2023年、2024年マジで期待の新作オンラインゲーム・ブラウザゲーム・スマホゲーム15選! MMORPG/シューティング/バトロワ等まとめて紹介!

期待の新作オンラインゲームBEST15!
2023年の期待の新作オンラインゲーム / ブラウザゲーム / スマホゲームを独断と偏見でベスト15をご紹介していきます。昨今ではマルチデバイスやクロスサーバで楽しめるタイトルも多くあるので、MMORPG、FPS/TPS、MOBA、アクション、RTSなど、ジャンルやデバイスは絞らずに厳選しました。中には、早期体験版やα/βテスト中のタイトルや、2021年~2023年にかけてリリース予定のタイトルも取り上げているので、是非チェックしてみてください!
目次
No.1「英雄王、武を極めるため転生すブレロド」
『武』の極地を目指すブラウザMMORPG「英雄王、武を極めるため転生す~ブレイブリーロード~(ブレロド)」
リリース日:2023/02/22
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:HTML5ゲーム , ブラウザゲーム , アニメゲーム , MMORPG
原作『英雄王、武を極めるため転生す 〜そして、世界最強の見習い騎士♀〜』は、著者・ハヤケン氏、イラスト・Nagu氏によるなろう系のライトノベルです。
巨大な国を打ち立て、自由を望んだ英雄王・イングリスが未来で騎士の名家の娘として転生するという異世界最強TS転生ファンタジーが描かれており、2023年1月よりTVアニメが放送されています。
TVアニメ放送中の作品が初めてゲーム化したタイトルとなっているので、『英雄王』の世界観を楽しめるのは、本作だけとなっています。
Copyright (C) ハヤケン・ホビージャパン/『英雄王、武を極めるため転生す』製作委員会 All rights reserved.
原作の舞台と同じく『カーラリア王国』を舞台に、『騎士アカデミー』に入学した騎士見習い『イングリス(CV:鬼頭明里)』『ラフィニア(CV:加隈亜衣)』『レオーネ(CV:楠木ともり)』達と共に、魔石獣調査へ繰り出す冒険を繰り広げていきます。
本作は、PC・スマホ関係なく、指定のWEBサイトにアクセスするだけで遊べるお手軽なブラウザゲームですが、狩りを行うフィールドでは他プレイヤーも同じように狩りしているので、カジュアルなブラウザMMORPGという感じです。
『魔石獣』との戦いは、サクサク進むフルオートバトルで楽しめるので、複雑な操作が苦手な方でも安心して楽しめます。
ゲーム開始するとまずTVアニメでも原作でも主人公の『イングリス・ユークス(CV:鬼頭明里)』の育成に励んでいくことになります。
レベルアップや限界突破など、一定条件をクリアすることで、侯爵家令嬢の弓使い『ラフィニア』、刀身のサイズが自在に変化する魔印武具を扱う『レオーネ』も解放され、育成できるようになるので、育成メインに楽しみたい人にはおすすめです。
3人の美少女見習い騎士を強化・育成しながら、メインステージを攻略したり、ボス戦に挑んだりして、ゲームでも最強を目指しましょう!
ゲームを遊んでいない時もアイテムや経験値を獲得することができるなど、放置システムも用意されているので、豊富な育成とバトルがお手軽&簡単に進めていくことができます。
登場する3人の見習い騎士は、メイド服や水着、魔法少女など、ブラウザゲーム版である本作でしか見れない様々なオリジナル衣装に着せ替えさせて冒険することもできます。
事前登録数10万人を突破しているので、今ゲームを始めると報酬として『ガチャ60連分のアイテム』を始め、豪華報酬がプレゼントされます。
リリースから7日間限定イベントも開催されており、ミッションクリアで『ガチャ100回分』が無料プレゼントされるので、ゲームに有利になるアイテムをぜひ獲得しておくことをおすすめします。
また、見習い騎士3人を解放した後は、原作にも登場するキャラ達がサポートしてくれる『仲間』として登場するので、色々なイベントに参加してキャラを入手して、広大な3Dマップを自由に往来して、本作でしか楽しめない『英雄王』の世界を冒険しましょう!
▼「ブレロド」公式トレイラー
「英雄王、武を極めるため転生す(ブレロド)」をさっそくプレイしてみる!
Copyright (C) ハヤケン・ホビージャパン/『英雄王、武を極めるため転生す』製作委員会 (C) CTW, INC. All rights reserved.
No.2「ゴブスレ エンドレスハンティング」
仲間と共に死闘を越えるゴブリン駆逐RPG「ゴブリンスレイヤー エンドレスハンティング(ゴブスレEH)」
リリース日:2022/12/20
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:HTML5ゲーム , ブラウザゲーム , アニメゲーム , 放置ゲーム
『ゴブリンスレイヤー(CV:梅原裕一郎)』を育成し、ゴブリンやオーガなどの怪物を討伐するゴブリン殲滅RPGです。
原作『ゴブリンスレイヤー』は、蝸牛くも氏によるWEB作品およびライトノベル作品で、シリーズ累計900万部を突破し、現在TVアニメ2期が制作中の大人気ダークファンタジー作品となっています。
『ゴブリンスレイヤー』が楽しめるゲームは本作だけなので、カジュアルになりつつもやりこみ要素豊富な本作をプレイしてみてはいかがでしょうか!
プレイヤーはまず『ゴブリンスレイヤー』となってゲームの世界に飛び込むのですが、ゲーム進行に沿って進行していくことで『女神官(CV:小倉唯)』を助けて行動を共にするようになり、さらに『妖精弓手(CV:東山奈央)』、『鉱人道士(CV:中村悠一)』、『蜥蜴僧侶(CV:杉田智和)』など、お馴染みのメインキャラクターも一党(パーティ)に加わっていきます。
『ゴブリンスレイヤー』をメインに育成していくのですが、ゲーム開始するとすぐに『女神官』か『蜥蜴僧侶』どちらか1体を選択して仲間にできるのですが、獲得できるとバトルに加わってくれます。
ステージを進めたり、育成を重ねたりしていくことでメンバーが開放され、パーティーメンバーがどんどん増えていくので、育成メインに楽しみたい人にはおすすめです。
ゴブリンスレイヤーと行動を共にする冒険者たちは、他種族が住むエリアへゴブリン退治へ繰り出すことになるのですが、最下級の小鬼だけじゃなく、巨大なドラゴンや怪物など様々です。
冒険者たちが受ける依頼は様々なので、目の前に立ちはだかる敵はすべて討伐して、焼き払っていきましょう!
メインのキャラとなるゴブリンスレイヤーの一党(パーティ)以外にも、『剣の乙女』『受付嬢』など、アニメに登場するキャラ達が『仲間』として戦闘をサポートしてくれます。
各メインキャラには、固有スキルや武器が存在しているのですが、個性あふれる『仲間』達も、戦闘を有利にする固有スキルを所持しているので、強敵との戦いには、力相性に応じた仲間キャラを選択して、戦闘を勝利に導きましょう。
原作やアニメでは登場しないゲーム限定のオリジナルキャラクターが登場するのですが、しっかり背景も設定されているので、新たな『ゴブスレ』で新しい仲間と出会い、新たな冒険に繰り出してください。
戦闘力はバトルに大きく関わってくるので、対象クエストをクリアしたり、時限イベントに参加して貴重なアイテムを獲得したりしてゴブスレの一党や仲間達を強化してみてください。
▼「ゴブスレEH」公式トレイラー
「ゴブリンスレイヤー エンドレスハンティング(ゴブスレEH)」をさっそくプレイしてみる!
Copyright (C) 蝸牛くも・SBクリエイティブ/ゴブリンスレイヤー2製作委員会 (C) CTW, INC. All rights reserved.
No.3「精霊幻想記アナテイ」
TVアニメ『精霊幻想記』が初めてブラウザゲーム化した「精霊幻想記アナザーテイル(アナテイ)」
リリース日:2021/05/20
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:HTML5ゲーム , ブラウザゲーム , 放置ゲーム , アニメゲーム
「精霊幻想記アナザーテイル」は、シリーズ累計発行部数130万部を突破した『精霊幻想記』を原作にしたTVアニメが初めてゲーム化されているので、異世界から迷い込んだ主人公『リオ』を始めとした原作お馴染みのキャラクターたちと一緒に魔物と闘うRPGです。
フルオートで行われる爽快なターン制バトルとなっているので、普段ゲームをしない人でも、迷うことなく安心してプレイすることができますし、定番のクリッカーゲームが好きな人にはピッタリです!
PC・スマホ・タブレットとwebブラウザにアクセスすればデバイスに関係なくプレイできる無料ブラウザゲームなので、ダウンロードやインストールなどすることなく、すぐにゲームを開始できます。
オリジナルキャラクター『騎士』『戦士』『聖職者』3体の中から1つを選択して、ゲームを開始していきます。
バトルに出撃するパーティは、最大で10名まで編成が可能となっているので、主人公である自分の『メインキャラ』、旅の途中で手に入れた『仲間キャラ』、一緒に冒険をサポートしてくれる『支援キャラ』をバランス良く育成していくことがゲーム攻略のカギとなります。
出会いの連鎖が加速する異世界を舞台に、原作おなじみのキャラたちと可愛いバトルを繰り広げていきましょう!
バトルコンテンツは、豊富に用意されており、やることがたくさんあって面白いのですが、可愛くて育成要素もあってお手軽に楽しめるので、毎日プレイを続けたくなってしまいます。
『精霊幻想記』キャラたちが、ゲームでしか見られない衣装を身に纏っていたり、ゲームオリジナルキャラが多数仲間になったりと、原作ファンはもちろん、作品を知らない方でも楽しむことができます。
キャラが可愛すぎて、むしろ、ゲームしていると原作ライトノベルやTVアニメを見たくなってしまうと思うので、ぜひ王道の異世界ファンタジーRPGをとことん楽しみましょう!
▼「精霊幻想記アナザーテイル」公式トレイラー
「精霊幻想記アナザーテイル(アナテイ)」をさっそくプレイしてみる!
Copyright (C) CTW, Inc. (C) 北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会 All Rights Reserved.
No.4「ブループロトコル」
リアルよりも心動く光景を追求した新作MOアクションRPG「BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ」
リリース予想日:2023/06/14
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:MMORPG,アクションゲーム
バンダイナムコオンライン社とバンダイナムコスタジオによる、2社共同プロジェクトとして開発中の新作タイトルで、日本から世界へ向けて感動を与える新規エンターテインメントタイトルの創造を目的とした、共同プロジェクト『PROJECT SKY BLUE』の中核を成すコンテンツとしてリリースが予定されています。
・劇場アニメに入り込んだような倒的なグラフィックの世界
・オンラインゲームの特性を活かしたマルチプレイアクション
という2つのゲーム性を突き詰め、融合させたしたオリジナルとなるPC向け新作オンラインアクションRPGで、2019年07月にCaT(クローズドαテスト)が実施されました。
※本サイトのジャンルカテゴリーに[MMO]と付けられていますが、正しくは[MO]です
UE4(Unreal Engine 4)で開発された高精細なグラフィックスが搭載されているので、朝・昼・夕・夜など、時間によって、街や風景の景観が変化するなど、見応え充分なファンタジー世界を楽しむことができます。
また、リアルさを追求しているのではなく『リアルよりも心動くような美しい光景や景観』を追求しているので、思い描くままのキャラクターメイク/作成を行い、そのキャラを劇場アニメ級のグラフィックスの世界で操作できるのも本作の特徴となっています。
もちろん、キャラクターの表情も豊かで、アップでも美しいことが分かります。
星を救うため、ダンジョンに潜り、仲間と共に様々なモンスターを討伐していくMOアクションRPGなので、プレイヤーは、キャラクタークリエイトを行い、
惑星『レグナス』という星を舞台に冒険を繰り広げていきます。
修正/調整や、別クラスも新たに追加されるかもしれませんが、前回行われたCaTでは、プレイ可能な4種のクラスとして、従来のオンラインRPGには、ほとんど実装されているような、戦士、両手剣士、アーチャー、魔道士的なオードソックスなクラスが公開されました。
ただ、クラス毎に所持できる武器やスキルなど、やりこみ要素高い強化・育成を行っていくことができるような印象で、バトル事態のグラフィックスも見ごたえ抜群のアクション演出を楽しむことができます。
▼「BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ」公式トレイラー
「BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ」をもっと詳しく見る
Copyright (C) BANDAI NAMCO Online Inc. (C) BANDAI NAMCO Studios Inc. All rights reserved.
No.5「逆コーラップス:パン屋作戦」
二人の主人公を操作し、敵の大部隊と戦っていくターン制のシミュレーションRPG!
リリース日:2023年内
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:スマホゲーム , steam , スマホRPG , SPシミュレーション
育成&戦略シミュレーションゲーム「ドールズフロントライン」から約30年後の世界を舞台にしたブラウザRPGで、PC/Switch/スマホ(Android/iOS)向けにリリースが予定されています。
「ドルフロ」開発のスタジオであるMICAteam雲母組が制作しているのですが、なんと、開発は2013年頃から行われていました。
同人ゲームとして扱われ、正式リリースされていませんでしたが、ゲーム画面や物語などを改善した形で、新たにリメイクされリリースされます。
『コーラップス(崩壊液)』の汚染が激しくなり、地上は資源枯渇の危機に落ち、世界中が戦乱を巻き起こしている近未来『第二次冷戦』を舞台にしています。
再構築された新興勢力『南極連邦』、列強各国の『URNS(ロクサット主義合衆国連盟)』との争いが繰り広げられ、なぜか同盟の勢力からも命を狙われることになってしまうという『モンド』と『ジェフティ』の逃避行が描かれます。
二人の主人公を操作し、できるだけ物資・資源の消費を抑え、バトルを勝利に導けるかが勝利のカギとなっているので、頭を使った難易度の高さがある戦略級バトルを楽しめます。
▼「逆コーラップス:パン屋作戦(パン屋少女)」公式トレイラー
Copyright (C) MICAteam&XD Network Inc. All Rights Reserved.
No.6「MAD WORLD」
二人の主人公を操作し、敵の大部隊と戦っていくターン制の新作ブラウザゲーム!
リリース日:未定
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:MMORPG , ブラウザゲーム , アクションゲーム , スマホゲーム , HTML5ゲーム
2013年から韓国のJANDI SOFT社が開発中のHTML5技術を使用した次世代のブラウザゲームとなっているので、PC・スマホでプレイ可能な新作MMORPGです。
PC・スマホというデバイスの区切りはなく、指定ブラウザにアクセスできるインターネット環境さえあれば、Windows、Mac、Linux、そして、iOS、Androidからプレイ可能なクロスプラットフォームが採用されています。
基本的には、手書き風の2Dでダークファンタジー世界を表現しており、中毒性の高いブラウザ型のMMOアクションRPGとのこと。
操作できるプレイアブルキャラクターを始め、レイドボスを除くモンスターや、NPCなどのデザインは3頭身という可愛さがあります。
・スピーディーなノンタゲ(ノンターゲティング)アクション
・深みのあるストーリー
・デバイス関係なく遊べるマルチプレイバトル
シンプル&スピーディーでありながらカオス的でもあるとの事で非常に気になります……!
PvE(レイドボス)の襲撃や、数百人単位で他プレイヤーと対人戦・PvPの倍増する楽しさは、ハマってしまいそうです。
▼「MAD WORLD(マッドワールド)」公式トレイラー
Copyright (C) MICAteam&XD Network Inc. All Rights Reserved.
No.7「勝利の女神:NIKKE(ニケ)」
戦闘アンドロイド『NIKKE』が終末世界で戦いを繰り広げるTPSアクション!
PC版リリース日:2023/02/15
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:スマホゲーム , スマホRPG , SPアクション
キム・ヒョンテ氏率いるSHIFT UPの完全新作となるスマホゲームです。
本作は、「デスティニーチャイルド」を開発・制作するにあたって得た知験・技能・技術などのノウハウをすべて集約したタイトルとされているのですが、キム・ヒョンテ氏の手がける新たなキャラクターや、新たな挑戦には注目しておきたいところです!
正体不明の兵器によって滅亡した地球が舞台という、いわゆる終末世界、ポストアポカリプス的な世界で、人類の代わりに戦うアンドロイド生命体『NIKKE』が主人公とされており、従来のスマホアプリでは、立ち絵は、イラストで、バトルは、SDキャラというものが多くある中、本作は、バトルにおいても、美麗な等身イラストがそのまま登場しています!
ハイクオリティのキャラクタービジュアルだけで魅力的なのですが、最大4人でリアルタイムに行われるマルチプレイバトルに対応した『勢力戦』がベースの協力プレイなど、片手でも簡単に楽しむことができるとんおこと。
その他、戦闘アンドロイド『NIKKE(ニケ)』達の運命が描かれる物語なども展開されていきます。
▼「勝利の女神:NIKKE(ニケ)」公式トレイラー
Copyright (C) ShiftUpCorp. All Rights Reserved.
No.8「鬼滅の刃 血風剣戟ロワイアル」
TVアニメ『鬼滅の刃』を原作の初となるサバイバルアクションRPG!
リリース日:未定
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:スマホゲーム , スマホRPG , SPアクション , アニメゲーム
『鬼殺隊 VS 鬼』の生き残りを賭けた死闘がアプリでも開戦される非対称対戦型のサバイバルアクションゲームで、2020/03/16にTVアニメ『鬼滅の刃(きめつのやいば)』を原作に初となるゲーム化プロジェクトが進行中であることが発表されました。
『鬼滅の刃』の世界観を再現したマップで、各キャラたちが持つスキルや技を武器に、プレイヤーは『鬼殺隊』と『鬼の陣営』に分かれて戦うマルチプレイが楽しめます。
『鬼殺隊』と『鬼の陣営』に分かれて戦っていくので、各陣営毎にバトル目標が異なります。
・『鬼殺隊』は味方の隊士と協力しながら、鬼の滅殺を目指す!
・『鬼の陣営』は鬼殺隊の殲滅を狙う!
原作ならではの世界観で、『鬼狩り』vs『人喰い鬼』の死闘が繰り広げられます!
▼「鬼滅の刃 血風剣戟ロワイアル」公式トレイラー
Copyright (C) 吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable (C) Aniplex Inc. All Rights Reserved.
No.9「Throne and Liberty」
『リネ』のNCSOFTが10年以上かけて開発中の大作MMORPG「Throne and Liberty(スロリバ)TnL」
リリース予想日:2023年~2024年
料金形態:基本プレイ無料+アイテム課金制
ジャンル:MMORPG , アクションゲーム , ハクスラ
「Throne and Liberty(スロリバ)TnL」は、2011年11月韓国のG-STARでタイトル発表された「リネージュ エターナル(Lineage Eternal)LE」として開発されていたとのことなのですが、新たなIPとして『Throne and Liberty』へとタイトルを変更し、PC/家庭用ゲーム機向けに開発中です。
「リネエターナル」は、2015年6月には既に小規模の非公開のテストが行われたり、2016年11月には韓国でCBT(クローズドβテスト)が実施されたりと、かれこれ10年程は開発しているので、かなりの年月をかけて作られているタイトルです。
UE4というゲームエンジンを使用した次世代ゲームなので、グラフィックスやシステムはもちろん、これまで手掛けてきたことで培ってきたNCSOFTのノウハウが詰め込まれている期待の大作MMOです。
プレイヤーは、大迫力の大人数のボス戦などで巨大なゴーレムに『変身』して城の塀を乗り越えたり、『鳥』に変身して空を飛んで移動したりすることも可能です。
大規模なプレイヤーと力を合わせて巨大なエネミーと戦うなど、ハック&スラッシュ(ハクスラ)方式が採用されたアクションバトルや、斜め上から見下ろす感じのクォータービュー視点など、アクション要素が高くシームレスな世界が広がったMMORPGに仕上がっているようです。
このシームレスに繋がった世界は非常に精細でリアルに描かれており、朝・昼・夜、晴・雨・曇など、時間や天候も変化するのですが、風向きによって射手の放つ弓の射程距離が伸びたり、逆に縮んだり、雷魔法を晴れの日に放つと単体攻撃にしかならないのに、雨の中で放てば雨によって雷攻撃が連鎖して範囲攻撃になったりと、環境的な変化がゲームプレイに影響を及ぼします。
壮大なファンタジー世界でリアルなバトルが楽しめるので、画面を埋め尽くす敵の大群を様々な多彩なスキルでなぎ倒したり、武器や装備を入手・強化したりしながら、一筋縄ではいかないアクションMMORPGを存分に味わい尽くしてみてください。
▼「Throne and Liberty」公式トレイラー
「Throne and Liberty(スロリバ)TnL」をもっと詳しく見る
Copyright (C) NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.
No.10「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」
『FF7』のメインストーリーからスピンオフなどのコンピレーション作品までのストーリーを完全網羅した「FF7エヴァークライシス」
リリース予想日:2023年~2024年
料金形態:基本プレイ無料+アイテム課金制
ジャンル:スマホゲーム , スマホRPG
「FF7エヴァークライシス」は、『FF7』をスマホ向けに最適化してリメイクされているのですが、オリジナルのビジュアルをベースに章立て配信されていくスマホ向け新作RPGです。
『FF7』のメインストーリーからスピンオフなどのコンピレーション作品までのストーリーを完全網羅しており、2023年夏にクローズドβテスト(CBT)が実施予定となっています。
オリジナルの『FF7』をプレイした事がある人だったら気づくと思いますが、フィールドやストーリーは、全て可愛くデフォルメ化されています。
ただ、そのままスマホに落とし込んだわけではなく、オリジナルの『FF7』を懐かしみながら、スマホ向けに設計されたバトルメニュー、UIにより、気軽に『FF7』をどこでもプレイすることができるようになっています。
コマンドバトルは、リアルなビジュアルのキャラで楽しめるので、原作を彷彿とさせるビジュアルで楽しむことができるので、『FF7』でFFシリーズにハマった世代や、プレイしてみたかった人はぜひご注目ください。
▼「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」2022年冬公式トレイラー
Copyright (C) 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Powered by Ateam Inc. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
No.11「METAL DOGS」
小さな身体に武器を背負った3匹が撃ちまくるワンワンアクションゲーム「メタルドッグス(METAL DOGS)」
ステータス:2021/08/25より早期アクセス開始
料金形態:有料ダウンロード制 ¥ 2,380
ジャンル:FPS/TPS , アクションゲーム , ハクスラ , steam
「メタルドッグス」は、人類滅亡後のニッポンの真・世紀末世界を舞台に、戦闘犬『ポチ』の過酷な戦いが始まるという、戦う『犬』が主人公になったワンワン・ローグライト3Dアクションゲームです。
『メタルマックス』シリーズファンならお馴染みの登場キャラ、もとい戦闘犬『柴犬・ポチ』、『ドーベルマン・ベル』、『ブルドッグ・ボナンザ』が所狭しと駆け巡り、撃ちまくる唯一無二の“犬”ゲームとなっています。
人類が滅びかけて荒廃した富士山麓の集落が拠点となっているのですが、2022年発のシリーズ最新作『メタルマックス ワイルドウエスト』の前日譚となるエピソードも収録されています。
『メタルマックス』シリーズが好きな人が楽しめるのはもちろんなのですが、『犬好き』の方も楽しめると思います。
謎の老科学者『Dr.ミンチ』の手によって蘇った主人公『ポチ』は、自分を置いて去った主人を探し、凶暴なモンスターがはびこる危険極まりないダンジョンを冒険することになります。
入るたび変化するローグライト系のダンジョンを探索し、多種多様な兵器をゲットして愛犬を強化して、凶悪な『WANTED(賞金首)』たちをハントしていきます。
爽快感のあるバトルをカジュアルに楽しめる見下ろし視点型・TPS視点の3Dシューティングが楽しめるのはもちろんのこと、次々と発生するバリエーション豊富なクエスト、小さな身体に兵器を背負い、健気に闘う三匹の犬たちの姿は健気で見応え抜群です。
待望の『ビューモード』や『新コスチューム』など、新規要素も続々実装されているので、本作の中でも愛犬を愛でてみてはいかがでしょうか。
▼「メタルドッグス(METAL DOGS)」公式トレイラー
「メタルドッグス(METAL DOGS)」をもっと詳しく見る
Copyright (C) 24Frame Licenced by KADOKAWA GAMES. All Rights Reserved.
No.12「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」
原点に回帰&新生するシリーズ最新作「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」
リリース予想日:2023年~2024年
料金形態:未定
ジャンル:スマホゲーム , スマホRPG , SPシミュレーション , ハクスラ , スポーツゲーム , アニメゲーム
「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」の物語の舞台は『イナズマイレブン』の第一作目の主人公が少年サッカー日本一を決める大会で優勝を飾った後、新たな歴史の流れが始まるパラレルワールドとして展開される超次元サッカーRPGのシリーズ最新作です。
新主人公の『ストーリーモード』と、過去に登場したお馴染みのキャラ総登場する『クロニクルモード』が搭載されています。
ゲーム版の新主人公は、なんと男子マネージャー『笹波 雲明(ささなみ うんめい)』は、サッカー大好きという気持ちを抱えながら、同時に、あるトラウマから、サッカーボールを蹴ることが出来ません。
雲明編は、過去作のキャラと直接つながりのあるパラレルワールドではなく、完全なオリジナルの、舞台とキャラとして制作されているとのことです。
サッカーをプレイすることが許されない主人公が、仲間たちと共に、ヴィクトリーロードを切り開いていく物語がかなり胸アツそうです!
過去シリーズでは、デバイスの限界があった為、できることが限られていたそうです。
オブジェクトの質感や光の当たり方などをリアルに表現したり、カメラを360°回してあたりを見回したりと、過去シリーズよりも表現の幅が広がったことで、作品の世界をより深く表現できるようになっています。
ブラッシュアップ中ではあるものの、進化したグラフィックはかなり高精細なので、見応えも抜群です。
DSで出た最初の『イナズマイレブン』を遊んだことがない人も多いと考えたため、システムも、指で軌跡を描く、パート1のシステムをもう一度表現できないかを検証しつつ、内容的には、新たな気持ちで取り組める『完全新作』のつもりで開発を進めていくとし、イナズマイレブン最新作として恥ずかしくものをお届けするとのことなので、期待してリリースを待ちましょう。
「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」をもっと詳しく見る
Copyright (C) LEVEL-5 Inc.. All Rights Reserved.
No.13「ODIN: VALHALLA RISING」
PC・スマホで遊べるマルチプラットフォームに対応した新作MMORPG「ODIN: VALHALLA RISING(オーディン ヴァルハラ ライジング)」
リリース予想日:202X年
料金形態:未定
ジャンル:MMORPG , スマホゲーム , スマホRPG , スマホMMO
「ODIN: VALHALLA RISING(オーディン ヴァルハラ ライジング)」は、家庭用ゲームに使用される3Dスキャンの活用、現実の人物や物体の動きをデジタル的に記録する技術が搭載されているので、“これスマホでもPCでもプレイできるの?”と思わず驚いてしまうような高精細で高品質なグラフィックスで描かれている新作MMORPGです。
韓国では、2021/06/29にPCとiPhone向けにサービスが開始されたのですが、まだ日本でも楽しめるようになるかは不明です。
北欧神話の世界観が家庭用ゲーム機のような美麗グラフィックスで表現されているのですが、5つの巨大大陸で構築された世界は、オープンワールドで楽しむことができ、役割の異なる4種のキャラクタークラスを使用して、爽快感と躍動感溢れた大規模戦争を繰り広げていきます。
PC・スマホで遊べるマルチプラットフォームに対応しているので、自分の好きなデバイスでハイスペックゲーミングPCでなければ楽しめないような世界観を体験することができます。
▼「ODIN : Valhalla Rising」公式トレイラー
「ODIN: VALHALLA RISING(オーディン ヴァルハラ ライジング)」をもっと詳しく見る
Copyright (C) Lionheart Studio Corp. All Rights Reserved.
No.14「大航海時代Origin(オリジン)」
思い出とロマンが、最大の魅力の『大航海時代2』をリメイクした「大航海時代Origin(オリジン)」
リリース日:2023/03/07
料金形態:基本プレイ無料(アイテム課金制)
ジャンル:MMORPG , steam
1990年に発売された第一作目『大航海時代』シリーズ発売から30周年記念作品となるPC・スマホ向けの新作ストラテジーMMORPGです。
コーエーテクモゲームスとLINE Gamesが共同開発しているのですが、『大航海時代III(3)』『大航海時代IV(4)』『大航海時代V(5)』、および『大航海時代 Online』で開発を担当したコーエーテクモゲームスの竹田智一氏が、プロデューサーとして開発に携わっています。
スマホのみではなく、Steamでの展開、そして、グローバルサービス配信も予定されているので、オープンワールドで楽しめます。
プレイヤーは、プレイアブルキャラを選択し、それに伴う原作ストーリーやイベントが楽しめる一方、時代にそぐわない部分は軽減させるなども行われているようなので、懐かしいけど新しい『大航海時代』を楽しみましょう!
▼「大航海時代Origin(オリジン)」公式トレイラー
Copyright (C) KOEI TECMO GAMES CO., LTD. (C) LINE Games Corporation 2022. All Rights Reserved. Co-developed by Motif Co.,Ltd.
No.15「シャドウアリーナ」
対戦型バトロワ新作MMOアクションゲーム「シャドウアリーナ(Shadow Arena)」
ステータス:2020/05/22より早期アクセス開始
料金形態:早期体験版はプレイ無料
ジャンル:MMORPG , アクションゲーム
「シャドウアリーナ(Shadow Arena)」は、オンラインゲーム「黒い砂漠」のゲーム内コンテンツとして開発・実装され2019/04/10をもって終了した『影の戦場』が原型となっているPC向け新作バトロワゲームです。
2020/05/22からSteamで早期アクセス版のサービスが開始しました。
「黒い砂漠」の世界観を引き継ぎ、システム自体も踏襲されているので、「黒い砂漠」プレイヤーであれば問題なくプレイできるとのことです。
バトロワ系だと銃器などを使用した遠距離主体のミリタリー系のタイトルが多い中、本作は、近距離戦闘がメインになったファンタジー系のバトロワゲームなっています。
これまでのバトロワゲームの基本システムとなっている『アイテム収集』『最後の一人が残る』に、『反撃技』『数の戦い』などのアクションと戦略を加え、戦闘アクションに基づいた新たなゲームとして楽しめます!
最大50人のプレイヤーが最後の1人を目指して戦うバトルロイヤルとアクションRPGが融合しており、自分の好みに合わせたモードや、マッチシステムなどが楽しめます。
2人のプレイヤーが英雄を組み合わせて戦術的に対戦する『チームモード』や、特定の人とプレイできる『プライベートモード』など、ゲームモードも豊富に用意されています。
▼「シャドウアリーナ(Shadow Arena)」公式トレイラー
「シャドウアリーナ(Shadow Arena)」をもっと詳しく見る
Copyright (C) Pearl Abyss Corp. ALL RIGHTS RESERVED.