, 「信長の野望 天下への道」新戦国時代を築くMMO歴史戦略シミュレーションゲーム!|オンラインゲームPLANET
PCゲーム
スマホゲーム

PCやスマホで楽しめるオンラインゲームを紹介!

信長の野望 天下への道事前登録中

スマホ リリース日: iOS android

コーエーテクモゲームスの『信長の野望・天道』の正式ライセンスを受けて開発された新作MMO歴史戦略シミュレーションゲーム!

「信長の野望 天下への道」は、戦国時代を舞台に大規模バトル『攻城戦』が楽しめる新作スマホゲームです。Android/iOS向けに2025年に配信予定です。勢力同士が戦うGvGエリアで大人数で競い合う攻城戦が醍醐味となっている『争覇地域』、他勢力プレイヤーに攻撃されない『不可侵地域』という2つの地域が存在します。コーエーテクモゲームスの『信長の野望・天道』の正式ライセンスを受けて開発されているので、日本各地の大名に仕える領主として勢力の発展を目指します。大名勢力に対する外交システムがゲーム進行の鍵を握るので、各大名勢力の進行を予測しながら『付城』、『支城』を築城し、隣接する『城』、『関所』を『軍団』と協力しながら攻略しましょう!

注目トピックス
2025/05/10

ゲームシステム情報公開

「信長の野望 天下への道」の事前登録に参加する

日本各地の大名に仕える領主として勢力の発展を目指す新作スマホゲーム!

「信長の野望 天下への道」は、コーエーテクモゲームスの『信長の野望・天道』の正式ライセンスを受けた新作スマホゲームです。

テンダ社のグループ会社であるテンダゲームスは、コーエーテクモゲームスが著作権及び知的財産権を保有する『信長の野望・天道』の正式ライセンスを受け、中国のKingnet社と協力して開発を進めています。

開発をテンダゲームス、キングネットが担当し、パブリッシングを韓国のグラビティ社の日本における戦略的日本法人グラビティゲームアライズが担当し、2025年内日本国内の配信に向けて鋭意開発しています。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play及び、App Storeでダウンロード可能
※プレイは、全て自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

信長の野望 天下への道 事前登録キービジュアル

戦国時代を舞台に、ゲームシステムとして『争覇地域』と大名本拠地の『不可侵地域』2つの地域が存在している戦略シミュレーションです。

『争覇地域』は、勢力同士が戦うGvGエリアであり、大人数で競い合う『攻城戦』が醍醐味となっています。

『不可侵地域』では、他勢力プレイヤーに攻撃されないので、初心者の方も安心して楽しめます。

各大名勢力の進行を予測しながら『付城』、『支城』を築城し、隣接する『城』、『関所』を『軍団』と協力しながら攻略していきます。

ゲーム進行の鍵となる、大名勢力に対する外交システムを導入しており、『同盟締結』すれば自勢力を有利に進行させることが可能となる奥深き戦略要素が満載です。

信長の野望 天下への道 『城内ロビー』スクリーンショット
信長の野望 天下への道 『マップ城』スクリーンショット
信長の野望 天下への道 『マップ移動』スクリーンショット

2025/04/22から事前登録の受付が開始されています。

事前登録者数に応じて、ゲーム内通貨である『金(無償)』や武将募集が出来る『初陣記念募集券』が獲得できるほか、15万人達成時にはSSR武将である『前田利益』をお客様全員にプレゼントされます。

事前登録は、下記方法で参加できます。

・Android端末:Google Playから事前登録
・iOS端末:App Storeより予約注文して事前登録

信長の野望 天下への道 事前登録15万人達成でもらえる特典紹介イメージ
信長の野望 天下への道 事前登録特典紹介イメージ

事前登録特典
・全員プレゼント『前田利益スタンプ』
・1万件突破『金(無償)×400』、『初陣記念募集券×10』、『銅銭×30,000』
・3万件突破『金(無償)×400』、『初陣記念募集券×10』、『銅銭×40,000』
・5万件突破『金(無償)×400』、『初陣記念募集券×10』、『銅銭×50,000』
・10万件突破『金(無償)×400』、『初陣記念募集券×10』、『銅銭×60,000』、SSR武将『長宗我部元親』
・15万件突破『金(無償)×400』、『初陣記念募集券×10』、『銅銭×70,000』、SSR武将『前田利益』

『内政』と『戦場』

プレイヤーは、日本各地の大名に仕える領主として勢力の発展を目指すMMO歴史戦略シミュレーションゲームとなっています。

本作は、下記のように分かれており、ご自身のプレイスタイルにあわせた勢力貢献が可能となっております。

・勢力同士が争う(GvG/ギルド対ギルド)エリアである『争覇領域』
・大名本拠地として他勢力プレイヤーに攻撃されないエリアである『不可侵領域』

信長の野望 天下への道 『戦果報告』スクリーンショット
信長の野望 天下への道 『統治』スクリーンショット
信長の野望 天下への道 『討伐』スクリーンショット

▼『資源』の獲得方法について

『資源』は、時間経過で自動的に産出されます。

城下町を繁栄させることで時間経過で産出できる資源が増えます。

すぐに資源が欲しい時は、資源地の占拠や命令書を消費しての資源を調達したり、任務達成報酬などでも資源を獲得したりします。

また、レベルの高い資源地で調達するほど獲得できる資源がアップします。

信長の野望 天下への道 『資源』の獲得方法紹介イメージ

▼城内・施設『天守』

レベルアップすると部隊の統御値上限や配置可能な部隊数が上昇します。

統御値が上がると、統御が高い武将を部隊に編制できるようになります。

さらに、天守のレベルに応じて新たな施設の解放や技術の研究が可能になります。

信長の野望 天下への道 『天守』スクリーンショット


『外交』システム

大名勢力に対する外交システムがゲーム進行の鍵を握ります。

各大名勢力の進行を予測しながら『付城』、『支城』を築城し、隣接する『城』、『関所』を『軍団』と協力しながら攻略していきます。

『同盟締結』すれば自勢力を有利に進行させることが可能となる奥深き戦略要素が満載なので、戦国時代を舞台とした戦略シミュレーションを体験しましょう!

信長の野望 天下への道 『招集』スクリーンショット
信長の野望 天下への道 『武将』スクリーンショット
信長の野望 天下への道 『部隊管理』スクリーンショット


『攻城戦』システム

『争覇領域』では、本作の醍醐味となる大人数で楽しめる『攻城戦』も搭載されているので、天下布武を賭けた新たなる戦国時代を体験しましょう!

初心者の方だと、他プレイヤーとの争いが苦手に感じる人も多いと思うのですが、『不可侵領域』には他勢力のプレイヤーに攻撃されなくなっているので、安心して楽しめます。

ゲームコンテンツである『道』、『武将の多さ』、『兵科』などの特徴から展開される戦略性の醍醐味はそのままに、初心者にも配慮した新たなゲームシステムである『霧』、オンライン協力プレイである『軍団』と『付城』、『支城』システムを使って繰り広げられる『攻城戦』など、戦国時代を舞台とした戦略シミュレーションをお楽しみいただけます。

信長の野望 天下への道 『ミッション』スクリーンショット
信長の野望 天下への道 『移動』スクリーンショット
信長の野望 天下への道 『攻城戦』スクリーンショット


『武将』キャラクター

▼武将『織田 信長』CV:関 智一

列伝:信秀の嫡男。今川義元を桶狭間で破る。

以後、天下布武を標榜して敵対勢力を次々と滅ぼした。

天下統一を目前にして、明智光秀の謀叛に遭い本能寺に散った。

『天下に武を布くは、この信長ぞ。』

信長の野望 天下への道 武将キャラクター『織田信長』スクリーンショット

▼武将『長宗我部 元親』CV:武内 駿輔

列伝:土佐の戦国大名。岡豊城主。国親の子。

剽悍の一領具足衆を率い、瞬く間に周辺諸国を制圧。

10数年で四国統一を成し遂げ『土佐の出来人』の異名をとった。

『道を阻む者は、蹴散らすのみ!』

信長の野望 天下への道 武将キャラクター『長宗我部元親』スクリーンショット

▼武将『前田 利益』CV:小林 千晃

列伝:戦国一の傾奇者。滝川益重の子。前田利家の兄・利久の養子となる。

槍を使えば天下無双、風雅の道にも造詣深かく、関ヶ原合戦では上杉家に属して戦った。

『よう、碁でも一局打たないかい。』

信長の野望 天下への道 武将キャラクター『前田利益』スクリーンショット

▼武将『徳川 家康』CV:関 俊彦

列伝:江戸幕府の創始者。広忠の子。桶狭間の合戦後に自立。

織田家との同盟、豊臣家への従属を経て勢力を拡大し、関ヶ原合戦で勝利を収め征夷大将軍となった。

『穢れた乱世は、わしが終わらせよう。』

信長の野望 天下への道 武将キャラクター『徳川家康』スクリーンショット
信長の野望 天下への道 フッターイメージ

「信長の野望 天下への道」の事前登録に参加する
Copyright (C) GRAVITY GAME ARISE Co., Ltd. (C) Kingnet Network Co., Ltd. (C) TENDA Games Co., LTD. (C) コーエーテクモゲームス All rights reserved.

*本記事はオンラインゲームPLANET編集部で制作したものです。
編集者の詳しい紹介はこちらをご覧ください。

この記事に関連性の高いゲームやアプリはこちら