2025年、2026年マジで期待の新作オンラインゲーム・ブラウザゲーム・スマホゲーム20選!MMORPG/シューティング/バトロワ等まとめて紹介!

期待の新作オンラインゲームBEST20!
2025年、2026年に登場予定の期待の新作オンラインゲーム / ブラウザゲーム / スマホゲームを独断と偏見でベスト20をご紹介していきます。昨今ではマルチデバイスやクロスサーバで楽しめるタイトルも多くあるので、MMORPG、FPS/TPS、MOBA、アクション、RTSなど、ジャンルやデバイスは絞らずに厳選しました。中には、早期体験版やα/βテスト中のタイトルや、リリース予定のタイトルも取り上げているので、是非チェックしてみてください!
いま注目の無料ブラウザゲーム【PR】
目次
まだ未プレイならとりあえず遊んでおきたいおすすめMMO3選!
おすすめしたいMMORPGは、下記でもご紹介しているのですが、中でも上位3タイトルをお先にご紹介します!
MMORPGと言っても世界観もグラフィックスも特徴が様々なので、上位3タイトルは、PCやスマホでお手軽にプレイできるタイトルと、PCでがっつりプレイする従来のMMOらしいタイトルとなっているので、ぜひ一度プレイしてみてください。
特に「ツキミチ」は、本記事内で取り扱っているタイトルで一番カジュアルですが、会員登録もダウンロードも必要ないので、とりあえずプレイしてみるハードルの低さが魅力です。
ブラウザMMO | 懐かしのMMO | アニメ系MMO |
---|---|---|
ツキミチ![]() |
グラオリ![]() |
精霊幻想記![]() |
|
|
|
※横にスクロールできます
No.1「月が導く異世界道中 天下泰平旅日記」
異世界世直しの旅を繰り広げるPCでもスマホからでも遊べるファンタジーMMORPG!
リリース日:2024/04/03
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:MMORPG , HTML5ゲーム , ブラウザゲーム , アニメゲーム
「月が導く異世界道中 天下泰平旅日記(ツキミチ)」は、世界200カ国以上で展開し、2024年2月にプレイヤー数5億人を突破したゲームプラットフォーム『G123』から配信されているブラウザMMORPGです。
ゲームが起動されるwebページに飛ぶだけでダウンロードを行うことなく、PCやスマホ、タブレットなど、機種に関係なく遊ぶことができ、PC向けの大画面グラフィックスに対応しているので、お手軽ながら自由度く楽しむことができます。
あずみ圭氏の長編人気小説『月が導く異世界道中』を原作に、2021年7月からTVアニメ第一期が放送された後、2024年1月にTVアニメ第二期、そして、2024年にTVアニメ第三期『月が導く異世界道中 第三幕』の制作が決定しています。
本作は、『月が導く異世界道中』を広大なオープンワールドで楽しむことができる唯一のタイトルとなっています。
ゲーム限定で登場するオリジナルの主人公となり、『深澄真』、『巴』、『澪』、『識』など、お馴染みのキャラ達を仲間にしながら、異世界世直しの旅を繰り広げていきます。
キャラはオートで移動してくれるので、広大な原作の世界を駆け巡る姿を楽しむことができ、最初は自分一人だったのに、仲間キャラがどんどん増えていくことで画面が華やかになっていきます。
メインのキャラとなる主人公は『スキル』を習得して、そのスキルを装備することができるのですが、スキルは3種『戦技』、『魔法』、『錬金術』用意されています。
スキルは、ガチャから獲得するのですが、スキルを獲得しないとバトルでスキルを発動できないので、タイプ毎に分かれたスキルをどんどん集めて強くなっていきます。
スキルには、URやSSR、SRなどのレアランクが設定されているので、スキル収集は結構やりこみ要素高く楽しめます!
また、一緒に冒険する仲間キャラは『仲間システム』を解放で設定できるのですが、スキル同様に、仲間キャラは『戦技』、『魔法』、『錬金術』と言った3タイプに分かれて、各タイプのキャラは1体だけパーティー編成できます。
様々なイベントや特典、ログイン報酬など、毎日豊富に用意されているので、ボリューミー満点の『魔物』クエストをクリアして、お馴染みキャラの収集や育成などを楽しみましょう!
▼「月が導く異世界道中 天下泰平旅日記」リリースPV
「月が導く異世界道中 天下泰平旅日記」をさっそくプレイしてみる!
►人気MMORPG「月が導く異世界道中 天下泰平旅日記」を詳しくチェック!
Copyright (C) あずみ圭・アルファポリス/月が導く異世界道中製作委員会 (C) CTW, INC. All rights reserved.
No.2「Grand Fantasia 精霊物語:オリジン」
グラフィックも大幅アップグレードして再臨した≪PC専用≫のネオクラシックMMO!
リリース日:2024/09/03
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:MMORPG
「Grand Fantasia 精霊物語:オリジン(グラオリ)」は、最適化とリメイクが施されて9年振りに復活して遊べるようになったグローバル版です。
元々、可愛いMMOの元祖と言われるX-LEGEND社から 2009年5月に配信され、2015年6月にサービス終了してしまったのですが、ただ単に復活であはありません!
全く異なるタイトルになっているのではなく、大幅に進化させながらも、昔ながらの操作方法で楽しむことができるタイトルとなっています。
プレイヤーは、自分の分身となる職業の異なるキャラを選択して、ファンタジー世界を冒険していくという昔ながらの定番のMMOとなっています。
冒険心を取り戻し『ミグル』と共に新たなファンタジー伝説を再び繰り広げていくことになるので、好きな職業を選択して、再び精霊物語が描かれる冒険をはじめていきます。
昨今、過去のPC向けMMOをスマホ向けにそのまま復活させている使い回しのタイトルではなく、ゲームエンジンをアップグレードして、同じ世界だけど過去とは精細差が異なるレベルに昇華させています。
しかも、スマホ向けではなく、PCのみでしかプレイできないというこだわりなので、サ終してしまった前作をプレイしていた人は、ぜひ体験していただきたい懐かしいけど、新しいMMOに仕上がっています。
水面の波紋から光影のエフェクトまで、グラフィックが全面的に向上し、カクカクだった粗いグラが、アップグレードされて鮮明になって、本作の舞台となる幻の世界『アラクティカ』を探索することができます。
もちろん、グラフィックスだけではなく、チャンネル変更やローディング速度の短縮と言ったシステム面のアップグレードも行われているなど、全面的にゲームが最適化されてプレイしやすくなっているので、一緒に新しい冒険を始めましょう!
昔のままというわけではなく、根幹となる良い部分は残して、必要な部分は修正し、新たな要素を追加しているので、2011年頃のMMOを遊んでいた層は懐かしいと感じるかなと思います。
装備変更を素早く行えるようなったり、新職業となる『暗部』が追加されたり、新機能として『コレクションブック』が搭載されたりと、クラシックな冒険×便利な現代の操作性でネオクラシックMMOという感じです。
ゲームの中だけの気兼ねない友達や仲間ができ、オンラインならではの面白みを改めて感じることができます!
▼「GRAND FANTASIA – 精霊物語 : ORIGIN」最もクラシックなMMORPGの冒険を再体験!
「Grand Fantasia 精霊物語オリジン」をさっそくプレイしてみる!
►懐かしのPC専用MMORPG「グラオリ」を詳しくチェック!
Copyright (C) X-LEGEND Entertainment Co., Ltd. All rights reserved.
No.3「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」
新たな歴史の流れが始まるパラレルワールドとして展開されるシリーズ最新作!
リリース予想日:2025年
料金形態:未定
ジャンル:スマホゲーム , スマホRPG , SPシミュレーション , ハクスラ , スポーツゲーム , アニメゲーム
「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」の物語の舞台は『イナズマイレブン』の第一作目の主人公が少年サッカー日本一を決める大会で優勝を飾った後、新たな歴史の流れが始まるパラレルワールドとして展開される超次元サッカーRPGのシリーズ最新作です。
新主人公の『ストーリーモード』と、過去に登場したお馴染みのキャラ総登場する『クロニクルモード』が搭載されています。
ゲーム版の新主人公は、なんと男子マネージャー『笹波 雲明(ささなみ うんめい)』は、サッカー大好きという気持ちを抱えながら、同時に、あるトラウマから、サッカーボールを蹴ることが出来ません。
雲明編は、過去作のキャラと直接つながりのあるパラレルワールドではなく、完全なオリジナルの、舞台とキャラとして制作されているとのことです。
サッカーをプレイすることが許されない主人公が、仲間たちと共に、ヴィクトリーロードを切り開いていく物語がかなり胸アツそうです!
過去シリーズでは、デバイスの限界があった為、できることが限られていたそうです。
オブジェクトの質感や光の当たり方などをリアルに表現したり、カメラを360°回してあたりを見回したりと、過去シリーズよりも表現の幅が広がったことで、作品の世界をより深く表現できるようになっています。
ブラッシュアップ中ではあるものの、進化したグラフィックはかなり高精細なので、見応えも抜群です。
DSで出た最初の『イナズマイレブン』を遊んだことがない人も多いと考えたため、システムも、指で軌跡を描く、パート1のシステムをもう一度表現できないかを検証しつつ、内容的には、新たな気持ちで取り組める『完全新作』のつもりで開発を進めていくとし、イナズマイレブン最新作として恥ずかしくものをお届けするとのことなので、期待してリリースを待ちましょう。
「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」の最新情報をチェックする!
Copyright (C) LEVEL-5 Inc. All Rights Reserved.
No.4「MAD WORLD」
二人の主人公を操作し、敵の大部隊と戦っていくターン制の新作ブラウザゲーム!
リリース日:未定
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:MMORPG , ブラウザゲーム , アクションゲーム , スマホゲーム , HTML5ゲーム
2013年から韓国のJANDI SOFT社が開発中のHTML5技術を使用した次世代のブラウザゲームとなっているので、PC・スマホでプレイ可能な新作MMORPGです。
PC・スマホというデバイスの区切りはなく、指定ブラウザにアクセスできるインターネット環境さえあれば、Windows、Mac、Linux、そして、iOS、Androidからプレイ可能なクロスプラットフォームが採用されています。
基本的には、手書き風の2Dでダークファンタジー世界を表現しており、中毒性の高いブラウザ型のMMOアクションRPGとのこと。
操作できるプレイアブルキャラクターを始め、レイドボスを除くモンスターや、NPCなどのデザインは3頭身という可愛さがあります。
・スピーディーなノンタゲ(ノンターゲティング)アクション
・深みのあるストーリー
・デバイス関係なく遊べるマルチプレイバトル
シンプル&スピーディーでありながらカオス的でもあるとの事で非常に気になります……!
PvE(レイドボス)の襲撃や、数百人単位で他プレイヤーと対人戦・PvPの倍増する楽しさは、ハマってしまいそうです。
▼「MAD WORLD(マッドワールド)」公式トレイラー
「MAD WORLD(マッドワールド)」の最新情報をチェックする!
Copyright (C) MICAteam&XD Network Inc. All Rights Reserved.
No.5「鬼滅の刃 血風剣戟ロワイアル」
TVアニメ『鬼滅の刃』を原作の初となるサバイバルアクションRPG!
リリース日:未定
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:スマホゲーム , スマホRPG , SPアクション , アニメゲーム
『鬼殺隊 VS 鬼』の生き残りを賭けた死闘がアプリでも開戦される非対称対戦型のサバイバルアクションゲームで、2020/03/16にTVアニメ『鬼滅の刃(きめつのやいば)』を原作に初となるゲーム化プロジェクトが進行中であることが発表されました。
『鬼滅の刃』の世界観を再現したマップで、各キャラたちが持つスキルや技を武器に、プレイヤーは『鬼殺隊』と『鬼の陣営』に分かれて戦うマルチプレイが楽しめます。
『鬼殺隊』と『鬼の陣営』に分かれて戦っていくので、各陣営毎にバトル目標が異なります。
・『鬼殺隊』は味方の隊士と協力しながら、鬼の滅殺を目指す!
・『鬼の陣営』は鬼殺隊の殲滅を狙う!
原作ならではの世界観で、『鬼狩り』vs『人喰い鬼』の死闘が繰り広げられます!
▼「鬼滅の刃 血風剣戟ロワイアル」公式トレイラー
「鬼滅の刃 血風剣戟ロワイアル(キメロワ)」の最新情報をチェックする!
Copyright (C) 吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable (C) Aniplex Inc. All Rights Reserved.
No.6「METAL DOGS」
小さな身体に武器を背負った3匹が撃ちまくるワンワンアクションゲーム「メタルドッグス(METAL DOGS)」
ステータス:2021/08/25より早期アクセス開始
料金形態:有料ダウンロード制 ¥ 2,380
ジャンル:FPS/TPS , アクションゲーム , ハクスラ , steam
「メタルドッグス」は、人類滅亡後のニッポンの真・世紀末世界を舞台に、戦闘犬『ポチ』の過酷な戦いが始まるという、戦う『犬』が主人公になったワンワン・ローグライト3Dアクションゲームです。
『メタルマックス』シリーズファンならお馴染みの登場キャラ、もとい戦闘犬『柴犬・ポチ』、『ドーベルマン・ベル』、『ブルドッグ・ボナンザ』が所狭しと駆け巡り、撃ちまくる唯一無二の“犬”ゲームとなっています。
人類が滅びかけて荒廃した富士山麓の集落が拠点となっているのですが、2022年発のシリーズ最新作『メタルマックス ワイルドウエスト』の前日譚となるエピソードも収録されています。
『メタルマックス』シリーズが好きな人が楽しめるのはもちろんなのですが、『犬好き』の方も楽しめると思います。
謎の老科学者『Dr.ミンチ』の手によって蘇った主人公『ポチ』は、自分を置いて去った主人を探し、凶暴なモンスターがはびこる危険極まりないダンジョンを冒険することになります。
入るたび変化するローグライト系のダンジョンを探索し、多種多様な兵器をゲットして愛犬を強化して、凶悪な『WANTED(賞金首)』たちをハントしていきます。
爽快感のあるバトルをカジュアルに楽しめる見下ろし視点型・TPS視点の3Dシューティングが楽しめるのはもちろんのこと、次々と発生するバリエーション豊富なクエスト、小さな身体に兵器を背負い、健気に闘う三匹の犬たちの姿は健気で見応え抜群です。
待望の『ビューモード』や『新コスチューム』など、新規要素も続々実装されているので、本作の中でも愛犬を愛でてみてはいかがでしょうか。
▼「メタルドッグス(METAL DOGS)」公式トレイラー
「メタルドッグス(METAL DOGS)」の最新情報をチェックする!
Copyright (C) 24Frame Licenced by KADOKAWA GAMES. All Rights Reserved.
No.7「シャドウアリーナ」
「黒い砂漠」のスタンドアロン版となる対戦型バトロワ新作MMOアクションゲーム!
ステータス:2020/05/22より早期アクセス開始
料金形態:早期体験版はプレイ無料
ジャンル:MMORPG , アクションゲーム
「シャドウアリーナ(Shadow Arena)」は、オンラインゲーム「黒い砂漠」のゲーム内コンテンツとして開発・実装され2019/04/10をもって終了した『影の戦場』が原型となっているPC向け新作バトロワゲームです。
2020/05/22からSteamで早期アクセス版のサービスが開始しました。
「黒い砂漠」の世界観を引き継ぎ、システム自体も踏襲されているので、「黒い砂漠」プレイヤーであれば問題なくプレイできるとのことです。
バトロワ系だと銃器などを使用した遠距離主体のミリタリー系のタイトルが多い中、本作は、近距離戦闘がメインになったファンタジー系のバトロワゲームなっています。
これまでのバトロワゲームの基本システムとなっている『アイテム収集』『最後の一人が残る』に、『反撃技』『数の戦い』などのアクションと戦略を加え、戦闘アクションに基づいた新たなゲームとして楽しめます!
最大50人のプレイヤーが最後の1人を目指して戦うバトルロイヤルとアクションRPGが融合しており、自分の好みに合わせたモードや、マッチシステムなどが楽しめます。
2人のプレイヤーが英雄を組み合わせて戦術的に対戦する『チームモード』や、特定の人とプレイできる『プライベートモード』など、ゲームモードも豊富に用意されています。
▼「シャドウアリーナ(Shadow Arena)」公式トレイラー
「シャドウアリーナ(Shadow Arena)」の最新情報をチェックする!
Copyright (C) Pearl Abyss Corp. ALL RIGHTS RESERVED.
No8.「紅の砂漠」
『黒い砂漠』を手掛けるPearl Abyss(パールアビス)の最新作MMO!
リリース予想時期:2025年~2026年頃?
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:MMORPG , ハクスラ , アクションゲーム
「紅の砂漠」は、2015年5月からサービスを開始したMMORPG「黒い砂漠(くろさば)」を配信しているPearl Abyssが開発を進めていると2020年にタイトルアナウンスされた新作MMORPG!
2021年冬のローンチを目指していましたが、新型コロナウィルスや世界的状況などを鑑みてリリースが延期されたのですが、2023年にも、2024年にもゲーム状況が公開されているので、そろそろなんじゃないかと期待を集めています。
豊富なビジュアル的ストーリーテリングと独特で強烈なアクションを楽しめるオープンワールドで楽しめるアクションアドベンチャーゲームとされています。
広大な『パイウェル』大陸の傭兵たちが生存をかけて戦う痛切な姿をリアルなキャラクターとストーリーで描いた本作は、傭兵たちの悽絶な叙事詩を描き、英雄の一代記というよりは、それぞれの傭兵が痛みを抱えながらも時代を生き抜いていく、成長と挫折を描き出しています。
仲間と一緒に戦うシーンでは、傭兵と協力してモンスターをコンビネーションで打ち倒すというアクションも多く用意されています。
プレイヤーが殴り、モンスターはただ殴られるという、単純な戦闘ではなく、アクション活劇のように感じられる戦闘が楽しめるので、痛そうだけど綺麗に描かれた見応えある戦闘を楽しみましょう!
探検で未知の知識、未知のアイテム、未知のスキルなどが得られたり、世界中を冒険&探検していくことができたりなど、『コレゾくろさば!』という生活系コンテンツは、本作でも健在のようです。
▼「紅の砂漠」gamescom ONL 2023
Copyright (C) Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.
No9.「ペルソナ5: The Phantom X」
新たな少年少女たちが全く新しい物語を繰り広げる『ペルソナ5』シリーズの最新作RPG!
リリース予想時期:2025年頃?
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:スマホゲーム , steam , スマホRPG , アニメゲーム
「ペルソナ5: The Phantom X(P5X)」は、MMORPG「パーフェクトワールド 完美世界(PW)」を手掛けた中国のPerfect World社と、日本のセガ社、そして、アトラス社の3社運営型のオンラインゲームとしてと共同開発中のPC(Steam)・スマホアプリ向け完全新作RPGです。
『ペルソナ』シリーズ初のAndroid/iOS向けのアプリとPCで遊べるクロスプラットフォームで展開していくのですが、PCではGoogle Play GamesとSteamにて配信が予定されています。
グラフィックスは完全にPCを基準にして制作されているので、文句なしのグラで楽しむこともできますが、スマホでは画質を下げて軽くすることも可能です。
『ペルソナ5』の世界を舞台に、新たな少年少女たちが全く新しい物語を繰り広げることになるということなのですが、『ペルソナ』シリーズがスマホで遊べるようになった事自体が驚き!
元となる『ペルソナ5』シリーズのメインストーリーをアトラス社がしっかり作り上げながら、オンラインやスマホに落とし込んだ時の知見をセガ社が発揮して、ペルソナの世界をより遊びやすく、ずっと楽しめるよう、二人三脚で開発されているとのことなので、シリーズファンも安心です。
『ペルソナ5』では、“オカシナ欲望”を持つ人々の心の中に入って対峙してきましたが、本作では、人々が欲望を失い、不思議なほどに無気力が蔓延しているという世界が描かれています。
『ペルソナ5』の世界観をもう一度0から体験できるので、原作同様、昼は学生生活を送り、夜はパレスを探索しながら、主人公たちが抗っていくストーリーがを楽しみましょう!
▼「ペルソナ5: The Phantom X」オープニングムービー
「ペルソナ5: The Phantom X」の最新情報をチェックする!
Copyright (C) Perfect World Adapted from Persona5 (C) ATLUS. (C) SEGA. All Rights Reserved.
No10.「Once Human」
謎に満ちた終末を迎えた神秘的な世界が舞台のPC・スマホ向けオープンワールドサバイバルMMO!
リリース日:2024/07/10(スマホ版 2025/04/24)
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:スマホゲーム , FPS/TPS , アクションゲーム , steam
「Once Human」は、謎に満ちた終末を迎えた神秘的な世界を舞台に、様々な奇妙な敵と対峙したり、仲間と一緒に生き残るための資源探索をしたりしながら生き抜くPC・スマホ向けサバイバルアクションゲームです。
かつて、人類はとある銀の門を開き、その日から『スターダスト』と呼ばれるものが世界を侵食し、それに伴い様々な異界生物が出現するようになってしまう世界が描かれています。
本作は、オープンワールドで楽しむことができるので、自分達の基地開発や領地開拓を始め、電力、飲料水の確保、農園建設、釣りなど、バラエティー豊かなコンテンツを楽しみながら世界崩壊の真実を暴いていきます。
また、『テリトリーコア』を使うことで、建設場所も決められていない自分の拠点を作ることもできるので、希少な資源ポイントの近くに拠点建設を自由に作り上げる面白さもあります。
プレイヤーたちが生きる『スターダスト』の影響を受けた終末の世界では、普通に生きていた人間やネズミなどの動物や植物から、命のない無機物であるバスや飛行機まで変異しています。
混沌に呑まれた世界に生きるプレイヤーは、新人類であり、汚染された環境に耐え『スターダスト』の力を使うことができる最後の希望です。
新人類であるプレイヤーは、果物と水に異常がある時は不気味な青い光に包まれているように見えるなど、検知能力も備わっています。
科学と未知の神秘を上手く融合し、常識が捻じ曲げられたこの不安定な世界で人類は深淵へ堕ちるのか、逆境をはねのけて復興を遂げるのか、見届けましょう。
▼「Once Human」新シナリオ公式トレイラー
Copyright (C) NetEase. All Rights Reserved.
No11.「アズールプロミリア」
800万DL突破した『アズレン』開発会社のPC・スマホ向け新作MMORPG!
リリース予測日:2025年頃?
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:スマホゲーム , アクションゲーム , MMORPG
「アズールプロミリア(Azur Promilia)」は、キボと呼ばれる生物=星霊と共に冒険する星霊同伴ファンタジーワールドRPGです。
2020年に800万ダウンロード突破した「アズールレーン(アズレン)」の開発会社であるManjuu Gamesの新作タイトルとして2024年にアナウンスされました。
横スク(横スクロール)シューティングシステムが搭載されていた『アズレン』とは打って変わって、最新作となる本作では、昨今のゲームトレンドでもあるオープンワールドRPGとなっているようです。
獣人族、智人族、ハイエルフ、パミー族など可愛い多彩な種族を切替えて操作していながら、蝶の妖精や可愛い幻獣など、『キボ』と呼ばれる生物=星霊たちと一緒に不思議な旅を体験していきます!
まだまだ情報が出ていないので、今後情報が公開され次第、随時更新していきます。
Copyright (C) Manjuu Co., Ltd. All Rights Reserved.
No12.「アークナイツ:エンドフィールド」
高品質なフル3Dグラで開拓するPC・スマホ向け3Dリアルタイム戦略RPG!
リリース予測時期:2025年頃?
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:スマホゲーム , MMORPG , steam , アクションゲーム
「アークナイツ:エンドフィールド」は、『アークナイツ』の続編ではなく、『アークナイツ』の世界観を踏襲しつつもオリジナルキャラが繰り広げていく惑星『タロII』を舞台にした物語が展開されていく戦略RPGです。
『アークナイツ』というと、個性的な2Dキャラを配置して防衛バトルが展開されていますが、本作では、ハイクオリティなSF世界を3Dキャラを自身で操作し、荒廃した地を冒険していきます。
プレイヤーは管理人となって、前線チームの行方を導いていくのですが、惑星『タロII』の探索を通じて、新たなシナリオや、様々なクエストをクリアし、ステージを解放していくようです。
まだまだ情報が出ていないので、今後情報が公開され次第、随時更新していきます。
▼「アークナイツ:エンドフィールド」CGトレーラー
「アークナイツ:エンドフィールド」の最新情報をチェックする!
Copyright (C) hypergryph Co.,Ltd. All Rights Reserved.
No13.「ArcheAge Chronicles」
2024年にサ終した「ArcheAge」から50年後を舞台にしたオープンワールド!
リリース予測時期:2025年
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:MMORPG , steam , アクションゲーム
「アーキエイジクロニクルズ」は、『ArcheAge』から50年が経過した未来の世界が描かれており、新たな対立やキャラが登場し、各キャラ独自のストーリーが展開されていく新作MMORPGです。
『ArcheAge』と言うと生活系コンテンツが人気だったのですが、本作でも健在ですし、世界中の友達やプレイヤーと一緒にシームレスなオープンワールドを探索したり、冒険したり、そして、貿易したりすることができます。
多種多様な武器とスキルから自分だけの独自のビルドを作成して、強力な敵を撃破することができるのですが、近接攻撃をはじめ、致命的な遠距離攻撃、強力な魔法など、様々な戦闘スタイルを選択して、色々なバトルスタイルを試せめます。
本作では『ライフスキル』が重要になってくるので、常に何かを発見&習得し、PvE(エネミー戦)やPvP(対人戦)、レイド戦など、様々なバトルコンテンツに挑戦してみてください。
▼[ArcheAge Chronicles] State of Play Trailer
Copyright (C) Kakao Games Corp. (C) XLGAMES Inc. All Rights Reserved.
No14.「無限大Ananta」
超能力パルクールアクション×超常現象的ミステリーが融合したオープンワールドRPG!
リリース予測時期:2025年
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:MMORPG , スマホゲーム
「無限大Ananta」は、都会の中で繰り広げられる冒険と超常現象的ミステリーをユニークに融合させた都市型オープンワールドゲームです。
A.C.D.(カオス対策局)のエース調査員として、すべてのルールを破る世界を駆け抜ける刺激的な冒険に挑むことになります。
それぞれの物語を背負う様々な超能力者の仲間たちと出会って、都会の生活を探求しながら、この世界の謎に迫り、仲間と共に忘れがたい思い出を築きます。
4人の超能力キャラクターとチームを組んで、互いにシナジーを持つ異なる特性を活かして戦闘に挑んでいくのですが、戦闘では、カラーコーンや看板などの環境オブジェクトを利用することができるので、周囲の環境や都市の地形を利用して対処していきます。
▼無限大Ananta | ティザートレーラー
Copyright (C) NetEase, Inc. All Rights Reserved.
No15.「マビノギモバイル」
超ロングランヒットのPC向けMMORPG「マビノギ」をベースにした新作MMORPG!
リリース予測時期:未定
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:MMORPG , スマホゲーム
「マビノギモバイル」は、ネクソンの代表的なタイトルとなるPC版「マビノギ」をスマホ版で再解釈したというタイトルとなっており、単純なスマホ化ではなく、マビノギらしいファンタジー世界での生活や冒険を楽しめる新タイトルとして開発されています。
スマホの横画面と縦画面の両方に対応しているので、外出先から『マビノギ』を自分のスタイルに合わせて楽しめます。
2025/03/27よりPC・スマホ(Android/iOS)向けに韓国にて配信されているのですが、まだ日本でのリリースされるかは決定していません。
ただ、日本での人気も高い「マビノギ」の最新作となっているので、今後の期待も込めてご紹介しました。
「マビノギ」の世界観を新たに再構成した本作ならではの物語が楽しめるので、女神の召しから始まる旅、自分だけの新しい物語を作り上げていきます。
▼マビノギモバイル | 私たちが一緒にするロマンスと冒険の世界
Copyright (C) NEXON Korea Corp. & devCAT Corp. All Rights Reserved.
No16.「Neverness to Everness(NTE)」
平和な街から悪夢へと一変する近代怪異系のオープンワールドRPG!
リリース予測時期:未定
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:MMORPG , スマホゲーム
「Neverness to Everness(NTE)」は、可愛い異能者たちを操作してリアルな都会を自由に探索する超現実アーバンオープンワールドRPGです。
巨大都市『ヘテロシティ』を舞台に、プレイヤーは初となる『免許なしの異象ハンター』という裏の身分を持ちつつ、骨董品屋『エイボン』の一員として働きながら、そこで一般人から異象依頼を引き受け、店の運営を支え、個性豊かな超能力者の仲間たちと共に、街に隠される様々な謎を解明します。
『ヘテロシティ』の各地に、未来のパートナーとなる美少女達が住んでいるので、レストラン、コンビニ、ゲーセン、クラブ、居酒屋など、あらゆる場所を訪れ、様々なサービスや買い物を楽しんでみてください。
自然の景色を満喫したり、都市の発展を楽しんだりと、近代的なオープンワールドを楽しみましょう!
▼『NTE』トレーラ—「異常」に面白い「日常」に染まれ
「Neverness to Everness」の最新情報をチェックする!
Copyright (C) Hotta Studio, (C) Perfect World Company. All Rights Reserved.
No17.「ドラえもん コミックトラベラー」
大長編『ドラえもん』シリーズにちなんだ『コミック星』が舞台のブラウザRPG!
リリース予測時期:未定
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:MMORPG , ブラウザゲーム
「ドラえもん コミックトラベラー(コミトラ)」は、大長編『ドラえもん』シリーズにちなんだ新たな冒険がブラウザゲームとして展開されるのですが、1年を除いた1979年~1997年まで執筆された全17作品のことを大長編シリーズと言います。
会員登録も必要なし、プレイする機種も選ばないという、様々なプレイスタイルに対応しているので、『ドラえもん』、『のび太』、『しずか』、『ジャイアン』、『スネ夫』のお馴染みの5人と一緒に、『ひみつ道具』を駆使してステージを攻略したり、コミック星人たちとの交流を楽しみましょう。
『コミック星』に向かう途中で発生したアクシデントにより、大量の『ひみつ道具』が星中に散らばってしまい、『コミック星人』は、どんな姿にも変身できる特別な能力を持っています。
大長編ドラえもん『のび太の宇宙開拓史』のロップルやチャミー、大長編ドラえもん『のび太と鉄人兵団』のリルルやザンダクロスに変身し、ドラえもん達と一緒に冒険します。
Copyright (C) 藤子プロ. (C) CTW, INC. All Rights Reserved.
No18.「Shadowverse: Worlds Beyond」
『シャドバ』がパワーアップして登場する対戦型オンラインデジタルカードゲーム!
リリース予定時期:2025/06/17
料金形態:基本無料、アイテム課金制
ジャンル:TCG/カードゲーム , 戦略ゲーム
「シャドウバース:ワールズビヨンド(シャドバWB)」は、7人のリーダーの中から1人を選択し、デッキ構築して、美麗なイラストとド派手なエフェクトで彩られるカードバトルゲームです。
対戦相手と1対1のターン制のバトルを繰り広げ、体力をゼロにすれば勝利というシンプルルールです。
シンプルなルールながら戦略は無限大という、基本的なカードバトルはそのままに、駆け引きを楽しみながら、美しいイラストで彩られる白熱のバトルを体験しましょう。
登場するクラスはニュートラルを含めて、8クラスとなっており、前作登場のリーダー『ネクロマンサー』と『ヴァンパイア』の代わりに、両クラスの特徴を合わせ持つクラス『ナイトメア』が追加されています。
▼Shadowverse: Worlds Beyond PV
「Shadowverse:ワールズビヨンド」の最新情報をチェックする!
Copyright (C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
No19.「デジモンストーリー タイムストレンジャー」
人間世界とデジモンの住む異世界を行き来するデジモンシリーズ最新作育成RPG!
リリース予定時期:2025年内
料金形態:有料ダウンロード制
ジャンル:steam , アニメゲーム
「デジモンストーリー タイムストレンジャー」は、これまでなかった繊細な表現で描かれた個性豊かなデジタルワールドのフィールドを冒険できる育成SRPGです。
物語の中で『時空』と『世界』を超え、二つの世界を行き来し、いずれ訪れる世界崩壊の真相を解明していきます。
プレイヤーは、物語の中で世界を行き来し、それぞれの世界の特性を活かしたギミックやクエストを体験することができます。
デジモンの収集と育成、戦略的な編成が要となるターン制バトルを楽しむことができ、デジモンはプレイヤーにとって対等な仲間なので、進化・退化・カスタマイズを通して自分だけのデジモンを育てあげます。
▼【デジモンストーリー タイムストレンジャー】アナウンストレーラー
「デジモンストーリー タイムストレンジャー」の最新情報をチェックする!
Copyright (C) 本郷あきよし・東映アニメーション (C) Bandai Namco Entertainment Inc. All Rights Reserved.
No20.「デュエットナイトアビス」
お好みの武器を自由自在に装着して戦えるファンタジーADV×ACG!
リリース予定時期:2025年内
料金形態:有料ダウンロード制
ジャンル:アクションゲーム , スマホゲーム
「デュエットナイトアビス(デナアビ)」は、あらゆるタイプの武器をシームレスに切り替えできる武器システムや、スピンジャンプなどの多彩なアクションを駆使した爽快なバトルが楽しめるアクションRPGです。
少年、少女二人づつの主人公が登場し、それぞれの視点から描かれるマルチアングルストーリーが楽しめるので、生き残るために戦いながら、残酷な運命に隠された真実を暴き、苦しみの螺旋に終止符を打つための旅に出て、二つの視点から物語を辿っていきます。
一部のクエストやストーリーでは会話の選択肢によって、街の人たちの主人公に対する『フィーリング』が変化し、フィーリングを高めることでキャラ育成が有利になったり、ゲーム内キャラとの交流で得られる情報量が増えたり、新しいサブストーリーが解放されます。
360度自由に移動が可能となっており、近接攻撃、遠隔攻撃、空中攻撃、落下攻撃などのアクションを自由に組み合わせた立体的な戦闘で、群がる敵を一気になぎ払う爽快感を体験できます。
▼【デュエットナイトアビス】クローズドβテストトレーラー
Copyright (C) HK HERO ENTERTAINMENT CO., LIMITED. All Rights Reserved.