不滅の戦士になって宇宙を探索したりクラスを切り替えたりしながら軍勢に立ち向かうロシア発のアクションMMORPG!

「Skyforge(スカイフォージ)」は、DMM GAMESから2018/10/11に日本語版の正式サービスが開始した人気オンラインゲーム!元々は、SFファンタジーアクションMMORPGとして海外で先行配信されていました。本作は、神秘の力を持つ神々となる『魔法』と『科学』の2種の力が発達し融合した惑星『Aelion(エイオン)』を舞台に、プレイヤーは神の力で不死身の肉体を持ち不滅の力を授けられた戦士『イモータル』となって、自らも神になるべく、異世界からの侵略者である敵対勢力を撃退するため戦っていきます。プレイは、背面からのTPS視点/三人称視点のアクションが楽しめる新作MMORPGです!
いま注目の人気おすすめゲーム!【PR】
目次
息を呑むような宇宙を探索する期待のSFアクションMMORPG!
「Skyforge(スカイフォージ)」は、超常の力を与えられた不滅の戦士『イモータル』になって数々のクラスを切り替えながら異次元の軍勢に立ち向かう新作オンラインゲーム!
ロシアのMail.Ru社とAllods社が共同で開発したSFファンタジーアクションMMORPGとして配信されていましたが、GeForce NOW(ジーフォースナウ)からもサービス提供中です。
2020/06/10にどのようなデバイスでも遊べるクラウドゲーム用のプラットフォーム『GeForce NOW』がリリースされ、本作は『GeForce NOW』で遊べるので、インストール・ダウンロードせずに遊ぶことができます。
※基本プレイ料金無料+アイテム課金制
※GeForce NOW(ジーフォースナウ)でのプレイには、GeForce NOWアカウントが必要になります
※DMM GAMESによるPS4/PC向け国内サービスは、2020/04/30 17:00に終了しています
プレイは、背面からのTPS視点/三人称視点のアクションが楽しめる新作MMORPGなので、大いなる伝説と最新テクノロジーが混在しているSFファンタジー色の強い世界観を楽しむことができます。
全16種以上あるクラスや、宇宙を模し銀河星系のように、膨大な数が用意されたスキルツリーによる成長システムにより、自分好みのキャラに成長させていくことができます!
その他にも、バトルを通して様々アイテムを獲得し、研究所でモンスターの知識を研究したり、信徒を増やして信仰心を得たりと、様々な方法でキャラを強化・育成していくことができます。
無料で遊べる『GeForce NOW』とは
本作は、『GeForce NOW』で遊ぶことができるので、『GeForce NOW』で遊ぶ方は、ゲームのダウンロードやインストールを行うことなくプレイできます。
最初にお伝えしておきますが、筆者も実際に遊んでみましたが、最初に登録さえしてしまえば、あとはスゴイ楽にプレイできます!
しかも、アプリ版でもブラウザ版でもグラフィックが驚く程キレイですし、無料プランでもサクサク動いて、ラグもなかったので、個人的にめちゃめちゃおすすめです!
『GeForce NOW』をプレイできる実機は【Mac PC、Windows PC、iPhone、Android、PCブラウザ】となっています。
※ゲームタイトルによって、『GeForce NOW』とは別のアカウント作成を要求されるタイトルもあります
上記でもチラっと明記しましたが、本作は、NVIDIAが提供する仮想 GPUを用いたストリーミングで遊べるので、ゲームをダウンロード・インストールすることなく遊べます!
まずは気になる金額『プラン』からご紹介していきます。
『フリープラン』の場合無料なので、1回あたりのプレイ時間は1時間迄であったり、『プレミアムプラン』に比べて混雑時にアクセスしにくい場合があったりしますが、プラン変更はいつでもできますし、サクッと短時間だけ遊びたい人は、問題なく遊べると思います。
料金プラン | フリープラン | プレミアムプラン |
---|---|---|
料金価格 | 月額無料[0円] | 月額 1,980 円(税込) |
連続プレイ可能時間 | 1時間 | 6時間 |
混雑時の接続 | 通常接続 | 優先接続 |
RTX On | 非対応 | 対応 |
現時点(2021/08/24)で有料ゲーム、無料ゲームが1,000タイトル以上用意されており、続々追加されています。
80作品以上の無料ゲームで遊ぶことができるので、『フリープラン』を登録したら何も購入せず無料ですぐにゲームを始められるのも『GeForce NOW』の特徴です。
RTX On(リアルタイムレイトレーシング)は、映画のような画質で楽しめるグラフィックに対応しているかどうかになります。
RTX OFFでも違和感ない程キレイなのですが、RTX Onと比較すると水面に映る光や影など、本物みたいです!
対応タイトルであれば、より臨場感あふれるゲームの世界観を体験できます。
物語と世界観について
「Skyforge(スカイフォージ)」は、神秘の力を持つ神々となる『魔法』と『科学』の2種の力が発達し融合した惑星『Aelion(エイオン)』を舞台に、プレイヤーは、神の力で不死身の肉体を持ち不滅の力を授けられた戦士『イモータル』となって、自らも神になるべく、異世界からの侵略者である敵対勢力を撃退するため戦っていきます。
物語
守護神により“不滅の力”を与えられし者“イモータル”。
それは神に選ばれし存在。神は彼らに強さを授け、道を示すだろう。
しかし、力というものには責任が伴う。
エリオンの地を死守する事……それが唯一にして絶対の使命である。
偉大な神が消え、異世界からの侵略者達が人々の全てを奪うべく押し寄せた。
使命を果たす時が来た。エリオンの人々が我々を信頼し続ける限り、我々は死ぬまで戦い続け何度でも何度でも蘇る!
やつらのテクノロジーや魔法には決して屈しない!
そしていつの日か、世界を導き、敵を討ち滅ぼし、エリオンの地に平和をもたらすイモータルが、必ずや現れるであろう。
クラス
▼初期クラス『パラディン』
恐れを知らぬ戦士であり、高い攻撃力と防御力を備えています。
高い攻撃力と防御力を備えており、剣を用いての接近戦が主体ですが、聖なる力を使っての遠距離攻撃もできます。
また、自分や味方にシールドを付与して守るスキルも持っています。
▼初期クラス『ライトバインダー』
光のパワーを利用して戦う魔術師です。
自分や仲間が与えるダメージを増加したり、シールドを展開して受けるダメージを軽減するなど、補助的なスキルを多く持っています。
また、倒された仲間を復活するスキルも持っています。
▼初期クラス『クライオマンサー』
遠距離攻撃が得意で、冷気の魔術を使っての広範囲への攻撃手段も多くあります。
強力な冷気を操って敵の動きを鈍らせたり、凍らせて動きを止めたりなど状態異常を与えるスキルが使えます。
▼『キネティック』
超能力によって特殊なエネルギーを操作して戦う攻撃クラスです。
重力場を操って遠距離の敵を攻撃したり、味方が無制限にダッシュできるフィールドを形成したりできます。
広範囲への攻撃手段も豊富で様々な状況で活躍できます。
▼『バーサーカー』
怒りの力を爆発させることで強力な攻撃を行い、敵の群れを蹴散らす戦士です。
巨大な剣を振るって戦う近距離攻撃クラスで、ジャンプ斬りで突撃し、広範囲に攻撃できる回転斬りや、状態異常を起こす効果のある雄叫びなど、多彩な攻撃手段を持っています。
▼『ガンナー』
3つのモードに変化する大型銃器で戦う遠距離攻撃クラスです。
マシンガンモードで貯まった熱をプラズマライフルモードで放出します。
ミサイルランチャーモードは移動できなくなりますが、広範囲の敵を攻撃できます。
▼『スレイヤー』
霞のごとく現れては消え、敵に強力な一撃を見舞う戦士です。
刃物による状態異常を伴った攻撃の他、爆発物を用いた広範囲攻撃スキルが使えます。
透明化して攻撃を避けたり、影を操って瞬間移動するといった特殊スキルもあります。
▼『モンク』
厳しい鍛錬によって肉体と精神を律している戦士です。
特殊な構えと棒術を使い、アクロバティックな動きで強い打撃を放つスキルが使えます。
▼『ネクロマンサー』
倒した敵をおぞましいアンデットモンスターに変えて使役するスキルが使えます。
また、特定条件を満たすことでリッチに変身でき、さらに恐ろしい死の力を発揮できます。
▼『ウォーロック/ウィッチ』
カラスを従えた呪術使いです。
恐ろしい呪いや使い魔、魔法薬を使う他、攻撃と移動の両方で活躍する箒を用いたスキルが使えます。
▼『ナイト』
敵の注目を味方から逸らして自分に集中させ、猛攻に耐える屈強な戦士です。
ナイトには攻撃を受け止めるだけでなく、弾き返してダメージを与えるスキルを使えます。
▼『アルケミスト』
腐食性化合や錬金術の秘薬を用いて戦うマッドサイエンティストです。
携帯型の錬金術実験設備から様々な薬剤を放つ攻撃スキルを使えます。
また、自身や味方の体力を回復するスキルも使えます。
▼『レヴナント』
両手斧を振るい、犠牲者から生命力を奪う冒涜的な戦士です。
パワフルな斧での攻撃の他、幻影を使った瞬間移動などのスキルが使えます。
▼『アーチャー』
遠距離から敵を狙い撃つ攻撃的クラスであり、敵の動きを鈍らせる罠を使えます。
電撃や炎の矢で特殊効果を発揮するスキルが使えます。
▼『アウトロー』
戦場を素早く移動しながら2丁拳銃と爆発物を操る悪党です。
激しい銃撃による広範囲への攻撃や敵の弱点部位を狙いすました一撃を放つスキルが使えます。
▼『グローヴウォーカー』
植物やキノコからエネルギーを引き出して戦う魔術師です。
部族の儀式や生活様式に根差した戦闘方法で戦い、樹木のような接近戦形態に変形するスキルが使えます。
ゲームシステム
「Skyforge(スカイフォージ)」でプレイヤーは、大いなる伝説と最新テクノロジーが混在しているSFファンタジー色の強い世界観を楽しみながら、神となって敵を蹴散らす爽快バトルをTPS視点/三人称視点のアクションで行う新作MMORPG!
MMOと言うことで様々なプレイヤーが一同に介すオープンフィールドをイメージするかもしれませんが、本作には、拠点が存在し、そこの拠点にプレイヤーが集まり、パーティを組んで敵が出現する目的のフィールドへ移動し、指定のエリアをクリアしたら、元いた拠点へ戻って、次のフィールドが開放され、物語も進展していく形となっています。
最初はチュートリアルを行いながら、基本的な操作を教えてもらえるので、普段MMOをプレイしたことない人でも安心してプレイすることができます。
ちなみに、ゲーム開始すると自身の分身となるキャラクターを作成することができ、好みのパーツを選択しゲージを調整することで結構細かく好みの外見に作りあげられ、もちろん、面倒な人は元々用意されていたパーツを組み合わせて完了すればいいだけとなっています。
このキャラは、拠点にきた時に戦闘スタイルが異なる『クラス』を選択できます。
クラスは全16種以上と豊富に用意されていますが、最初から何でも選べる訳ではなく、【パラディン、ライトバインダー、クライオマンサー】の3種類の中から1つを選択します。
残りのクラスは、ゲームを進めていくことでアンロックしていきます。
このアンロックには『変身のスパーク』というものが必要なのですが、エリア初クリアなどで獲得できます。
その他にも、13種類に及ぶクラスが使用可能となります。
プレイヤーは人々の信仰の力によって一定時間、強大な力を発揮する『ディヴァインフォーム』に変身でき、『ディヴァインフォーム』では、攻撃力、防御力が飛躍的に増大し、通常時に苦戦するような強敵でも蹴散らすことができるようになります。
銀河星系のように膨大な数が用意されたスキルツリーによる成長システムにより、自分好みのキャラに成長させていくことができます!
特別なコスチュームも用意されており、この原案のパターンの中のどれかのコンセプトを元に開発を進めているとのことなので、甲冑姿の侍的なデザインが本作にどのように落とし込まれていくのかも気になるところです。
その他、バトルを通して様々アイテムを獲得したり、研究所でモンスターの知識を研究したり、様々な方法でキャラを強化・育成していくことができます。
固定概念としてあるレベル制ではないので、良い意味で基本プレイ無料のMMORPGっぽくなく、壮大な世界観や物語、プレイフィールが全く異なるクラス、やりこみ要素のある育成など、非常に個性的なタイトルに仕上がっています!
スペック / 動作環境
2018/09/26に確認しているPCスペック・動作環境となります。
PC版動作環境 | 最低動作環境 | 推奨動作環境 |
---|---|---|
OS | Windows 7 64bit, DirectX 9.0c | |
CPU | Intel Pentium Dual CPU E2200 @ 2.20GHz / AMD analog 以上 | Intel Core i5-4440 CPU @ 3.10GHz / AMD analog 以上 |
メモリ | 2GB 以上 | 4GB 以上 |
グラフィックカード | NVIDIA GeForce 8600 GTS / Intel HD 3000 (with i5 processor) 以上 | NVIDIA GeForce GTX 275 以上 |
サウンドカード | DirectXと互換のサウンドカード | DirectXと互換のサウンドカード (5.1 support, 64 channels) |
HDD | 25GB 以上 | 40GB 以上 |
インターネット接続 | ブロードバンドインターネット接続 |