TVアニメ『魔法陣グルグル』に登場したふしぎな絵本の中の世界をPC・スマホ関係なく大冒険できる期待のブラウザゲーム!

「魔法陣グルグル ほしくず大冒険(グルスタ)」は、シリーズ累計1500万部を突破した『魔法陣グルグル』がスマホやブラウザといった類で初めてゲーム化するブラウザRPGです。衛藤ヒロユキ氏による原作の『魔法陣グルグル』は、2023年で連載開始から30周年を迎えており、これまで3度もTVアニメ化するなど、かなりの人気作です。王道のファンタジーRPGっぽい世界観にユニークな魔法の出し方だったり、主人公達の周りにインパクト大な独特なキャラが登場したり、めちゃめちゃ面白い!ゲーム自体は、グルグルに登場した絵本の中の世界を舞台に、フルオート進行のターン制RPGとなっています。アニメでもお馴染みの『ニケ』や『ククリ』、『キタキタおやじ』をはじめ、魔王軍キャラのも自分の仲間にして大冒険!
先行プレイ動画掲載
いま注目の人気おすすめゲーム!【PR】
目次
『魔法陣グルグル』が初めてブラウザゲームで登場するマジ期待作!
「魔法陣グルグル ほしくず大冒険(グルスタ)」は、連載開始から30年を迎え、3度TVアニメ化もされている国民的人気作品『魔法陣グルグル』のオリジナル新作ブラウザゲーム!
原作『魔法陣グルグル』は、シリーズ累計1500万部を突破しているという、かなり激凄なコミックなのですが、本作はその原作のアニメ版が原作になった初のオンラインゲームということで結構注目を集めています。
配信は、G123から行われており、ゲームが起動されるブラウザに飛ぶだけで楽しめるので、PC・スマホ・タブレットなどプレイデバイスに関係なく、ネットさえ繋がればいつでもブラウザ上で遊ぶことができます。
アプリとは違ってGoogle PlayやApp Storeからインストールやダウンロードの必要もないので、スマホやタブレットの容量を気にしないで遊べるのもブラウザゲームならではの特徴かなと思います。
アプリやゲームデータをスマホやPCに直接ダウンロードしてプレイしたい人やブラウザゲームがあまり好きじゃない人だとプレイ環境的に向いてないかもしれません。
ちなみに、筆者自身は、2017、2018年頃からLINEとX(旧Twitter)2つのアカウントを連携して『G123』でプレイをしてきましたが、データがなくなったり、アカウント情報が流出したりと、被害やトラブルに合ったことは一度もありません。
筆者自身は、アプリやゲームデータはなるべくダウンロードやインストールをせずに遊びたい派なので、ブラウザゲームならダウンロードすることもないのでデバイスを圧迫することもなく、安全性が高くておすすめかなと思います。
本作は、フルオートで進行するターン制バトルがいつでもどこからでも楽しめるカジュアルRPGとなっているのですが、コメディ色の強い『魔法陣グルグル』とお手軽に遊べるブラゲは結構相性が良く、原作のアニメが幼少期に大好きだった筆者はちょっとワクワクしております!
個人的には『ギップル』がめっちゃ好きだった気がするのですが、野営する時にギップルのマントがテント代わりになって、その時、下から見たらギップルのフンドシ姿にめっちゃ衝撃を受けた記憶があります。
※基本プレイ無料(アイテム課金制)
2023/10/23から正式リリース開始までゲームの改善を目的とした先行プレイキャンペーンが実施中されます。
2023/10/26までに事前登録を行った方の中から5,000名が抽選で選ばれ、先行プレイに参加することができるのですが、筆者も先行プレイに参加できたので、日本最速プレイレビューを掲載中です!
カジュアルゲームですが、打って変わって育成要素がスゴくて、やりこめるし楽しめるので、リアル忙しい人にもおすすめです。
キャンペーンに参加した方のアンケート結果を元に、さらなる品質向上に努めていくとのことなので、当選した方はリリース前に一足先にゲームを楽しんでみてください。
文字で見るのが面倒、ゲームの感じだけ知りたい人向けに、先行プレイの動画も上部に掲載しているので、どんなUIでどんな感じのゲームなのか是非ご覧ください。
先行プレイキャンペーン中のゲームデータは、正式リリース後も引き継がれるとのことなので、後発組が不利に感じるかもしれませんが、正式リリース日には新サーバが開設されると思うので、その時は新サーバで始めれば問題ないと思います。
2022年7月に放送5周年を迎えたTVアニメ『魔法陣グルグル』が原作になっているので、主人公の『ニケ』や『ククリ』、『キタキタおやじ』など、お馴染みのキャラ達と共に、グルグルに登場した絵本の中の世界を冒険していきます。
アニメで登場した『ジュジュ』、『トマ』と言った懐かしの面々を仲間にすることはもちろん、『レイド』や『タテジワネズミ』といった魔王軍たちのキャラも自分の仲間にすることができます。
しかも、本作で様々な衣装に身を包んでゲームの中で登場するので、色々な衣装をゲームの中で見ることができるのも楽しみの一つかなと思います。
ふしぎな絵本に“ほしくずの願い”を込めて、自分だけの大冒険へと旅立ちましょう!
事前登録キャンペーン
2023/03/31より事前登録の受付が開始しています。
事前登録件に応じて、ゲーム開始時に豪華報酬が手に入るキャンペーンが開催されているので、ぜひ『ククリ』を冒険の旅へ連れ出しましょう!
事前登録は、下記方法から参加することができます。
・ゲーム公式サイトから事前登録登録
・公式Twitterアカウントをフォローして事前登録
・公式LINEアカウントを友達に追加して事前登録
・3万件突破でニケとククリがシュギ村を救った時にもらった褒賞と同じ『2,000リン』、『ほしのかけら×10』
・5万件突破でノコギリ山のカセギゴールドとの激戦でニケが使っていた『神器・星屑の剣』、『2,000リン』、『仲間レベルアップ薬(おともだち)×10』
・10万件突破で『SSRおともだち ククリ(アラハビカ)』、『3,000リン』、『召喚スクロール(おともだち)×10』
「魔法陣グルグル ほしくず大冒険」の事前登録に参加する!
プレイの始め方
まず本作は、上記でもご説明の通りネット環境さえあればプレイ機器に関係なく遊べますが、従来のブラウザゲームと異なり、ログイン、会員登録していなくもて、自動でゲストアカウントが設定されるので、会員登録なしで遊ぶことができます。
ゲストアカウントでプレイしていて続けたくなってしまった時には、SNS連携を行えば、現在プレイしているゲームデータは保護されるので、安心して楽しめます。
アカウント連携は、ゲーム画面の横っちょになんか[G]の半分だけが表示されているのですが、この部分をクリックorタップすればメニューが表示されます。
スマホであれば、メニュー下部の[プロフ]→[SNS連携]へ行って各種SNSアカウントとの連携を行います。
PCもスマホ同様[G]ボタンをタップして左に表示されるメニューから[SNS連携]をクリックして各種SNSアカウントと連携していくだけです。
▼スマホ版
▼パソコン版
プレイを開始すると男女どちらかの主人公キャラを選択し、名前を設定していくのですが、主人公キャラはグルグルのテイストなのでどちらも可愛い!
主人公を選択すると絵本の世界に入り込んでしまうので、この絵本の世界で原作『グルグル』のキャラ達との冒険を楽しんでいくという感じです。
幼少期に『魔法陣グルグル』のアニメ見てなんとなく知ってるけど、物語どんなだっけ?という筆者も問題なく楽しめました。
原作の物語から続くなどの原作に基づいたストーリー性はないので、原作を知らない人でも問題なく楽しむことができます。
上記のパソコン版とスマホ版を確認すると分かるのですが、どちらも同じUIでプレイできます。
筆者は、PCとスマホ(iPhone)からプレイしたのですが、PCからであってもスマホ画面が中央に表示されている画面だったので、プレイ環境に合わせてプレイしてみてはいかがでしょうか。
メインステージ
難しいシステム、操作は一切ナシで楽しめるので、『グルグル』の世界を舞台に、メインとなる自分の主人公キャラをはじめ、『乗り物』や『おともだち』、『精霊』、『天使』、『おっさん』、『妖精』、『魔王軍』、『悪魔』と言った、豊富過ぎる育成システムを活用して色々なバトルで勝利してきます。
移動もバトルも全てオート進行されていき、全てが“楽チン”で楽しめるので、ゲーム内の物語をいつもスキップして飛ばしている人にはぴったりだと思います。
プレイを開始すると画面左下にメインクエストが表示されるのですが、ここには次に行うべきことが表示されており、メインクエストを行うことでシステムを覚えていくことができます。
何をやればいいのか分からなくなってしまったら、と画面左下にメインクエストをタップorクリックすれば問題ないので、ブラウザゲームを初めてプレイすると人でも迷うことなく、安心して遊べます。
基本的にはメインステージをどんどん進めていくことになるのですが、メインステージの進行具合は画面左上に表示されています。
ステージでバトルを行うことでボスに挑戦でき、ボスに勝利することで次のエリアステージに進めるようになっていきます。
エリアステージは自動で切り替わっていくわけではないので、画面左上に表示されているワールドマップから解放されたステージエリアへと進んでいきます。
ステージの中ボスや大ボスをクリアすることで宝箱を獲得することができるので、エリア解放時にはしっかりとお宝を獲得しておきましょう。
エリアステージが切り替わることでフィールドの世界観も変わり、ステージを進行することで新たな機能も解放されていくので、最初は行ける所までどんどんステージを進めていくのがおすすめです。
本作のバトルは制限ターンの内に敵を倒して勝利していくことになるのですが、バトルやクエストを行うことで装備や育成アイテムを獲得することができます。
主人公キャラの育成
最初に選択した主人公キャラがバトルで負けると敗北になってしまうので、メインで育成していくのが主人公キャラとなっています。
まず主人公キャラには、メイン6種『装備』、『スキル』、『のりもの』、『翼』、『秘宝』、『神器』の育成コンテンツが用意されています。
その他にも、ステージ踏破数や、レベル、プレイ日数に応じて『ポーション』、『修行』、『書物』、『魔法道具』、『言霊』、『職業』、『守護神』という7種の育成コンテンツがプレイしていく毎に解放されていきます。
筆者自身もまだ解放できていない主人公の育成コンテンツがあるので、メインの育成システムにフォーカスしてご紹介していきます。
『装備』は、バトルで拾ったり、クエスト報酬、イベント特典などから獲得でき、主人公キャラの部位10箇所に装備を装着することができます。
この『装備』は、常に良い装備に切り替えていくことで戦力が上がるのですが、装備には『ランク』が設定されています。
主人公キャラのレベルとは異なる『冒険者ランク』は、下部に常に表示されているメインメニュー左から確認することができます。
この『冒険者ランク』は、4つの条件をクリアすることでランクアップすることができ、このランクを上げることで装着できる装備も増えていきます。
バトルを行っていくと使用しない装備が溜まりバッグがパンパンになって、バトルが行えなくなってしまいます。
使用していない装備は『溶錬』して解かすことができるのですが、この『溶錬』を行う鍋もたくさん装備を溶かしていくことでレベルが上がります。
溶錬鍋のレベルを上げることで生命、攻撃、防御といったステータス値が上がり、戦力が上がるので、必要のない装備はどんどん溶かしちゃいましょう!
下部のメインメニュー『鍛造』は、装着している装備を強化していくことができるコンテンツとなっており、『強化』では装備の“枠”をレベルアップしていくことができます。
一般的には装備毎にレベルアップしていくのが主流ではありますが、本作では装備を切替ても『鍛造』で『強化』しているレベルになり、強化レベルが引き継がれます。
『星アップ』は、装備のランクアップのことで、最大星20までランクアップさせることができます。
筆者は『強化』で強化レベルが引き継がれたので、『星アップ』でも引き継がれるものと思ってどんどんランク上げてしまったのですが、『星アップ』は、装備を切り替えたら0からランクアップが必要になります。
ランクアップに必要な素材は貴重なので、レアリティの高い装備にはランクアップを行うのが良いと思います。
主人公キャラは、バトルで使用する『スキル』が全8種備わっています。
最初はスキル2つから始まるのですが、レベルやステージを進めていくことでスキルが解禁されていきます。
所持しているスキルはゲーム内通貨『カン』を消費して強化することができ、スキル画面左にある『スキル設定』からスキルを発動する順番を変更できます。
主人公キャラは、バトル中もフィールドを駆ける時も『のりもの』に乗っているのですが、レベルを1でも上げることでステータス値が大幅にアップされるので、のりもの育成アイテムを獲得したら育成していきましょう。
レベルアップしていくことで装備を装着できるようになり、強化できるスキルが解禁されるのですが、『のりもの』レベル8で解禁される最後のスキルはレア効果を発揮することができます。
しかも、この『のりもの』はレベルアップしていくことで見た目を変更できる『スキン』が解禁されていきます。
メケメケでも全然グルグル感あって可愛いのですが、お風呂みたいなスキンの『くるじぇ丸』やUFOみたいなスキンの『ヨンヨン』、人食い花的なスキンの『へびいちご』など、スキンが変わると一気に雰囲気変わってテンションも上がって見た目が面白いです。
『神器』に関してはまだ解放できていないのですが、『翼』や『秘宝』も主人公に装着できてステータス値を上げることができる育成コンテンツとなっています。
『翼』も『秘宝』も専用アイテムを消費してレベルアップしていき、レベルアップすることでスキルや装備を解禁することができます。
見た目を変更するスキンも用意されているのですが、『翼』も『秘宝』もグルグルらしいスキンが用意されていて欲しくなってしまいます。
『秘宝』は妖精みたいな小さいキャラが主人公の横を飛んでいるのですが、スキンからアニメにもよく登場した『ギップル』とか『さっぱり王子』などが登場します。
『翼』は可愛かったり、ギラギラしているスキンが多いのですが『ニケの心の中』というスキンはめっちゃ欲しいです。
正直ここまで目が届かないかもしれないのですが、プレイの際はスキンは絶対確認してみてください!可愛いので!!
その他にも、『装備』内に用意されている7種の育成コンテンツを行っていくことでステータス値を底上げしていくことができます。
『ポーション』、『修行』に関しては解禁しているのですが、専用のアイテムを使用することで戦力が上昇していきました。
・『書物』ステージ『クリアイエタ村6-1』をクリアで解禁
・『魔法道具』VIP7且つサーバオープン5日目で解禁
・『言霊』サーバオープン6日目で解禁
・『職業』主人公キャラレベル120で解禁
・『守護神』サーバオープン3日目且つ主人公キャラレベル120解禁
主人公キャラの育成だけで1日では終わらないコンテンツが豊富ですし、カジュアルでありながらガッツリ育成を楽しむことができます。
『グルグル』キャラの育成
本作のバトルでは、主人公キャラと一緒に『グルグル』キャラが戦ってくれるので、それぞれに育成方法が用意されています。
『グルグル』キャラのカテゴリーのような感じで7種『おともだち』、『精霊』、『天使』、『おっさん』、『妖精』、『魔王軍』、『悪魔』に分かれています。
バトルには、7種の中から選抜されたキャラを引き連れてバトルしていくことができるので、賑やかで見ていて楽しいです。
最初の仲間は『おともだち』から始まるのですが、この『おともだち』キャラは、最大で4体を設定することができます。
メインとなるおともだちキャラを1体と補欠となるキャラ3体、合計4体を設定していくのですが、メインのおともだちがやられてしまったら、設定している補欠キャラが出撃してくれます。
1体づつレアランクやアクティブスキル、パッシブスキルが設定されており、各キャラ毎に戦力が異なるので、強力なキャラを編成してみてください。
『おともだち』キャラは、キャラ同士の組合わせによって『絆』が発動されるので、色々なグルグルキャラを集めて組合わせていくのも面白いです。
『おともだち』キャラはクエスト報酬やプレゼント特典として獲得することもできるのですが、筆者の場合は『お宝探し』から多くの『おともだち』キャラを獲得することができました。
『グルグル』キャラの育成は、メインメニュー『おともだち』からカテゴリ毎に分けられています。
『おともだち』、『精霊』、『天使』、『おっさん』、『妖精』、『魔王軍』、『悪魔』などありますが、どれもレベルアップがメインの育成方法となっています。
『悪魔』にしかない『魔装』、『天使』にしかない『天装』、『妖精』にしかない『宝物』、『魔法陣』や『星アップ』など、カテゴリによってあったりなかったりする育成方法が用意されています。
カテゴリによってキャラも違うので、色々なキャラを集めてどんどんグルグルキャラを育成してみてください。
『おっさん』は、メインステージ『空中庭園4-6』をクリアしないと解放されないので、まずは全てのコンテンツ解放を目指していきます。
最初はキャラを獲得できるガチャを探してしまったのですが、この『お宝探し』がグルグルキャラを獲得ルーレット使用のガチャ的な感じです。
アイテムを消費することでルーレットを回すことができるのですが、プレイ初日に普通にプレイしていたら30回くらいルーレットを回せたので、たくさんのキャラを獲得できました。
この『お宝探し』は、『おともだち』以外にも、『精霊』、『妖精』、『おっさん』、『魔王軍』のルーレットが用意されています。
このルーレットを回すことで、ルーレットの出た目に応じてグルグルキャラやアイテムを獲得できます。
バトルコンテンツ
基本的なバトルはメインステージなのですが、その他にも豊富なバトルコンテンツが用意されています。
ちなみに中央にある上矢印を押すと任務達成することで報酬が獲得できる『目標』や『ギルド』、『メール』などのメニューがあるので、チェックしておきましょう。
バトルが行えるメニューは、画面左に縦一列に並んでいる『越境』、『競技』、『ボス』、『クエスト』、『強化』、『デイリー』がバトルコンテンツです。
画面左縦一列に並んでいるメニューは、バトルとクエストとなっているのですが、まずは『ボス』から行っていきます。
『ボス』には『個人ボス』、『装備ボス』、『共闘ボス』、『遺跡探索』というボス討伐メニューが用意されています。
『個人ボス』は、主人公レベルに応じて解放されていき、毎日挑戦することができるのですが、このボスからはレア度の高い貴重な武器や装備を獲得できます。
装備をランクアップできるアイテムも獲得でき、1日5回まで無料で挑戦できるのですが、アイテム『手配書』を使用することで5回という制限を超えて挑戦できます。
『装備ボス』からは、GR級の超貴重な装備を獲得でき、『共闘ボス』では他プレイヤーと挑戦できるのですが、ダメージが一番多いプレイヤーが一番多く報酬を獲得できます。
『クエスト』と言うとミッション報酬を獲得できるイメージですが、本作の『クエスト』では様々なクエストに挑戦することができます。
『素材クエスト』、『宝地図』、『タワーバトル』、『魔境探索』、『怪物討伐』が用意されているのですが、レベルやステージに応じて解禁されていきます。
最初に挑戦する『素材クエスト』は、バトルに勝利することで『のりもの』や『おともだち』、『精霊』といった様々な育成アイテムを獲得できます。
『宝地図』や『タワーバトル』、『魔境探索』などは、バトルを進んでいくことで報酬を獲得したり、次階層、次ステージに挑戦できるようになっていきます。
『越境』は、他プレイヤーと一緒にバトルに挑戦することができるコンテンツとなっているので、一人は倒せない敵も協力することで討伐し、貴重なアイテムを獲得できます。
決まった時間に開催される『サーバボス』の討伐も楽しむことができ、ダメージ順位が上位だと報酬として宝箱を獲得できるので、ぜひ参加してみましょう。
『競技』には、『競技場』や『武闘会』、『王者決定戦』など、他プレイヤーとの対戦が楽しめるコンテンツが用意されています。
『デイリー』では、プレイしたことで報酬が獲得できる『毎日報酬』を始め、『マップ任務』からバトルを行うことができます。
『駆除任務』からは達成に応じて報酬を獲得できるなど、バトルと報酬を獲得することができます。
『強化』からは、おすすめの育成方法や挑戦することでレベルアップに繋がるコンテンツ、欲しい素材を獲得できるコンテンツを確認できます。
登場キャラクター
▼『ニケ』CV:石上 静香
職業は盗賊!?お調子者のツッコミ勇者!
▼『ククリ』CV:小原 好美
勇者様大好き!グルグル使いの女の子。
▼『キタキタおやじ』CV:小西 克幸
キタキタ踊りの伝承者!本名アドバーグ・エルドル。
▼『トマ』CV:藤井 ゆきよ
発送豊かな地味ボーイ!
▼『ジュジュ』CV:大地 葉
伝統の島を探し求めるラプトー教のルナー。
▼『ルンルン』CV:大西 沙織
エキゾチックな魅力溢れる闇のお姉さん!
▼『レイド』CV:岡本 信彦
キザでかっこつけな魔界のプリンス!
原作『魔法陣グルグル』とは
原作『魔法陣グルグル』は、衛藤ヒロユキ氏によるファンタジーギャグマンガで、1992年に月刊・少年ガンガンで連載を開始し、2012年11月から続編『魔法陣グルグル2』が『ガンガンONLINE』にて好評連載中です!
2023年は『魔法陣グルグル』が連載開始から30周年を迎え、2023年3月にはシリーズ累計1500万部を突破していることが発表されました。
原作『魔法陣グルグル』が連載25周年を迎えた2017年夏には、3度目となるTVアニメ版も放送されるなど、色褪せるこない人気作品となっています。
王道RPG風の世界観を持ちながらも独特なファンタジー性や、主人公達の周りにいるインパクト大なキャラがユニークでめちゃめちゃ面白いのですが、物語もどんどんを深くなっていくので、目が離せません。
あらすじ
勇者マニアの父と母に育てられた少年・ニケは、ある日、コーダイの国王が魔王討伐のため、勇者を募集していることを知った勇者マニアの父と母から、「旅立ちの日がきたのだ!」と無理やり旅に出されてしまう。村のしきたりとして、旅立ちの前に、村はずれの変わり者・魔法オババの家に立ち寄ったニケは、そこで「グルグル」という不思議な魔法を使う少女・ククリに出会うのだが……。ちょっぴりお調子者のニケと世間知らずだけど天真爛漫なククリ、そんなふたりの旅を彩るユニークで魅力的な仲間たち。
思いっきり笑えて、ちょっぴり泣ける。わくわくがいっぱいの勇気と感動が溢れる“王道”冒険ファンタジーが今、幕を開ける!