2019年04月に正式サービス開始予定の基本プレイ無料の新作オンラインゲーム!カナダで制作されたMO型オンラインモンスター討伐アクション!

「Dauntless(ドーントレス)」は、2019/05/21に正式サービス開始したMO式の新作オンラインゲーム!2018/05/25からOBTが開始され実力派メンバーが在籍するカナダのPhoenix Labs社初となるPC用オンラインアクションゲームです。プレイヤーは、巨大・強大で多様なモンスターが生息する世界で、最大4名の仲間と協力してオンラインでモンスター討伐します。『大のアクションゲーム好き』という開発陣がアクションの基本から見直して製作した2019期待の新作オンラインゲーム!グラフィックスは、カートゥーン風の“THE洋ゲー!”という感じなので、こういったテイストでモンスター討伐やCoopバトルしたい人にはおすすめオンラインゲームかもしれません!
目次
アクションゲーム好きの実力派開発陣が手掛けた新作オンラインアクション!
「Dauntless(ドーントレス)」は、2019/05/21に正式サービス開始した新作オンラインゲームで、
2018/05/25からオープンβテスト(OBT)が実施されています。
世界No1のプレイ人口を誇る人気オンラインゲーム「League of Legends(LoL)」を開発した、
Riot Gamesに所属していたという実力派のベテランメンバーも在籍している、
カナダのPhoenix Labsから初のリリースとなるPC用オンラインアクションゲームです。
※基本プレイ無料+アイテム課金制
プレイヤーは、巨大で強大な多様なモンスターが生息する崩壊した世界“フロンティア”を舞台に、
絶滅の危機から免れ、生き残るため、強力な武器を鍛え、
巨獣を狩るというオンラインアクションゲーム!
最大4名の仲間と協力してモンスター討伐していくCoopバトルが楽しめます。
モンスター討伐をして、その討伐したモンスターの骨や羽根から装備を製作していくという、
基本的にはシンプルで分かりやすい内容ではあるのですが、
・討伐後に貰える“勝利トークン”や“討伐トロフィー”の活用
・“フロンティア”で発生されているエネルギーの理解
・時間とともに変化する浮島に存在する植物の探索/採取
など、様々な要素が関わってくるやりこみ甲斐ある“クラフト・生産”が楽しめそうです!
また、開発陣は『アクションゲームが大好き』と豪語しており、
『デビル メイ クライ(Devil May Cry)』シリーズ、『ベヨネッタ(Bayonetta)』シリーズ、
『ダークソウル(Dark Souls)』シリーズ、『モンスターハンター(Monster Hunter)』 シリーズなど、
のタイトルをプレイし続け、そして、影響を受けた作品とも説明。
ゲームバランシングに苦労しつつも、
こだわって作っていると続けて説明しているので、
どんな仕上がりになっているのか非常に気になるところです!
見た目は、ご覧のとおりカートゥーン風の“これぞ洋ゲー!”というグラフィックス。
好きな人は好きだと思うので、
こういったテイストが好きな人にはおすすめオンラインゲームだと思います。
世界観や物語
「Dauntless(ドーントレス)」は、
巨大で強大な多様なモンスターが生息する崩壊した世界“フロンティア”を舞台に、
生き残りをかけて巨獣を狩っていく新作オンラインゲームなので、
広大な自然のグラフィックス、そこに生息する植物、そして個性豊かな生き物を見ることができます。
▼「Dauntless(ドーントレス)」の物語
キャットが到着する前に野営地は完全に破壊されていた。
ラムズゲートのスカウトパーティーでも同じ事が起こったが、
北方から歓迎された退職者が1人生き残ったのは不幸中の幸いだった。
神秘的な巨獣は“Pangar”と呼ばれ、
キャットは、この“Pangar”がここから遠く南にあるはずかないと考えていたが、
認めざる負えなかったのだ。
森の向こうに森に通じていた跡を辿ると、
切り離され、広大な深い溝の向こうにある浮島。
そして、それは太陽の中で宝石のように輝いていたの見た。
起きた出来事がフラッシュバックしたが、剣を手に握りしめ歩みを進めた。
“Pangar”は、スピードが速く、2本の重圧な足、鋭い爪、不安定に動く尾を持ち、非常に用心深かった。
そして、氷のような青い眼で彼女の剣を睨んだ。
“Pangar”とキャットの戦いが始まった。
キャットが吹き飛び打撃を受けても“Pangar”の鋭い爪と尾が容赦なく彼女を襲う。
“Pangar”は、ダイビングをし見た事もないようなエーテルエネルギー放った。
そして、それはとても寒かった……。
キャットは氷のように固まってしまった自身の体を動かし、
“Pangar”の尻尾の重い部分を切断すると、激怒と苦痛の悲鳴を引き起こした。
キャットの訓練で重ねた肉体と反射神経のお陰で、
隙を見て離脱することを可能にしたのた。
冷たく、苦い空気をその場に漂わせたまま、巨獣は森林の奥深くへと消えていった。
狩りは終わったわけではない。
キャットは共に戦う仲間が必要であることを確信した。
そして彼女は、それを生業にしている“スレイヤーズ”を知っているのだった。
開発陣のこだわりアクション
「Dauntless(ドーントレス)」は、猛烈でぞっとするようなヘビーモスとの、
緊張・爽快なハクスラバトルが行える新作オンラインアクションRPGです。
膨大なコンテンツを豊富に取り揃え、目新しいシステムを搭載していくいうことよりも、
バトル感覚を新鮮でエキサイティングできる爽快なものにしていくことに重点を置いているようです。
反復的なハックアンドスラッシュではなく、
戦略的・挑戦的なバトル構成を目指している模様。
・爽快で緊張感あるハクスラアクション
・戦略的/挑戦的なプレイしていて盛り上がってしまうようなバトルバランス
という本当にアクションやバトルの基本的な部分が、
魅力的なアクションRPGの根幹を担う事だと開発陣が考え、重要視しているので、
バランスを取るのは大変ですが、突き詰めているとのこと。
PC・コンソールに関わらず、
アクションの爽快感はプレイを続けていく上で個人的には大きく関わるので、
好感が持てますし、なんだか期待してしまうアクションRPGです!
開発からのアクションへのこだわりが公開されていたのでご紹介します。
-1. スイング
空中で剣を振り回す時の武器の微妙な画面の揺れなどの要素は、
プレイヤーが感じる爽快なバトルという部分に大きく関わってきます。
武器を振るだけでいい気分にならなければ、プレイし続けられないと考えているそう。
-2. 戦いを選ぶ
静止した物体にぶつかった時、いくつかのフレームのヒット、ポーズ、
そして、いくつかの方向性に与える影響が、
武器の重量とインパクトの力を与えるのに役立ちます。
-3. 敵の出血
『2tある敵の場合どのように暴れるのか?』、『スラッシュ、強打、刺しに対応しているのか?』、
『彼らは苦しみの中で反動し、怒りで叫ぶのだろうか?』、 『攻撃によって攻撃が中断できるのか?』など、
全てのプレーヤーがゲームの世界に影響を与えることを可能にし、
すべてのアクションが等しく、
様々な反応を持つことがプレイし続けていく上で素晴らしいと考えています。
-4. コンボアクション
巨大な打撃、コンボについて考え始めることができ、
開発陣の考える最も重要な部分は【意味のある選択肢を作り出すこと】だそう。
各武器には、自分の理想の形を選択することができる独自の多様なコンボツリーが必要で、
これは、キーボードから戦略とアクションを切り分けられることができます。
▼スタミナ(メリット/リスク)について
・各武器のチャージやコンボ、その他の攻撃、強力な攻撃アクション・スキル使用
・避難や回避と言った防御や移動アクション
などを行う場合に、スタミナが消費されていく仕様になっているとのこと。
このシステム仕様によって、
スタミナを攻撃に使用する際のコスト/メリットが発生し、
プレイヤーが全スタミナを使用して大ダメージを与えるような攻撃をすることもできますが、
こういった事を行えば、討伐した敵から武器・装備に使う素材を獲得するスタミナは残されていなくなってしまうので、
考えながらプレイする戦略バトルを日常的に行えます。
スタミナ値を示す“スタミナバー”は表示されるので、
リスクを明確にすることで、選手の選択肢に重点を置けます。
正しいことや正解はなくプレイヤーの意志、選択が大きく関わる、
サンドボックス型ならではの楽しみ方ができる新作オンラインゲームになっていそうです。
これは、攻撃とスタミナの基本システムのほんの一部なので、
コンボ、要素攻撃、武器など、今後様々な情報を公開していくとのことです!
ゲームシステム
「Dauntless(ドーントレス)」は、巨獣をハック&スラッシュアクションで狩っていくという、
モンスター討伐系の新作アクションRPGなので、
巨大で荒々しい様々なヘビーモスが登場します!
ベヒーモスは、
地面から潜在エネルギーを飲み込むことにより、地球から致命的な力を引き出します。
この“エーテルエネルギー”は、
彼らの飢え、災、雷、氷、そして霜エネルギーなど、彼らが戦闘時に発する燃料になっています。
プレイヤーは、この巨獣を討伐する“スレイヤー”となり、
様々なユニークモンスターを討伐して人類滅亡の危機を救います。
装備は鎧と武器に分かれており、
討伐した巨獣から獲得したトロフィーで鍛造されています。
このような勝利トークンを使い、
鱗を刃に付けたり、敵の皮を胸板に付けたりする製造をしていくことができます。
狩りの戦利品を使って武器や装甲を改良・向上していく事がバトル勝利に大きく関わってくるそう。
一部の巨獣をご紹介します。
▼Shrike(シュライク)
▼Drask(ドレスク)
“エーテルエネルギー”により、動きは他巨獣より遅めだが、
スレイヤー全員を一撃で打ち砕くパワーをもつ。
▼Embermane(エンバーメイン)
鋭い角と爪、そして予測不可能な不安定なスピードを持ちます。
“スレイヤー(プレイヤー)”は、現状3種の武器【斧、刃、ハンマー】を扱うことができます。
選択した武器に応じて異なる戦闘スタイルとユニークなコンボ攻撃ができ、
どの武器が一番強いなどはなく、
どの武器にも長所・短所が設定されているそう。
また1種のみ扱うのではなく、狩りの目的となる巨獣や、
最大4人の仲間と組む狩猟パーティのメンバーによって様々な武器に武装していくのがよさそうです。
各武器のコンボツリーで様々なコンボを習得していくと、
ターゲットに大ダメージを与えることができ、
シンプルなものから、使用タイミングや距離などを考えて使用していかなければならないものまで、
あらゆるコンボのタイミングを練習し、巨獣に対する戦術的な範囲を覚えていくなど、
アクション難易度としては結構高そうなので、
やりこみ甲斐ありそうな新作オンラインゲームです!
武器や装備のクラフトシステム
「Dauntless(ドーントレス)」では、巨獣の特定の解剖学的領域をマークすることで、
弱点が露呈し、巨獣の攻撃パターンが変更されていきます。
尻尾や角の切断したり、骨を折ったりすると、
巨獣の攻撃の一部を無効化することもでき、
一度勝利すれば、討伐した巨獣からトロフィーを獲得することができます。
それぞれの武器には、様々な方法でプレイヤーの力を強化するためのシステムがあるので、
自分の武器・装備に、
獲得した素材の要素能力と、巨獣に対抗できるエネルギーを吹き込みます。
先ほど、
“ベヒーモスは、地面から潜在エネルギーを飲み込むことにより、地球から致命的な力を引き出します”とご説明したのですが、
巨獣を倒すと、この飲み込んだパワーが解放され、
この力は、蒸留して【アスペクト】と呼ばれる異常な物質に結晶化します。
この結晶化されたエネルギーは、鍛冶屋のNPCスミスによって鍛えられ、
武器や装備、装甲を作り出すことができます。
あなたの武器と装備を、
アップグレード・強化することは、巨獣に対抗する唯一の方法の一つで、
これをアップグレード、強化するには、
【巨獣トロフィー、巨獣から得た素材、浮島に生える植物】など様々材料が必要になります。
フロンティアでは、
ミネラル、クリタービット、及び豊富な植物を見つけることができます!
全ての武器を学び、アップグレードさせ、
ユニークな巨獣達の強み・弱みを研究しながら【知恵・技能】をつけながら、
“スレイヤー”としてモンスター討伐に挑戦していきます。
シンプルでありながら、“アクションRPG”という基本システムそのものを見直し、
プレイヤーがプレイし続けられるアクションという部分を徹底的に考え、
立ち戻った新作オンラインゲームです!
北米の様々イベントに出展し、現在OBTを実施し精度を上げ正式リリースを目指すなど、
何かと注目を集めている期待の新作オンラインゲームの一つです!
正式サービスは2019年04月に行われ、しかも無料(F2P)なので、
英語に抵抗のない人にはおすすめオンラインアクションゲームだと思います!