PCゲーム
スマホゲーム

PCやスマホで楽しめるオンラインゲームを紹介!

100万人の三國志 Special

スマホ リリース日:2013/9/3 SPブラウザ
PCリリース日:2012/03/15

三国志の有名武将と天下統一を目指すシミュレーションゲーム!内政や合戦じっくりキャラクター育成したい人におすすめブラウザゲーム!

「100万人の三國志 Special」は、2012/03/15に様々なプラットフォームからの正式サービスを開始したPC・スマホで遊べる人気ブラウザゲーム!手軽に三国志の世界を体感できるので、君主として三国志に登場する有名武将と天下統一を目指すシミュレーションゲームです!クエストで武将を集め、他君主との攻防で地域を占領する『合戦』は武将タイプによって戦い方が変化する戦略性の高い内容。自分だけの都市を創り上げる内政システムも充実しており、三国志シリーズのブラゲーながら自分だけのこだわりが追求できる点も魅力!キャラクターやバトル演出などグラフィックの派手さは控えめになっているので、コツコツ育成を楽しみたい方におすすめブラウザゲーム!Yahoo!モバゲー/my GAMECITY/mixiゲーム/Andappなど様々なプラットフォームに対応しています。

【PC版】100万人の三國志 Specialをさっそくプレイしてみる!

目次

手軽に戦略性の高いプレイが楽しめるシミュレーションゲーム

「100万人の三國志 Special」は、2012/03/15に正式サービスを開始し2019年で7周年を突破した、
PC・スマホのブラウザで楽しむことができる人気ブラウザゲーム
三国志に登場する有名武将を率いて天下統一を目指すシミュレーションゲームです。
武将を仲間にし部隊編成を組み合戦を行い、自身の領地を広げていく戦略性の高いプレイを楽しむことができます。
PCブラウザ版とスマートフォン版でデータ共有ができるので、外出先でも手軽にプレイすることができ、
Yahoo!モバゲー/my GAMECITY/mixiゲーム/Andappなど、様々なプラットフォームに対応しています。
※基本プレイ無料+アイテム課金制

100万人の三國志 Special ゲームイメージ

登場する武将は1000人以上で、【関羽/馬超/趙雲/孫尚香】などお馴染みの人物も仲間にできる!
三国志に出てくる有名な戦(いくさ)を再現した合戦もあるので、
仲間にした武将と三国志の有名合戦を再現!なんて楽しみ方もできます。

100万人の三國志 Special 登場武将たち

合戦以外にも自分だけの都市構築が楽しめる内政システムも搭載しているので、
三国志の世界を存分に満喫することができます。
ド派手なカットインといった見た目に鮮やかな演出はなく、ワンクリックで地道に進んでいくので
じっくり育成を楽しみたい方には特におすすめブラウザゲームです。


登場する1000人以上の武将たち

「100万人の三國志 Special」に登場する武将たちはなんと総勢1000名以上!
彼らはそれぞれ、【魏・呉・蜀・他】の勢力と【猛将・知将・将軍】のタイプに分かれており、
個別にスキルに相当する『特技』を持っています。

100万人の三國志 Special 所属別武将ラインナップ
100万人の三國志 Special 劉備

武将たちはクエストやボス討伐などで入手することができるのですが、
クエスト中に武将が召し抱えられて仕える、いわゆる『仕官(しかん)』してくることもあります。

100万人の三國志 Special 仕官で仲間になった武将

仲間にした武将たちで自分の部隊を編成していくのですが、
部隊編成はコスト上限が設定されており上限内で武将たちを編成していく必要があります。

武将同士を組み合わせることでその能力をアップさせることができる『強化』システムでは、
金と武将を消費することでより強力な武将へと成長していきます。

武将ごとに相性のいい消費武将が存在し、相性のいい武将同士を強化することで通常以上の上昇値が
えられるだけでなく、同名武将との強化はさらに高い能力を得ることができます!

100万人の三國志 Special 武将強化

100万人の三國志 Special 同名武将の強化


三国志の世界観をシンプルに楽しめるゲームシステム

「100万人の三國志 Special」では、
プレイヤーは【武勇/知略/仁徳】のいずれかのタイプの君主となり武将を率いることになります。
それぞれ
武勇勇敢な切り込み隊長。武力で敵を圧倒させる戦場の英雄タイプ。
知略類まれな頭脳で戦況を左右する戦略を練り、戦いを勝利へ導く知性タイプ。
仁徳仁義を重んじ優れた統率力を活かした忠誠心の高い義将。
といった特徴がありますが、能力に大きな差はないので好みで選んでOK

君主タイプによって序盤に仲間になる武将が変わってくるので、
仲間にしたい武将で君主タイプを選んでも面白そうです。

100万人の三國志 Special プレイヤーの君主タイプ選択

ゲームの基本的な流れは、
任務』と呼ばれるクエストでプレイヤーレベルを上げ、『合戦』という都市の攻防戦に勝利し占領地を拡大し、
最終的に全土統一を目指す陣取りゲームのようなシステムです。

内容自体は難しいシステムではなく、シンプルな歴史シミュレーションゲームなのでわかりやすいかと思います。
自身が占有している都市で任務を遂行する形になるので、合戦と任務の両方を同時に進めていく必要があります。

100万人の三國志 Special 任務と合戦

・任務について
任務では『白波賊』や『函谷関』など三国志にちなんだものが多数登場し、
ワンクリックで完結するシンプルな内容になっているので、物語を読んでいるような気分になります。
達成率100%になるとクエスト完了で、
最大5回連続一気に進めることができるためスキマ時間でもサクサク進めることができます

100万人の三國志 Special 任務

任務の最後にはレイドボスにあたる『ボス武将』が登場し、討伐することでクエスト達成となります。

また、クエスト実行中に『ライバルボス』と呼ばれる武将が突如登場することもあり、
同じ任務を実行している他の君主の配下武将がライバルボスとして出現します。
ライバルボスは回避することもできますが、対決して勝利することで通常以上の恩恵を得ることができるので
積極的に戦っていくのがいいと思います!

100万人の三國志 Special ボスバトル

100万人の三國志 Special ライバルボス

100万人の三國志 Special バトルシーン

・合戦について
合戦は同じ地方の統一を狙う他の君主が対象となり、敵君主の所有地を攻め全都市を制覇することが目的です。
勝利すると相手の所有している都市を入手することができます。

100万人の三國志 Special 合戦システム紹介

100万人の三國志 Special 合戦相手の選定

合戦は【猛・知・将】の武将タイプごとに部隊を編成し、敵と戦います。
3戦のうち2戦、攻撃力が相手の防御力を上回れば勝利というルールなので、
部隊編成のステータス=勝敗といってもいいかと思います。

攻撃側は【猛・知・将】のいずれかの部隊に攻撃力が通常の1.5倍になる精鋭部隊を与えられるため、
どの武将タイプを精鋭部隊とするかが勝敗のポイントになってきます。

100万人の三國志 Special 攻撃部隊

100万人の三國志 Special 防御部隊

100万人の三國志 Special 合戦バトル画面


ゲームを効果的に進める『内政』システム

「100万人の三國志 Special」では
施設を建設・増設しその施設から産出物やボーナス効果を得る『内政』システムがあります。

内政施設は【宮殿/城壁/市場/財務府/兵舎/登用所】があり、
合戦防御力や攻撃力を上げるなど部隊のステータス上昇効果のある施設や、
金を歳出したり高いレベルの武将を獲得できるなどゲームを効果的に進めることができる施設があります。

内政ではそれぞれの施設を建設する際に『実行武将』を算出することになり、
選んだ武将のコストと同じ防御部隊を消費します。

100万人の三國志 Special 内政画面

新しい施設を建設するにはそれぞれ施設アイテムが必要になり、
さらに新施設はイベント報酬などで登場していきます。

内政では建設区画に上限があるため、限られた区画内でどの施設を建設するか見極める必要があります。

100万人の三國志 Special 施設建設

PC・スマホのブラウザで楽しむことができる「100万人の三國志 Special」をご紹介しました。
シンプルなゲームシステムながらじっくりキャラクター育成や攻防戦が楽しめるので、
コツコツ空き時間にプレイするにはおすすめブラウザゲームだと思います!

より強力な武将を入手したり、他プレイヤーとの対戦も熱い週替わりで様々なイベントも開催されており
多彩なプレイスタイルで楽しめ、かつ長く遊び続けられる点も魅力です!

my GAMECITY、モバゲー、Yahoo!モバゲー、mixiゲームのいずれかのIDですぐプレイできるので、
気になった方はぜひ一度遊んでみではいかがでしょうか?

100万人の三國志 Special 定期イベント開催のお知らせ

【PC版】100万人の三國志 Specialをさっそくプレイしてみる!
Copyright (C) コーエーエテクモゲームズ All rights reserved.

*本記事はオンラインゲームPLANET編集部で制作したものです。
編集者の詳しい紹介はこちらをご覧ください。

この記事に関連性の高いゲームやアプリはこちら