, 「プラグマタ」シューター×パズルが融合したカプコン新作の宇宙アクションADV!|オンラインゲームPLANET
PCゲーム
スマホゲーム

PCやスマホで楽しめるオンラインゲームを紹介!

プラグマタリリース予定

PC リリース日:

カプコンが贈る完全新作!人間のおじさんとアンドロイド少女が協力して月面の道を切り開くSFアクションADV!

「プラグマタ(PRAGMATA)」は、人間のおじさんがアンドロイド少女をおんぶして月面でボットと戦ったり、施設を探索したりするSFバディアクションアドベンチャーです。カプコンが贈る完全新作タイトルとして2026年にSteamにて配信予定です。敵となる"ボット"達は強固な装甲により身を守られているので、アンドロイド少女の能力でハッキングしてパズルみたいな一筆書きの要領で攻略し、露出した敵の弱点に狙いを定めて人間のおじさんが撃ち抜いて大ダメージを与える新感覚アクションを楽しむことができます。バトルや探索だけではなく、しっかりバディものとしての物語も楽しめます。

注目トピックス
2025/11/21

2026年配信予定

「プラグマタ」公式サイトへ

いま注目の無料ブラウザゲーム【PR】

目次

独自の爽快感と戦略性を持った新感覚のSFアクションアドベンチャー!

「プラグマタ(PRAGMATA)」は、独自の爽快感と戦略性を持ったパズル要素が融合した新感覚のSFアクションADVです。

近未来の月面世界を舞台に、宇宙服姿の『ヒュー』とアンドロイドの少女『ディアナ』、二人の主人公が織りなす冒険が描かれています。

月面に建てられた研究施設では、物体の形状や性質をコピーできる夢の素材『ルナフィラメント』が研究されていたのですが、ある日から連絡が連絡が途絶えてしまい、調査チームが派遣されました。

プレイヤーは、この調査チームの一員『ヒュー・ウィリアムズ』を操作するのですが、派遣チームも巨大な月震に巻き込まれて遭難してしまします。

気絶して目覚めると、アンドロイドの少女『ディアナ』に助けられ、一緒に行動することになります。

※プレイ料金:不明
※対応プラットフォーム:PlayStation5、Xbox Series X|S、Steam
※PCでのプレイには、プレイプラットフォームのSteamアカウントが必要になります
※Steamでプレイするには専用のアプリインストールが必要です
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

プラグマタ(PRAGMATA) キービジュアル
プラグマタ(PRAGMATA) アンドロイドの少女『ディアナ』スクリーンショット

施設にはアンドロイドやドローンなど、様々な『ボット』たちが徘徊し、襲い掛かってくるので、『ディアナ』と協力しながら地球への帰還を目指します。

敵の装甲をディアナの『ハッキング』によるパズルで成功すれば装甲が開くので、ハッキングに露出した内部にヒューのアクションで仕留めるという独自の戦闘システムが特徴的です。

パズルとアクションが融合し、ヒューとディアナの連携が重要になっており、多岐にわたる判断や操作が要求されます。

プラグマタ(PRAGMATA) 近未来の月面世界スクリーンショット
プラグマタ(PRAGMATA) 徘徊する『ボット』スクリーンショット

世界観
近未来、人類が月の鉱石“ルナム”を発見してから数十年後-。
ルナムから精製された“ルナフィラメント”は物体情報をコピーすることで形状だけでなく性質や機能までもが再現できる夢の素材として月面にて研究が進められていた。

ある日、ルナフィラメント研究を担う月施設との連絡が途絶えた。
ただちに調査チームが派遣されたがチームは巨大な月震に巻き込まれて遭難してしまう。

仲間とはぐれ、重傷を負ったチームの一員ヒュー・ウィリアムズ。
彼を助けたのはルナフィラメントで造られた特製のアンドロイド―”プラグマタ”の少女だった。

公式サイトABOUTより

プラグマタ(PRAGMATA) 世界観紹介イメージ


パズルが融合したハッキングアクション

プレイヤーが操作するヒューは、『グリップガン』と呼ばれる銃で応戦するのですが、ボットは装甲に守られており、ヒューだけの攻撃では有効打を与えることができません。

ディアナの『ハッキング』は、外部からボットのシステムに干渉したり、戦闘時に敵の強固な装甲を強制解除できる『オーバードライブ』を発動できたりと、様々な援護を行って活躍できます。

『オーバードライブ』は、ゲージをためることで発動可能になるので、積極的に使うのか、緊急時のためにとっておくのか、プレイヤーの戦略次第です。

このハッキングは『4×4』や『5×5』に区切られた『ハッキングマトリクス』で表現されており、点在するコマンドを一筆書きの要領でつないで、最終的に実行ノードへ到達すると成功になります。

プラグマタ(PRAGMATA) ヒューの『グリップガン』スクリーンショット
プラグマタ(PRAGMATA) ディアナの『ハッキング』アクションスクリーンショット

▼『ハッキングノード』

ディアナが敵をハッキングすると表示されるハッキングパネルで、戦闘を有利に進めることができる黄色マスです。

一筆書きの要領でハッキングパネルを操作し、緑マスのゴールに繋げることで敵の装甲を強制解除することができます。

途中の青マスを多く通るほど敵へのダメージと装甲解除時間を増やすことができますが、黄色マスで表示される『ハッキングノード』を通過することでさらに戦闘を有利に進める事ができます。

序盤で手に入るハッキングノードの一つ『デコード』では、一定時間、敵の防御力を下げることができます。

プレイを進めると他にも様々な効果を持ったノードが登場し、プレイヤーの戦略が広がって行き、防御ダウンや、複数敵へのハッキング効果の伝播など、効果は様々です。

プラグマタ(PRAGMATA) 『オーバードライブ』発動スクリーンショット
プラグマタ(PRAGMATA) 敵の強固な装甲を強制解除するスクリーンショット


月面施設を駆け抜ける『探索』

『探索』においてもヒューの宇宙服に搭載された『スラスター』で施設を駆け、行く手を阻むシステムはディアナのハッキングで道を切り開くという、二人の協力は欠かせません。

ディアナの『ハッキング』は、敵のボットだけでなく、探索時に閉ざされた扉を解錠するなど、施設のシステムに対してもハッキングを行い、道を切り開くことができます。

施設への『ハッキング』は、戦闘時とは異なるタイプのパズルが出現するので、落ち着いて解除していきましょう。

シェルターと各ステージを繋ぐ『トラム』に乗れば、ステージ内の各所に点在するエスケープハッチにアクセスすることができるので、出発前には武器やハッキングノードの装備を忘れずに準備しましょう。

プラグマタ(PRAGMATA) 閉ざされた扉を解錠するディアナの『ハッキング』スクリーンショット
プラグマタ(PRAGMATA) 『トラム』スクリーンショット

▼ヒューの『スラスター』

立体的な構造で作られた月面施設の探索には、ヒューが持つ『スラスター』のホバー性能が不可欠です。

『スラスター』の使用中はゲージが消費されるので注意が必要で、ホバー中は独特な浮遊感も楽しめます。

プラグマタ(PRAGMATA) 移動に欠かせないヒューの『スラスター』スクリーンショット

▼ステージ内の中間ポイント『エスケープハッチ』

エスケープハッチを開放しておけば探索の再開や、一度クリアしたエリアを再探索するときにも役立ちます。

手強いと感じた時には、ここから一度シェルターに戻り体勢を整えましょう。

プラグマタ(PRAGMATA) 『ウォーカー』を撃破するスクリーンショット
プラグマタ(PRAGMATA) 『セクターガード』と対峙するスクリーンショット

▼『シェルター』

ヒューとディアナの『シェルター』は、探索の拠点となります。

安全な避難所として各ステージに出発し、戦闘で倒れた場合もここから復帰します。

探索で集めたアイテムをディアナにプレゼントするなど、戦闘や探索で集めた素材で装備を充実させ、十分な準備を整えてから探索に臨みましょう。

『シェルター』では、装備の生成や強化だけなく、まだまだ隠された要素があるようです。

プラグマタ(PRAGMATA) 『シェルター』スクリーンショット
プラグマタ(PRAGMATA) 『シェルター』でラクガキしているディアナスクリーンショット


メインキャラクター

▼『ヒュー・ウィリアムズ』CV:田中 美央

月面施設の調査に派遣されたシステム監査員。

警備を任されることもあって、さまざまな銃器を使いこなす。

月震による事故で重傷を負うもディアナに救助され、二人で地球への帰還を目指して月面施設の探索を進めることとなる。

根は優しいが、思ったことをつい口に出してしまう事も。

プラグマタ(PRAGMATA) メインキャラクター『ヒュー・ウィリアムズ』スクリーンショット

▼『ディアナ(識別番号D-I-0336-7)』CV:東山 奈央

ルナフィラメント製の躯体を持つ特製のアンドロイド、“プラグマタ”の少女。

施設装置やボット(作業・警備用ロボット)にハッキングする能力を持つ。

好奇心旺盛で高い学習能力を持つが、未だ蓄積データが少ないため無邪気な反応を見せる事も多い。

ヒューが名付けた “ディアナ” という呼び名はお気に入りのようだ。

プラグマタ(PRAGMATA) メインキャラクター『ディアナ』スクリーンショット


二人の行く手を阻む“ボット”たち

▼『セクターガード』

デルフォイ社の軍需部門で製造されたS-35大型ボット。

重要拠点などの警備のために用いられる。

モジュラー形式になっている左右の腕部には、誘導弾など高威力なものから、低威力弾まで目的に応じた兵器が搭載可能で、追加ユニットの燃料タンクを装備すれば長時間駆動にも対応する。

プラグマタ(PRAGMATA) ボットキャラクター『セクターガード』紹介イメージ

▼『ウォーカー』

デルフォイ社の主力製品である汎用人型ボットM4シリーズ。

人間と同じスペースで同じ工具を使ってのサポートができるため広く普及している。

月面用に改良されたM4AM型は低重力・真空環境での活動が可能になっている。

プラグマタ(PRAGMATA) ボットキャラクター『ウォーカー』紹介イメージ

プラグマタ(PRAGMATA) フッターイメージ

「プラグマタ」公式サイトへ
Copyright (C) CAPCOM. All rights reserved.

*本記事はオンラインゲームPLANET編集部で制作したものです。
編集者の詳しい紹介はこちらをご覧ください。

この記事に関連性の高いゲームやアプリはこちら