1190年の魔都キョウトを舞台に2DLive搭載の動物の化身『神使少女』たちと災いに立ち向かう和風新作スマホゲーム!

「アニマエアルケー」は、iOS/Android向けに2021年5月下旬から日本での配信が予定されている新作スマホゲームアプリです。角川ゲームス社が、原作シナリオなどの世界観の制作を担当し、Sincetimes社が開発、ごましお社が提供します。プレイヤーは、現世から1190年の魔都キョウトにやってきた式神師の末裔である主人公『式神使い』となり、式神少女たちと共に世界を救う旅に出ます。十二支を始めとした動物たちが可愛いケモミミ式神少女に変身してバトルする、動物擬人化式神少女バトルRPGなので、動物の化身を召喚し、大きな災い『禍月』に立ち向かっていきます。全ての生き物に宿る魂たちの始まりの物語が楽しめる2DLive搭載の和風ファンタジー世界が楽しめます!
新キャラクター情報公開
目次
動物の化身『神使少女』たちと災いに立ち向かう和風な新作ゲームアプリ!
「アニマエアルケー」は、全ての生き物に宿る魂たちの始まりの物語が楽しめる新作スマホゲームです。
角川ゲームス社と日本国内で600万ダウンロード突破した「戦艦帝国」や「真・戦艦帝国」のSincetimes社の共同開発で行われ、日本での配信は、ごましお社から行われることが発表されました。
本作は、十二支を始めとした動物たちが可愛いケモミミ式神少女に変身してバトルする、動物擬人化式神少女バトルRPGなので、プレイヤーは、式神使いとなって、式神少女たちと共に世界を救う旅に出ます。
※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google play及び、App storeでダウンロード可能
※中国版タイトル「万霊啓源(ばんれいけいげん)」として、2020年内に先行配信が予定されています
※プレイは、自己責任となるので、注意事項などよくご確認ください
角川ゲームス社が、原作となるシナリオ、ビジュアル、サウンド、コミックモーションなどの世界観の制作を担当し、Sincetimes社がゲーム企画・デザイン・プログラムなどのアプリの開発業務を担っています。
また、シナリオには、刀剣をモデルとした少女『巫剣』たちが、架空の時代『銘治』を生き抜く様を描いたメディアミックス作品の企画『天華百剣』を担当したセブンデイズウォー社が行い、背景ビジュアルコンセプトにアニメーション美術画の創作を行っている草薙社が携わっています。
さらに、メインキャラクターデザインには、いとうのいぢ氏、藤真拓哉氏、ぽよよん♥ろっく氏、みやま零氏などが起用され、魅力的な『神使少女』が描かれています。
その他、国内の数多くのクリエイター、豪華声優陣によって制作が進められました。
2021/01/22から事前登録の受付が開始されています。
事前登録者数に応じて、ゲーム内アイテムがプレゼントされます。
特典は、ゲーム内メールにて配布されるとのことで、ゲームのチュートリアルクリア後、メイン画面左上のメールより受け取れるとのことです。
事前登録は、以下方法で行われています。
・Google playから事前登録
・App storeから事前登録
・iOS版予約トップ10から事前登録
・Android版予約トップ10から事前登録
・5千人突破で『ガチャ券×1枚』『青麟の石×10個』
・1万人突破で『絶無(ゼナ)×1体』『白牙の石×10個』
・3万人突破で『ガチャ券×3枚』『朱羽の石×10個』
・5万人突破で『ガチャ券×5枚』『玄甲の石×10個』
・10万人突破で『ガチャ券×10枚』『銅貨×50,000個』
・15万人突破で『ガチャ券×10枚』『銅貨×100,000個』『記念家具×1セット』
ゲームシステム
全ての生き物に宿る魂たちの始まりの物語が楽しめる2DLive搭載の和風ファンタジーRPGが描かれているので、プレイヤーは、現世から1190年の魔都キョウトにやってきた式神師の末裔である主人公となり、『神使(しんし)』と呼ばれる動物の化身である『神使少女』を召喚し、大きな災い『禍月』に立ち向かっていきます。
起用声優陣には、白石涼子さん、伊藤かな恵さん、内田真礼さん、鬼頭明里さん、東山奈央さん、安野希世乃さん、千本木彩花さん、佐藤聡美さん、津田美波さん、下地紫野さん、照井春佳さんなどが発表されています。
『神使(しんし)』は、青龍・白虎・朱雀・玄武といった類に分けられた神の使者です。
神の眷族で神意を代行して現世と接触する者と考えられる特定の動物です。
対象となる動物は、哺乳類から、鳥類、爬虫類など、実際に生息している動物から、想像上の生物まで幅広く、本作では多くの神使がLive2D搭載の可憐な少女達の姿で召還されています。
『神使少女』として、主となるプレイヤーの指示のもと、世界に押し寄せる災いや闇と対峙していきます。
本作は『ワノクニ』を舞台にしているので、『秘湯』が存在しています。
『秘湯』に浸かることで、神使達のテンション回復速度が大幅に上昇し、好感度も獲得できるので、活用しましょう!
平安時代の和を基調としたビジュアルに、蒸気と真鍮を要した文明によって広がる独自の世界観が描かれています。
この国に迫る大きな災い“禍月”と、神使と呼ばれる動物を擬人化した『神使少女』達の闘いが美麗に描かれています。
主人公は、現世から舞い降りた式神師の末裔として本作の世界を楽しむことができます。
プレイヤーは、式神術によって、多種多用な神使達を召還することができ、動物の特徴をもった個性的な神使達とは、戦い以外にも交流や邸宅での生活を楽しむこともできます。
その他、みんなが稽古できる『道場』で日々そて鍛錬して経験値を獲得したり、種をまいて、肥料を少々加え一緒に野菜を作ったりすることもできます。
世界観や物語
ストーリー
『神使(しんし)』
人の身にて、人ならざる力を有する神の御使い。その力を以て、現し世を覆っていた災禍は打ち払われ、人の世は暁を迎えた次世代を担うは、強大な力を持つ四体の神使
各々が異なる理想を胸を胸に、新たな時代を切り開いてゆく
人間と神使は、永き安寧の時を迎える
しかし、災禍より数百年
泰平の世から凶事の記憶が失われかけた頃、不吉な“影”が胎動を始めていた
罪深き人間の業は、秩序を破壊する終焉の序曲
その名は、“禍月”――
終局の行方は、あなたの手に委ねられるのだった海外公式サイト物語より
▼『ワノクニ』
栄華を誇る大国で、独自の文化や技術がある海に囲まれた島国。
ある日、上空に赤黒く輝く月が現れて、みんなに動揺が広がって、草木が枯れ、水が汚染され、徐々に生活すらままならなくなってしまった。
▼『禍月(マガツキ)』
ワノクニを襲った未曾有の大厄災の時、赤黒く輝く月が闇夜に浮かんでいて、『禍月』と呼ばれるようになりました。
禍月に照らし出されてできた影から、実体を持たない化物が現れて、無差別に襲いかかってきます。
▼『式神師』
自身と結びついている対存在の魂を、自らの身体を媒体に命約を行い、現世に顕現させる特殊な力を持つ人間の事です。
生まれつき持つ特殊な才覚が必要で、誰にでもなれるわけではない。
神使キャラクター
▼『萌恋(モコ)』CV:伊藤 かな恵
笑顔がキュートで誰からも愛される、みんなのアイドル的存在というのは表の顔。
本性は、欲求を満たすためであれば手段を選ばないという二面性の持ち主で、裏の顔を知るのは極一部のみであり、行方知れずとなる場合が多い。
▼『琥珀(コハク)』CV:山根綺
面白いこと・楽しいことを探して気ままに生きる、自由闊達で明るい女の子。
気の向くままに行動し、一日の大半を寝て過ごすことも多い。
▼『音依(ネイ)』CV:東山 奈央
活発で明るく、誰にでも分け隔てなく話しかける。
持ち前の明るさとフットワークの軽さ、情報量から知り合いの輪は広く、気の許せる間柄になればとても気のいい友人。
▼『双樹(ソウジュ)』CV:佐藤 聡美
まるで悟りを開いたかのような雰囲気を持ち、十二支の中でも特別視される。その経験、知性は追随するものがなく、白虎ですら舌を巻く程。
ローブを目深に被っているため、素顔を知るものは少ないが、飄々とした言動をとる。
▼『仁愛(ニア)』CV:香里有佐
臆病ではないが、大勢の前で堂々としているよりは、人気の少ないところを好む。
朝に弱く、お昼過ぎまでぐっすり眠っている。夜間は運動能力が上昇し、より素早く行動できるようになる。
▼『剛姫(ゴウキ)』CV:白石 涼子
普段は温厚で人当たりも良い。だが、逆鱗に触れると温厚な性格は一転、敵意・殺意むき出しのバーサーカーと化す。
▼『魅衣(ミイ)』CV:吉田 有里
単独行動が多く、目にとまった獲物は必ず仕留める肉食系お姉さん。
自分の美しさを際立たせるものが好き、強気な言動と美麗な容姿で相手を翻弄する。
▼『仙禍(センカ)』CV:石橋 桃
日が沈むまでは引きこもっている夜型で、あまり人前に姿を表さないため、謎が多い。
口数は少なく、やや片言気味。顔半分ほどの長髪で表情を隠しているが、常にニヤニヤしているように見える。
▼『富嶽(フガク)』CV:上田 瞳
常在戦場を掲げ、常に己を鍛え抜いている。自身が最強だと信じて疑わない強い自負。
ものすごく火の付きやすい性格で煽り耐性ゼロ、つり上がった眉や大きな傷など、歴戦の猛者を思わせる風貌が示す通り、獰猛。
▼『薙霧(ナギリ)』CV:安野 希世乃
軽いテンションで、飄々としていて、何を聞かれても、上手く話を逸してしまう巧みな話術を持ち、他人に本性を気取られない。
付き合いは良く、誰に対してもフランクな付き合いをする。
▼『緋澄(ヒズミ)』CV:伊藤 かな恵
気が短く、自分の欲望に忠実で、思い通りにいかないとヒステリックを起こす。
能力をフル活用して好きなものを追いかけ回すストーカー。
▼『庵(アン)』CV:白石 涼子
自分に危害が加わらなければ梃子でも動かない。食事など欲求を満たすためだけに行動し、普段からぼーっとしている。
普段は、ゆったりとしているが、戦闘時にはどっしりと構えて戦う。
▼『織慧(オリエ)』CV:元吉 有希子
相手の動作を見極める驚異的な洞察力を持つ。物静かで与えられた仕事を淡々とこなしていくタイプ。
だが想定外のことが起きるとあわあわとしてしまう。
▼『颯(ハヤテ)』CV:のぐち ゆり
あっけらかんとしていていつも楽しそうにしている。だが獲物を狩ることに関しては冷酷な部分もある。
仲間思いで、一度仲間と認めるとなにかと世話を焼く。
▼『御巫女(ミミコ)』CV:吉田 有里
いつも自分を可愛くみせる努力をしていて、誰に対しても常に猫をかぶっている。
本来は、若干凶暴性があり、自分の邪魔をする者には容赦をしない。
▼『麗鳴(レイナ)』CV:照井 春佳
非常に臆病で警戒心が強く、なかなか人に心を開かない。
人や物の匂いを嗅いで点数を付けようとする。
▼『鋼(ハガネ)』CV:照井 春佳
頑固で堅物。武士道、騎士道といった精神を尊重し、自分にもそれを課している。
石頭なせいか、脳みそが化石になってるんじゃないかと煽られる。
▼『獅刃(シバ)』CV:のぐちゆり
熱くおおらかな性格。プライドが高く、自分と同等の存在しか認めない。
だが融通がきかないわけではない。自分より下位の者を導くリーダーシップを持つ。
▼『輪華(ワカ)』CV:高橋 花林
身だしなみに関して拘りを持っていて、周りにも口を出す。派手好き。おしゃべりで煩さのあまり煙たがれる事もしばしば。
▼『聖(ヒジリ)』CV:上田 瞳
一見すると清楚で人当たりは良さそうだが、それは美女をおびき寄せる演技。
美人、美少女に目がなく、ほいほい釣られてしまうちょろい一面も。
▼『妹紅(モコウ)』CV:元吉 有希子
外に出るのが苦手で引っ込み思案、いつもおどおどしている。そそっかしくてほっとけなくなるようなタイプ。
▼『朔夜(サクヤ)』CV:長江 里加
明るい人間に憧れているが、どうせ私は………と、一歩引いてしまっている。
長年こじらせてきた為、つい自分を卑下してしまう。
▼『凛(リン)』CV:唯野 あかり
明るく元気な子だが、他人と馴れ合うことが若干苦手(気軽なボディタッチとか)。
かといって一人も苦手な少しめんどうくさい性格。
▼『累(ルイ)』CV:山根 綺
おとなしく人の言うことをなんでも聞くタイプ。ひっそりとしているのが好き。決まった時間にお昼寝とオヤツを食べる。
▼『瑠華(ルカ)』CV:黒沢 ともよ
静かに食べている間はおとなしい。ご飯がないとふるふると震えだし、機嫌が悪くなる。
▼『彩女(アヤメ)』CV:佐藤 聡美
派手なものに目がなく自分を着飾ることが好きで、より他人の注目を集めたいタイプ。意外に打たれ弱い。
▼『阿修羅(アスラ)』CV:伊藤 かな恵
普段は、のんびり眠たそうにし、あくびばかりしている。一度スイッチが入ると活発的に動き始める。
▼『冥弥(メイヤ)』CV:石橋 桃
感情の表現が豊かで、すぐに顔に出たり、身振り手振りをしたりとわかりやすい。高いところが好きで屋根の上に登ったり、執拗に肩車をしてほしいとねだってくる。
▼『神凪(カンナギ)』CV:斎藤 桃子
自分が喋りたいことを一方的に喋って、聞いていないと怒る。3つのことまで思考し、計算できるが4つ目が入ると考えていたことが全て、なにを考えていたかすら忘れてしまう。
▼『斬悦(キリエ)』CV:朝井 彩加
気性が荒く、残忍な性格で非常に好戦的だが、冷静に戦況を判断する力にも長けている。
▼『莉莉(リリ)』CV:香里 有佐
大人しく、清らかな性格で平和主義。見たことがない物には興味津々で警戒心が薄い。