PCゲーム
スマホゲーム

PCやスマホで楽しめるオンラインゲームを紹介!

PC・Steam・スマホで遊べるおすすめオープンワールドRPG特集!

おすすめオープンワールドRPGベスト10!【PC・スマホ・ブラウザ・Steam対応】アクション要素が高かったり、マルチが楽しめたり!

PCダウンロード、PC Steam、ブラウザゲーム、スマホなど、様々なデバイスで遊べるおすすめオープンワールドRPG特集!みんなで同じ世界を共有しバトルなど全てオープンワールドで一緒に楽しめるMMORPG、プレイしているプレイヤーと同じ街だけどダンジョンといったバトルでは別空間で楽しめるMO RPG、基本一人だけ特定のエリアでのみ他プレイヤーと対戦できるRPGなど、“オープンワールドRPG”と言っても多様です。ゲームの特徴、おすすめ箇所、どこが面白いのかなど、ポイントを絞っているので、オープンワールドRPGを探している人は、参考にしていただければと思います!

目次

    とりあえず遊んでおきたいおすすめオープンワールドRPG3選!

    おすすめしたいオープンワールドRPGは、下記でもご紹介しているのですが、中でも上位3タイトルを一先ずお先にご紹介します!

    一重にオープンワールドRPGと言っても特徴は様々ですし、基本的にはPCダウンロードやSteamダウンロードがメインとなっています。

    「精霊幻想記アナザーテイル」は、オープンワールドではないのですが、MMO要素があり、スマホでもお手軽にプレイできるので、1タイトルだけ番外編的に取り扱っています。

    もちろん、ガッツリ楽しめるオープンワールドからカジュアルに楽しめるものまで用意しているので、興味のあるタイトルはぜひ一度プレイしてみてください。

    FFシリーズMMORPG 元祖可愛い系MMO ブラウザ王道RPG
    FF14
    ファイナルファンタジー14(FF14) アイコン
    幻想神域
    幻想神域Another Fate アイコン幻想神域Another Fate アイコン
    精霊幻想記
    精霊幻想記アナザーテイル アイコン
    • ・Lv60まで無期限で無料で遊べる!
    • ・3作分が無料で遊べる!
    • ・とにかくボリュームが凄い!
    • ・登場する全てが可愛いくて癒される!
    • ・ハウジングもガッツリ楽しめる!
    • ・仲間の『幻神』が豊富で可愛い!
    • ・会員登録&ダウンロードなし!
    • ・低スぺPCでも問題なく起動!
    • ・原作では見れない衣装が豊富!

    ※横にスクロールできます

    ▶「新作ブラウザゲーム」一覧へ!


    No1.「ファイナルファンタジー14」

    ファイナルファンタジー14(FF14) 読み応えあるストーリースクリーンショット

    基本情報
    ・リリース日:2013/08/27
    料金形態:有料(無料体験版あり)
    ・対応デバイス:PCダウンロード◎ | PCブラウザ× | スマホブラウザ× | スマホアプリ×

    ▼「ファイナルファンタジー14(FF14)」について

    FFシリーズの壮大な世界観が没入感高く楽しめるやりこみ要素満載のMMORPGです。

    “ハイデリン”と言う世界に存在する“エオルゼア”と呼ばれる壮大な大地を舞台に、「FF14新生エオルゼア」と「FF14蒼天のイシュガルド」の『新生編』と『蒼天編』の重厚な物語を読み進めていくことができ、のんびり『釣り』楽しんだり、職人としてアイテムを制作できる『クラフト』に精を出したりと、戦うだけじゃないエオルゼア生活が楽しめます。

    オンラインゲーム「ファイナルファンタジー11(FF11)」以来、2作目で、『FFシリーズ』のナンバリング14作目となっており、バトルでは、アクションゲームのような退屈にならない要素も搭載されているので、アクションRPGが好きな人にもおすすめです。

    1人でマイペースに進めていくことができるソロプレイ、仲間と協力して一緒に挑戦していくことができるパーティプレイ、自分の好きなスタイルで楽しめます。

    ファイナルファンタジー14(FF14) フリートライアルのプレイ範囲紹介イメージ
    ファイナルファンタジー14(FF14) 調理師、彫金師、園芸師、漁師スクリーンショット
    ファイナルファンタジー14(FF14) 飛空艇パーツスクリーンショット

    3つのおすすめRPGポイント
    ・無料体験版では、Lv60まで無期限&無料で遊べる!
    ・散りばめられた多数の歴代FF要素でボリューミー!
    ・アクション性高いバトル、やりこめる育成、ハウジング、レース、釣り、麻雀などコンテンツが豊富!

    従来のMMOだと【クラス=ジョブ】となっているタイトルも多くありますが、本作では、ジョブとクラスはそれぞれ分かれています。

    ・異なるクラスアクションを併用しつつ、バトルだけではない汎用性に優れた『クラス』
    ・専用アクションが使用でき、バトルにおける特定の役割を極めた『ジョブ』

    どんなロールでプレイしていくか自身でプレイしながら選択していくことが可能で、装備するメイン武器に応じてプレイスタイルが変化しする“アーマリーシステム”が採用されています。

    黒魔道士や召喚士といった魔法攻撃役の“リミットブレイク”なら、『メテオ』など、ロールによって、様々な“リミットブレイク”が発動され、FFシリーズならではのクラスの見応えがあります!

    ファイナルファンタジー14(FF14) 蒼天のイシュガルド PC PvE
    ファイナルファンタジー14(FF14) 『ミニゲーム』『釣り』スクリーンショット
    ファイナルファンタジー14(FF14) グラフィックスのプレイスクリーンショット
    「ファイナルファンタジー14(FF14)」で今すぐ遊ぶ!

    Copyright (C) 2010 – 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION: (C) 2010, 2014, 2016 YOSHITAKA AMANO


    No2.「幻想神域-Another Fate-」

    幻想神域-Another Fate- キービジュアル

    基本情報
    ・リリース日:2013/10/31
    ・料金形態:基本プレイ無料+アイテム課金制
    ・対応デバイス:PCダウンロード◎ | PCブラウザ× | スマホブラウザ× | スマホアプリ×

    ▼「幻想神域-Another Fate-」について

    アニメの世界に入り込んだようなファンタジー体験を味わえる可愛いファンタジーMMORPGです。

    手描きの質感にこだわったかわいいキャラクターと美しく壮大な風景で描かれているので、頼れるパートナー『幻神』と共に冒険することはもちろん、マイホームを持つことができる『ハウジング』システム、ゲーム内で出会った他のプレイヤーや幻神と結婚したりと、自分だけの楽しみ方を見つけることができます。

    世界観、モンスター、キャラ、幻神、ペットなど、登場するモノ全てが可愛いので、柔らかい色彩で描かれた景観やファンタジー世界は、プレイしているだけで癒やされます。

    ストレスで疲れいる方は、オープンワールドならではの繋がりと可愛い世界は息抜きにもピッタリなので、是非プレイしてみてはいかがでしょうか!

    幻想神域-Another Fate- 新マップ『リリカルアイランド』スクリーンショット
    幻想神域-Cross to Fate- ハウジング、『幻神』との特別モーションスクリーンショット
    幻想神域-Cross to Fate- 人気幻神『オシリスの破壊神・メジェド』スクリーンショット

    3つのおすすめRPGポイント
    ・ファンタジーな世界観、登場する全てのモノがとにかく可愛い!
    ・アニメチックなテイストなので、アニメのような世界でセカンドライフできる!
    ・コンテンツも豊富でアクション要素もあってゲームとしてもちゃんとしてる!

    プレイヤーをサポートするパートナーキャラとして仲間にできる『幻神』は、かわいい系やカッコいい系など100種類以上用意されています。

    連携スキルを使用すると特殊な演出がはじまるほか、冒険の様々な情報を記憶し、話しかけてくれることもあります。

    徹底的に“可愛い世界”にこだわり、操作もシンプルなので普段MMOをプレイしない人も安心してプレイできて面白い!

    物語性もさることながら、プレイヤー同士の交流は、オンライゲームならではの面白さとなっているので、丁度よく遊べる居心地の良さがあります。

    幻想神域-Cross to Fate- 『パンプキンクライシス』ダンジョンスクリーンショット
    幻想神域-Cross to Fate- 綺麗なスキル発動画面
    幻想神域-Cross to Fate- 第4章として追加された『アテナの使命』スクリーンショット
    「幻想神域-Another Fate-」で今すぐ遊ぶ!

    Copyright (C) 2020 MOONRABBIT LLC. 2015-2020 X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN CO., LTD. All Rights Reserved.


    No3.「精霊幻想記アナザーテイル」

    精霊幻想記アナザーテイル(アナテイ) 『アニメ放送記念連動キャンペーン』紹介イメージ

    基本情報
    ・リリース日:2021/05/20
    ・料金形態:基本プレイ無料+アイテム課金制
    ・対応デバイス:PCダウンロード× | PCブラウザ◎ | スマホブラウザ◎ | スマホアプリ×

    ▼「精霊幻想記アナザーテイル(アナテイ)」について

    2021年7月にアニメ放映され、シリーズ累計130万部を突破した人気ライトノベル『精霊幻想記』を原作にしたブラウザRPGです。

    二つの記憶を持つ少年が運命に立ち向かう前世と現世が交錯する異世界転生ファンタジー作品となっているのですが、『精霊幻想記』初のゲーム化なので、原作ならではの異世界ファンタジー世界観を楽しめるのは本作だけです。

    異世界から迷い込んだ主人公『リオ』を始めとした原作お馴染みのキャラクターたちと様々なバトルコンテンツで戦いを繰り広げていきます。

    精霊幻想記アナザーテイル(アナテイ) 原作お馴染みのキャラクター、10名編成バトル紹介イメージ
    精霊幻想記アナザーテイル(アナテイ) 新支援キャラクター紹介イメージ
    精霊幻想記アナザーテイル(アナテイ) 『鍛錬の塔』バトルスクリーンショット

    3つのおすすめRPGポイント
    ・『精霊幻想記』をモチーフにしたブラウザゲームは本作だけ!
    ・可愛いキャラが多く全キャラ活用できるので育成をやりこめる!
    ・テーマパークのようにやることが盛りだくさん!

    ゲームを開始したらプレイヤーの分身となるメインキャラを3体『騎士』『戦士』『聖職者』の中から1つ選択して、ゲームを開始していくのですが、各キャラ毎にスキルや転職できる職業が異なり、新スキルを習得して、強力なキャラへと育てあげていきます。

    バトルに出撃するパーティは、・主人公である自分の『メインキャラ』、旅の途中で手に入れた『仲間キャラ』、一緒に冒険をサポートしてくれる『支援キャラ』をバランス良く編成していきます。

    たくさんの仲間や精霊が増えると、難易度の高いバトルもクリアしやすくなっていき、どんどん迫力満載のバトルが楽しめる!

    本作は、やることが尽きませんし、可愛いキャラのコレクション要素もあって面白いので、つい毎日プレイを続けたくなってしまうブラウザゲームとなっています。

    精霊幻想記アナザーテイル(アナテイ) メインキャラの転職、仲間キャラの突破スクリーンショット
    精霊幻想記アナザーテイル(アナテイ) オリジナルキャラクター3体『騎士』『戦士』『聖職者』スクリーンショット
    精霊幻想記アナザーテイル(アナテイ) 仲間キャラ収集、ヒロイン限定衣装紹介イメージ
    「精霊幻想記アナザーテイル」で今すぐ遊ぶ!

    Copyright (C) CTW, Inc. (C) 北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会 All Rights Reserved.


    No4.「ETERNAL(エターナル)」

    ETERNAL(エターナル) 4つのジョブのプレイスクリーンショット

    基本情報
    ・リリース日:2020/12/15
    ・料金形態:基本プレイ無料+アイテム課金制
    ・対応デバイス:PCダウンロード◎ | PCブラウザ× | スマホブラウザ× | スマホアプリ◎

    ▼「ETERNAL(エターナル)」について

    スマホの限界に挑む世界最高レベルとなっているのですが、データ共有が可能なPC版でのプレイも可能となっており、2021/07/19にPS5/PS4版も正式リリースされます。

    スマホ・PCは同一ワールドでプレイできるので、スマホで外出先からプレイしたら、自宅に帰宅したらPCで遊ぶという、各々のプレイ環境に合わせて遊ぶことも可能です。

    4つのジョブ『ウォリアー、パラディン、メイジ、プリースト』が登場するのですが、それぞれ攻撃や防御、治癒など、特性を持っており、それに応じたスキルも搭載しています。

    ETERNAL(エターナル) 『ガード』で回避するスクリーンショット
    ETERNAL(エターナル) 『イートン』スクリーンショット
    ETERNAL(エターナル) 『アークロア』スクリーンショット

    3つのおすすめRPGポイント
    ・パソコン/スマホからクロスプレイのオープンワールドで楽しめる!
    ・時間概念により風景が変化する広大な世界で没入感高し!
    ・操作もスマホに最適化されているので遊びやすい!

    キャラに設定できる『装備品』は、自分の『キャラクターレベル』より高いレベルの物でも装備する事が可能で、アイテムのレベルは『キャラクターレベル』に合わせて成長していくので、PvPやチーム戦、ギルド戦など、豊富なコンテンツバトルを繰り広げていきます。

    その他にも、100を超えるさまざまな『クエスト』、動物やペットなどが入手できる『交換所』、プレイヤー5人の協力プレイで挑むことができる『ダンジョン』に挑むこともできます。

    自身が使用するキャラメイクでは、『顔』『髪型』『体型』『ボイス』『妖精』をカスタマイズできるので、自分好みのキャラを作成してファンタジー世界を冒険しましょう!

    ETERNAL(エターナル) 『装備品』画面スクリーンショット
    ETERNAL(エターナル) キャラクター外見スクリーンショット
    ETERNAL(エターナル) 『妖精』スクリーンショット
    「ETERNAL」で今すぐ遊ぶ!

    Copyright (C) ASOBIMO,Inc. (C) YOSHITAKA AMANO. All rights reserved.


    No5.「Biomutant」

    バイオミュータント(Biomutant) 装備カスタムして冒険するスクリーンショット

    基本情報
    ・リリース日:2021/05/26
    ・料金形態:有料
    ・対応デバイス:PC Steam ダウンロード◎ | PCブラウザ× | スマホブラウザ× | スマホアプリ×

    ▼「バイオミュータント(Biomutant)」について

    文明崩壊後の世界を舞台に、8 km × 8 kmのマップを駆け巡り、奇妙なイベントやおかしな発見が満ち溢れるオープンワールド系のアクションRPGです。

    三人称戦闘の新機軸となるマーシャルアーツスタイルのキレキレのモフモフたちの戦闘を楽しみましょう!

    2021/05/26に発売したSteamにて【全世界売上上位】で1位に輝いた注目作品です。

    文明崩壊後の世界で繰り広げられるカンフー物語のような感じで、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に構造的には近いゲームとなっています。

    バイオミュータント(Biomutant) プレイヤーが自由にキャラをマペットのように作れるスクリーンショット
    バイオミュータント(Biomutant) キャンプして仲間と団結するスクリーンショット

    3つのおすすめRPGポイント
    ・ケモキャラの動物達が暮らすファンタジー終末世界が舞台!
    ・キレキレのモフモフたちが繰り広げるアニマルアクションが見応え抜群!
    ・キャラカスタムの自由度が飛び抜けた本物のオープンワールドゲーム!

    三人称戦闘の新機軸となるマーシャルアーツスタイルの戦闘システムでは、射撃、近接攻撃、およびミュータント能力を組み合わせ、敏捷な機動力で最大限の自由度を実現しています。

    新たなワン・フーの戦闘術を習得することで戦闘の選択肢は無限に広がり、決して飽きることのないバトルが楽しめます。

    キャラの装備も自由に整えられるので、作成した武器の選択だけでなく、装着する装備品の種類まですべて自由なので、自分のキャラの装備をカスタマイズするのが好きな人にはおすすめです。

    バイオミュータント(Biomutant) 便利な道具を作ってくれるケモノキャラスクリーンショット
    バイオミュータント(Biomutant) 特色ある『トライブ』のバトルスクリーンショット
    「バイオミュータント」で今すぐ遊ぶ!

    Copyright (C) 2021 THQ Nordic AB & Experiment 101 AB. Developed by Experiment 101 AB. THQ and their respective logos are trademarks and/or registered trademarks of THQ Nordic AB. All rights reserved. All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners.


    No6.「Once Human」

    Once Human(ワンスヒューマン) オープンワールドな世界紹介イメージ

    基本情報
    ・リリース日:2024/07/10
    ・料金形態:基本プレイ無料+アイテム課金制
    ・対応デバイス:PC Steam ダウンロード◎ | PCブラウザ× | スマホブラウザ× | スマホアプリ◎

    ▼「Once Human(ワンスヒューマン)」について

    荒廃した土地で拠点を作って生き残りをかけて異形の生物に対峙するサンドボックス型サバイバルゲームで、PCでのサービスは開始されていますが、スマホアプリ版は現在OBT(オープンβテスト)が実施中です。

    『スターダスト』と呼ばれるものが世界を侵食し、それに伴い様々な異界生物が出現するようになってしまう広大なオープンワールド舞台に仲間と共に生き抜いていきます。

    Once Human(ワンスヒューマン) 世界観紹介イメージ
    Once Human(ワンスヒューマン) 頭に探照灯をつけたウオッチャーが襲ってくる紹介イメージ

    3つのおすすめRPGポイント
    ・神秘的な終末世界を冒険する究極のオープンワールド探索が面白い!
    ・最大4000人の大規模マルチプレイにも対応しているからPvEやPvPに熱くなれる!
    ・生存者たちを率いて自由に領地開拓&拠点建設!

    プレイヤーたちが生きる『スターダスト』の影響を受けた終末の世界では、普通に生きていた人間やネズミなどの動物や植物から、命のない無機物であるバスや飛行機まで変異しています。

    霧まみれの沼地、荒涼な砂漠、氷雪で閉ざされた土地など、色んなエリアや施設を探索する中で、様々な異形の怪物に遭遇することになります。

    『テリトリーコア』を使うことで荒野のオープンワールドのどこかに自分の拠点を作ることができるので、自分達の基地開発や領地開拓を始め、電力、飲料水の確保、農園建設、釣りなど、バラエティー豊かなコンテンツを楽しみながら世界崩壊の真実を暴いていきます。

    Once Human(ワンスヒューマン) 大規模バトル紹介イメージ
    Once Human(ワンスヒューマン) 乗り物をミックスさせた拠点紹介イメージ
    Once Human(ワンスヒューマン) キャンプを作り上げて生存者たちを束ねる紹介イメージ
    「Once Human」で今すぐ遊ぶ!

    Copyright (C) NetEase. All rights reserved.


    No7.「インフィニティニキ」

    インフィニティニキ オープンワールドゲームとなったメインイメージ

    基本情報
    ・リリース日:2024/12/05
    ・料金形態:基本プレイ無料+アイテム課金制
    ・対応デバイス:PC Steam ダウンロード◎ | PCブラウザ× | スマホブラウザ× | スマホアプリ×

    ▼「インフィニティニキ」について

    全世界1億DL突破大人気着せ替えゲーム『ニキ』シリーズ最新作MMORPGで、任天堂に在籍し、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(ブレワイ)』でゲームデザインを担当した冨永健太郎氏がサブディレクターを務めたことでも話題となりました。

    無限に広がるオープンワールド『マーベル大陸』を舞台に、『ニキ』と『モモ』と一緒に冒険しながら『探索』して美しい場所や服を見つけ出していきます。

    これまでなかったオープンワールド×着せ替えが融合した、新たな物語で無限の楽しさを体験しましょう!

    インフィニティニキ 『花願町』紹介イメージ
    インフィニティニキ 『飛行』スクリーンショット

    3つのおすすめRPGポイント
    ・雄大な山々や美しい街並み、謎につつまれた秘境や未踏の地も登場!
    ・かわいい動物たちと出会ってお世話ができるからめっちゃ癒される!
    ・『釣り』や『浮遊』など『衣装』や『アクセサリー』に応じて様々な機能が搭載!

    『ニキ』と『モモ』は、旅の途中で様々な不思議な出来事や困難に遭遇することになるので、コスチュームを変化させながら謎解き、パズルに立ち向かって、突破していきます。

    プレイヤーは、『衣装』や『アクセサリー』をコーディネートすることで、様々な能力を得ることができるようになります。

    敵とのリアルタイムバトルや脱出、ジャンプアクションなど、オープンワールドと着せ替えが融合した、新たな物語で無限の楽しさを体験してみてください。

    インフィニティニキ サイクリングしたり、飛行したりと没入感高くオープンワールドを冒険できる紹介イメージ
    インフィニティニキ 『釣り』スクリーンショット
    「インフィニティニキ」で今すぐ遊ぶ!

    Copyright (C) Infoldgames. All rights reserved.


    No8.「LOST ARK(ロストアーク)」

    ※2024/03/20 19:00を以てサービス終了※

    LOST ARK(ロストアーク) メインイメージ

    基本情報
    ・リリース日:2020/09/23
    ・料金形態:基本プレイ無料+アイテム課金制
    ・対応デバイス:PCダウンロード◎ | PCブラウザ× | スマホブラウザ× | スマホアプリ×

    ▼「LOST ARK(ロストアーク)」について

    スマホとは思えないグラフィックスで楽しめる俯瞰(クォータービュー)視点のハクスラ(ハックアンドスラッシュ)式の人気MMORPGです。

    フィールド、ダンジョン、キャラクター、アクション、そして航海域など、全てがクオリティ高いグラフィックスで楽しめます。

    転職可能な豊富なクラスが用意されており、選択したクラススキルを三段階強化することができます。

    さらに、強化の仕方で同じスキルでも、異なる効果をもたらすことができる『トライポッドシステム』が採用されています。

    自分の好きなキャラ、武器やスキルで爽快バトルを繰り広げていきましょう!

    LOSTARK(ロストアーク) レイドボス、PvEバトルスクリーンショット
    LOSTARK(ロストアーク) 地域ROHENDELのスクリーンショット
    LOSTARK(ロストアーク) 魔法系/ウィザード系の故郷“ROHENDEL”

    3つのおすすめRPGポイント
    ・美麗で高品質なグラフィックスで楽しめるMOみたいなMMO!
    ・NPCの好感度や物語など豊富なシナリオが面白い!
    ・育成、バトル、生活、航海、カスタムなど、豊富なコンテンツが用意!

    フィールドやダンジョンなど従来のコンテンツや、新しい生活系コンテンツも用意されています。

    狩猟を通じた追跡遊びと音波探知を通じた考古学遊びが楽しめる『狩猟』と『考古学』システムもあります。

    通常の生活系コンテンツとは少し異なり、『狩猟』は、全世界の動物を狩猟して遺体を集めて狩猟のスキルを成長させ、『追跡』を通じて大型獲物の跡を追うことができます。

    さらに、航海・海洋コンテンツは、本作のメインシステムの一つにもなっています。

    船舶で移動し、航海する事ができるので、海を探検しながら、各大陸と島に隠された遺跡や特別な生物を見つけ出しましょう!

    LOSTARK(ロストアーク) 『生活機器』着用スクリーンショット
    LOSTARK(ロストアーク) 採掘スタート画面と採掘スクリーンショット
    LOSTARK(ロストアーク) ルーテラン大陸東端、粉砕波港スクリーンショット

    ※2024/03/20 19:00を以てサービス終了※

    「LOST ARK(ロストアーク)」の記事はコチラ

    Copyright (C) Smilegate RPG, Inc. All rights reserved. (C) GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.


    No9.「BLUE PROTOCOL」

    ※2025/01/18を以てサービス終了※

    BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ 物語詳細イメージ

    基本情報
    ・リリース日:2023/06/14
    ・料金形態:基本プレイ無料+アイテム課金制
    ・対応デバイス:PCダウンロード◎ | PCブラウザ× | スマホブラウザ× | スマホアプリ×

    ▼「BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ」について

    劇場アニメに入り込んだような倒的なグラフィックの世界と、オープンワールドの特性を活かしたマルチプレイアクションを突き詰めたゲーム性を融合したバンナムオリジナルのアクションRPGです。

    惑星『レグナス』という星を舞台にプレイヤーは、星を救うため、ダンジョンに潜り、仲間と共に様々なモンスターを討伐する冒険を繰り広げます。

    UE4で開発された非常に高精細なグラフィックスが搭載されているので、朝・昼・夕・夜など、時間によって、街や風景の景観が変化するなど、見応え充分なファンタジー世界を楽しむことができます。

    BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ 街のスクリーンショット
    BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ 男女猫ミミキャラクタースクリーンショット
    BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ クラス『スペルキャスター』詳細スクリーンショット

    3つのおすすめRPGポイント
    ・アニメ作品の中に飛び込んだかのようなプレイ体験!
    ・UE4で開発された非常に高精細なグラフィックスが搭載!
    ・キャラクターの表情も豊かで、アップでも美しい!

    リアルさを追求しているのではなく、リアルよりも心動くような美しい光景や景観を追求しているので、思い描くままのキャラクターメイク/作成を行い、そのキャラを劇場アニメ級のグラフィックスの世界で操作できます。

    用意された様々な職種と武器が友と戦列を組む快感を加速させ、各プレイヤーの戦形となるプレイスタイルで共闘を楽しめるので、様々な攻撃を行いプレイヤーを追い詰める『エネミー』を仲間と協力して討伐し勝利を掴みましょう!

    エネミーによって攻略方法も様々なので戦略を練ったバトルを繰り広げるのも本作の醍醐味です。

    BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ マルチバトルスクリーンショット
    BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ 『エネミー』スクリーンショット
    BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ 猫ミミキャラクタースクリーンショット
    「BLUE PROTOCOL」を詳しく見る!

    Copyright (C) BANDAI NAMCO Online Inc. (C) BANDAI NAMCO Studios Inc. All Rights Reserved.


    No10.「マーベル・フューチャーレボリューション」

    ※2023/08/25 11:00を以てサービス終了※

    Marvel Future Revolution(マーベル・フューチャーレボリューション) 登場マーベルヒーロー紹介イメージ

    基本情報
    ・リリース日:事前登録中
    ・料金形態:基本プレイ無料+アイテム課金制
    ・対応デバイス:PCダウンロード× | PCブラウザ× | スマホブラウザ× | スマホアプリ◎

    ▼「マーベル・フューチャーレボリューション」について

    マーベル初のモバイルオープンワールドアクションRPGで、世界的に有名なヒーローやヴィランが登場し、完全オリジナルのストーリーラインが展開されます。

    世界を危機から救うヒーローとして、ハイクオリティな3Dグラフィックで描かれたオープンワールドで繰り広げられるアクションを楽しめます。

    新スーパーヒーロー・チーム『オメガ・ファイト』の一員となって宇宙を守るため、スーパーヴィラン達との激闘を繰り広げていきます。

    Marvel Future Revolution(マーベル・フューチャーレボリューション) プレイスクリーンショット
    Marvel Future Revolution(マーベル・フューチャーレボリューション) ヒーローコスチュームカスタマイズ紹介イメージ

    3つのおすすめRPGポイント
    ・新たなオリジナルストーリーが展開するオープンワールド!
    ・PvP、チーム戦、GvGなど豊富なバトルモードが用意!
    ・『スパイダーマン』や『アベンジャーズ』などを執筆したマーク・スメラク(Marc Sumerak)氏と制作!

    ストーリーは、マーベルコミックスで数々の作品を執筆した人気作家のマーク・スメラク(Marc Sumerak)氏との緊密な連携により制作されました。

    各ヒーローは、スキルや戦闘コンセプトにおいて様々な特性を持っており、育成の方向に合わせて、より戦略的かつエキサイティングな戦闘を行うことができます。

    また、身に纏っているマーベルユニバースを象徴するコスチュームは、1人のヒーローにつき4億通り以上の組み合わせから自由に選ぶことができます。

    最上級のグラフィックで描かれた3Dオープンワールド、大規模なスケールとユニークなゲームモードなど、自由なプレイが楽しめる注目のタイトルです!

    Marvel Future Revolution(マーベル・フューチャーレボリューション) ゲームモード『オメガ戦争』紹介イメージ
    Marvel Future Revolution(マーベル・フューチャーレボリューション) マーベル世界紹介イメージ
    「マーベル・フューチャーレボリューション」を詳しく見る!

    ※2023/08/25 11:00を以てサービス終了※

    Copyright (C) 2020 MARVEL (C) Netmarble Corp. & Netmarble Monster Inc. 2020 All Rights Reserved.


    *本記事はオンラインゲームPLANET編集部で制作したものです。
    編集者の詳しい紹介はこちらをご覧ください。

    この記事に関連性の高いゲームやアプリはこちら

    目次