが、根は優しくて実直。
▼『巻島 裕介』CV:森久保 祥太郎
一見飄々として冷めて見えますが、真の姿は一本気な信念と、仲間と自転車を愛する情熱家の総北最強のクライマー。
左右に大きく体を揺らし自転車を異様なまでに傾けるダンシング走法から、ついた異名は“頂上の蜘蛛男(ピークスパイダー)”。
▼『田所 迅』CV:伊藤 健太郎
ド迫力の巨体と常人の倍以上の肺活量、そして絶対に負けないハートで突き進む肉弾走法を武器とする総北最強スプリンター。
実力もさることながら、熱い言葉でチームメイトそれぞれを勇気づけ、気持ちを奮い立たせる。
▼『手嶋 純太』CV:岸尾 だいすけ
知略に富んだ戦略家。先輩・巻島に背中を押されクライマーに転向。
実力的には“凡人”と自称するが、その熱い魂の走りはチームメイトの心を昂ぶらせる。
盟友・青八木との“チーム2人”のチームワークは抜群。
▼『青八木 一』CV:松岡 禎丞
手嶋との“チーム2人”のチームワークは抜群。
先輩・田所の魂を受け継ぎ、スプリンターとしての才能を開花させた。
手嶋と共にチーム引っ張る存在として静かに闘志を燃やす。
『箱根学園』キャラクター
『箱根学園』からは、『真波 山岳』、『泉田 塔一郎』、『福富 寿一』、『東堂 尽八』、『新開 隼人』、『荒北 靖友』の6名が登場します。
▼『真波山 岳』CV:代永 翼
箱根学園自転車競技部に所属。風を読み、翼が生えたように加速する登りが特徴のクライマー。
普段は遅刻魔でマイペースな性格だが、レースでは圧送的な走りを見せる天才肌。
自分が『生きていること』を実感できる“ギリギリの勝負”を欲し、坂道のライバルでもある。
▼『福富 寿一』CV:前野 智昭
王者箱根学園の絶対的エースであり主将。総北のキャプテン・金城とはある因縁を持つらしい。
スプリント、ヒルクライム共に弱点のない力強い走りを見せるオールラウンダータイプ。
勝利のために厳しいオーダーをチームメイトに課すが、その信頼関係は厚い。
▼『東堂 尽八』CV:柿原 徹也
『山も登れて、トークも切れて、さらに美形!』と自称する箱根学園No.1クライマー。
無駄のないペダリングと動きで音もなく加速し、相手を抜き去る。
その圧倒的なヒルクライムから、“山神”と呼ばれる。総北・巻島とは永遠のライバル関係にある。
▼『新開 隼人』CV:日野 聡
箱根学園最速の称号であるゼッケン4を背負うエーススプリンター。
天性の肉体を勝負勘、瞬発力で見せるそのスピードは他の追随を許さない、最速の称号を持つ“箱根の直線鬼”。
豊かな人間性からチームメイトからの信頼も厚い。ある出来事をきっかけにまだ見ぬ姿を隠しているというが……。
▼『荒北 靖友』CV:吉野 裕行
抜群のバイクコントロールとスピードで疾走し、チームのエースである福富のアシストはもちろん、登坂でも力を発揮するオールラウンダータイプ。
ゴールの臭いを嗅ぎ分ける飢えた野獣で、福富に絶対の信頼を置いている。
気性が荒く、口も悪いが実力は本物の“運び屋”。
▼『泉田 塔一郎』CV:阿部 敦
鍛え抜かれた筋肉で走る神奈川の最速屋。2年生にしてレギュラーに選ばれたスプリンタータイプ。
体中の筋肉を鍛え上げたまさに全身スプリントマシーン。
右大胸筋をアンディ、左大胸筋をフランクと名付け、『アブ!アブ!アブ!(腹筋)』の掛け声と共に爆発的なスピードで槍のように突進する。
『京都伏見高校』、『広島呉南工業』キャラクター
『京都伏見高校』から『御堂筋 翔』、『水田 信行』、『石垣 光太郎』の3名と、『広島呉南工業』から『待宮 栄吉』の1名が登場します。
▼『御堂 筋翔』CV:遊佐 浩二
京都伏見高校自転車競技部に所属。規格外の強さを持つ万能レーサー。
絶対的なエースとして、チームを指揮している。勝利のみを追求し、勝つためなら時に手段も選ばない。
さらなる進化を求めて、総北・鳴子と熾烈なスプリント勝負を繰り広げ、その中で新たなスタイルを手に入れたオールラウンダー。
▼『石垣 光太郎』CV:野島 裕史
京都伏見高校キャプテン。エースとしてチームを率いていたが、その座を1年の御堂筋に奪われた。
チームの勝利のため御堂筋の手足になることに徹するオールラウンダータイプ。
▼『水田 信行』CV:鈴木 千尋
かなりのお調子者だけど憎めない性格のオールラウンダータイプ。
かつては石垣 光太郎に憧れ、現在は御堂筋を崇拝しているため、御堂筋の言葉に流されやすい。
IH(インターハイ)2日目には御堂筋の指示により、山岳リザルトを取りに行くが失敗に終わった。
▼『待宮 栄吉』CV:関 智一
広島呉南のエース。IHでは、箱根学園・荒北とのバトルを繰り広げたスプリンタータイプ。
巧みな話術で他校のチームと協調体制を生むも、それはすべて己の勝利のため。
その笑顔の裏側には『呉の魔犬』と呼ばれるほどの荒く猛々しい本能を隠している。
原作『弱虫ペダル(弱ペダ)』とは
『弱虫ペダル(弱ペダ)』は、渡辺航氏による自転車競技(ロードレース)を題材にした本格的な青春スポーツマンガで、84巻(2023/06/08時点)まで刊行されています。
『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて2008年から連載中で、2015年に第39回講談社漫画賞・少年部門で受賞し、2022年11月時点で累計発行部数は2800万部を突破しています。
2012年から舞台版『弱虫ペダル』が上演され、2013年10月からテレビアニメ化、2015年8月に劇場版アニメ、また、その他にも2016年8月~10月までテレビドラマとして放送、2020年8月には実写映画化されるなど、メディアミックス展開されている人気作です。
あらすじ
普通校である千葉県立総北高校に入学した主人公・小野田坂道は、毎日のように秋葉原に行くほどアニメやフィギュアが大好きなオタク少年です。
電車賃を節約するため、住んでいる千葉から秋葉原まで45km以上の道のりを自転車で通っていました。
ある日学校裏にある斜度20%以上の『激坂』を、鼻歌まじりに登っているところを今泉俊介に目撃され、自転車勝負を申し込まれます。
これをきっかけに自転車競技・ロードレースの存在を知り、自分の可能性を掛けて自転車競技部に入部。
坂道は、自転車選手として秘められた才能を発揮し、主将の金城真護、クライマーの巻島裕介ら先輩や、坂道を自転車に誘った今泉俊介、大阪からやってきた鳴子章吉らとともに、インターハイ優勝を目指します。
仲間のため、そして自分の限界を超えるため、レースに挑んでいきます。テレビアニメ公式サイトより
TVアニメ版は、これまでテレビ東京系で放送されていましたが、NHK総合にて放送されたので全国同時放送されていました。
マンガやアニメが好きな高校生・小野田坂道が、自転車競技部の仲間と出会い、ロードレースの世界で成長していく姿が描かれています。
・2013年10月~2014年6月まで第1期TVアニメ『弱虫ペダル』
・2014年10月~2015年3月まで第2期TVアニメ『弱虫ペダル GRANDE ROAD』
・2017年1月~6月まで第3期TVアニメ『弱虫ペダル NEW GENERATION』
・2018年1月~6月まで第4期TVアニメ『弱虫ペダル GLORY LINE』
・2022年10月~2023年3月まで第5期TVアニメ『弱虫ペダル LIMIT BREAK』
Copyright (C) 渡辺航(週刊少年チャンピオン)/弱虫ペダル05製作委員会