【2025新作】MMORPG最新おすすめ人気ランキング25選!
1位
何年も長く続けられるようなMMORPGを探している人におすすめ!広がり続けるシームレスなオープンワールドでリアルに生きる名作MMO!
2025年に10周年を迎える名作MMORPG!どこまでも広がり続けるシームレスなオープンワールド、滑らかでリアルなグラフィックス、今も追加され続ける職業クラス、冒険を重ねることで溜まる『知識』など、長く遊べます。
しかも、まだ世間一般的に認知度も少なかった頃からAIが搭載されているので、NPCと出会ったり、エリア探索したり、戦ったりすることで現実のように『知識』が増えるのですが、自分の起こした行動によってこの世界での生き方が変わってきます。例えば、特定のアイテムや探索・収集を行うことで考古学者として生きていくことができます。
騎乗&大規模戦闘、近・遠攻撃が融合した爽快なノンタゲバトルの他にも、貿易、釣り、調教、錬金、料理、採集、狩猟など、豊富な生活コンテンツが用意され、生産活動で生計を立てられます。ハウジングでは、建設場所によって物価変動があるなど、10年前からあるMMORPGとは思えないほどのリアルさなので、何年もプレイできて、やりこめて自由度高いMMOを探している人にはぴったり!
2位
『精霊幻想記』ならではの異世界転生ファンタジー世界で楽しめるブラウザMMO!お馴染みのキャラ&オリジナルキャラと共に魔物討伐!
出会いの連鎖が加速する異世界で魔物と闘う『精霊幻想記』のカジュアルMMORPG!異世界から迷い込んだ原作主人公『リオ』を始め、『セリア』や『ラティーファ』、『綾瀬 美春』、『サラ』などお馴染みキャラから、ゲーム限定オリジナルキャラと共に冒険を繰り広げます。
原作となる『精霊幻想記』は、北山 結莉 氏のライトノベルで2025年3月時点でシリーズ累計300万部を突破し、2024年10月~12月迄TVアニメ第2期が放送されていました。プレイヤーは、3つの職業『騎士』、『戦士』、『聖職者』の中から1つを選択し、スキルや装備を揃えながらより強力な『転職』を繰り返し行いながら新スキルを習得します。
また、ゲームでしか見れないヒロイン達の特別な衣装もたくさん用意され、続々追加されているので、欲しい衣装がある場合は狙ってみてください。原作は、二つの記憶を持つ少年が運命に立ち向かう前世と現世が交錯する異世界転生ファンタジー作品なのですが、ゲームでもその世界観は健在なので、リオと異世界で冒険へ繰り出しましょう!
3位
4位
武器とスキルを組合わせ、総勢100以上のパートナー『幻神』と共に全てが可愛いアニメ調の世界で冒険する元祖可愛い系MMORPG!
世界を創造したと言われる起源のキューブに選ばれた『起源の使者』となり、パートナーとなる個性豊かな『幻神』と一緒にどこまでも広がるファンタジー世界を駆け巡る元祖“可愛い系MMORPG”!2025年で13周年を迎えます。
毎年大規模なアップグレードを行っているので、グラフィックは古さも感じません。むしろ年月と共に蓄積されてきた豊富なコンテンツが搭載されているので、ボリューム満点です。幻神は、バトルをサポートもしれくれますが、固い絆で結ばれた幻神とは結婚することもできちゃいます。
しかも、自分だけの空間『マイホーム』を持つことができるので、好みの家具を集めて自分だけのプライベート空間を作り上げることができます。しかも、他のプレイヤーと一緒に海辺や川でのんびり『釣り』を楽しむこともできるので、まったり居心地の良い空間で癒されましょう!
5位
累計発行部数2600万部突破した『魔法先生ネギま!』のPC・スマホ向け放置系ドタバタ魔法バトルMMORPG!麻帆良学園都市の危機をみんなで乗り越える!
『魔法先生ネギま!』、通称『ネギま』が原作になったシリーズ初となる放置系"萌え×燃え"魔法ファンタジーRPG!赤松健 氏によるマンガなのですが、連載は、2003年~2012年、TVアニメ放送は2005年なので、そもそも『ネギま』を知らない、名前だけは聞いた事ある層も多いと思うのですが、『ネギま』の世界に異世界と繋がる魔法陣ができてしまい、これまでとは違う世界線が描かれているので、原作の世界や物語を知らない人でも問題なく遊べます。
原作ファンの方であれば、生徒キャラの制服以外の姿も楽しめるので、麻帆良学園都市を舞台にヒロインたちとのドキドキ×バタバタなスクールライフを繰り広げてください。
MMOフィールドで楽しめるので、『ネギま』のヒロイン生徒を収集・育成・部隊編成を行って最大10vs10のドタバタ魔法バトルで侵略者を撃退しましょう!主人公『ネギ』を始め、生徒や仲間など、たくさんの育成コンテンツが用意されているので、コツコツ長く楽しめます!
6位
洋ゲーグラフィックが好きな人におすすめ!1日では終わらないやりごたえ満載のコツコツ遊べるターン制ファンタジーRPG!【PC・スマホ対応】
闇の君主シロスの陰謀を阻止して『テレリア』の地を取り戻す召喚されし者として活躍する戦略系ダークファンタジーRPG!PvE(対エネミー戦)とPvP(対人戦)など、8種類のゲームモードを遊ぶことができるので、様々な施設をアンロックして運用する自拠点となる『砦』を充実していきながら、テレリアの世界を守り抜きます。
PvEやPvPの他にも、仲間と一緒にクランに参加して『クランボス』を倒せば、限定装備や新たに英雄を召喚できる召喚石などを獲得できるので、フレンドとチームを結成!
各勢力に属する800体以上の英雄たちを仲間に引き入れながら冒険を繰り広げ、相手と自分が交互に行動を行うターン性が主体となったバトルで勝利を掴み取ります。強力な装備や『秘伝』カスタマイズを活用すると、育成パターンは広がりを見せるので、スキルやサポート能力を解放して、英雄キャラを育て上げて戦略的なターン制バトルで勝利を掴みます。
7位
2015年にサービス終了したMMOがゲームエンジンをアップグレード&リメイク、新職業が追加されて登場したPC向け新作MMORPG!
懐かしのMMOが新グラフィック、新限定ジョブ追加されて新たに登場した定番MMORPG!クラシックな冒険を再体験しながら、現代の便利な操作を楽しむこともできます!クラシックな冒険を再び体験しながら、現代の便利な操作やグローバル版限定の新職業を楽しむことができます。
優しい動物と純粋な人間を好む『ミグル』を救助し、育てて大地に戻し、そして『アラクティカ』を守り抜きます。『ミグル』は、プレイヤーに力を与えてくれるのですが、ミグルの感情は親密度とスキルに影響を与えてくれ、悲しい時は家出してしまうこともあります。ミグルは、それぞれの能力で資源収集や装備製造ができので、成長させて、自分だけの個性的なミグルを作り上げましょう。
新ジョブ『暗部』、『ガンナー』は、グローバル版でしかプレイできないジョブです。水面の波紋から光影のエフェクトまで、グラフィックが全面的に向上しているので、アップグレードした世界を探索してください。
8位
【レベル70まで無期限フリートライアル中】無料体験版でゲームタイトル3本分が楽しめるボリューム満点のFFの人気MMORPG!
キャラをカスタマイズし、物語の主人公として世界へ降り立ることができる『ファイナルファンタジー』シリーズの名作MMORPG!FFシリーズのナンバリング14作目とされており、2024年には世界累計登録者数が3000万を突破!
基本的には有料制なのですが、無料体験できる『フリートライアル』が用意されています。この無料体験版は、期限を設けずLv70に到達するまでずっと無料で遊ぶことができ、さらに、ゲームタイトル3本分も無料体験版に入っています。ここまでボリュームあるMMORPGは、稀なので、無料で遊べるトライアル版のプレイだけでもお得です!
バトルやストーリーの他にも、FFシリーズお馴染みの『チョコボレース』やカードゲーム、そして、自分だけのプレイベート空間が作れる『ハウジング』、アイテム制作できる『カンパニークラフト』など、生活系コンテンツをメインに楽しむこともできるので、快適なMMOをプレイしたい人にはおすすめです。
9位
『晴空』が復活したノスタルジックなPC向けMMORPG!表情豊かなケモミミキャラ達のコミカルバトルが可愛い過ぎる!
デフォルメされた個性的&可愛い動物モチーフのキャラを操作して多種多様な種族が暮らす『サウス大陸』を冒険するPC向けノスタルジックMMORPG!ゲームダウンロードが必要ですが、ハイスペPCじゃなくてもプレイできます。
大陸の最南端『森の国』に追いやられた南の住人たちは、連合軍を結成して対抗をし始める王道なストーリーが展開されます。自身の分身となるキャラの種族&職業を選択してプレイを開始するのですが、耳やしっぽの形状も選ぶことができるので、自分の好みなキャラを作れます。
キャラのスキンを着せ替えてオシャレにフィールドを駆け抜けることができるので、職業毎の派手なスキルと強大な力を得られる変身『トランス』で、群がる敵を蹴散らしましょう!自分好みのインテリアや空間を作り出せる『ハウジング』をはじめ、『ダンジョン』、『ペット育成』など、コンテンツも豊富なのでじっくり楽しめます。
10位
TPS視点で冒険、戦闘、探索、収集をリアルに体験できる新作オープンワールドアクションRPG!【PC・スマホ対応】
近未来で殺伐としていながらも美麗なUE4搭載のオープンワールドで、『漂泊者』となって、戦闘、探索、収集などを行うリアルタイムバトル収集オープンワールドRPG!
鳴潮子と知能を持つ有機生命体(人類)の物質部分が融合した産物の一つ『共鳴者』と呼ばれるキャラを操作してこの世界を冒険していきます。自分のスタミナの範囲内で壁を登ったり、手持ちのギミックで一定時間浮遊したりと、いずれの行動も新鮮に感じることができます。
最初は主人公のみしか操作できませんが、共鳴者と呼ばれるキャラを切り替えることができるなど、アクション性が高くて面白かったです。バトルで勝利ししていくことで『信号塔』と呼ばれる機器を解放してワープができるようになるので、どんどん解放して冒険エリアを拡大していきます。高品質なアクションバトル、奥深い探索、新しい収集を体験できる独自の世界を体験しましょう!
11位
スマホ・PC・Switch・PS5で遊べる無料オープンワールドRPG!ハウジング、飛行、料理、採集など、広大な世界を自由に駆け巡る!
miHoYoから配信・提供されているアニメ調のグラフィックスが特徴的なオープンワールド型RPG!
PC・スマホで遊べるのはもちろん、PS5やPS4、Switch、Xbox Series X|Sなどでもリリースされています。プレイヤーは、物語の主人公となって幻想大陸『テイワット』を飛んだり、泳いだりしながら自由に駆け巡ります。
木に登って木の実を取ったり、落ちてるミントを採集したり、宝箱を発見したりするのですが、天候も移ろいを見せてくれ、冒険の自由度も高いので、遊んでいるだけで不思議と癒されます。しかも、冒険中のBGMや豪華声優陣のシナリオなど、没入感高く楽しめます。性格や能力も異なる個性的な仲間たちと出会い、待ち受ける試練、強敵に共に立ち向かっていき、世界を旅して、仲間と共に元素を司る七柱の神を探し出しましょう。
12位
2025年ほぼ全てのプラットフォームを網羅するクロスプラットフォーム対応の定番オンライン海戦アクションゲーム!
史実に名を残す名艦長と共に、自身の保有する数々の艦艇をアップグレードし、世界中のプレイヤーたちとリアルで没入感のある海戦アクションが楽しめる!
2019年にリリースされてからこれまでに数百万人のプレイヤーを魅了し、ゲームに登場する艦艇の数は延べ400隻以上、10カ国の海軍から、伝説の戦艦『大和』をはじめ、『ビスマルク』、戦艦『アイオワ』など、史実に基づいた世界の名だたる海軍の艦艇の数々が登場します。
PS5やXbox Series X/S、スマホアプリなど、異なるプラットフォーム間で対戦・協力できます。世界中のプレイヤーが熱狂する本家PC版の重厚かつ戦略的、そして、大迫力のゲーム性はそのままに、よりスピード感のある戦闘を直感的な操作方法で楽しめます。様々な大パノラマのマップを舞台に大迫力のエフェクト表現で描かれています。
13位
【2025最新版】ブラウザゲームおすすめ25選!DL不要&無料で遊べる!
インストール不要&フリーで遊べるおすすめブラウザゲーム25選!ブラウザと言ってもPCのみで遊べるもの、スマホでもPCでも遊べるものなど、配信されている形態によっていろんな方法で楽しめます。
ジャンルの解説からブラウザゲームの探し方、そして、暇つぶしできるカジュアルなUnityゲーム、10年以上サービスが続いている名作RPG、ホラー、脱出、音ゲー、パズルなど、面白いwebゲームを掲載!ランキング順位は、全てプレイしたタイトルに縛って検証・比較してご紹介!
また、DMMやG123、Unityroom、ioなど、ブラウザゲームをメインに提供しているプラットフォームをはじめ、新作など、ブラウザゲームに関するコンテンツを網羅!
14位
【PCブラウザ・スマホ対応】絶叫必須の最恐おすすめホラーゲーム最新ランキング30選!
【PC・スマホ・ブラウザ】おすすめホラーゲーム30選!
ダウンロードなしでブラウザ上で遊べる無料ホラーゲームから、このホラゲやっておけば間違いなしの名作、みんなで一緒に協力しながら遊べるホラーマルチ、一人でじっくり世界に没入して遊べる一人向けのタイトルなど、色々なホラーゲームランキングを用意しています。
一括りにホラーと言っても、精神的なサイコ系なのか、ゾンビ系なのか、ゴースト系なのか、系統も異なりますし、ゲームジャンルもアクションから読み物、探索系なのか、無料・有料と言った料金形態など、プレイしたいタイトルを見つけられるよう掲載しています。
15位
ソロやマルチで楽しめるおすすめオープンワールドRPGベスト20!【PC・スマホ・ブラウザ・Steam対応】
PCダウンロード版や、ブラウザゲーム版、スマホアプリ版など、おすすめオープンワールドゲーム20選!
みんなで同じ世界を共有したオープンワールドで一緒に楽しめるMMORPGから、プレイしているプレイヤーと同じ街だけどダンジョンといったバトルでは別空間で楽しめるMO、基本ソロで特定エリアのみ対戦できるRPGなど、“オープンワールドRPG”と言っても多様です。
ゲームジャンルの中でもRPGはタイトル数が豊富なので、どんな特徴があって、どこがおすすめなのか、どこが面白いのかなど、ポイントを絞ってご紹介しています。ぜひオープンワールドゲームを探している人は、参考にしてみてはいかがでしょうか!
16位
【スマホ・PC対応】60種類以上のアビリティタグの組み合わせによって65種類以上の職業を選択できる自分流MMORPG!
9種の武器×60の職業、全てがカスタマイズ可能な自己流MMORPG!Unityエンジンをベースに、PCとモバイル間のクロスプレイを通して、いつでもどこでもスムーズにプレイ可能&様々なデバイスに最適化されています。
本作最大の特徴となっているのは、クラスも戦闘も成長もその自由度の高さとなっています。9種類の武器を自由に切り替えながら戦闘スタイルを選択でき、52種類の『アビリティ』と6つの『タグ』を組み合わせることで、隠し職業含んだ60種類の職業を構築できます。
いくつもある武器や防具を選択しながら戦闘スタイルを決められるので、武器とアビリティを組み合わせて、繊細なプレイスタイルをカスタマイズしましょう!
17位
広大なオープンワールドを舞台にオリジナルのマルチバースストーリーが展開される『七つの大罪』が原作の新作MMORPG!
2011年10月~2020年まで連載され、全世界シリーズ累計発行部数は5500万部を突破した『七つの大罪』を原作にしたPS5・PC・スマホ向けのオープンワールドRPG!
プレイヤーは、『七つの大罪』の主人公『メリオダス』と『エリザベス』の息子であるリオネスの王子『トリスタン』となって、TVアニメにも登場する『ブリタニア大陸』を冒険するオリジナルのマルチバースストーリーが展開!
『七つの大罪』や『黙示録の四騎士』の英雄たちも登場するので、彼・彼女らを収集しながら、戦闘スタイルを自由にカスタマイズしていきます。また、『キング』と『ディアンヌ』の7番目の娘『ティオレー』など、原作者が直接デザインしたオリジナルキャラも登場します!
18位
『RF online』シリーズの後継作として2025年に配信が予定されている新作MMORPG!鉄と血が燃え滾る戦場で勝利を掴む!
惑星・ノバスを舞台に3つの種族が覇権をかけて戦争を繰り広げるSFファンタジーが描かれたオンラインゲーム『RF ONLINE』の後継作として登場する新作MMORPG!
同作は、2018年まで日本でサービス展開されていたのですが、グローバル54ヶ国で累計2,000万人以上のプレイヤーに支持されていました。シリーズ最新作となるPC・スマホ向けMMORPG「RFオンラインネクスト」は、前作から約100年後の世界が描かれた新たな広大な宇宙を舞台に、圧倒的スケールの戦場を体験しましょう!
また、育成には時間がかかりますが、そのやり直しを必要としない自由なクラスチェンジ機能『バイオスーツ』が搭載されているので、柔軟かつ多彩な戦闘スタイルを楽しむことができます。
19位
アクションRPG『BLUE PROTOCOL』を継承!PC‧スマホ向けのクロスプレイに対応したアニメ調の新作MMORPG!
2023年6月~2025年1月までサービス提供されたバンダイナムコオンラインとバンダイナムコスタジオの共同プロジェクトとなるオンラインアクションRPG『BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)ブルプロ』を継承したPC‧スマホ向け新作MMORPG!
2025年7月には中国でサービス開始しているのですが、ヨーロッパや北米、南米、そして日本でも2025年展開予定です。『ブルプロ』の舞台にもなっていた『惑星レグナス』で冒険者となって、ダンジョン攻略やボス戦や家造りやレジャーアクティビティなどの生活系コンテンツを楽しみながら、アニメのような世界で壮大な冒険を体験しましょう!
20位
分断された世界『セテラ』を舞台に〝時を操る能力〟を駆使して複数の時代にまたがる謎を解き明かすPC向け新作オンラインアクションRPG!
SteamやEpic Gamesで配信予定の〝時空を超える〟PC向けオープンワールド系のアクションRPG!
Pay to Win要素を無くしたUE5で描かれる広大なオープンワールドで、リアリティを追求した映像美とダークファンタジーな世界観の融合、そして、時間を操る『クロノテクター』による独創的な戦闘、重厚なアクション、時間の流れに応じて自然に変化する昼夜サイクルなど、数多くの革新的なコンテンツや要素を通じてこれまでにない新たなゲーム体験が提供されます。
戦闘システムは、独自のスキル組み合わせや戦闘スタイルを駆使した戦闘を体験できます。テンポ感と操作性を重視し“戦闘毎に集中して楽しめる”よう設計されており、PvP(対人戦)とPvE(対エネミー戦)が融合した新しいコンテンツを楽しみましょう!
21位
4択クイズに答えるような簡単操作でもG1レースの栄冠を目指す誰でも気軽に楽しめるPC・スマホ向け新作競馬シミュレーション!
スマホアプリ・スマホブラウザ・PCブラウザなど、マルチプラットフォームに対応しているめちゃモテ競馬シミュレーション!各プラットフォーム毎にリリース日や対応機種が異なるので、好きなプラットフォームからプレイ!
プレイヤーは、生産地と厩舎と競馬場を飛び回るスーパー競馬ビジネスマンとなって、美女に翻弄されながらもG1レースの栄冠を目指していきます。恋愛ゲーム×競馬ゲームという2つのシステムをメインに楽しむことができます。1年分のG1レーススケジュールがリアル3日間で進む時間の流れの中で、調教で育成、血統を繋ぎ、G1ホースを育て、勝たせる競馬ゲームとなっています。
G1や重賞で賞金を稼ぐことができれば、引退後も種付け料を得ることができるので、獲得した賞金や報酬をリッチな調教環境に充てて最強馬を目指して投資したり、女の子達とのデートにつぎ込んで、プライベートを充実させたりと、馬主人生を送りましょう!
22位
【他者と共に三日間を生き抜く】協力型サバイバルアクションRPG!フィールド探索や強化を2日間行って最終日に『夜の王』を討つ!
ダンジョン探索、キャラの成長、手に汗握る強敵との戦闘など、RPGが持つ本質的な面白さが1プレイの中でハイペースに展開する密度の高い協力型アクションMO RPG!
前作の『ELDEN RING』のスピンオフ作品となっています。世界累計出荷本数2,860万本を突破しており、敵や武器などの要素の一部を引き継ぎながら、全く異なるゲームデザインへと再構築されています。
プレイヤーは、大いなる脅威に対抗するため、各地から集められた夜に抗う8体の個性豊かな戦士たちの中から1体を選択して操作し、他者と共に三日間を生き抜きます。出撃する度に、点在する拠点や敵、武器やアイテムが変化する広大なフィールド型ダンジョン『リムベルド』でフィールド探索、キャラを強化を行い、最終日である3日目に『夜の王』に挑戦して討伐します。
23位
可愛い2Dキャラとシンプル操作、70種以上の職業など、23年目に突入した今も進化し続ける日本最大級の定番MMOPRG!
月額制ですが、初めて遊ぶ新規プレイヤーは『2週間無料』で遊べますし、基本有料なので、ゲーム自体の治安が非常に良い!狩り中に先輩プレイヤーが手伝ってくれることも「RO」あるあるです。オンラインならではのコミュニケーションが楽しめる定番MMORPG!
可愛くて懐かしい2Dキャラの種族を選択し、豊富な職業を選択して育てていくのですが、これまでのアップデートによりコンテンツがボリューミーなので、自分に合った楽しみ方を見つけられます。また、季節に応じたイベントや、モンスターとの大規模バトルが楽しめる『モンスターハウス』や、プレイヤー同士で競い合う『攻城戦』など、楽しめるイベントが1年を通して楽しめます。
バトルや育成に疲れたら、ただ友達とチャットしたり、ゲームの世界で旅行に出かけたりと、マイペースに楽しむことができます。しかも、三次職に転職するまで結構時間かけないと難しかったのですが、長時間浪費が撤廃され、ストレスなくレベルアップや転職ができるよう改修され、サクサクとレベルアップできちゃいます。
24位
1983年発の歴史シミュレーションの金字塔『信長の野望』シリーズの世界観がベースの時代劇みたいなMMORPG×RTS!【14日間無料体験版アリ】
1983年にコーエーテクモゲームスから第一作目が発売された戦国シミュレーションゲームの代表的な『信長の野望』シリーズの世界観をベースにした和風MMORPG!
いくつもの勢力が覇権争いをしていた戦国時代を舞台に、日ノ本を駆け巡ります。上杉家や武田家、織田家など、16大名家の内のいずれかに仕官して勢力発展を目指す勢力争いを行ったり、どこにも所属しない『浪人者』となって流離ったりしながら、冒険していきます。
バトルは、フィールド上で敵と接触すると戦闘専用の画面に切り替わるシンボルエンカウント方式が採用されています。サービス開始して20年以上経っていますが、平日の昼間でも予想以上に人が多く、新規の人もよく見かけたので、無料で遊べる体験版をプレイしてみてください。
25位
小説化もされている深いダークファンタジー世界で熱い駆け引きが面白い爽快3Dアクションバトルが楽しめるブラウザMMO!
2017年10月にサービス終了した本作がブライブ社から再スタートしたエクストリームアクションMMORPG!
伝統的なベースシステムにアクション性を追加しているので、プレイヤーは、自分の分身となるキャラを作成して戦闘を繰り返し成長させていく懐かしのMMOがお手軽に遊べます。[W/S/A/D]キーによるFPSライクな操作性は、アクション性へのこだわりが感じられるタイトルとなっているので、やりごたえある戦闘を楽しめます。
バトルには、防御ブロック、ガード、ノックバックといった要素は自動的に発動するので、リアルタイム性の高い操作とリアクションを楽しみながら、難しい操作が要求されることなく、奥深い戦闘が繰り広げられます。
*ランキング順位は当サイトの編集部にて独自に調査・レビューしておすすめ順を決定しています。
詳細については運営ポリシーについてをご覧ください。