PCゲーム
スマホゲーム

PCやスマホで楽しめるオンラインゲームを紹介!

トキノ特異点(エフェクティア)

PC リリース日:2015/09/30
基本無料 ブラウザゲーム

PC用無料ブラウザゲーム!未来の改変から世界を守るため、人種を越えた多彩な仲間と戦略的にタクティカルバトルを攻略する!

「トキノ特異点(トキノエフェクティア)」は、2015/09/30に正式サービス開始したPC用無料ブラウザゲームです!
プレイヤーは、未来を大きく変える特異点(エフェクティア)のため、
未来を改変すべくやってくる敵に、仲間となる女子高生やアイドル、
魔法使い、アンドロイドなど、現代から未来までの多彩なキャラクターを使いこなして勝利を目指すタクティカルブラウザゲームです。
バトルでは、敵・味方どちらのキャラクターも小さくて可愛らしい
SDキャラで表現されていますが、どんどん湧いてくる敵の攻撃を分散
させたり、前衛と後衛のチェンジシステムを適時使用したりなど、

戦略性の高いバトルを楽しみたい人おすすめブラウザゲームです。

「トキノ特異点(エフェクティア)」をさっそくプレイしてみる!

目次

ミニマムなSDキャラを駆使して戦略的にバトルするタクティカルブラウザゲーム!

「トキノ特異点(トキノエフェクティア)」は、2015/09/30に正式サービス開始したPC用無料ブラウザゲームです。
プレイヤーは、未来を大きく変える特異点(エフェクティア)となり、未来を改変すべくやってくる敵に、
現代から未来までの多彩なキャラクターを使いこなして勝利を目指すタクティカルブラウザゲームです。

トキノ特異点(トキノエフェクティア) ゲーム開始画面

基本的には個性的な強いキャラをガチャなどで集め、バトルに勝利し、
装備やアイテムを整え、次のバトルを行っていくオーソドックスなタイプのブラゲーではありますが、
どんどん湧いてくる敵の攻撃を分散させたり、サポートや攻撃スキルのタイミングを見定めて、
前衛と後衛のチェンジシステムを最適なタイミングで使用していくなど、
戦略的に楽しめます。

トキノ特異点(トキノエフェクティア) ゲームバトル画面

オートで進むバトルになっているのですが、プレイヤー判断が少し必要になってくるなど、
SDキャラで表現された見た目とは裏腹に意外と楽しめるので、
戦略性のあるバトルをカジュアルに楽しみたい人おすすめブラウザゲームです。


タッグとスキルを使いこなすバトルシステム!

上記でもちらっとご紹介しましたが、「トキノ特異点(トキノエフェクティア)」の基本的なゲームの流れは、
出撃メンバーを編成し、メインとなるステージを攻略して、キャラクター装備などが手に入るステージ報酬をもらい、
キャラクターの編成を行い、次のステージに出撃する
というのが主な流れになっています。
全てのバトルに挑戦する際には、エナジーというスタミナ的なポイントを消費するので、
エナジーが0になると暫く時間を置くか、特定のアイテムを使用しないと出撃ができないという仕様です。

▼ホーム画面

トキノ特異点(トキノエフェクティア) ホーム画面

また、バトルには
メインバトル:クリアする毎に次のステージへ挑戦できる通常ステージ
曜日バトル:曜日毎に内容が変化するステージ
イベントバトル:特別な報酬を獲得できる期間限定ステージ
トレーニング:練習や力試しができるステージ
となっており、ステージ毎にいくつか用意されている全バトルの敵を戦闘不能状態にさせると勝利となります。

トキノ特異点(トキノエフェクティア) バトル選択画面

バトルの出撃メンバーは前衛・後衛各5人最大計10人の大所帯になっています。
10人全員が一同に攻撃する形ではなく、
前衛に設定されている5キャラクターのみが敵と直接に戦い、
後衛に設定されている5キャラクターは後衛の時にだけ発揮される能力で支援・サポートを行います。

トキノ特異点(トキノエフェクティア) メインバトル

オートバトルなので、プレイヤーは前衛と後衛のチェンジしかできないのですが、
戦闘中にも前衛・後衛をチェンジする事ができるので、
敵の能力やその時の戦況、スキルの発動状況など様々な状況に応じて前衛と後衛を入れ替えて戦っていきます。
バトル画面右上には行動テーブルがあり、敵味方とも、行動順が来たら通常攻撃を行います。
このテーブルの移動の速さはキャラクター毎に設定されているステータス値の“速度”で決まってくるので、
序盤の内は攻撃力が高く、ある程度体力のある、速度の速いキャラクターを前衛に置くのがおすすめです。

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 後衛サポートスキル発動画面

相手からの攻撃を受けるのは距離が最も近いキャラが対象となります。
この距離は注目度が高いユニットほど敵の攻撃を受けやすくなるので、
この注目度を戦略的に使用するか、ただのタコ殴りに合うかはプレイヤー次第になってきます!

トキノ特異点(トキノエフェクティア) デッキ編成画面

10人もキャラクターがいるとオートバトルでも見るところが多くなり結構忙しいのですが、
個人的に良かったと思ったのは、
バトル速度を倍速する事もできるので効率的にソロで気軽に進めていくことができます!

トキノ特異点(トキノエフェクティア) バトルクリア画面


現代・未来から登場する多彩なキャラクター

「トキノ特異点(トキノエフェクティア)」では、【バトル】と【キャラクター】が主軸になっているので、
登場する仲間となるキャラクターは、バトル中のSDキャラにならなくても、ミニマムで個性的です!
また、各キャラクター毎にレア度【C > B > A > S】、ステータス値、15種のクラス、そしてスキルが設定されており、
キャラクターを強化・育成する事でさらに強くなり、
クラスアップを行う事で、『ファイター』→『ソルジャー』→『センチュリオン』 と変化し、
レア度にクラスアップした回数分の【+】が付加されていきます。

トキノ特異点(トキノエフェクティア) キャラクター詳細画面

クラスは、
前衛系クラスは、後衛能力の効果が低い
後衛系クラスは、前衛に配した時の能力が低い
中衛系クラスは、その中間
となっています。
育成系のブラウザゲームが好きな人も楽しめるおすすめブラウザゲームだと思います。

トキノ特異点(トキノエフェクティア) クラスアップ画面

一部キャラクターをご紹介していきます!

▼熊田勇季
負けん気の強い性格の剣道少女。主人公の幼馴染であり、最初から仲間になってくれます。

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 熊田勇季


▼オルリス
主人公を守るため未来から来た妖精型ホムンクルス。仲間を集める交渉術を使い、主人公をサポートします。

トキノ特異点(トキノエフェクティア) オルリス


▼ノーノ
主人公を守るため未来から来た戦闘用アンドロイド。近接戦から遠距離戦まで、あらゆる局面で強さを発揮します。

トキノ特異点(トキノエフェクティア) ノーノ


▼【Aランク アサシン】シンラ
HPは低いものの、注目度が低いため攻撃を受けにくく、素早い動きで攻撃を繰り出す強力なキャラクター。

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Aランク アサシン】シンラ


▼【Sランク ニンジャ】ミソネ

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Sランク ニンジャ】ミソネ


▼【Bランク ローグ】ザクロ

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Bランク ローグ】ザクロ


▼【Sランク ミスティック】小鳥遊音々

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Sランク ミスティック】小鳥遊音々


▼【Aランク サムライ】ハルカ

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Aランク サムライ】ハルカ


▼【Sランク ドクター】藤村志摩

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Sランク ドクター】藤村志摩


▼【Aランク ファーマシー】レベッカ

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Aランク ファーマシー】レベッカ


▼【Aランク ガンナー】英美月

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Aランク ガンナー】英美月


▼【Aランク アサシン】メルヴィナ

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Aランク アサシン】メルヴィナ


▼【Aランク ブラッドサッカー】ロトラ

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Aランク ブラッドサッカー】ロトラ


▼【Sランク バーサーカー】芦原凛

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Sランク バーサーカー】芦原凛


▼【Aランク 白銀騎士】長瀬麻遊

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Aランク 白銀騎士】長瀬麻遊


▼【Sランク レンジャー】公文珠希

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 【Sランク レンジャー】公文珠希

【バトル】と【キャラクター】が結構やりこむ事ができるシステムなので、
個人的には、正直コンテンツ不足な感じはしました。

ただ、カジュアルな戦略が楽しめるバトルシステムや、
キャラクターの育成という部分でも結構やりこみ要素が高いので、

そういったゲームシステムを全面的に遊びつくしたい人にはおすすめブラウザゲームです!

トキノ特異点(トキノエフェクティア) 物語パート

無料ブラウザゲームの中でも比較的軽く、サクサクプレイでき、
5分かからない無料会員登録さえすればすぐにプレイできるので、
興味のある方は是非プレイしてみてはいかがでしょうか?^^

トキノ特異点(トキノエフェクティア) フッターイメージ

「トキノ特異点(エフェクティア)」をさっそくプレイしてみる!
Copyright (C)2015 ASH Corporation.

*本記事はオンラインゲームPLANET編集部で制作したものです。
編集者の詳しい紹介はこちらをご覧ください。

この記事に関連性の高いゲームやアプリはこちら