韓国にて2018/11/07からOBT(オープンβテスト)を開始予定の期待の新作オンラインゲーム!俯瞰視点のハクスラ系のMMORPG!

「LOST ARK(ロストアーク)」は、2014年11月に韓国で開催されたゲームイベント“G-Star”で発表された新作オンラインゲーム!
開発にはこれまでオンラインFPS「クロスファイア」やMO型アクションRPG「ソウルワーカー(Soulworker)」などを手掛けた事で有名なSmileGate社が行っており、俯瞰(クォータービュー)視点のハクスラ(ハックアンドスラッシュ)式新作MMORPGとなっています。
レイドボス、豊富なクラス、生活要素など、MMORPGに必要な要素は高い次元で搭載した上で、さらに船舶で大陸間を移動し航海する海洋システムや、狩猟を通じた追跡、音波探知を通じた考古学など、
これまでのMMORPGにはなかったようなシステムを高品質なグラフィックスで楽しむことができる期待の新作オンラインゲームです!
目次
遂にOBT(オープンβテスト)の実施が決定した期待の新作MMORPG!
「LOST ARK(ロストアーク)」は、2018/11/07からOBT(オープンβテスト)開始予定の新作オンラインゲーム!
2014年11月に韓国で開催されたゲームイベント“G-Star2014”で開発を手掛けるSmileGate社から発表されました。
同社は、これまでオンラインFPS「クロスファイア」や、
MO型アクションRPG「ソウルワーカー(Soulworker)」など、
有名なオンラインゲームの開発も行っています。
ただ、発表当初は「ソウルワーカー」はリリースされていなかった事もあり、
FPSのイメージが強い同社が『ハクスラ式のMMORPG!?しかもかなりクオリティ高そう!』という事で驚きと衝撃を与えました。
本作は、俯瞰(クォータービュー)視点となっている為、一見MOのようにも見えるのですが、
ハクスラ(ハックアンドスラッシュ)式の新作MMORPGとなっています。
第1次CBT(クローズドβテスト)が、2016年8月24日より韓国で実施され、
前回の改善点を踏まえ新クラス3体を実装した上で2017年に2次CBTの実施を決定しました。
2次CBTで追加された新クラス3体
ちなみに、CBTは当初の予定から数回テストを繰り返し行い、正式オープンに持っていくとしているので、
すぐにOBT(オープンβテスト)には至らないと思われますが、
間違いなく今期期待の新作オンラインゲームです!
「LOST ARK(ロストアーク)」韓国OBTゲームトレーラー
スペック / 動作環境
2017/08/29に確認している韓国のスペック・動作環境となりますので、プレイ前には公式サイトでご確認ください!
動作環境 | 必須環境 | 推奨環境 |
---|---|---|
OS | Window 7 SP1以降 (64bitのみサポート) | |
CPU | Intel i3 以上 | Intel i5 以上 |
メモリ | 4 GB 以上 | 8 GB 以上 |
グラフィックカード | Nvidia GTX 460 以上 | Nvidia GTX 660 以上 |
DirectX | DirectX 9.0c 以上 | |
Flash Player | Flash Player13 以上 | |
ブラウザ | IE最新版、FireFox最新版、Google Chorome最新版 |
世界観や物語について
「LOST ARK(ロストアーク)」は、高品質なグラフィックスで構成された新作MMORPGなので、
フィールド、ダンジョン、キャラクター、アクション、そして航海域など、
全てがクオリティ高いグラフィックスとなっており、
現在、7つの大陸からなる10エリアが確認できます。
ただ、今後未実装の大陸・エリアは解放されクラスもでどんどん増えていきます。
選択するクラスによって、開始される地域が変化します。
・魔法系/ウィザード系のプロローグ地域は、“ROHENDEL”
・戦士系/ウォーリア系のプロローグ地域は、“SHUSHIRE”
・銃騎系/ガンナー系のプロローグ地域は、“ARTHETINE”
・格闘家/ファイター系のプロローグ地域は、“ANICH”
ワールドマップ
今回は、魔法系/ウィザード系の故郷である“ROHENDEL”をご紹介しますが、
このエリアは、女王から支配を受けている最も美しい地域で、
プレイヤーは、成人式を準備している新入ウィザードとして冒険を開始していきます。
その他にも、本作の世界観を描いたアートワークが数点公開されており、
自然な森のような王道ファンタジー風のイラストから、
少し近未来風のテイストで描かれたもの、ダークな世界、絵本のような街並みなど、
様々な種類のテイストのタッチでファンタジー世界が描かれています。
キャラクタークラス
最終的なクラス数は不明ですが、
現時点で「LOST ARK(ロストアーク)」で確認できるクラス数は14クラスとなっており、
大きく分けて基本4クラス【ウォーリア、ファイター、ガンナー、マジシャン】から、
各タイプ毎に転職していく模様です。
▼戦士系【ウォーリア(WARRIOR)】
戦士系は強力な破壊力と高い防御力を併せ持つバランスが良いクラス。
・強力な破壊力を持つ“バーサーカー”
・優れた防御能力の“ウォーロード”
・勇ましく猛々しい“デストロイヤー”
と言った戦士系の職業に転職することができます。
▼ウォーロード(WARLORD)
転職前:ウォーリア(WARRIOR)
ウォーロードは、高い防御力と体力を戦闘基本に、戦場の前線で味方を指揮し、盾となる近接クラス。
巨大な盾を利用した様々な防御技術は、
強力な敵の攻撃を避けてなく防ぐことができ、
ガンランスを利用した攻撃技術と砲撃の技術は、シンプルですが強力な力を発揮します。
また、敵の攻撃を自身に集めパーティーメンバーを保護することができるスキルを持つクラスなので、
パーティーの心強い支えであり、戦闘のリーダーとなります。
防御/守護態勢系のウォーロードは、
戦場の状況に応じて防御態勢と守護態勢を使用することができます。
<防御態勢>
巨大な盾を利用し、体を保護する技術を使用することで、
移動速度が遅くなりますが、敵の強力な攻撃を避けなく防ぐことができるスキル。
<守護態勢>
近くのパーティーメンバーが危険に晒されている時、被害の一部を肩代わりできる技術で、
パーティーメンバーを保護する重要なスキル。
▼バーサーカー(BERSERKER)
転職前:ウォーリア(WARRIOR)
バーサーカーは、巨大な両手剣を使用して戦場を駆ける典型的な近接戦士クラス。
高い攻撃力と防御力は、全クラス内でも攻守のバランスが最も良いクラスで、
暴走モードを活用すれば、戦況を瞬時にひっくり返す事ができる巨大な力を秘めている強力なクラスです。
攻撃をするたびに一定量の怒りゲージを得られ、
この怒りゲージがMAXまで溜まる事で、暴走モードに突入することができます。
暴走状態に突入したバーサーカーは攻撃と移動速度が大きく上昇することになり、
その状態でのみ使用可能なスキルが追加されることで、
より強力な攻撃を与えることができます。
▼デストロイヤー(DESTROYER)
転職前:ウォーリア(WARRIOR)
デストロイヤーは、動きは遅めですが強力な勇ましさのある近距離クラス。
機動性に欠けるがどっしりしたグラビティハンマーを自在に扱い、
敵に脅威的な攻撃を与えることができます。
堅く、無慈悲な攻撃で敵を一掃して、戦場を恐怖に慄かせてしまいます。
デストロイヤーには、重力制御システムが搭載されており、
敵を攻撃することで、重力コアを獲得します。
そのコアを保有している時に重力解放スキルを使用することで、
重力のコアが重力計に切り替えられ、重力ゲージがMAXまで溜まると、
自分の周囲一帯に重力モードを稼動させることができ、
自身はさらに強固に硬くなり、領域内にいる敵の動きは遅く、弱体化させ、
確実な勝利を掴む戦闘を行っていくことができます。
▼格闘家【ファイター(FIGHTER)】
格闘家系列は、機敏に動きスピーディーに敵をどんどん吹き飛ばしていくクラス。
・機動力が高く、鮮やかなコンボ攻撃が特徴的な“バトルマスター”
・一撃が重いどっしりした破壊力を持つ“インファイター”
と言った格闘系の職業に転職することができます。
▼バトルマスター(BATTLE MASTER)
転職前:ファイター(FIGHTER)
バトルマスターは、電光石火の如く敵を瞬時に攻撃する格闘家クラス。
速い動きに様々な体術を取り揃えているので、
あっという間に敵を攻撃し、華やかな空中コンボを繰り出すことができます。
強力なエレメンタルスキルを活用し、戦場の支配権を覆すことも可能です。
バトルマスターは、エレメンタルガントレットを装着した状態で敵を攻撃し、
エレメンタルバブルという特殊なゲージに溜まるポイントを獲得することができます。
エレメンタルバブルは、最大3つまで作成することができ、
エレメンタルバブルを消費することで、エレメンタルスキルを使用していきます。
エレメンタルスキルは、パフォーマンスに基づいて使用され、バブルの数は異なります。
▼インファイター(INFIGHTER)
転職前:ファイター(FIGHTER)
インファイターは、敵に食い込む強力な一撃を持つ典型的な近接クラスです。
主武器であるヘビーガントレットを利用し、重いパンチで敵を吹きつけます。
攻撃力と防御力、機動力が全体的にバランスがとれ、戦いの持続力も優れているため、
攻守両面で活躍する姿を見ることができます。
インファイターが使用する気力と衝撃エネルギーでは、
気力/衝撃2つのゲージが相互に補完される形になっており、
気力スキルを使用すると、気力ゲージが減少する代わりに衝撃ゲージが増加します。
衝撃スキルを使用すると、衝撃エネルギーが減少する代わりに気力ゲージが増加します。
気力と衝撃エネルギーのスキルを適切に使用することができれば、常に敵を吹き荒らすことができます。
▼銃騎系【ガンナー(GUNNER)】
ガンナーは敵との距離取りながら、様々な技術で敵を制圧する遠距離クラス。
・3種の武器を状況に応じて使用して、効果的な戦闘を作り出す“デビルハンター”
・機動性は落ちるが、強大な火力で熱く敵を制圧する“ブラスター”
など、銃器を扱う職業に転職することができます。
▼デビルハンター(DEVIL HUNTER)
転職前:ガンナー(GUNNER)
デビルハンターは、3つの銃を使用して迅速に動いてスタイリッシュな戦闘を繰り広げる遠距離クラス。
対象との距離、あるいは攻撃しようとする範囲に応じて、
ダブルハンドガン、ショットガン、ライフルの中から最も効果的な適した武器を選択して、
戦術を作り上げていくテクニックが必要とされます。
デビルハンターは、3つの銃を状況に応じて自在に変更し戦うことができます。
各武器に対応するスキルが存在しており、
ハンドガンは、広い範囲を高速華やかに攻撃することができ、
ショットガンは、近い敵に強力なダメージを与え、
ライフルは、遠く離れた敵を牽制したり、仕上げの一撃を繰り出すのに適しています。
▼ブラスター(BLASTER)
転職前:ガンナー(GUNNER)
ブラスターは巨大メカランチャーと様々な特殊重火器を使用する強力な火力と爆発広域攻撃に特化した遠距離クラス。
敵の攻撃を耐えてから繰り出す広域な火力攻撃は、移動性は落ちますが、
重装備を着用した遠距離クラスの中では、高い防御力を保有しており、
各種重火器を用いた破壊力が、これらの欠点をすべて相殺してます。
ブラスターは、スキル使用時のマナ消費に比例して火力ゲージが増加します。
火力ゲージが一定量以上集まると、攻撃力が増加することはもちろん、
砲撃モードを発動することができる条件を得る事ができます。
砲撃モードでは、床に固定された状態の超大型の重火器を召喚します。
移動できない危険な状態にはなるのものの、
その危険性を甘受するほどの強力な砲撃を与えることができます。
▼魔法使い系【マジシャン(MAGICIAN)】
魔法使い系列は、神秘的な魔法スキルで敵を攻撃する遠距離クラス。
・様々な精霊と共に強力魔法で敵を制圧する“サモナー”
・色彩豊かな魔法と神秘的なカードを使用して煌びやかな動きの“アルカナ”
・神聖なハープで敵を攻撃し、パーティーメンバーを治癒・支援する“バード”
と言った、様々なタイプのウィザード系職業に転職することができます。
▼バード(BARD)
転職前:マジシャン(MAGICIAN)
バードは、神聖なハープを利用して敵を攻撃し、味方を支援する遠距離サポート型クラス。
鋭い音律で敵を攻撃したり、美しい韻で味方を治癒したりするので、
パーティーでは、後方で味方を助けるか、または、各種バフを用いて味方をサポートする役割を行うことができます。
攻撃力はやや低いもののが、味方をサポートする能力が非常に優れているので、
パーティーでは必ず必要とされるクラスです。
バードはセレナーデスキルという特殊なスキルを保有しているのですが、
スキルを使用するためにはセレナーデバブルが必要になります。
このセレナーデバブルは3段階で構成されており、
スキル使用時のバブルの量に応じて、その効果が異なります。
セレナーデスキルは味方の回復や生存に特化されており、
バードは、このスキルを活用して、自分や味方を保護することができます。
▼サモナー(SUMMONER)
転職前:マジシャン(MAGICIAN)
サモナーは、補助ディーラーやタンカーの役割を担うことができ様々な精霊たちと一緒に戦闘を展開していく遠距離クラス。
体力と防御力が低いため、一定距離以上を保ちながら戦闘をすることになります。
敵に距離を縮められると致命的なことが起きかねませんが、
サモナーが持つ様々な魔法スキルと精霊を適切に組み合わせた場合、
脅威的な状況になることさえ許されないでしょう。
サモナーは巨大で強力な古代の精霊を召喚することができます。
古代のオーラを集める精霊の玉が生成され、
このビーズの消費にしたがって、より強力な古代の精霊を召喚することができるようになります。
状況に合わせて強力な古代の精霊を召喚して戦闘を支配します。
▼アルカナ(ARCANA)
転職前:マジシャン(MAGICIAN)
アルカナは、ダイナミックな戦闘で相手を蹂躙することもできるクラス。
体力と防御力が弱く危険に晒されることも簡単に起こりますが、
絢爛かつ迅速な身のこなしで中距離戦闘で強力な姿を見せます。
スキルは強力ではありませんが、敵にカード魔力が込められた効果を築き上げ、
オールインワンスキルを利用して、効果を爆発させ増幅されたダメージを与えることができます。
アルカナは、カードゲージがMAXに溜まると、
カードデッキの中でランダムに一枚のカードを引くことができます。
カードデッキの中に様々な効果を持つカードが存在しており、
どのようなカードが出るかは、誰も知ることができないので、
選ばれたカードが何なのかで、戦場の運命が大きく左右されます。
航海システム
「LOST ARK(ロストアーク)」は、先ほどご紹介した大陸間を、
船舶で移動し、航海する事ができる新作オンラインゲームなので、
ルーテラン大陸東端、粉砕波港から航海の旅を開始していきます。
航海海域の環境は、嵐や岩礁地帯など、様々な危険に陥る可能性があります。
海を探検しながら、各大陸と島に隠された遺跡や特別な生物を見つけ出します。
謎の女海賊黒歯を助け船舶を獲得するなど様々なミッションをこなしていくことで、船を入手することもできます!
“エストーク”は、一番最初得られる船舶です。
船舶は、この他にも様々な種類があり、
アップグレードして性能を高め、より遠くまで航海することができます。
各船の特性を利用して、行くことができる海域の範囲を広げ、
様々な船舶で海洋コンテンツを楽しみます。
プンベク アストレイ エイボンの傷
また、航海中には仲間になる船員を発見することもでき、
能力のある船員を得るために、
彼らが留まる所を探索するなどして、彼らの心を掴む必要があります。
仲間になった船員能力は、多くの危機的状況を回避するために非常に重要な能力となっているそうなので、
プレイの際には是非ご自分の目で確認してみてください!
広い海には、複数の大小様々な島々が存在し、
島にまつわる面白い話や、島でしかすことができない経験・体験ができます。
ごく稀に、お宝や滅多に見つけられない島を発見する楽しさもあるので、
嵐や急峻な海域も探検していくことが重要とのこと。
秘密基地の島 ノーチラスの島 バルト島 星灯台島
航海していくようなゲーム性は非常に楽しそうですし、
フィールドやダンジョンなど従来のコンテンツや、生活系コンテンツに加え、
航海・海洋コンテンツは本作のメインシステムの一つでもあるので、がっつり楽しむことができそうです。
高グラフィックスのMMOで航海を楽しみたい人にはおすすめオンラインゲームだと思います。
バトルシステム
「LOST ARK(ロストアーク)」のバトルですが、
基本的には、選択したクラススキルを三段階強化することができ、
さらに強化の仕方で同じスキルでも、
異なる効果をもたらすことができる『トライポッドシステム』が採用されています。
PvE/レイドボス討伐、PvP/対人、ダンジョン、フィールドバトル、クエスト、生活要素など、
これまでの従来のMMORPGに備わっているシステムはほとんど用意されています。
ただ、レイド種やフィールドボス数の豊富さや、
通常のクエストに加えメダルクエストなど面白クエスト、
通常ダンジョンだけではなく、攻略的なダンジョンや秘密ダンジョンなど、
これまでのコンテンツがさらに深く楽しめるようやりこみ要素が増し、
没頭できる高品質なグラフィックスが搭載されています。
▼『エステル』の古代武器について
エステルの武器は進化をするたびに、その能力が開放されている非常に強力な武器です。
鎖戦争から残された古代の遺産であるエステルの武器は、
大陸の伝説の鍛冶屋だけが作ることができる強力な古代兵器で、
エステルの武器を得ることは非常に困難となっています。
※CBT 2では、50レベル以降に登場し、CBT 2限定クエストを完了すれば入手可能
エステルの武器は、進化を重ねるほど強力さを増し、
成長段階毎に見た目やエフェクトまで変化を起こします。
派手で強力なエステルの武器を着々と成長させてみてください。
▼ダンジョン『クラテルの心臓』について
『クラテルの心臓』は、機械都市国家であるために、他人に隠された巨大な秘密基地ダンジョンです。
ヘビーウォーカーを起動し、基地を掌握して敵の計画を阻止する必要があります。
ネヴェリホーン地下に隠されている研究所、クラテルの心臓には、
進化した機械兵士たちがあちこち彷徨っています。
プレイヤーは仲間と協力し、この監視網をくぐって研究所の中心部へ向かいます。
多くの眺望を突き抜けて、ヘビーワーカーを奪取してマナ席の心臓部まで潜入し、
機械兵器との激しい戦闘とヘビーウォーカーのパワーを活用したバトルが楽しめます。
生活系システム
「LOST ARK(ロストアーク)」には、上記でご紹介した武器やスキル、バトル、
などの従来のMMORPGのようなシステムを始め、
生活系コンテンツや様々なコンテンツが豊富に用意されている新作オンラインゲームなので、
現在公開されているシステムを一部ご紹介します。
▼『狩猟』と『考古学』システム
狩猟と考古学システムは、新しい生活系コンテンツの一つで、
狩猟を通じた追跡遊びと音波探知を通じた考古学遊びが楽しめます。
通常の生活系コンテンツとは少し異なり、
『狩猟』は全世界の動物を狩猟して遺体を集めて狩猟のスキルを成長させ、
『追跡』を通じて大型獲物の跡を追うことができます。
『考古学』は、多くの費用がかかるリスクが多い生活スキルではありますが、
本作の世界の秘密を暴くことができ、
場合によっては、大きな補償がある高級生活スキルとなっています。
▼『生活機器』システム
『生活機器』は戦闘能力ではなく、
生活能力を上げてくれるファッショニスタの必須アイテムです。
戦闘力を向上させるための戦闘装備を着用するように、
生活能力を向上をさせたい場合には『生活機器』が必要になります。
『生活機器』は、生活活動を通じた生産を行うことができます。
全世界に散らばっている冒険クエスト、秘密ダンジョン、島探検などを通じ、
『生活機器』を用意することができます。
戦闘装備とはまた違った感じと能力値を持つ生活機器が獲得できます。
▼『好感度』システム
本作の世界には、様々な考えを持っている多くの人々が存在しており、
好感度を介して様々な縁を作っていくことができるシステムです。
プレイヤーは、登場する人物達と様々な行為を通しお近づきになることができるのですが、
好感度アイテムをプレゼントしたり、楽器を演奏したり、
さらに、エモーションで感情表現をすることでも好感度は上昇します。
好感度が上昇するにつれ、隠しクエストを進行することもできます。
韓国にて2018/11/07からOBT(オープンβテスト)が遂に開始される、
新作オンラインゲーム「LOST ARK(ロストアーク)」をご紹介しました。
この他にも、【残された風の崖】と言う物語を読み進めながら、
別のキャラクターを直接操作し、神聖な光を爆発させて兄弟の目を盲目にしたり、
天使の加護というシールドスキルを使用して矢の攻撃を受けている住民を保護してあげたり、
従来のMMORPGではなかったようなシステムを楽しむ事もできます。
俯瞰視点という事もありMO風ではありますが、がっつり新作MMORPGです!
魅力的な様々なクラスや豊富なシステムを、
美麗で高品質なグラフィックスで楽しむことができます!
昨今ではPC用の大作MMORPGの製作自体が少ない中、時間をかけてしっかり開発されているので、
韓国で無事正式サービスを迎え、日本でプレイできる事を祈っています!
※現在、日本公式サイトがないため、海外公式サイトへ飛びます※