PCゲーム
スマホゲーム

PCやスマホで楽しめるオンラインゲームを紹介!

PC向けMMO『シールオンライン』を継承!大勢のプレイヤーが集まってゲームを楽しむ正統派MMORPGを目指して開発された新作スマホゲーム!

10年の歳月を経て『シールオンライン』を継承したスマホMMORPGとして復活!

「シールM ノスタルジア(シルノス)」は、ギャグアクションやコンボシステムなど『シールオンライン(Seal Online)』の特徴だったコンテンツがスマホに合わせて再構成された新作スマホゲームです。

2004/04/01~2014/06/18まで日本で正式サービスが開始されていたPC向けMMORPG『シールオンライン』の後継作としてタイトルアナウンスされました。

本作は、スマホで遊べるゲームアプリなので、自分の機種に応じたアプリストアから本作をダウンロードしていきます。

プレイには、利用規約や個人情報保護について、特定商取引法などの規約に同意しないと遊ぶことができないので、内容を確認した上で問題ないようであれば、同意するボタンにチェックを付けます。

本作には、ゲストアカウントは用意されていないので、GoogleまたはAppleアカウントのどちらかと連携してプレイしていきます。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

シールM ノスタルジア(シルノス) サービス開始紹介イメージ
シールM ノスタルジア(シルノス) プレイ前の規約同意、ログイン画面スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『職業』一覧紹介イメージ

前作『シール』の特徴でもある『バイル=敵』と呼ばれるモンスターの存在は欠かすことができません。

一般的なゲームだと、自分の操作するプレイアブルキャラと敵であるモンスターを善悪で分けているのですが、モンスターたちに人格を付与し、彼らだけの個性をコミカルに表現しています。

モンスターである『バイル』は、敵でありながら一緒にコミュニケーションを取ることができる存在となっているので、色々なバイル達の名シーンが用意されています。

シールM ノスタルジア(シルノス) 『シールオンライン(Seal Online)』後継作紹介イメージ
シールM ノスタルジア(シルノス) コミュニケーションを取りながら戦うスクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『バイル』との会話も楽しめるスクリーンショット

『シールトーク』は、現実のSNSと似たシステムとなっており、最近のコミュニティのトレンドを取り入れたコンテンツです。

全サーバーのユーザーをマッチングし、お互いに会話もできるコミュニケーション機能となっており、『いいね』を押したユーザー同士で別の友達を作ることができ、この友達に『プレゼント』をすることで『熱い心』を獲得できます。

『熱い心』は、ゲーム内で使える財貨にもなっているので、友情を通じて、より楽しくゲームをプレイすることができます。

シールM ノスタルジア(シルノス) 10連無料召喚紹介イメージ
シールM ノスタルジア(シルノス) 『ログインイベント』報酬スクリーンショット


主人公キャラの作成

題材となった『シール』の魅力を最大限に引き出す『カートゥンレンダリング』のグラフィックがスマホ版となる本作でも健在です。

ほのぼのとしたゲームの背景から、可愛いけど猟奇的で意外な一面を持つモンスターなど、従来のモンスターという概念を覆したタイトルです。

ゲームを開始するとキャラクター選択画面から始まるので、すでにキャラを作っている人は、プレイしたいキャラを選択し、これから始める人は『キャラ作成』を行っていきます。

作成できるキャラは1体だけではないので、最初に作ったキャラ以外にも作りたい人は、キャラを追加していくことが可能です。

シールM ノスタルジア(シルノス) カートゥンレンダリングのグラフィックで楽しめるスクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『キャラクター選択画面』スクリーンショット

キャラ作成と言っても男女どちらかのキャラ選択するだけで、顔や髪を選択するなどの細かい設定は行いません。

と言うのも、髪型や外見装備と呼ばれる衣装が豊富に用意されていて、そのアバターアイテムをカスタムするだけで見た目が変わっていくためだと思います。

キャラ作成時には『無職』から始まりますが、バトルやクエストをこなしていくことでキャラのレベルが上がり、そのキャラレベルが10になると自分で好きな職業を選べる『転職クエスト』が発生します。

シールM ノスタルジア(シルノス) キャラ作成『男性』選択スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) キャラ作成『女性』選択スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『アバターアイテム』獲得スクリーンショット

奇抜なデザインやもふもふの着ぐるみまで、可愛い『コスチューム』に着せ替えて楽しむことができます。

本作は、『友情』をテーマにしたコミュニティコンテンツ『シールトーク』と『カップルコンテンツ』が用意されています。

カップルは、前作でも人気の高いコンテンツでしたが、本作では、さらにアップグレードされたコンテンツとなっています。

仲間のみんなでお揃いの衣装で冒険を繰り広げるとより絆を感じれるので、素敵なコスチュームで着飾ってシィルツ大陸を冒険しましょう!

シールM ノスタルジア(シルノス) 『コスチューム』紹介イメージ


ゲーム序盤の進め方

ゲームを開始すると330年の首都『エリムバイル』たちの世界から、305年の『人間の世界』である現在までの移り変わりを確認することができます。

神話の時代に起こった『エリムとバリエの戦争』以来、二柱の神々の加護を受ける『人間』と『バイル』の戦争が絶えず続いてきた場所『シィルツ』。

しかし、現在のシィルツにはたった一匹のバイルも残っていなません。

バイルたちはどこに消えたのか、そして一体何が起こったのか、シィルツ宰相 ジョアン・アハスナートの依頼により、『失った歴史と歴史の中に消えた人々』、『隠された事実と歪曲して伝えられた真実』を明らかにする冒険の旅が始まります。

シールM ノスタルジア(シルノス) 首都『エリム』を移動するスクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『世界地図』スクリーンショット

クエストには、様々なNPCと会話を進め、バトルしたり、お使いしたしするのですが、NPCの掛け合い会話がAI同士の会話すぎて少し違和感を感じました。

話している内容は、感情的な人間ぽいことをお話しているのに、イントネーションとか棒読み感が凄くて、聞くに堪えなかったので、環境設定で『ボイス』を0にして文字で会話を見るというスタイルに変更したら気にならなくなりました。

環境設定からは、ボイスの他にも、グラフィックやバトルなど、様々な設定を行うことができるので、気になることがあったら設定を確認してみてください。

シールM ノスタルジア(シルノス) NPC『風来爺』との会話スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) NPC『ケイリー』との会話スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) ボイスを0にしている『環境設定』スクリーンショット


懐かしのオープンワールドを冒険

シィルツの首都であり中心都市『エリム』からゲームが開始されるのですが、PC版『シールオンライン』のエリム街を彷彿とさせながらも綺麗に滑らかに進化しているので、前作プレイ者ならきっと懐かしくてテンション上がると思います!

本作は、MMORPGなので、こういった街である『エリム』や、街から出たフィールドには、本作で遊んでいる自分以外のプレイヤーもゲームを楽しんでいます。

スマホ版となる本作で体験できる新しい『フィールドボス』が用意されているので、どんなバイルが冒険者を襲うのか、ご自身の目でお確かめください。

バトルは、攻撃アイコンやスキルアイコンをタップすることでバトルしていくことができ、『オート』ボタンをタップすると自動で戦い、バトルで獲得した報酬はバッグで確認できます。

シールM ノスタルジア(シルノス) 中心都市『エリム』に降り立つスクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『攻撃アイコン』スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) フィールドバトルスクリーンショット

バトルを行いクエストを行っていくことで主人公キャラが育っていくのですが、レベル10で転職すると、自分で製作したスキルをアイコン設定することができます。

バトルはコンボバトルを楽しむこともできるので、時間内に攻撃アイコンを連打してみてください。

ヒットした連打回数に応じてコンボが発動され、コンボを使用することで『フィーバーゲージ』が満タンになります。

シールM ノスタルジア(シルノス) 攻撃アイコンを連打してコンボするスクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) フィーバーバトルスクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『コンボ』スクリーンショット

容量が多かったり、最新機種だったりすれば、問題ないのかもしれませんが、プレイを長く続ける程スマホが発熱してしまうので、そうなったら一旦落ちて冷却させてください。

筆者のスマホは色んなアプリゲームをプレイしているのですが、熱くなってくるのは1時間とかで、さすがに15分とかで熱くなることはなかったので、ちょっと古めのスマホの人だとプレイ自体がキツいかもしれません。

プレイ前にプレイサーバを選択するのですが、全サーバが混雑状態でしたし、同じ画面に他プレイヤーが多くなればなるほど、ゲーム自体も重くなります。

そんな時は、画面右にあるマップに表示されている『CH.〇』という部分を押して、空いているチャンネルへ移動しましょう。

シールM ノスタルジア(シルノス) 『チャンネル移動』スクリーンショット


乗り物やペットなど、育成要素

本作には、デイリーやウィークリー、イベントなど、様々な『クエスト』が用意されているのですが、画面左上にある『メインクエスト』が本作で最優先で行うべきクエストとなっています。

画面左上の『メインクエスト』は、タップすることで必要なエリアやNPC、モンスターの元まで自動で移動してくれます。

基本的には、自動で進めてくれますが、自動で進めたくない人は前作のPC版MMOのように手動で進めていくことも可能です。

『メインクエスト』をこなしていくことで、武器や装備、移動用アイテム『ガーダー』、一緒に戦ってくれる『ペット』などを獲得することができます。

シールM ノスタルジア(シルノス) 『メインクエスト』スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『装備』獲得スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『ガーダー』で移動するスクリーンショット

移動できる『ガーダー』は、色々な見た目があり、強化アイテムを使用することで育成していくことができます。

種類は豊富に取り揃えられているので、スクーターやスポーツカー、馬車など一般的なもちろん、本作でしか見れないような可愛い『スキン』が盛りだくさんです。

乗る時は、自分で選択しなくても移動時に自動で『ガーダー』に切り替えてくれるので、自分の好きなスキンを見つけてみてください。

シールM ノスタルジア(シルノス) 乗り物『ガーダー』育成スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 色んな『乗り物』でフィールドを駆け巡るスクリーンショット

あの懐かしの『ペット』から、新しい『ペット』まで、生まれ変わった『ペット』システムが用意されています。

『ペット』は強くて頼れるパートナーとして活躍してくれ、カッコよさと可愛さを兼ね備えています。

『ペット』はガチャから獲得でき、最大レベルまで育成することで次の形態へ『進化』させられるようになります。

さらに、『魅力的な物』から『奇妙で不思議な物』まで個性豊かな『乗り物』も用意されています。

笑いを誘うキャラのモーションや、ペットの可愛い表情を再現するなど、童話の世界にいるかのように感じられるプレイ体験を味わいましょう。

シールM ノスタルジア(シルノス) ガチャ『ペット』スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『ペット』育成スクリーンショット


主人公キャラの強化と転職

色々なクエストこなしていくことでレベル10になると『転職』することができます。

『転職』は、NPCの『雇用福祉センター所長』から行うことができ、自分が転職したい6種の中から選択します。

希望職業を選択したら左上に『転職クエスト』として表示され、このクエストを全てクリアしていくことで転職完了します。

また、転職することでその職業と繋がりのあるエリアが次のエリアとして開放され、転職した職業専用の武器や装備がプレゼントされます。

シールM ノスタルジア(シルノス) 転職したい『職業』選択スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 職業専用の武器や装備プレゼントスクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『転職』完了スクリーンショット

『転職』すると専用のスキルを使用することができるようになるのですが、『スキル』はアイテムを集めることで自分で製作して獲得することができます。

スキル毎にオプションが存在し、スキル毎にオプションを1つだけ選択し、効果を付与することができます。

メインスキルとオプションスキルは、スキル製作を通じて習得することができ、全てのスキル製作には『スキルブックの断片』が必要になります。

スキル強化は、スキルブックの断片があれば行うことができ、スキル強化時、要求レベルと強化に必要な財貨の条件を満たす必要があります。

だたし、一定確率で強化に失敗する可能性があります。

シールM ノスタルジア(シルノス) 『スキル』習得スクリーンショット
シールM ノスタルジア(シルノス) 『スキル強化』スクリーンショット

主人公キャラはレベルアップすることでステータスポイントを獲得することができ、成長させることができます。

レベルを上げる毎にポイントを振り分けることはできますが、個人的には、『転職クエスト』を行って、育成する方向が定まってから振り分けた方が失敗が少ないかなと思いました。

ただ、レベル10までとかで、大きな変化はそこまでないので、慎重に考えながら自分の思いのままに振ってしまって大丈夫だと思います。

シールM ノスタルジア(シルノス) ステータスポイント振り分けスクリーンショット


世界観や物語

シールM ノスタルジア(シルノス) 世界観紹介イメージ

世界観
エリムとバリエの戦争

善良なエリムの加護により、平和で豊かに暮らしていた。
エリムの影から闇の神であるバリエが生まれ世界に混沌が広がり戦争に勃発。
やがて神々の戦争は、人間とバイルの戦争に発展し、シィルツに果てしない戦乱の歴史を刻んだ。

エリムとバリエの戦争の原因
バリエの1柱「破壊のサンダルフォン」が、エリムの1柱「世界のマルクード」を自身の洞窟に連れ去り、食べてしまった。

消えた英雄たち
バイルから人間を守るために戦った4人の英雄は、世界の真実を知り、歴史の中に姿を消した。

真実を求めて旅立つ冒険
消えた英雄たちの軌跡と真実を求めて、旅立つ冒険家たちの話が始まる。

公式X世界観ポストより

シールM ノスタルジア(シルノス)ストーリー紹介イメージ

▼『エリム』

シィルツの最強騎士で構成された『獅子騎士団』と『エリオス教団』の本部があるシィルツの首都であり中心都市。

シールM ノスタルジア(シルノス) エリア『エリム』紹介イメージ

▼『ライム』

シィルツ盆地に位置する田舎町で、独自に民兵隊を組織しバイルの侵略を阻止した歴史ある町。

シールM ノスタルジア(シルノス) エリア『ライム』紹介イメージ

▼『マデリン』

交通網が発達した文化、芸術、商業の都市。

大小の祭りが開かれており、人々の活気があふれているシィルツ第2の首都。

シールM ノスタルジア(シルノス) エリア『マデリン』紹介イメージ

▼『ザイド』

雪に覆われた山岳地域に位置する鉱山の村。

質の良い鉱石が採掘される、鍛冶屋の聖地。

シールM ノスタルジア(シルノス) エリア『ザイド』紹介イメージ


転職できる『職業』システム

▼『無職』

ゲーム開始時は『無職』からスタートし、レベル10になると他の職業へ転職できます。

シールM ノスタルジア(シルノス) 職業『無職』紹介イメージ

▼『騎士』

エリムの栄光を守る守護騎士。

剣と盾、そして固い鎧を装備した防御型の職業。

シールM ノスタルジア(シルノス) 職業『騎士』紹介イメージ

代表武器:剣盾
タイプ:近接

▼『魔法士』

万物の根源と理を研修する探求者。

炎と氷の魔法を使う攻撃型の職業。

シールM ノスタルジア(シルノス) 職業『魔法士』紹介イメージ

代表武器:杖
タイプ:遠距離

▼『聖職者』

聖なる力を使用することが許された神の代理人。

能力強化魔法と、治癒魔法を持つ支援型の職業。

シールM ノスタルジア(シルノス) 職業『聖職者』紹介イメージ

代表武器:片手鈍器
タイプ:近距離

▼『道化師』

滑稽な姿の裏に隠れた鋭敏さ。

特徴的な歌と短剣を使用する攻撃型の職業。

シールM ノスタルジア(シルノス) 職業『道化師』紹介イメージ

代表武器:短剣
タイプ:遠距離

▼『剣士』

大剣に特化した最強の戦士。

最高の剣術を振るう攻撃型の職業。

シールM ノスタルジア(シルノス) 職業『剣士』紹介イメージ

代表武器:大剣
タイプ:近距離

▼新職業『美食家』

正式サービス開始時から使用できる転職可能な6番目の職業。

シィルツ大陸と旅し、あらゆる味を追求する者。

デバフに特化した能力を持ち、フォークやフライパンを使って戦う遠距離攻撃型職業です。

シールM ノスタルジア(シルノス) 新職業『美食家』紹介イメージ

代表武器:食品と調理器具
タイプ:遠距離

登場『バイル(敵)』

▼『ラビ』

キュートで可愛らしい姿から、旅人たちから食べ物をおごってもらうことが多い。

ただし、一度怒らせると近づくことができないくらい大変なことに……。

シールM ノスタルジア(シルノス) バイル『ラビ』紹介イメージ

▼『ピヨ』

シィルツに存在するバイルの中で、最も弱いバイル。

成長すると頭が鶏になる不運なモンスターである。

シールM ノスタルジア(シルノス) バイル『ピヨ』紹介イメージ

▼『ムム』

植物の時も、他の生命体のお腹の中に入る時も、いつも音楽を聞きたいと願っていたムム。

バイルになったことで、その夢は叶ったようだ。

シールM ノスタルジア(シルノス) バイル『ムム』紹介イメージ

▼『アフロ』

芸術家気質があり、いつもヘアセッティングに気を使っている。

普段はおとなしいが、攻撃により彼の髪が乱れると、怒りの攻撃が降りかかる。

シールM ノスタルジア(シルノス) バイル『アフロ』紹介イメージ

▼『闘鶏』

鶏の中で一番強いという闘鶏。

バリエの力を受け入れて以来、これまで自分が食料としてしか評価されていなかったことに怒り、棍棒で人間たちを襲う。

シールM ノスタルジア(シルノス) バイル『闘鶏』紹介イメージ

▼『キュー』

卵から生まれて雪の中で咲く花を食べて生きている。

キューの母親は100から200個の卵を産む。

孵化したばかりのキューは、肉が柔らかく美味しいらしい。

シールM ノスタルジア(シルノス) バイル『キュー』紹介イメージ

▼『パパクマ』

川を上る力強いサケを捕まえて、暮らしている。

ママクマとの夫婦喧嘩で、溜まりに溜まった怒りをぶつける相手を探している。

シールM ノスタルジア(シルノス) バイル『パパクマ』紹介イメージ
シールM ノスタルジア(シルノス) フッターイメージ

500万DL突破した『グランサガ』シリーズ最新作となる新作スマホゲーム!人類を救う二度目の機会を得た『ラス』達が10年前で世界を救う!

75種類以上のキャラを収集して育成する面白さがある新作カジュアルゲーム!

「グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ)」は、原作『グランサガ』の魅力的なグラフィックやキャラ、そして、引き込まれるストーリーが特徴の新作スマホゲームです。

2021/11/18にPC・スマホ向けに配信し、500万ダウンロードを突破したMMORPG「GRAN SAGA(グランサガ)」の世界観を引き継いでいます。

ゲームサービスで培ったノウハウを活かしてグローバル全般でのマーケティングとプラットフォーム・運営などをカカオゲームズ社が行い、開発と運営をパイドピクセルズ社が担当しています。

パイドピクセルズ社は、マルチプラットフォームで展開中の「グランサガ」や、アクションMMO「ブレイドアンドソウル」、「リネージュII(リネ2)」、「タップソニック」など、多様なジャンルのゲームを開発し成功させたノウハウを持っているベテランが集まって設立したゲーム専門開発会社ということもあり注目を集めていました。

プレイは、ダウンロード容量を確認し、アカウント連携または、ゲストログインを選択することでプレイが開始されます。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) キービジュアル
グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) ダウンロード確認、アカウント連携スクリーンショット

グローバル正式リリースを記念し、ゲームにログインしたユーザー全員に最高クラスの強力なキャラ『炎の願い キュイ(レジェンド)』がプレゼントされます。

全キャラを集めることができる『All-hero』ログインボーナスイベントによって、毎週レジェンドキャラクター1体とキャラクター召喚券がもらえます。

『炎の願い キュイ』は、「グランサガ」のマスコットだったのですが、本作ではより可愛く、より強力なキャラとなって登場しています。

機械天使サマエルを召喚し、攻撃力とクリティカルバフを自分に付与する能力を持っているので、ぜひゲームにログインして『炎の願い キュイ』を獲得しましょう!

グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『炎の願い キュイ』が獲得できる新規ログインボーナス、20週ログインボーナスの1週目スクリーンショット

さらに、2024年6月中に、大人気TVアニメ『葬送のフリーレン』とリリース記念コラボレーションが実施中です。

アニメ『葬送のフリーレン』は、マンガ大賞2021の大賞受賞や累計発行部数2,000万部を誇る人気コミックスを原作にしたアニメです。

勇者と共に魔王を打倒した千年以上生きる魔法使い・フリーレンと、彼女が新たに出会う人々の旅路が描かれており、グロバールな人気を得ています。

今回のコラボでは『フリーレン』、『フェルン』、『シュタルク』を含む計7種のキャラを実装しており、アニメの名シーンを、プレイヤーたちがゲーム内で経験できるようにする計画とのこと。

グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) TVアニメ『葬送のフリーレン』記念コラボレーション紹介イメージ


過去に戻って人類を救う世界観や物語

絶体絶命の瞬間『イブ』と『リリス』の力により世界は10年前に巻き戻され、『ラス』達にとって人類を救う二度目の機会が訪れます。

そこでは『黒き龍』と『闇の軍団』が、再び世界を脅かそうとしているので、クエストをこなし、モンスターと戦い、仲間を集め、再び訪れる危機を乗り越えましょう。

『エスプロジェン大陸』、『偉志ノ大陸』、そして『ゲルス帝国』を冒険しながら、歴戦の猛者たちと関係を築いて仲間にしていきます。

スキルを交換して、キャラ組み合わせて育成しながら、自分だけの強力な騎士団を作り上げます。

グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 絶体絶命のバトルスクリーンショット
グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『イブ』と『リリス』の力により世界は10年前に巻き戻さるスクリーンショット


7体のキャラを編成する連携バトル

プレイヤーは『騎士団』を作って合計7名のキャラを編成してフィールドバトルを繰り広げていきます。

画面の中央には、クエストが表示されているので、このクエストに従ってプレイを進めていきます。

フィールドステージを進めていくとステージボスに挑戦することができ、そのステージボスを倒すと次ステージに進むことができるようになります。

バトルステージに挑戦することでコインを獲得することができるのですが、そのコインを使って攻撃力、防御力、HPなどのステータス値を成長させることができます。

成長させることができるステータス値の項目は、クリアしたクエストによって解放されていきます。

グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) フィールドバトルスクリーンショット
グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) ステータス値を成長させるスクリーンショット
グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『Break』バトルスクリーンショット

本作をプレイしていなくても獲得できる『放置報酬』も用意されているので、自分のペースでまったり遊ぶことができます。

『スリーマッチ』、『ログライトサバイバー』、『モンスター捕獲』など、豪華報酬を獲得できる様々なミニゲームが毎週楽しむことができるので、ウィークリーイベントをこなして強くなりましょう!

自分達の『騎士団の拠点』を管理することで、騎士団全体が強くなっていき、仲間たちと一緒に豪華にすることができ、特別な演出や、強力な強化効果が付くこともあります。

グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『部隊編成』、『ボス討伐アイコン』スクリーンショット
グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『放置報酬』、『ダブルサイコロ』スクリーンショット


成長させたいキャラを強化する

所持しているキャラは、レベルアップしていくことで強力になるので、強化したいキャラを育成していきましょう。

各キャラは『ランクアップ』していくこともできるので、『一括ランクアップ』で所持キャラをどんどん強力にしてみてください。

キャラによって近接物理だったり、遠距離魔法だったりバトルタイプが異なり、所持しているスキルも異なるので、戦況に応じた部隊編成がおすすめです。

グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『レベルアップ』、『ランクアップ』スクリーンショット
グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『コンテンツ解放』、キャラ『ラス』スクリーンショット

所属しているキャラのレベル報酬やランク報酬を獲得できる『図鑑』では、各キャラを育成することで効果や報酬を獲得できます。

フィールドバトルの画面左にある『カメラ』アイコンを押すと3タイプの画角に変更することができるので、バトルに応じて変更してみてください。

バトルでは、頻繁にキャラを獲得できる『召喚BOX』を貰うこともできるので、とにかく全キャラ集めるくらいの勢いで楽しめるのも、収集RPGならではの面白さだと思います。

グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『所属』スクリーンショット
グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『カメラ』を押して画角変更スクリーンショット


バトルでアイテム獲得してキャラを召喚する

『Shop』は、キャラを召喚できる『ガチャ』システムとなっており、バトル中に獲得することができる『カード』を使って召喚できます。

『一般召喚』で回していくことで『召喚レベル』が上がっていき、この『召喚レベル』を上げることでより強力なレアキャラが排出されるようになります。

『ルイン』や『エレノア』などの特定キャラの排出確率が高いピックアップ召喚の挑戦も『召喚レベル』を上げないと挑戦できないので、『一般召喚』をどんどん回してキャラをたくさん獲得しましょう。

グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『一般召喚』、『召喚レベル』スクリーンショット
グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『10連召喚』結果、『ピックアップ召喚』スクリーンショット

本作では、原作の魅力的なアートや没入感のある物語をメインに、75種以上のキャラを収集&育成して、ソロレイドや決闘場など、戦略要素の高いバトルコンテンツを楽しみます。

本作はキャラを獲得するまでの負担を減らしているので、キャラを数分毎10回、30回とキャラガチャをガンガン回すことができました。

キャラをどんどん獲得することができるので、キャラをバトルに出撃させたり、ランクアップさせたりして、素早い成長を楽しむことができます。

自分だけのスタイルでゲームが楽しめるよう、PvEやPvPと言ったバトルコンテンツの他にも、ミニゲームなどからキャラやアイテムを獲得しましょう。

グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『料理』使用、『クエスト』解放スクリーンショット
グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) 『スキル』発動、『騎士団レベルアップ』スクリーンショット
グランサガポケット KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ) フッターイメージ

懐かしさ溢れる『幻想神域』を踏襲しながらも全面的に【Evolution=進化】して帰ってきた新作スマホMMO!

5つのシステムがアップグレードした3D異世界ファンタジーMMORPG!

「幻想神域2 Evolution(幻神2)」は、台湾のX-legendが手掛ける「幻想神域」シリーズ最新作となる新作スマホゲームです。

2020/07/01~2023/11/23までサービス提供していたスマホゲーム「幻想神域2 -AURA KINGDOM-」を受継ぎつつ、新たなタイトルにも入れている名前通り、全体的に『Evolution=進化』させたタイトルとなっています。

ちなみに、今も根強い人気を誇っている「幻想神域-Another Fate-」は、2013/10/31にPC向けリリースされ、現在もサービス提供されているPC向けMMORPGです。

フィールド、敵、キャラクターなど、アニメのような美麗なグラフィックスで、徹底的にカワイイ世界観を作りこんでいるのが最大の特徴となっており、PCでのプレイに慣れていない人でも、遊べるようなシンプルな操作性など、オンラインゲームならではの面白さがあります。

昔からのお馴染みファンタジーMMOの世界観やシステムを踏襲しているので、懐かしさもありながらも、様々な機能が改修された新作のスマホMMOとなって帰ってきました。

救世主・リノアの召喚に応えてくれた使者となって、『守護者』たちを導き、共に『ラムリアン』の世界を守りましょう!

可愛い系のMMOがない時にアニメのような可愛いキャラ、アバター、世界、モンスターと、とことん可愛いをこだわり抜いた「幻想神域」シリーズの最新作となっているので、スマホで幻神を遊びたい人におすすめです。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

幻想神域2 Evolution(幻神2) キービジュアル
幻想神域2 Evolution(幻神2) 『幻想の世界』紹介イメージ

▼「幻想神域-Another Fate-」

幻想神域-Cross to Fate- 新幻神『水華永命・イワナガヒメ』スクリーンショット

下記5つのシステムがアップグレードしているので、新たな進化、さらなる魅力的な要素が注入されています。

-1. 新たな物資『星晶』の追加で、戦略的なプレイ要素がアップグレード
-2. 職業スキルとパッシブが改善、より使いやすく進化
-3. 守護者のレベルアップに損失なしで交換可能、快適なプレイを実現
-4. 寄付/建設協力/パッシブシステムを追加、ギルドをより充実
-5. 遺跡の深淵/ギルド商船/領土防衛戦などのダンジョンが改修

これまでMMOをプレイしてきた方も、そうでない方も操作しやすいタイトルとなり、広大なオープンワールドを楽しむことができるので、新たな幻想を体験しましょう。

幻想神域2 Evolution(幻神2) ファンタジー世界を冒険する紹介イメージ
幻想神域2 Evolution(幻神2) ストーリー紹介イメージ

本作は、Android端末であればGoogle Playから、iPhone端末であればApp Storeからゲームアプリをインストールしていきます。

アプリを起動すると利用規約や個人情報などの規約に同意するとプレイすることができるので、内容を確認した上で問題なければ同意ボタンにチェックしてプレイしていきます。

プレイ規約に同意するこで本作のダウンロードファイルのサイズが表示されるのですが、Wi-Fi環境でダウンロードしていくのがおすすめです。

プレイ規約、ファイルサイズの確認が完了すると、ログインまたはゲストアカウントを選択することができ、本作はゲストアカウントでプレイすることも可能です。

ゲームスタート画面では、サーバを選択するこができるので、プレイしたいサーバがある方はここでサーバ変更します。

幻想神域2 Evolution(幻神2) プレイ規約、ログインまたはゲストアカウント選択画面スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) ゲームスタート画面スクリーンショット


自分の分身となるキャラクター作成

プレイを開始するとまず、4種の職業『忍者』、『ドラグーン』、『ウィザード』、『ニンフ』の中から1つを選択します。

ここで作成したキャラは、自分の分身となるメインキャラとなるので、自分好みの見た目に作成してみてください。

『忍者』、『ドラグーン』、『ウィザード』は、性別男女のどちらかを選択してキャラを作成できるのですが、『ニンフ』は女性のみとなっています。

幻想神域2 Evolution(幻神2) 『忍者』男性選択スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 『ニンフ』キャラクリスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 女性のみ選択可能な『ニンフ』スクリーンショット

キャラは、髪型、髪色、顔パターン、瞳の色、肌の色のパーツやカラーを選択して組み合わせていきます。

右側にある『ランダム』を押すとランダムにパーツやカラーが組み合わさったタイプが表示されるので、キャラ作成が面倒な人は、ぜひ活用してみてください。

髪型によって同じ番号の髪色でも変わる場合もありますし、カラーなどの変化によって顔のパターンも違って見える場合もあるので、じっくり組み合わせを楽しみましょう。

幻想神域2 Evolution(幻神2) パーツやカラーを組み合わせるキャラ作成スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 色々な角度から確認できるキャラ作成スクリーンショット

キャラ作成画面では、キャラの基本的な外見を作成する『基本設定』の他にも、その職業が保持している『スキル』でモーションを確認することができます。

このスキルプレビューは、自分がプレイする時に発動できるスキルになるので、ここのスキルであんまり育成モチベ上がらないなと思ったら別職業に変更するのがおすすめです。

カッコイイ、綺麗、可愛い!とスキルを軸に思える職業がいるのであれば、バトルで見ていても楽しめると思うので、長く育成していけると思います。

幻想神域2 Evolution(幻神2) 『ウィザード』のスキルモーションスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 『ウィザード』のド派手なスキルスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) メテオ的な究極スキルを発動する『ウィザード』のスクリーンショット

自分のキャラの外見を自由に変更することができるので、数百種類のアバターを組み合わせで個性と魅力を楽しめます。

装飾システムでは、簡単に自分のアバターを着せ替えることができるのですが、アクセサリー自体の大きさを変えたり、配置場所を自由に移動させたりすることができるので、他プレイヤーと被ることがありません。

帽子やサングラスなど、同じアイテムだとしても、着こなし方はもちろん、配置場所や大きさで全く変わってくるので、一般的ではない使い方に挑戦することができます。

自分の創造力も外見に大きく関わってくるので、これまでになり面白いシステムだと思います。

幻想神域2 Evolution(幻神2) 装飾『メガネ』装着スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 装飾『マスク』装着スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 『羽根』を最小で設定しているスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 『羽根』を最大で設定しているスクリーンショット


特徴やスキルが異なる4種の『職業』

▼『忍者』

異国の地からやってきた一流の暗殺者で、隙あらば致命傷を与える職業。

毒や武器の扱いに精通しています。

※男女選択可

幻想神域2 Evolution(幻神2) 職業『忍者』スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 職業『忍者』の男性でキャラ作成するスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 職業『忍者』の女性でキャラ作成するスクリーンショット

▼『ドラグーン』

槍の扱いに長けた戦士で、攻防とも得意な職業。

竜の意志を受け継ぎ『ラムリアン』を守っている。

※男女選択可

幻想神域2 Evolution(幻神2) 職業『ドラグーン』スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 職業『ドラグーン』の男性でキャラ作成するスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 職業『ドラグーン』の女性でキャラ作成するスクリーンショット

▼『ウィザード』

あらゆるエレメントの使い手で、万能&安定的な職業。

元素の力で不可能を可能にします。

※男女選択可

幻想神域2 Evolution(幻神2) 職業『ウィザード』スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 職業『ウィザード』の男性でキャラ作成するスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 職業『ウィザード』の女性でキャラ作成するスクリーンショット

▼『ニンフ』

未知の世界からやってきた精霊の弓使い。

自然と共生する精霊の化身です。

※女性のみ選択可

幻想神域2 Evolution(幻神2) 職業『ニンフ』スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 職業『ニンフ』でキャラ作成するスクリーンショット


自由で可愛い広大なオープンワールド

PC向けMMO「幻想神域」の壮麗なる世界観が再現され、サービス終了した「幻想神域2 -AURA KINGDOM-」を進化させた可愛いオープンワールドが表現されています。

職業を選択し、キャラを作成すると『ラムリアン』と呼ばれるゲームの世界に入ることができるので、懐かしい守護者たちと共に冒険しながら、全面的に進化された幻想ファンタジーを体感しましょう。

プレイヤーは、この世界最後の希望である“起源の力を持つ者”となり、いつも傍にいてくれる『英霊』や『守護者』と共に冒険しながら、幻想の世界を守り抜くという王道ファンタジーの世界が展開されていきます。

幻想神域2 Evolution(幻神2) 幻神の可愛い世界で英霊の『リノア』と冒険するスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 守護者『アルテミス』とバトルするスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 英霊『リノア』育成スクリーンショット

画面左に表示されるバーチャルパッドを操作しながら行きたい方向に移動させ、画面右側にあるスキルアイコンをタップしてバトルしていきます。

水晶には、過去に存在していたかつての『英霊』たちが眠っているので、プレイヤーは、“起源の力”を水晶に注ぎ込み、『英霊』たちを呼び覚ましていきます。

『英霊』や『守護者』を獲得すると一緒に戦ってくれ、バトルに参戦しているキャラのアイコンをタップすることで、各キャラのスキルを発動させることができます。

幻想神域2 Evolution(幻神2) バーチャルパッドを操作して移動するスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 水晶に『起源の力』を注ぎ込むスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 目覚めた英霊『リノア』スクリーンショット

最初に呼び覚ます『リノア』は、18歳の時、故郷が一晩で緑の魔龍によって壊滅させられた少女で、数百年前に世界を守るために犠牲になったこの世界の救世主です。

プレイヤーは、バトルに勝利することでレベルが上がっていき、レベルアップすることで戦力も上昇していきますが、自分の仲間になってくれた英霊達の育成を行うことでも戦力上昇していきます。

『英霊』や『守護者』は、最大5体編成することができるのですが、遠距離系や魔法系、近距離系や物理系など、自分の選択した職業などをバランスを考えて編成していくのがおすすめです。

「幻想神域」や「幻想神域2 -AURA KINGDOM-」にも登場した懐かしい『守護者』たちとまた戦うことができるのですが、オリジナルの新ストーリーが展開されていきます。

幻想神域2 Evolution(幻神2) 最大5体の英霊や守護者の『編成』スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 守護者『強化』スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 英霊や守護者の『スキル』発動スクリーンショット

本作には、色々なクエストが用意されているのですが、画面左上に表示されている『メインクエスト』が最優先で進めていくクエストです。

画面左上の『クエスト』をタップするとオートで必要なエリアやNPCまで移動してくれたり、バトルしてくれたりするので、楽々進めていくことが可能です。

プレイしていると、新作ではあるものの、昔ながらのクラシックなゲームプレイが敢えて再現されているので、迷うことなく進めていけると思います。

ストーリーは章毎に進めていくのですが、『メインクエスト』を行っていくことで装備を集めや強化アイテム、『乗り物』、『英霊』や『守護者』を獲得できるガチャを回せるアイテムなどを獲得できます。

幻想神域2 Evolution(幻神2) 画面左上に表示されている『メインクエスト』スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 『乗り物』獲得スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2) 乗り物に乗ってフィールドを移動するスクリーンショット

バトルや冒険を行っていくことで上位クラスへ転職することもできるので、育てていくのが面白いと思います。

これまでのX-legendが手掛けてきた操作は簡単だけど、爽快感抜群のスピーディーアクションをスマホで体験することができるようになります。

『禁断の地』を探索することで予想がつかない目まぐるしく変化する未知の領域の戦場でPvP(対人戦)を楽しむことができるので、躍動感あふれる極限のバトルを繰り広げていきます。

幻想神域2 Evolution(幻神2)  『ダンジョン』選択スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2)  ダンジョンに挑戦する『守護者』選択スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2)  強敵とのバトルスクリーンショット

オープンワールドでは、ソロ、自分一人では倒すことができないような強敵『ワールドボス』が降臨します。

仲間たちと手を取り合い、強大なワールドボスに挑戦、攻略することで報酬を獲得することができます。

ボスとのバトル中には、攻撃が届く範囲が赤い円形で表示される攻撃予測が、本作でも搭載されているので、バトルアクションが苦手な方でもプレイしやすくなっています。

職業によってバトルの役割も変わりますし、ボスによってパーティー編成も変わると思うので、迫力満点のド派手なバトルを繰り広げながら冒険王を目指してみてください。

幻想神域2 Evolution(幻神2)  赤い円形で表示される攻撃予測範囲スクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2)  攻撃予測範囲が表示されるバトルスクリーンショット
幻想神域2 Evolution(幻神2)  ガチャ10連で『守護者』を獲得するスクリーンショット

本作には、気の合う他プレイヤーと出会ったら結婚することができるロマンチックな結婚システムも搭載されています。

ゲームで出会った運命の人と手を取り合って、みんなでワイワイ楽しめる結婚式を挙げることもできます。

自分専用の『マイスペース』を飾ることもできるので、幸せな絆を共に守りましょう!

幻想神域2 Evolution(幻神2) 『結婚』システム紹介イメージ


一緒に戦ってくれる『守護者』キャラ

▼月の女神『アルテミス』

夜中に月に乗ってあちこち巡る旅をすることが大好きな守護者。

普段は天真爛漫で無邪気に見えるけど、弟であるアポロンの話になると急に怒り出す。

どうやら2人の間には何か知られざる過去があるようです。

幻想神域2 Evolution(幻神2) 登場守護者キャラクター『アルテミス』紹介イメージ
幻想神域2 Evolution(幻神2) 守護者『アルテミス』紹介イメージ

アートワーク

▼大天使『ミカエル』

ミカエルは天界を守る使命を背負う天使長。

普段は寡黙で感情を顔に出さないため、高潔で冷淡な印象を与える。

彼女は、聖光を操る力を持つ百戦錬磨の統帥でもある。

正義を貫き、神の名を広めるために守護の剣を手に取りすべての邪悪を斬り払う。

幻想神域2 Evolution(幻神2) 登場守護者キャラクター『ミカエル』紹介イメージ

▼終焉の冥主『バハムート』

未知の次元からやってきた謎の守護者。

終焉に近づいた時にしか姿を現さないといわれることから『終焉の冥主』と呼ばれている。

かつて、ある人に立てた誓いを果たすため、次元を越えてこの世界へとやってきた。

幻想神域2 Evolution(幻神2) 登場守護者キャラクター『バハムート』紹介イメージ

▼堕天使『ルシファー』

元々は、天界で熾天使で最強と謳われた一人。

魔界の統一には興味はなく高見の見物を楽しんでいる。

唯一の気がかりは離れ離れになったミカエルで、魔界に送られたあともずっと気にかけている。

幻想神域2 Evolution(幻神2) 登場守護者キャラクター『ルシファー』紹介イメージ

▼愛の女神『フレイヤ』

愛と美を司る女神。あらゆる素晴らしい事象を好み、心が広く、朗らかで博愛。

大切にしている宝物があり、そのためなら命すら惜しまない。

幻想神域2 Evolution(幻神2) 登場守護者キャラクター『フレイヤ』紹介イメージ
幻想神域2 Evolution(幻神2) フッターイメージ

由緒ある歌劇団で演出助手となって一筋縄ではいかない劇団員たちを成長させて舞台を成功に導いていく新作スマホゲーム!

歌劇団で演出助手として舞台を成功に導く青春歌劇団育成ゲーム!

「青山オペレッタ(青オペ)」は、2次元×3次元がクロスするメディアミックスプロジェクトの新作スマホゲームです。

未婚の男性だけで構成され、男が女役も演じる男だらけの由緒ある歌劇団『青山オペレッタ』で演出助手となって入団し、一癖も二癖もある劇団員たちを成長させ、舞台を成功に導いていきます。

メディアミックスプロジェクト『青山オペレッタ』は、舞台、漫画、ドラマCDと展開してきたのですが、ゲームオリジナルストーリーを楽しむことができます。

もちろん劇団員たちが歌う楽曲なども随時展開予定となっているので、キャラのカードを育成して、試練を乗り越え、特別ストーリーや2DLiveで豊かに動く劇団員たちを楽しみましょう。

『ピエナ』と『ノーヴァ』が紡ぐ新しいストーリーや、由緒ある歌劇団の『99期生』VS『100期生』という若き役者たちの戦い、描き下ろしイラストなど、見応え満載です。

本作は、スマホ向けアプリなので、AndroidであればGoogle PlayからiOSであればApp Storeからアプリをダウンロードしてプレイしていきます。

ゲームをダウンロードすると利用規約同意画面にチェックを入れてプレイしていくのですが、チュートリアルをスキップすることも可能なので、サクサクプレイしていことができます。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

青山オペレッタ(青オペ) キービジュアル
青山オペレッタ(青オペ) 利用規約同意画面スクリーンショット
青山オペレッタ(青オペ) 由緒ある歌劇団で展開されるシナリオスクリーンショット

2次元キャラと3次元舞台を融合させたプロジェクト『青山オペレッタ』は、定期的な舞台公演をはじめ、チームソング&ドラマCDが発売されたり、コミカライズされたりなど、様々なメディアミックス展開が行われています。

2024/04/30よりゲーム化作品がリリースされたのですが、2020/10/03からラジオ番組『ラジオぺ!こちら青山オペレッタ広報部』(ABCラジオ)が放送されました。

その後は、公式YouTubeチャンネルでの『ビジュアルボイスドラマ』が配信されたり、3次元の舞台『青山オペレッタ THE STAGE』が開催されるなど、まさに2次元と3次元が融合したコンテンツが豊富に用意されています。

青山オペレッタ(青オペ) 舞台『ノーヴァ・ステラ/新しい星』、『ルーナ・ピエナ/満ちる月』、『ファルチェ・インヴェルソ/逆さの三日月』キービジュアル
青山オペレッタ(青オペ) マンガ『青山オペレッタ ピエナ編』、『青山オペレッタ ファルチェ編』表紙紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) ノーヴァ、ピエナ、ファルチェ『チームソング&ドラマCD』紹介イメージ


世界観や物語

青山オペレッタ(青オペ) ストーリースクリーンショット

あらすじ
青山オペレッタ——
東京・青山にある、未婚の男性だけで構成された歌劇団。

その歴史は古く、100年以上に及ぶ由緒ある歌劇団で、その成り立ちから女性役も男性が演じるのが特色。

記念すべき【100期生】を迎えるにあたり、【100期生】だけの新チームが結成されることとなったが、これに納得できない【99期生】との間に軋轢が生じる。

【99期生】VS【100期生】。
由緒ある歌劇団を舞台に、若き役者たちの戦いが、今幕を開ける――。

青山オペレッタ(青オペ) 歌劇団員が全員登場する紹介イメージ

▼『青山オペレッタ』

東京・青山にある、未婚の若い男性だけで構成された歌劇団。

100年以上に及ぶ由緒ある歌劇団で、その成り立ちから女性役も男性が演じるのが特色です。

その歴史は古く、明治42年、銀座・夢咲百貨店が娯楽場・食堂などで余興として演奏する音楽隊として結成した『夢咲少年音楽隊』が前身です。

徐々に演奏だけではなく演劇も組み込んだ歌劇の形をとるようになり、大正10年本拠地を銀座から青山に移した際に『青山オペレッタ』と改称。

専用劇場を持ち、男性だけで構成された歌劇団として活動するようになります。

青山オペレッタ(青オペ) 『青山オペレッタ』紹介イメージ

▼『あかつき寮』

『あかつき寮』のリビングは寮に住む劇団員たちの憩いの場です。

『青山オペレッタ』の研究生はもれなく『あかつき寮』と呼ばれる寮に入寮する決まりがあります。

研究生は二人部屋があてがわれ、寝食を共にします。

青山オペレッタ(青オペ) 『あかつき寮』紹介イメージ

▼『マルテ(男役)』と『ベネラ(女役)』

男性しかいない青山オペレッタですが、演目ではもちろん女性も出てきます。

舞台で男性役を演じる役者を『マルテ』、女性役を演じる役者を『ベネラ』と呼びます。

普段はかっこいい劇団員も『ベネラ』であれば美しい女性役を舞台で演じています。

名前の由来は、男性性を表す『火星』と、女性性を表す『金星』からきています。

青山オペレッタ(青オペ) 『マルテ(男役)』と『ベネラ(女役)』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) 99期生ベネラ『住ノ江政虎』と、100期生ベネラ『矢地桐久』レヴュー衣装紹介イメージ


歌劇団員を収集&育成していくゲームシステム

難しい操作は一切ないので、ストーリーを読み進めながら、アイテムを獲得したり、ミッションをこなしたりしながら、キャラを収集していきます。

キャラは、基本的にはガチャから獲得することができるのですが、チュートリアル完了ガチャが用意されているので、ゲームを始めたばかりの無課金者でも20連くらいはサクっと回せました。

各キャラには、属性やレアランクなどが設定されているので、色々な歌劇団キャラを集めて自分だけのチームを作り上げていきます。

ホーム画面からガチャやストーリー、クエストページに行くことができて分かりやすいので、迷うことなくプレイすることができます。

青山オペレッタ(青オペ) チーム編制紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) 『ホーム画面』スクリーンショット
青山オペレッタ(青オペ) 『ミッション』スクリーンショット

ゲームをプレイしていくことでチュートリアル完了後に無料で10連引けるのですが、引き直すこともできます。

ログインボーナスやリリースキャンペーン報酬など、メールでたくさん届くので、メールボックスも忘れずチェックしておきましょう。

ちなみに、最初にチュートリアルをスキップして飛ばすことはできるのですが、後々読み返すこともできるので、その時の状況に合わせて選択してみてください。

青山オペレッタ(青オペ) チュートリアルガチャスクリーンショット
青山オペレッタ(青オペ) チュートリアルSSR確定ガチャ紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) チュートリアルガチャ結果『SRカード』と『SSRカード』スクリーンショット
青山オペレッタ(青オペ) SSRキャラ獲得スクリーンショット

本作の主軸となるシナリオは『メインストーリー』から読み進めることができるのですが、イベントや曜日、強化合宿と言ったメニューも用意されています。

基本的には、メインストーリーを中心にシナリオを読み進めていくのですが、シナリオではない時は、自分の編成したキャラでレッスンなどをこなしていきます。

色々な団員達とのストーリーを楽しむことができ、テキスト選択やスチルなども楽しめるので、どんどん進めていきましょう。

青山オペレッタ(青オペ) 『メインストーリー』スクリーンショット
青山オペレッタ(青オペ) ストーリー選択スクリーンショット
青山オペレッタ(青オペ) シナリオ内テキスト選択スクリーンショット
青山オペレッタ(青オペ) 『青春劇』紹介イメージ

ステージクリア報酬では、一度しかもらえないクリア報酬の他に、育成に使用できるアイテムを獲得できます。

各種アイテムは、クリアすると獲得することができるのですが、一度『COMPLETE』したステージやレッスンは、『スキップ機能』を利用することでサクサク進めていくことができます。

スタミナを全て使って一気に効率良くアイテムやポイントを集めてみてください。

青山オペレッタ(青オペ) 『スキップ機能』スクリーンショット

また、同じステージを周回することで同じアイテムが溜まってしまうのですが、そんな時は、売ってコインに変えることができます。

アイテムは、『ホーム』>『所持品』からアイテムを選択すれば手軽に売却できます。

しかも数量はタップせずに長押しすれば大量に所持しているアイテムも一気に選択出来て簡単に売れます。

青山オペレッタ(青オペ) 『コインに変える』スクリーンショット

獲得したカードは強化することができ、『限界突破』した回数は右の赤矢印の部分で分かります。

キャラに設定されているレアランク『R』~『SSR』は、4回『限界突破』すると絵柄とボイスが変化します。

『限界突破』を行うためには、下記2種の方法が用意されています。

・イベントでもらえたり、ショップで買えるアイテムを消費して行う方法
・同じカードのキャラを掛け合わせる

全カードにストーリーがついてるので、ガチャで同じカードが被ってしまったら『限界突破』して団員達を強化していきましょう。

※限界突破の手順:『ホーム』>『キャスト』>『強化したいキャスト』を選択&決定>右のタブの『限界突破』

青山オペレッタ(青オペ) 獲得『キャスト』一覧スクリーンショット
青山オペレッタ(青オペ) 『限界突破』回数確認スクリーンショット
青山オペレッタ(青オペ) 『限界突破』完了スクリーンショット


チーム『99期生』のキャラクター

チーム『99期生』紹介イメージ

▼『千木 清雅(ちぎ せいが)』CV:木村 良平

99期の司令塔。美と知性のアイスドール。

『僕たちの存在意義が揺らぐなら、戦いもやむなしだ。』

青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『千木清雅』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『ベネラの千木清雅』紹介イメージ

▼『千木 琉雅(ちぎ りゅうが)』CV:石川 界人

天真爛漫ブラコンマルテ!

『みんなと仲良くしたいけど、アニキの敵になるなら仕方ないね。』

青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『千木琉雅』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『マルテの千木琉雅』紹介イメージ

▼『八代 朱里(やしろ しゅり)』CV:古川 慎

野心とフィジカル最強マルテ!

『なんで後輩にコケにされなきゃならねーんだよ!』

青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『八代朱里』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『マルテの八代朱里』紹介イメージ

▼『住ノ江 政虎(すみのえ まさとら)』CV:諏訪部 順一

手練手管の財閥令息ベネラ!

『役者に必要なんは、人を欺く技術やろ。』

青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『ベネラの住ノ江政虎』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『住ノ江政虎』紹介イメージ

▼『真里谷 忍(まりや しのぶ)』CV:増田 俊樹

全方位(メンヘラ)ケンカ外交。

『あー目ざわり。存在しないでくれる?』

青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『真里谷忍』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『プライベートな真里谷忍』紹介イメージ


チーム『NOVA(ノーヴァ)』のキャラクター

チーム『NOVA(ノーヴァ)』は、記念すべき【100期生】を迎えるにあたって、半世紀ぶりに新設された新チームです。

オーディションに合格したばかりの研究生がすぐにチームに配属されること自体が異例で、かなり実験的な試みとなっています。

青山オペレッタ(青オペ) チーム『NOVA(ノーヴァ)』紹介イメージ

▼『宮嶋 あさひ(みやじま)』CV:長江 崚行

能力未知数のど素人!引っ込み思案だけど、歌を歌うことが何よりも好き。

演技、歌、踊り、すべてにおいて素人の域を出ていないが、なぜか100期生オーディションに合格する。

感受性、共感能力が極端に強い体質で、人の感情や考えていることをまるで自分のことのように感じ取ることができる。

そのため、無自覚に役に入り込んでしまう。

『あ、あの俺、なんの取り柄もないですけど、歌を歌うのは大好きです!』

青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『ベネラの宮嶋あさひ』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『宮嶋あさひ』紹介イメージ

▼『斎 鷹雄(さい たかいお)』CV:長中山 優貴

天然紳士なバレエ界のエリートバレエダンサー!

有名バレエ教室の息子として、幼少期より将来を期待されて育ちます。

英国のバレエ学校を卒業後、ロイヤルで活躍するが、突如退団し青山へとやってきます。

柔和な見た目で面倒見もよく、常に微笑みを絶やさないが少し、天然で人と会話がかみ合わないことが多々ある。

『未練とかは別に。やることはやったので、日本に戻ってきただけです。』

青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『マルテの斎鷹雄』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『斎鷹雄』紹介イメージ

▼『櫻井 ノエ(さくらい)』CV:長大隅 勇太

母親はフランスの元オペラ女優で、チャラ系恋愛体質の人気オペラ歌手。

音楽大学卒業後オペラ歌手として活動し、高い評価を得ていたが、約に入り込みすぎて相手役にすぐ恋をしてしまうクセがある。

舞台が千秋楽を迎えると興味がなくなるためトラブルが絶えず、劇団クラッシャーとして様々なところを追われてきた。

『なんだかとんでもないところに来ちゃったなー。女の子はいないし……。』

青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『マルテの櫻井ノエ』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『櫻井ノエ』紹介イメージ

▼『長衛 輝夜(ながえ かぐや)』CV:長矢部 昌暉

超絶俺様な元天才子役。3歳で芸能界に入り、ドラマや映画などの有名作品に多数出演していました。

大人顔負けの演技力で、数々の賞を受賞するほど活躍していましたが、中学にあがると同時に学業に専念するために休業しました。

3年のブランクを経て青山に入団することに。演技、歌、踊り共にそつなくこなします。

『主役はオレだ! 相手が誰だろうが容赦しねー。』

青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『マルテの長衛輝夜』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『長衛輝夜』紹介イメージ

▼『矢地 桐久(やち きりひさ)』CV:長大平 峻也

気分屋サイコな大衆演劇の看板女形。

曾祖父が立ち上げた剣劇一座『劇団雪峰』の跡継ぎで、子供の頃から演劇をして育つ。

日舞と剣技の素養を踏まえた女形として注目を集める一方、常識と社会性はゼロで人との接し方もわからない。

憑依タイプの俳優で、ヘラヘラ楽しそうにしているかと思えば、ぷつんと糸が切れてつまならそうに残酷なことを言ったりする気分屋サイコ。

『あはは! おれの女形を見たら、おまえらなんてイチコロだよ。』

青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『ベネラの矢地桐久』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『矢地桐久』紹介イメージ

▼『加賀見 祥太(かがみ しょうた)』CV:長友常 勇気

無骨で愚直なベテラントップスタア!

青山の古株でありチーム『ピエナ』のトップマルテでしたが、突然新チーム『ノーヴァ』へ移動させられます。

歌、踊り、演技のことを考えており、より良いものにするために自分にも他者にも厳しい。

『ノーヴァ』において唯一ののベテランで、お目付け役的に配属されたが、今回の実験的な取り組みに納得していない。

『100期生だかなんだか知らないが、下手なもんみせたらすぐに叩き出してやる。』

青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『マルテの加賀見祥太』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) SSRカード『加賀見祥太』紹介イメージ


チーム『PIENA(ピエナ)』のキャラクター

チーム『PIENA(ピエナ)』は、青山オペレッタの前身である『夢咲少年音楽隊』が、本拠地を銀座から青山へ移した際に『青山オペレッタ』と改名すると同時に設立された最も歴史あるチームです。

ピエナのトップスタアは全チームの中でもトップと言われています。

歌、演技、ダンス、すべてにおいてバランスが良いのが特徴です。

青山オペレッタ(青オペ) チーム『PIENA(ピエナ)』紹介イメージ

▼『聖 波留(ひじり はる)』CV:輝山 立

誇り高きピエナの絶対的女王!

大女優の母と有名映画監督の父を持つ演劇界のスーパーサラブレッド。

類い稀なる才能を持ち、15歳で青山に入団しました。

女役のベネラ至上主義で、男役であるマルテがトップスタアであることを不服に思っています。

それでも加賀見には一目置いていたが、同期である美園のことは認めていません。

『実力を出せないなんて論外だ。そんな者、役者を名乗る資格はない。』

青山オペレッタ(青オペ) ピエナ『聖波留』紹介イメージ

▼『横澤 寿泉(よこざわ じゅせん)』CV:武子 直輝

冷静沈着なハイスペックマルテ!

学業優秀・運動神経抜群で、日本の最高学府を卒業後、青山に入団した異例の経歴を持ちます。

物事を理論的に考えるため、舞台においてもロジカル思考で、脚本解釈から演技まで、すべてを緻密に考えています。

そのため波留からの信頼も厚く、よく意見を求められます。

『すべてはロジカルに解決できる。演技も例外じゃない。』

青山オペレッタ(青オペ) ピエナ『横澤寿泉』紹介イメージ

▼『夏目 澪(なつめ みお)CV:設楽 銀河

自由奔放な韓流ルーキー!

14歳の時に、日本から韓国のオーディション番組に参加しデビューしました。

ソウルの芸術高校に通いながらアイドル活動を行っていましたが、青山の公演を観て演劇を志すようになります。

研究生を経て、今年ピエナに配属されたばかりのルーキーで、枠にとらわれない自由人ですが、人との調和をちゃんと取ることが出来ます。

『新人だけど、ボクだって一応ピエナッス!』

青山オペレッタ(青オペ) ピエナ『夏目澪』紹介イメージ

▼『美園 爽人(びえん あきと)』CV:佐藤 たかみち

高飛車な次期トップスタア!

ライバル視していた加賀見 祥太が突然『ノーヴァ』に移動になったことで主役の座を手に入れましたが、イレギュラーなトップ交代でチーム内に不和が生じてしまいます。

納得できない部分の方が大きく、何かにつけて祥太や『ノーヴァ』のメンバーにちょっかいを出してしまいます。

『すごい自信だなあ。思い上がりもそこまでいくと清々しいね。』

青山オペレッタ(青オペ) ピエナ『美園爽人』紹介イメージ


チーム『FALCE(ファルチェ)』のキャラクター

チーム『FALCE(ファルチェ)』は、1970年、高度経済成長の後期に50周年を記念して設立されたチームです。

アクティブでエネルギッシュな舞台が特色で、主にダンスを得意とするメンバーが多く、迫力のある舞台は熱狂的な支持を得ています。

青山オペレッタ(青オペ) チーム『FALCE(ファルチェ)』紹介イメージ

▼『正留 宗一郎(まさとめ そういちろう)』CV:フクシノブキ

ワイルドなパワー系トップスタア!

ダンスとアクションを得意としており、アクティブでエネルギッシュな舞台を得意とするファルチェにおいて、群を抜いて高いパフォーマンスを発揮します。

南雲の同期でファルチェのトップスタアで、兄貴肌で面倒見がよく、チーム内の結束も固い。

『俺がちゃんと面倒見てやらないとな。』

青山オペレッタ(青オペ) ファルチェ『正留宗一郎』紹介イメージ

▼『北岡 尚純(きたおか なおずみ)』CV:岸 洋佑

体育会系熱血ピュアボーイ!ファルチェを象徴するような力強さを持つマルテ。

困っている人を放っておけず、常に自分のことよりも人を優先します。

純粋で実直な性格で人望があり、次期トップスタアを期待されるひとりです。

『ファルチェのためなら、なんだってやります!』

青山オペレッタ(青オペ) ファルチェ『北岡尚純』紹介イメージ

▼『八田 紀代彦(はった きよひこ)』CV:堀 海登

大胆不敵な元ヤンマルテ!尚純の同期で親友。

二人とも熱血で真っ直ぐだが、純粋な尚純とは対照的に世間ずれはしています。

尚純と同じく、次期トップスタアを期待されるマルテです。

『テメーら、マジでやんなきゃぶっ飛ばす!』

青山オペレッタ(青オペ) ファルチェ『八田紀代彦』紹介イメージ

▼『真鳥 夕(まとり ゆう)』CV:岩崎 悠雅

ビジネスライクなクールビューティー!

熱血で情に厚い人間が多いファルチェの中、演劇は仕事と割り切っています。

ドライですがプロとしての意識は高く、与えられた役は完璧にこなす仕事人です。

細身で美人な見た目に反し、心根や言動はとても男らしい。

『うるせー。完璧にやってれば文句ねーだろ。』

青山オペレッタ(青オペ) ファルチェ『真鳥夕』紹介イメージ

▼『鈴口 剛健(すずぐち ごうけん)』CV:田口 司

天下無双のあざとい系男の娘!

男子校ノリのファルチェにおいてアイドル的存在で、可愛いとちやほやされるのが大好き。

常に自分が一番でないと気が済まないので、ベネラは全員敵視しているが、強い人には媚びる。名前で呼ばれるのが嫌い。

『あーん!今すぐダブルチョコモカクリーム増し増し飲まないと、スズ死んじゃーう!』

青山オペレッタ(青オペ) ファルチェ『鈴口剛健』紹介イメージ


チーム『MEZZA(メッザ)』のキャラクター

チーム『MEZZA(メッザ)』は、関東大震災により壊滅的な被害を受けてから2年後の1925年、劇場が新設されると同時に設立されたチームです。

代々女役のベネラがトップスタアになっているのが特色で、女性的で明るく繊細な舞台に定評があり、高い演技力を誇るメンバーが多いのが特徴です。

青山オペレッタ(青オペ) チーム『MEZZA(メッザ)』紹介イメージ

▼『南雲 朝斗(なぐも あさと)』CV:橋本 真一

青山で2番目に設立された『メッザ』のトップスタアで、圧倒的な人気を誇る青山一の眉目秀麗ベネラ!

女性的で繊細なダンス・歌・演技を得意とし、トップスタアなのに人当たりがよく、研究生にも的確なアドバイスをくれます。

『彼らに何かしてあげられることがあればいいんだけど。』

青山オペレッタ(青オペ) メッザ『南雲朝斗』紹介イメージ

▼『椿 理玖(つばき りく)』CV:佐藤 祐吾

無自覚にフェロモンをまき散らしているため、老若男女問わずモテるメッザのセクシー担当お姉さま。

ふとした時の仕草が女性的かつセクシーで、イケメンと言われながらも、『お姉さま』と呼ばれることが多くなり今に至るが、根は男らしい。

『お望みなら、思う存分可愛がってあげようか?』

青山オペレッタ(青オペ) メッザ『椿理玖』紹介イメージ

▼『寺嶌 渉(てらしま わたる)』CV:田淵 累生

女役がメインのメッザにおいて、サポート的立場に徹してきたベテランジェントルマンな究極のベネラファーストマルテ!

ベネラに仕えることに生きがいを感じており、すべてのベネラをお姫様扱いします。

行き過ぎた過保護でたまに気持ち悪がられたりもするが、M気質でそれすらも喜んでいるみたいです。

『うちのお姫様たちは、今日も最高に麗しいね。』

青山オペレッタ(青オペ) メッザ『寺嶌渉』紹介イメージ

▼『日々野 天音(ひびの あまね)』CV:石橋 弘穀

元ひきこもりのコミュ障ベネラ!

病気がちで引きこもっていたため、人見知りが激しく、同期やメッザのメンバーと辛うじて話せる程度のメッザの新人ベネラです。

特にマルテと話すのが大の苦手で、常に椿の後ろに隠れており、椿を介して会話することもしばしばです。

『ご、ごめんなさい!ぼくなんかが青山にいて……。』

青山オペレッタ(青オペ) メッザ『日々野天音』紹介イメージ
青山オペレッタ(青オペ) フッターイメージ

のんびり、ゆったりとしたケモミミ村の村長となって新たな異世界スローライフ体験を楽しむ新作スマホゲーム!

キノコに転生してケモミミ村の村長になって町づくりする異世界モン娘育成RPG!

「異世界のんびりライフ~モン娘とゆるふわな日常(いせのん)」は、種族も個性もバラバラなケモミミ村の仲間たちと異世界の生活を楽しむ新作シミュレーションRPGです。

AndroidやiPhoneなど、自分のプレイしている端末専用のアプリストアからゲームをダウンロードすることで遊ぶことができます。

利用規約を確認して問題ないようであれば同意ボタンにチェックを入れ、ゲームボイスのダウンロード有無を選択していきます。

本作は、縦画面で楽しめ、移動しながらのプレイやスキマ時間のプレイなど、カジュアルにサクっと楽しめるので、自分が希望する種族を選択してプレイを始めていきます。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キービジュアル
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 利用規約同意画面、ボイスダウンロード有無スクリーンショット
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 種族選択スクリーンショット

主人公であるプレイヤーは、穏やかな異世界で第二の人生を歩みたいと思う気持ちから、異世界への扉を叩くこととなります。

そして、異世界でキノコに転生した主人公は、ある日ケモミミ種族の経営する宿屋の危機を救い、その功績が称えられ、ケモミミ村の村長に選ばれました。

不思議な冒険が、ケモミミ村に起こるとあるトラブルから始まるので、主人公は、ケモミミ村の村長として、新たな楽しい町づくり生活をスタートさせます。

異世界を舞台に、様々な種族が共生する町を築いて、穏やかで幸せな第二の人生を楽しみましょう。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) ケモミミ村で第二の人生を送るシナリオスクリーンショット
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 異世界でキノコに転生した主人公、市場に売り飛ばされてしまいそうになるスクリーンショット


可愛い異世界ファンタジー世界で色んな店舗を経営

魔物の森にあるケモミミ村で『歩くキノコ』に転生した主人公となるのですが、空から降ってきたためフィフィとベルが丹精込めて建設し、旅人たちに食事と寝場所を提供していた『宿屋』に穴を空けてしまいます。

市場に売り飛ばされないように、まずは畑に数本ある『小麦』に養分を与えて急速育成させ、『小麦』を売って金貨を手に入れます。

村長となったケモミミ村の穏やかな日々の中で、自分の才能を活かし、宿屋や魔法商店、酒場など、様々な施設を経営しましょう。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 異世界で町づくり紹介イメージ
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 畑に数本ある『小麦』に養分を与えるスクリーンショット
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 成長した『小麦』を販売して金貨を手に入れるスクリーンショット

小麦をタップすることで永久に金貨を手に入れることができるので、ケモミミ村に新たな建設物を建てたり、強化したりしながら発展させていきます。

フィフィとベルの信頼を回復するためにも『宿屋』を修復して、従業員を雇い、村の収益を上げていきましょう。

『宿屋』で店員を雇うために金貨を使うのですが、店員が多ければ多いほど、収益も大きくなります。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 『宿屋』を建てるスクリーンショット
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 従業員を雇うスクリーンショット
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 経営スキル強化、従業員設定スクリーンショット

画面左下には、クエストが表示されているので、そのクエストに沿って進めていくことで、クエスト達成報酬も獲得できます。

新たな建物を建設すると新たな住民が仲間になってくれるので、畑を育てて資金を獲得したり、建物を建造したりしていきます。

この世界では、プレイヤーのランクが地位を決定するので、ランクアップさせていくのですが、ランクアップしていくことでキノコの見た目をしたプレイヤーの見た目がどんどん人間の姿に近づいていきます。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 『メインクエスト』、『畑強化』スクリーンショット
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) プレイヤーキャラ『ランクアップ』スクリーンショット


多種多様な『仲間』や『家族』と異世界ライフを送る

自分の手で村をさらに発展させて、静かな村を営み、心地よいコミュニティを築き上げていきます。

広大な大陸には、愛らしいネコ娘や、優しい吸血鬼のナース、気高く高貴なセイレーンなど、ユニークな『仲間』たちが登場します。

『仲間』は、育成することができるのですが、レベルの高い仲間は、各施設で効率よく働いてくれ、村の収益を高めてくれます。

穏やかな異世界を舞台に心温まる出会いと友情が楽しめるので、彼らとの出会ったら、のんびり&ゆったりとした異世界の生活を味わいましょう。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 『仲間』獲得スクリーンショット
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 『仲間』育成スクリーンショット

仲間キャラ以外にも、ゲーム内では虐待を受けて逃げ出したイヌ耳の少女を自分の家に『家族』として迎えます。

『家族』となるキャラは、着せ替えさせたり、旅行に出かけたり個別ストーリーを楽しむことができます。

デートをすることで新イラストが解放され、プレゼントを贈ることもできるので、『家族』との絆を結んで家族とたくさんの思い出を結びましょい。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 異世界でのんびり過ごす紹介イメージ
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) イヌ耳の少女を『家族』に迎えるスクリーンショット
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) プレゼントを贈るスクリーンショット

豪華声優陣が演じる全キャラは、フルボイス収録されているので、心を揺さぶる異世界の物語が楽しめる豊かな体験が味わえます。

プレイヤーは、この不思議で魅力的な異世界で、新たな異世界のんびりライフを始めてみてください。

美しいストーリーCGと細部までこだわったキャラデザインで、自分だけの異世界ライフを楽しましょう!

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 心を動かすストーリー紹介イメージ
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) プレイヤースキルを上げる、『家族』とお出かけするスクリーンショット
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 『浮浪児』を引き取って『学校』を建設するスクリーンショット


村長として住民トラブルを解決する『冒険』

『冒険』では、町や店で起きたトラブルを解決するために奮起することになるので、冒険クリアを目指していきます。

冒険は、トラブル解決以外にも、新たな仲間との出会いもあるので、総パワーをアップさせて交渉します。

この世界では、スリリングな冒険を楽しむだけでなく、平穏で心温まるのんびりと過ごせる日常が待ち受けているので、店舗経営しながら穏やかな時間を過ごしていきます。

農園や釣りなど、様々なミニゲームや生活系要素を楽しめますし、簡潔で心地よいゲームの流れを体験することができるので、ゲーム内で流れる心地よいBGMを聴いて癒されちゃいます。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 『冒険』スクリーンショット
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 町や店で起きたトラブルスクリーンショット
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) 新たなキャラとの『交渉』スクリーンショット


キャラクター

▼『フィフィ』CV:山内 亜依

普段は村で宿屋を経営しています。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『フィフィ』紹介イメージ

『もし機会があれば、うちの宿屋に来てくださいね。めいっぱいおもてなししますから!』

▼『ベルちゃん』CV:七緒 凜

宿屋で働くイヌ耳の少女。掃除の達人で、頑固な汚れも瞬時に取り除く。

彼女の機嫌を損ねたくなければ、掃除の邪魔はしない方がいい。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『ベルちゃん』紹介イメージ

『あたしのことはいいから、フィフィのことをもっと気にしてやって。あの子は……なんていうか、めちゃくちゃ純粋で、騙されやすいからさ。』

▼『ジーナ』CV:和倉 やよい

幼い頃から奴隷として生きてきたイヌ耳の少女。

社会とほとんど接触がないため、自由を得てもなお、彼女は臆病なまま。素は純粋で優しい心の持ち主。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『ジーナ』紹介イメージ

『お出かけですか?大丈夫です、ジーナ、しっかりお家を守ります!』

▼『セリーナ』CV:田中 理恵

高貴で優雅なセイレーン!でも最近、彼女からよくあなたについて聞かれるんですよね……。

お二人の間に何かあったんでしょうか?

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『セリーナ』紹介イメージ

『こんなにわたくしを待たせるなんて、本当に鈍感な男ね……』

▼『マックス』CV:山内 良仁

若き魔族の薬剤師。情熱と野心に溢れている。

よく薬の調合に失敗し、周囲の人たちを巻き込み、自らも傷を負ってしまう。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『マックス』紹介イメージ

『べリウスさんの魔法実験からも爆発の音が聞こえるのに、彼はいつも成功している……くう、うらやましい……』

▼『ルイン』CV:伊藤 さつき

エルフの吟遊詩人。英雄的な叙事詩よりも、下ネタ混じりの詩を好む。

公然と受け入れられてはいないが、密かに多くのファンを抱えている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『ルイン』紹介イメージ

『あぁ~円満な家庭に見えて♪エルフの奥様の心は、とっくにオークのものなのよ~』

▼『ナヴィエ』CV:橘 ゆき

ひとりで冒険を続ける冒険者。

無口で真面目だが、彼女の信頼を得ると、意外と親しみやすい一面が見える。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『ナヴィエ』紹介イメージ

『一人でいる方が気が楽だ。パートナーを気にする必要もないからな。』

▼『シャロット』CV:とくいなえ

ゴブリン族の元気な少女。田舎で家族と静かに暮らしながら、外の世界に強く憧れていた。

何事にも前向きで、毎日を情熱的に生きている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『シャロット』紹介イメージ

『いい匂いがする!あれも綺麗!ねぇ、全部買っちゃおうよ!』

▼『ヴェルダー』CV:梶 裕貴

一人で世界中を放浪する旅人!

普段は近寄りがたい雰囲気ですけど、ほんとはすっごく優しいんですよ!

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『ヴェルダー』紹介イメージ

『荒野、砂漠、それとも森の冒険譚がいいか?お前にならどんな話でも聞かせよう。好きに選んでくれ。』

▼『リズ』CV:上高 涼楓

色とりどりの蝶は、様々な香りをまとっている。

その中で、リズは彼女だけの特別な香りを求めて旅をしている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『リズ』紹介イメージ

『クンクン、この香り……!この前アンちゃんが言ってたすごーくいい香りって、きっとこれね!間違いないわ!』

▼『アルミナ』CV:白瀬 まゆ

花の間に潜む、蘭のカマキリ。

彼女は花の枝を繊細に剪定して、自身を隠し、獲物を惹きつけている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『アルミナ』紹介イメージ

『あの子はこの花束、好きかしら?それとも、もっと可愛い方がいいのかしら?ねえ、君はどう思う?』

▼『紅葉』CV:舞原 鈴

東国から来た鬼人族の女性。

心優しく、人を愛する性格。しかし、その生まれつきの怪力により、多くの人に恐れられている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『紅葉』紹介イメージ

『このガラス瓶、開けてもらえますか?ちょっと力を入れると、すぐに割れてしまいそうで……』

▼『イザベル』CV:橘 ゆき

建築デザイナーのヴァンパイア族の少女。

建築への情熱は深く、完璧なデザインのためにしばしば引き篭もる。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『イザベル』紹介イメージ

『昼間はできるだけ邪魔しないでくださる?……安心して、デザインの仕事は期日通りに終わりますわ。』

▼『コムギ』CV:大川 颯太

イヌ耳族のパン職人。温かくてふわふわしたものが好き。

自ら焼くパンに心と魂を込め、その味を通じて皆に幸せを感じてもらいたい。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『コムギ』紹介イメージ

『これ、焼きたてのパン!お一つどうぞ!あ、熱々だから火傷に気を付けて!味わって食べて!』

▼『グリード』CV:内山 昂輝

人々に“欲しいもの”を手に入れさせる権能を持つ魔王。

その力によって多くの人生を迷走させてきた。

彼自身もその影響を免れていない。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『グリード』紹介イメージ

『こんなもの……いくら持っていても意味がない。所詮、ただの“モノ”だ。』

▼『ウルル』CV:和倉 やよい

都会で働く田舎出身の少女。

内気で、田舎っぽく見られないように素を隠しているが、本音ではそれを受け入れて欲しいと思っている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『ウルル』紹介イメージ

『え、えっと……なぜ、ずっとあたしを見てるんですか……?』

▼『グレイス』CV:木下 章嗣

ドラグベルクの宴会場で最も信頼される執事。

優雅に確実に、すべてを完璧に管理する。

その仕事ぶりは、貴族から平民まで幅広く評価されている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『グレイス』紹介イメージ

『あなた様が求めるものは、この私がすぐにご用意いたします。』

▼『ジュリ』CV:種﨑 敦美

キラキラと輝く宝物に目がない、ドラゴン族の幼女。

非常に純粋なので、彼女の要求を満たすことができれば、信頼を得ることができる。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『ジュリ』紹介イメージ

『これから私たちは最高の友達ね!いいものを見つけたら、見せっこするのよ!絶対よ!』

▼『ミラクル』CV:上高 涼楓

明るく元気いっぱいのウサギのマジシャン。

家名を継ぎ、舞台で輝くスター。

マジックと彼女自身、どちらがショーの主役かはファンにとっても永遠の謎。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『ミラクル』紹介イメージ

『奇跡のマジックショー、まもなく開演でーす!良い席は早い者勝ちだよ~!』

▼『テキーラ』CV:黒田 崇矢

ドラグベルクの商業・政界における彼の影響は絶大で、その力は裏社会にも広がっている。

彼との良好な関係は、様々な面で助けになる。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『テキーラ』紹介イメージ

『私たちの友情は、貴殿にとって堅固な防壁となるだろう。』

▼『ロヤ』CV:鬼頭 明里

謎の職人によって作られた人形。

休むことなく、永久に動き続けることができる。

噂によれば、彼女の体内には恐ろしい力が秘められているらしいが、現在はその力を主人に仕えるためだけに使っている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『ロヤ』紹介イメージ

『お帰りなさいませ、ご主人様。T-0001プロトタイプ、コードネーム・ロヤ、お待ちしておりました。ご命令をお願いします。』

▼『千早』CV:谷鹿 未來

魔法学院で唯一の人間の転校生。

魔物や異種族が中心のクラスで、彼女はユニークな存在。

普段は静かで、ミステリアスな雰囲気が漂う。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『千早』紹介イメージ

『学園での生活は、自由でいられる最後の時間だって思ってたけど……あなたを見てると、夢が広がるわ』

▼『アンネ』CV:国実 久留子

大海の征服を旗に掲げる『クイーン・アン号』の船。

悪名高く、よく親たちに子供を教育するためのおどしとして使われる。

しかし、実際に彼女の悪行を目撃した人はいない。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『アンネ』紹介イメージ

『乾杯だ!新たな友との出会いに!ごくごく、ぷはーっ』

▼『ブリジット』CV:楠 浩子

高潔で誇り高き姫騎士。

優れた資質を持ち、周囲に敬意を払われているが、彼女の秘密の趣味は女騎士をテーマにした少々きわどい漫画。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『ブリジット』紹介イメージ

『騎士として、私はあなたの安全を守る義務がある。だから……その、もうすこし近づいてもいいんだ……あっ!近すぎよ!』

▼『リナ』CV:橘 ゆき

エルフの美少女アイドル。

デビュー以来、絶大な支持を受け、常に最高のパフォーマンスでファンに喜びを届けている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『リナ』紹介イメージ

『ふふっ、可愛いでしょ?今のはあんただけのための笑顔よ!とくべつなんだからね!』

▼『バエル』CV:梶 裕貴

魔鉱石の鉱山の主。

世間では大富豪として扱われているが、彼の目的は魔鉱石を用いて革新的な機械を作り出すこと。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『バエル』紹介イメージ

『これ、どう思う?かっこいいでしょ?完成したら真っ先に君に使ってもらうよ。』

▼『デニア』CV:鳥羽 優好

表向きは仕事のできるキャリアウーマンとして地上で生活しているが、その正体は地獄の裁判官。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『デニア』紹介イメージ

『地上の生活って、厳しいわよね。邪道に走る人が多いのも納得よ……でも、キノコちゃんがそうなるのは許さないわよ!』

▼『コカロ』CV:西原 翔吾

庭園の手入れを好む骸骨。何やら知られざる過去があるようだ。

午後になると、彼がロッキングチェアに座って、ゆったりと日光浴を楽しむ姿が見られる。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『コカロ』紹介イメージ

『ほっほっほっ、わしが植えた花がやっと咲いたか。ほれ、おぬしもここに座って庭を眺めるといい。うむ、実にかわいらしいのぉ~。』

▼『幸子』CV:竹達 彩奈

幼い見た目の少女。本当の年齢は謎。

賑やかな家に憧れて、こっそりと家に入り込み、自然と家族の一員になった。

大人しく健気ないい子で、家に幸運をもたらしてくれる。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『幸子』紹介イメージ

『あ!お帰りなさい!今日のおやつはメロンですよ!とっても甘くて、とっても美味しいんです!一緒に食べましょう~』

▼『リリス』CV:橘 ゆき

様々なテーマの夢を編み、販売しているサキュバス。

その商品は非常に人気があり、購入はかなり難しい。

本人は健全な夢しか売っていないと言うが、実際のところはどうだろうか……。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『リリス』紹介イメージ

『ダーリン、私が何を考えているか、気になる?それはね~……ふふっ、だーめ、簡単には教えないわ~』

▼『政宗』CV:堀川 かえで

東国出身の女性大名。果敢かつ豪快で、男性に劣らず戦略も統治も秀でている。

新しいものに興味津々で、知識を求める柔軟な思考の持ち主。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『政宗』紹介イメージ

『次に訪れた時、この村にどんな新しいものがあるのだろうな?楽しみだ。』

▼『神楽』CV:竹下 礼奈

東国からやって来た狐の巫女。近隣の山で神社を経営している。

人を楽しく驚かせるために、軽い冗談でからかうことが趣味。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『神楽』紹介イメージ

『面白くするためには、時には大胆さも必要ですわ……ふふっ、貴方様をからかおうというわけではありませんよ?』

▼『天照』CV:竹達 彩奈

多くの人々に崇拝される天照大御神。

太陽の娘と呼ばれており、豊作と幸福をもたらす光を世に放ち、人々の安穏を守っている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『天照』紹介イメージ

『吾と友達になりたい?よかろう。吾もそのつもりだ。』

▼『クルミ』CV:優月和香

雪国の漁村で暮らしている普通のリスの村人。

限られた食料を集めて貯蔵するのが得意だ。

村の外に出たことがないため、外の生活について変な幻想を抱いている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『クルミ』紹介イメージ

『この村は穀物がたくさんあるね。こんなに穀物がいっぱいの倉庫、見たことないよ。ん~、全部隠しておこうか?ものを隠すのは得意だよ~!』

▼『フェンリル』CV:岡本堂玄

常冬の都の、若き白狼の軍団長。

職務に忠実で、滅多に笑わず、国の平和を守るために最善を尽くす。

キリッとした表情で冷酷そうに見えるが、実はその外見の下に熱いハートを持っている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『フェンリル』紹介イメージ

『全て順調。見ての通り、異常なしだ。』

▼『ポーラ』CV:夏野あずみ

冬都の王女、明るく行動力のあるクマ耳族の少女。

常に雪国の民の暮らしを案じている。

王族なのにちょくちょく王宮を抜け出し、色んな人々と触れ合い、世間の人々と変わらない生活を送っている。

異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) キャラクター『ポーラ』紹介イメージ

『あ、その顔!何か面白いことがあったんですね?私にも教えてください!』
異世界のんびりライフ モン娘とゆるふわな日常(いせのん) リリース記念『ログインボーナス』フッターイメージ

動物たちを率いる領主となって拠点の発展&拡大を行いながら動物たちを強化・育成して外の世界でも制覇を目指す新作スマホゲーム!

獣たちを率いて領地を拡大しながら獣王を目指すスマホ向けの戦略SLG!

「キング・オブ・ビースト:新世界」は、拠点を発展させて外の世界を制覇して獣王を目指す新作スマホシミュレーションゲームです。

アリの習性をリアルに描き、アリの拠点となる『蟻塚(アリヅカ)』を建設していく蟻シミュレーションゲーム「ザ・アンツ アンダーグラウンド キングダム」を手掛けたStar Union社の新作スマホゲームです。

今回新たにリリースされるのは、地中から地上のサバンナへと舞台を移し、様々な動物たちを率いて、自分達の拠点の周りに色々な施設を建設して食糧や資源を確保していきます。

獲得した資源をリソースに新たな施設を建設、アップデートしたり、動物たちの強化・育成を行い狩りに挑戦したり、拠点を狙って襲撃する強敵に立ち向かって拠点防衛したりと、拠点発展が最大の目標になります。

本作は、AndroidであればGoogle Play、iPhoneなどのiOS端末であればApp Storeからダウンロードしてプレイしていきます。

利用規約やプライバシーポリシーに同意する画面は出ないのですが、プレイを開始した時点で利用規約やプライバシーポリシーに同意したと見なされるので、プレイ前にはゲームスタート画面からご確認ください。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※無料でプレイできますが、仮想コインやアイテムの購入などの有料サービスも提供しています
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※ゲーム内で暴力内容が含まれているため、国際年齢評価連合(IARC)により、12歳以上向けと指定されています
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

キングオブビースト 新世界 キービジュアル
キングオブビースト 新世界 ゲーム開始画面スクリーンショット

ストーリー
探索や採取から始まり、ゆくゆくは開拓して自分だけのコロニーを築き上げていく。

気候変動の影響で資源が枯渇し、苦しむ領主は新たな領地を求めることを決断しました。
長い旅の果てに、ついに豊かな領地を見つけました。
しかし、平和の裏には数々の危険が潜んでいます。

Google Playゲーム詳細ページより

キングオブビースト 新世界 ストーリー紹介イメージ


色々な生物達と『自領地』を拡大&発展させる

プレイヤーは、領主となって僅かな動物達と一緒に領地を拡大して発展させていきます。

仲間の小象は領地を拡大したり、エリアを切り拓いたりすることができるので、開拓したい箇所をタップしていきます。

小象と一緒に開拓していくと施設建設できる場所が見つかるので、キツネザルの生息地や集めた資源の倉庫など、様々な効果、特徴を持つ施設を新たに建設していきます。

キングオブビースト 新世界 領地拡大、『キツネザルの生息地』建設スクリーンショット
キングオブビースト 新世界 施設建設できる場所を見つける、資源『水』が獲得できる施設スクリーンショット

施設には、水や果物などの食料、粘土や砂などを獲得できる資源生産施設、バトルに関連する軍事施設、景観に関する施設など、多彩な施設が用意されており、各施設には建設条件が設定されています。

どの施設も大切なのですが、最も重要なのは、拠点の中心に聳える『領主』という施設です。

この施設レベルに応じて、新たな施設建設物が開放されたり、他施設のレベルアップを行ったりできるようになります。

また、領主レベル7に到達することで異なる効果をもたらす『習性』を3種の中から選択することができるので、自分のプレイスタイルから選択してみください。

画面右下には、目標達成時に報酬が獲得できる『タスク』という目標があり、このタスクを進めていくことでストーリーが描かれる『チャプター』も進展していきます。

キングオブビースト 新世界 『領主』、『習性』スクリーンショット
キングオブビースト 新世界 『タスク』、報酬獲得スクリーンショット
キングオブビースト 新世界 『チャプター』、ストーリー進展スクリーンショット

ゲーム序盤は、『タスク』や『チャプター』をメインに行っていくことで効率よく発展していくことができます。

地上のフィールドは開拓して、新施設を建設していくことで資源を確保することができ、各施設は強化していくこともできます。

周囲に迫る危機から領地を守り、群れと幼獣たちに安全な成長環境を提供するために、科学的な建物計画は重要な戦略です。

新施設の建設や施設強化は、プレイヤーの領主レベルを上げることで、解放されていくので、『タスク』や『チャプター』、そして『チュートリアル』を行いながら、領主レベルを上げて、さらなる拡大を目指します。

前作の『ザ・アンツ』だと虫が苦手でプレイができなかった人もいたみたいなのですが、本作は動物たちの都市建設系のシミュレーションとなっているので、拠点発展や戦略ストラテジー系が好きな人にはおすすめです。

キングオブビースト 新世界 野獣軍団を指揮する紹介イメージ
キングオブビースト 新世界 『幼獣』育成、建設施設一覧スクリーンショット

基本的には、領地内を動き回って働いてくれる『キツネザル』の住環境を整え、領地を発展には欠かせない『幼獣』を育てるため、水や果物を定期的に獲得していきます。

また、外敵から領地を守るには、強い動物達の『駐屯地』や『巣穴』、『治療温泉』などの施設を作る必要があるので、砂や粘土と言った建設資源を集めます。

『リスキャンプ』など、特定動物の施設も用意されているのですが、『ハヤブサ生息地』を解禁するとまだ開拓していないエリアに足を踏み入れることができるようになります。

キングオブビースト 新世界 餌場を解放してキツネザルが色んな施設に運ぶスクリーンショット
キングオブビースト 新世界 『ハヤブサ生息地』を解禁してエリア開拓スクリーンショット

『進化菌の群れ』という奇妙な見た目の施設は、俗に言う研究施設となっています。

ここでは、自拠点内で生産する資源の生産時間を早めたり、収穫率を上げたりすることができます。

世界マップで行われるバトルの部隊数を増やしたり、採集効率を上げたり、戦闘関連の研究を行うこともできるので、解放したらどんどん研究を進めていきましょう。

キングオブビースト 新世界 研究施設『進化菌の群れ』開放スクリーンショット
キングオブビースト 新世界 『研究』スクリーンショット


色々な動物『ビースト』、『アルファ』、『巨獣』が登場!

リーダーのライオンやゾウ、キリンをはじめ、空から偵察して新エリアを発見してくれるハヤブサなど、様々な動物が登場し、会話形式でやらないといけないことを教えてくれます。

拠点に『餌場』を建設することで色々なビーストが集まるようになり、その中には『アルファ』も集まっていきます。

動物は部隊に編制できる『ビースト』、ビーストよりも強力な『アルファ』、そして、太古から生きる『巨獣』がいるので、収集して育成していきます。

※『巨獣』は、領主レベル16で解禁

キングオブビースト 新世界 仲間と協力して獲物を狩る紹介イメージ
キングオブビースト 新世界 アルファ『ライオン』育成スクリーンショット

『アルファ』は、近距離の戦闘に優れ、多彩なスキルを備えており、野生動物の狩りに向いたタイプの動物です。

特定の『ビースト』を率いるのに有利なタイプなどがいるなど、『ビースト部隊』を率いる部隊長の役割を担当しています。

『ビースト』や『巨獣』は、アルファの部隊に組み込んで防衛や攻撃を行うことができ、色々な種類のアルファを集めることで料理の強さも向上していきます。

アルファは『アルファの巣穴』を建設することで集めることができるガチャ的な施設となっています。

※『アルファの巣穴』は、チャプター4のタスククリアで建設可能になります

キングオブビースト 新世界 『アルファの巣穴』スクリーンショット
キングオブビースト 新世界 『部隊編成』、『野生動物』とのバトルスクリーンショット

領地を守って、発展させるためにできるだけ多くの『アルファ』を召集する必要があります。

ガチャである『アルファの巣穴』には、『特級』、『高級』、『通常』と言った3種のガチャが用意されており、どのガチャも毎日1回は無料で引くことができます。

アルファには、強力なスキルが設定されおり、他ビーストを率いるリーダーとして活躍してくれます。

アルファを所持していないと領地外の世界を探索・採集することが難しいので、『アルファの巣穴』を建設したらガチャを回していきます。

『特級召喚』からは強力なアルファが排出しやすくなっているので、バトルですぐ活躍してくれるキャラを獲得できるかもしれません。

キングオブビースト 新世界 『特級召喚』、『通常召喚』スクリーンショット
キングオブビースト 新世界 SRアルファ『セーブルアンテロープ』、『コビトカバ』スクリーンショット

アルファが率いるビーストは、ガチャから獲得するのではなく、拠点に『雑食ビーストの巣穴』、『草食ビーストの巣穴』、『肉食ビーストの巣穴』を建設して訓練することで獲得できます。

いわゆる兵的な存在なので、必要な素材を投入することで何百体と獲得することができ、各種巣穴レベルに応じて訓練できるビーストの強さが変わります。

『ビースト部隊』を『アルファ』が率いることで、領主の部隊は戦場で勝利を収めることができるので、『ビースト』を率いて外敵から防衛し、資源を競い合い、領地を拡大していきます。

キングオブビースト 新世界 ビーストの『巣穴』建設スクリーンショット
キングオブビースト 新世界 『雑食ビースト訓練』、3種のビースト施設スクリーンショット

バトルやアイテムを駆使してレベルやスキルを上げ、領地内の動物たちを育てていきましょう。

ゲーム序盤は、大半がロックがかかっているので、施設をしっかりと発展させてから『アルファ』や『ビースト』、『巨獣』たちの育成を実施してみてください。

資源を獲得し、領地を拡大するためには、強力なビースト部隊だけでなく、相性などのバランスも考えながら最強の部隊を作り上げていきます。

キングオブビースト 新世界 迫る脅威から仲間を守る紹介イメージ


他プレイヤーや生物達が点在している『世界MAP』

領地が発展していき、アルファを獲得し、ビースト部隊が揃ったら『拠点外の世界MAP』に挑戦できるようになります。

この世界MAPは、自分だけではなく、野生動物や資源採集エリア、他プレーヤーの拠点が点在しています。

他プレーヤーの拠点を襲撃したり、逆に襲撃されたりしながら資源を奪い合ってバトルや採集活動を繰り広げていきます。

ゲーム序盤は、拠点がドームのようなモノで守られていますが、時間経過と共に解除されます。

キングオブビースト 新世界 『世界MAP』、野生動物検索スクリーンショット
キングオブビースト 新世界 拠点外バトルスクリーンショット

解除されると他プレイヤーから襲撃される可能性が高まるので、他プレーヤーと一緒に同盟を組める『アライアンス』を結成、または参加してみてはいかがでしょうか。

『アライアンス』を組むことで攻撃を相手も簡単に攻撃を仕掛けられなくなるので、安全と発展のためにも重要な要素となっています。

ゲームに慣れてきたら、気の合うメンバーを探して、一緒に外敵に立ち向かい、勢力を拡大していきます。

ゲーム序盤のチュートリアル中に一度参加することになるのですが、この同盟では、同盟仲間と力を合わせて目標をクリアしたり、施設建設にかかるリアルな時間を短縮し合えるなどメリットも多いので、自分で創設するか、どこかの同盟に加入しておくのと良いと思います。

キングオブビースト 新世界 自分の拠点を防衛する紹介イメージ
キングオブビースト 新世界 フッターイメージ

不思議な幻獣『タマモン』を育成&進化させながら不思議なファンタジー世界で一緒に冒険を繰り広げる新作スマホゲーム!

多種多様な『タマモン』を育成&進化させて冒険するオープンワールドRPG!

「タマモンワールド」は、不思議な幻獣『タマモン』と一緒にワクワクする冒険を始める新作スマホMMOです。

『タマモン』と呼ばれる不思議な幻獣が生息する『セント・トルース大陸』を舞台にしているので、可愛いファンタジー世界を体験しましょう。

『タマモン』には様々な種類があり、属性によって使える特殊能力も異なるので、自分の好きなタマモンと一緒に困難が生じる冒険もワクワク楽しい旅にして乗り越えていきます。

プレイの前には、利用規約やプライバシーポリシーに同意することでプレイを始めることができます。

アカウント登録せずにゲストアカウントでプレイすることもできるのですが、各種SNSアカウントを連携させることでデータ保護されるので、長くプレイを考えている人は、アカウント連携しておきましょう。

プレイを開始する時にサーバを選択するのですが、推奨と表記されていたり、開設されたばかりのサーバではじめるのがおすすめです。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

タマモンワールド キービジュアル
タマモンワールド 利用規約やプライバシーポリシーに同意画面、アカウント連携画面スクリーンショット
タマモンワールド サーバ選択スクリーンショット

ストーリー
ようこそ、タマモンと冒険に満ちたワールドへ
舞台は幻想大陸セント・トルース。
ここには古くから神秘的な幻獣――
「タマモン」が生息している。
タマモンは様々な姿をしており、中には人間の姿になったり空を飛んだりできる。
遥か昔に、タマモンと人間が仲良くなれる術を発見したひとりの人間が存在し、現代ではタマモンと絆を深める能力を持った人間は『フィリアラー』と呼ばれるようになった。
タマモンが力を、人間が愛を互いに授け、手を取り合い生きていくようになった今には、何者かが陰謀を企んでいる…

Google Playゲーム詳細ページより

タマモンワールド タマモンと冒険に満ちたワールド紹介イメージ


タマモンとの絆で強くなる冒険するゲームシステム

本作は、他プレイヤーと同じ町やフィールドで冒険することができるMMORPGではありますが、移動やバトルはオートボタンを押すことで楽々行ってくれる放置ゲーム的なお手軽な特徴を持っています。

プレイを開始するとサクサク進んでいくので、相棒となる『タマモン』と共にメインクエストを行いながらレベルアップしたり、タマモン育成を行ったりしていきます。

もちろん、手動で進めていくこともできるので、オートを切って楽しみたい人は、画面左にバーチャルゲームパッドを使い、画面右にあるバトルアクションアイコンをタップして使用していきます。

シンプルなゲーム画面、3Dの美麗グラフィックスで楽しむことができ、メインストーリーを行っていくことで新たな機能も解禁されていくので、どんどんメインストーリーを進めていきましょう。

タマモンワールド 『メインストーリー』スクリーンショット
タマモンワールド 『タマモン』獲得スクリーンショット
タマモンワールド シナリオスクリーンショット

空を飛んだり海を泳いだり、炎を吐いたりビームを発射したりと、多種多様な『タマモン』が存在しています。

『火』、『水』、『雷』、『土』4つの属性による多彩なデザインで能力も様々です。

自分の『タマモン』を育成して共にレベルアップ、新しい姿へと進化させてみてください。

装備、支援、進化など多彩な育成要素があり、進化すると、見た目も強さも大きく変わるので、かわいい『タマモン』や個性的な『タマモン』を自分好みに育てて、共に楽しく成長させましょう!

タマモンワールド 『タマモン』が進化する紹介イメージ
タマモンワールド 『タマモン』獲得スクリーンショット
タマモンワールド SRタマモン『ニンジャン』獲得スクリーンショット

タマモンは獲得することができるのですが、農場やバトル報酬から獲得したフルーツアイテムを使用することでレベルアップさせることができます。

獲得したタマモンは、『出陣』ボタンを押すことで一緒に戦闘に参加できるようになり、レベルアップさせることでステータスがアップしてより強力なタマモンへと進化を遂げます。

さらに、タマモンはガチャ的な『孵化』から獲得することができ、タマモン毎にレアランクも設定されています。

10連ガチャを回すことができればSRタマモンを確定で入手することができるので、希少価値の高いタマモン獲得を目指しましょう!

タマモン図鑑では、獲得したタマモンを登録することができるようになってタマモンを解放することで図鑑の評価もどんどん上がります。

タマモンワールド タマモン『レベルアップ』スクリーンショット
タマモンワールド 10連ガチャ『孵化』スクリーンショット
タマモンワールド 10連ガチ結果スクリーンショット
タマモンワールド 『タマモン図鑑』スクリーンショット

本編ストーリーだけではなく、ミニゲームや期間限定イベントなども用意されているので、やりこみ要素も満載です。

ガチ勢とエンジョイ勢も楽しむことができ、毎日ログインボーナスやミッションで豊富な報酬が貰えます。

ファンタジーワールドでのんびり生活を満喫することができるので、『タマモン』と一緒に疲れを癒やされちゃいましょう。

農場で野菜を育てたり、レースなどのミニゲームを遊んだり、幅広いコンテンツが楽しめます。

乗り物である『マウント』も『翼』も『スキン』も、全て可愛いので、どんどんゲームを進めて色々な機能の解放やアイテムの獲得を目指してみてはいかがでしょうか。

タマモンワールド ミニゲームやイベントが楽しめる紹介イメージ
タマモンワールド 乗り物『マウント』獲得スクリーンショット
タマモンワールド 翼を装着して『ボス』バトルスクリーンショット

昨今ではMMORPGと言うと、広大な世界でみんなで楽しめるゲームというイメージだと思いますが、ひと昔前では、MMOというと時間がかかるゲームという印象が強かったと思います。

本作は、時代に合わせて放置機能が搭載され、いつでもどこでも楽々タマモンワールドを冒険することができるので、リアル忙しいでも問題なく遊ぶことができます。

爽快感のあるバトルを体験することもできますが、操作も楽々&簡単で楽しめるので、ゆっくり、まったりゲームを楽しみたい人もそうじゃない人、どちらも楽しむことができます。

『タマモン』と一緒に冒険を楽しんだり、バトルしたりしてファンタジーワールドを堪能しましょう!

タマモンとの絆を深めるほど、心も身も一つのようになり、さらに強くなっていきます。

タマモンワールド 一心同体の『タマモン』と一緒に遊ぶ紹介イメージ
タマモンワールド 『タマモン』とシンクロする前の演出スクリーンショット
タマモンワールド 『タマモン』と協力するバトルスクリーンショット

スマホMMOではありますが、PC向けMMOのように仲間達と一緒に楽しめるコミュニケーションコンテンツが豊富に用意されています。

友達を作り、チームを組んでボス戦に挑戦することができるので、ギルドに加入してギルド同士と協力参戦したり、料理大会や狩り大会などのイベントを楽しんだりすることができます。

お気に入りのパートナーと結婚契約を結んで、恋人を探して豪華な結婚式を挙げるなど、王都や村のNPCと一緒に旅をしたりとみんなでワイワイ楽しめます。

ゲームの中でパートナーや親友を見つけたら、お互いに支え合い、友情とロマンスに満ちたタマモンワールドを楽しんでみてください。

タマモンワールド 『ソーシャル機能』紹介イメージ
タマモンワールド 仲間と一緒に冒険するスクリーンショット


6種の職業の特徴

『サムライ』や『ウィザード』、『アサシン』など、個性豊な6大職業が用意されています。

遠隔・近接戦闘とサポートが自在に変更可能なので、火力役になるかサポート役になるかは自分次第です。

6つの職業から選択し、キャラメイクで髪や目なども設定することができるので、自分好みの冒険スタイルで幻想的な世界をタマモンたちと一緒に探索していきます。

自分に合ったスタイルで自由に冒険することができるので、様々な戦闘スタイルの爽快感を体験しましょう。

タマモンワールド 個性豊かな6つの職業紹介イメージ

▼『サムライ』

自由をこよなく愛し、同時に規律よ規範を重んじる職業。

『規範は自由を阻むものではない。己と他者の自由を阻まぬために存在する』が信条。

タマモンを対等な存在と考え、人のように礼儀正しく、敬意をもって接する。

初対面ならお辞儀をし、親切にされれば礼を言う。

その態度は人の時と変わらない。

タマモンワールド 職業『サムライ』上級と初級装備スクリーンショット

職業特徴:接近戦、マヒ

▼『リーパー』

何事にもマイペースで、自分の思うままに行動しがちの少女。

山林の小さな村で育ったため、常識というものがあまり身についていない。

家族や村の住人、山林に住む動物やタマモンを大切にする一方で、その他の人間関係は基本的に興味がない。

時々行く城下町では、可愛い見た目なこともあって好意をもたれ声をかけられることもあるが、大体気づかずスルーしている。

タマモンワールド 職業『リーパー』初級と上級装備スクリーンショット

職業特徴:接近戦、召喚

▼『パラディン』

勇敢で熱い正義感に溢れた若者。

思い立ったらすぐ行動する癖があり、一度こうと決めたらわき目もふらずにまっしぐら。

どんなタマモンも仲間であり友達であるという信念を持っており、彼らが傷つくなら自分が代わりに盾となることも厭わない。

タマモンを悪用する存在に対して激しい怒りを燃やす。

タマモンワールド 職業『パラディン』初級と上級装備スクリーンショット

職業特徴:近距離、スタン

▼『ウィザード』

普段は冷静沈着で、どんな状況でも落ち着いて物事に対処できる性格。

しかし興味のあるものに対しては純粋な好奇心を見せる。

魔法に関する知識にとりわけ惹かれ、知識欲が放送する時がある。

タマモンに対しては周囲がペットや家畜等の扱いをしている中で、相棒として信頼をおいていたりする等フラットな関係性を持つ傾向。

タマモンワールド 職業『ウィザード』初級と上級装備スクリーンショット

職業特徴:遠距離、凍結

▼『アサシン』

孤独で冷たい性格。単独行動が多く、チームに合わせて動くかはその日の気分次第。

力を証明し、自分をないがしろにした里の者達を見返そうと考えている。

その為、自分の力を誇示するような言動が目立つ。

『タマモンは裏切らない』との考えから絶対の信頼を置いているが、パートナーというよりは強力な武器に対する愛着に近い。

タマモンワールド 職業『アサシン』初級と上級装備スクリーンショット

職業特徴:近距離、ステルス

▼『アーチャー』

プライドが高く、芯が強い性格。

鋭い観察力と注意力を持っている。エルフだけが住む村で育ったので、人間との接し方が苦手。

タマモンに対しては狩りをするときの相棒というスタンスで接しており、自分についてこれる者だけついて来ると良い、と思っている。

そうして付いてきてくれたタマモンには心を許し、怪我をしないよう常に気を配っている。

タマモンワールド 職業『アーチャー』初級と上級装備スクリーンショット

職業特徴:遠距離、金縛り

キャラクタークリエイト機能

職業を選択すると髪型や顔型、髪色、目の色、顔に付ける装飾的なマークなど、自分の好きなパーツを組合わせてキャラを作成することができます。

元々用意されているパーツを組合わせていくだけなのですが、綺麗だったり、可愛かったり、コミカルだったりとちゃんと自分の個性を出すこともできますし、クオリティの高いキャラを作り上げることができます。

各職業毎に用意されている上級装備などは職業選択の時に確認できるので、初級でも上級でも合いそうなキャラに仕上げていくと後から飽きることもなくておすすめです。

職業によって和っぽさを存分に発揮したり、洋風だったり、ケモミミでモフモフしたり、マンガ風にしたりと、様々なので、自分の好きなキャラで楽しんでみてください。

タマモンワールド ケモミミでモフモフさせられるスクリーンショット
タマモンワールド 綺麗な洋風キャラに作れるスクリーンショット
タマモンワールド 同じ職業でも全く違うキャラにできるスクリーンショット
タマモンワールド カッコイイ『アサシン』でも可愛いキャラにできるスクリーンショット

しかもキャラは、最大4体まで作成することができ、プレイを始める時にはプレイしたいキャラを選択することでゲームを開始できます。

プレイをしていくことで、プレイヤーキャラの『スキン』と呼ばれる着せ替えアイテムを獲得することができるので、スキンを集めることで、色んな見た目で楽しめます。

中には、帽子を被ることで、見た目がガラっと変わってしまうスキンもあるので、見た目も気分に合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。

タマモンワールド プレイ開始時に自分のキャラを選択するスクリーンショット
タマモンワールド 着せ替えアイテム『スキン』スクリーンショット
タマモンワールド 『スキン』の帽子を被って見た目を変えるスクリーンショット


タマモン図鑑

▼『モフモフ』

誰かに何かをしてあげて、喜んでもらうことが好き。

人間と心を通わせれば、その機会が増えると知っている。

そのため、人間を見つけると何かできないかとひっそり様子を窺っている。

タマモンワールド タマモンキャラクター『モフモフ』紹介イメージ

元素:土

▼『ニンジャン』

隠れるのが得意。ところかまわず忍び込む。

また、長い耳とよくきく鼻を使った情報収集もできる。

タマモンワールド タマモンキャラクター『ニンジャン』紹介イメージ

元素:雷

▼『フェレキー』

己を鍛えようと、いろんな相手に戦いを挑む。

何度負けてもくじけず、自分を鍛え直してより強くなろうとする。

そのため、体には生傷が絶えない。

タマモンワールド タマモンキャラクター『フェレキー』紹介イメージ

元素:雷

▼『イフリッチ』

好奇心旺盛で、かっこいい武器や鎧に目がない。

子どものころから自分だけの武器を作り、生涯鍛え続ける。

ケンカを挑まれても絶対に逃げださない。

タマモンワールド タマモンキャラクター『イフリッチ』紹介イメージ

元素:火

▼『サールス』

知的好奇心が強く、いろんな物事を知りたがる。

騒いだり暴れたりすることは少ないが、気になるものがあるとそちらへ向かって一直線に走っていく。

タマモンワールド タマモンキャラクター『サールス』紹介イメージ

元素:土

▼『ツラーラ』

氷の角は周囲の温度を敏感に察知するレーダーとして働く。

警戒心が強いので自然界では滅多に姿は見られないが一度なつくと離れない。

タマモンワールド タマモンキャラクター『ツラーラ』紹介イメージ

元素:水

▼『イナリ』

化けるのが得意。個体差にもよるが美女から恐ろしい怪物まで、幅広く化けることができる。

人間の男をからかうのを好む個体が多いため、基本的には美女に化けていることが多い。

タマモンワールド タマモンキャラクター『イナリ』紹介イメージ

元素:火

▼『サンダバーン』

戦いに秀でたタマモンで、タマモンの保護者。

そのため、人とはなかなか仲を深めようとしないが、真心を見せれば友誼を結ぶことができると言われる。

タマモンワールド タマモンキャラクター『サンダバーン』紹介イメージ

元素:雷

▼『パンタロウ』

各地を旅しているタマモン。

人間にも親切で、困ったときに助けられた人が大勢いる。

タマモンワールド タマモンキャラクター『パンタロウ』紹介イメージ

元素:土

▼『フェニックス』

炎を浴びて、死と再生を繰り返すと言われるタマモン。

炎は焼くだけでなく癒しの効果もある。

タマモンワールド タマモンキャラクター『フェニックス』紹介イメージ

元素:火
タマモンワールド フッターイメージ

プリケツのヌコ達を育ててサバの煮物を食べるため魔物を倒しまくるカジュアルな育成×放置系の新作スマホゲーム!

プリケツのネコたちが世界を救う放置系ネコ育成シミュレーションRPG!

「プリケツにゃー!」は、お手軽&かんたん&放置で遊べるプリケツのネコたちがサバの煮付けを求めて魔物たちをなぎ倒す新作スマホゲームです。

本作は、一般的なスマホアプリとなっているので、AndroidであればGoogle Playから、iPhoneであればApp Storeからゲームをダウンロードしていきます。

ダウンロードが完了し、起動すると言語の選択と利用規約、プライバシーポリシーの同意画面が出るので、確認して同意にチェックを入れてプレイを開始していきます。

ご覧の通り、カジュアルなビジュアルに、人間界を脅かす魔物たちを退治してプリケツのネコたちの必要性に人間に気づいてもらい、サバの煮つけを与えてもらうため、魔物退治を行っていくという世界設定になっています。

縦画面なので、楽々な片手操作で楽しめますし、オートバトルで進行するので基本放置で良いので、ちょっとしたスキマ時間にサクっと気軽に楽しめます。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※Google playの対象年齢は3歳以上、App Storeの対象年齢は9歳以上
※本作品は、「にゃんこ大戦争」(配信元:ポノス株式会社)とは別作品であり、本作品および配信元であるイグニッション・エム社は、「にゃんこ大戦争」・ポノス社とは何ら関係ありません
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

プリケツにゃー キービジュアル
プリケツにゃー 言語選択、利用規約&プライバシーポリシー同意画面スクリーンショット
プリケツにゃー ストーリー設定スクリーンショット

魔物とのバトルは全自動となっているのですが、バトルで小判を獲得できるので、その小判を使ってプリケツのネコたちの攻撃、HP、クリティカルなど、ステータスを上げてどんどんステージを先へ先へと進めていきます。

各ステータスのレベルが一定に達することで、新たなステータス項目が解放されていき、さらには、新たなコンテンツが解放されていきます。

画面中央ではバトルが展開されているのですが、右上にはクエストが表示されているので、まずは、このクエストを達成することを目標にしてみてください。

プリケツにゃー 『ステージ』、右上の『クエスト』スクリーンショット

ステータス値を上げることでメインヌコキャラの『プリケツにゃー』のレベルが上がっていき、レベルがあることでどんどん全体の戦力も上昇していきます。

バトルステージのラストには必ずボスが登場するので、魔物たちを倒しまくってどんどん新しいエリアへと進めていきましょう。

本作は、カジュアルなヌコ様育成放置系RPGなので、チュートリアルとかはないのですが、ヌコ仙人のナビゲートがあるので、最初はそのヌコ仙人の言う通りに進めていけばどんな風にゲームを進めていくのか分かりやすいです。

プリケツにゃー ステータス値を上げるスクリーンショット
プリケツにゃー 『プリケツにゃー』のレベルアップ、バトルスクリーンショット

今プレイを始めると『ビギナー7日間ログインボーナス』を獲得でき、プレイ初日から強力な武器を獲得することができます。

さらに放置機能も用意されているので、アプリをつけてそのまま放置しても、ゲームを起動せずに放置しても、どちらでも報酬を獲得できます。

バトルに敗北してしまったら『缶詰』を使うことで時間限定でパワーアップすることもできるので、色々なコンテンツやイベントを行いながら色んなヌコ様の育成を行いましょう!

リケツにゃー 『ビギナー7日間ログインボーナス』、『缶詰』スクリーンショット
プリケツにゃー オフライン報酬、省エネ放置プレイスクリーンショット


カジュアルだけどやりこみ要素たっぷりの『育成』

クエストをクリアしていくことで、達成報酬として『ジェム』を獲得できます。

『ジェム』は、ガチャを回すために必要なアイテムとなるので、画面右下にある『ショップ』からガチャを回して装備や必殺技を獲得していきます。

ガチャも回す回数に応じてガチャレベルが上がっていき、より強力な装備が排出しやすくなるので、筆者はジェムが300溜まったら回すようにしています。

ガチャは『武器・防具ガチャ』と『必殺技ガチャ』など、ガチャ毎に種類があり、ミッションやステージを進めていくことで徐々に解放されていきます。

プリケツにゃー 『ショップ』アイコン、『武器・防具ガチャ』と『必殺技ガチャ』スクリーンショット
プリケツにゃー 『武器・防具ガチャ』と『必殺技ガチャ』の30連の結果スクリーンショット
プリケツにゃー 『クエスト』、『ネコ仙人の特別稽古』スクリーンショット

ガチャで入手した武器や防具などの装備品は、画面左下のヌコ様アイコンから設定できます。

『武器』、『防具』、『必殺技』、『タクティクス』、『秘宝』などを設定することができるので、多彩な戦闘スタイルで楽しめます。

『武器』や『防具』を入手したり、レベルを上げるとポイントがもらえるので、ポイントを使ってさらにパワーアップしていきましょう。

『武器』や『必殺技』、『スキル』を設定すれば、それらを駆使してヌコたちが勝手に敵をなぎ倒してくれるので、自分だけの戦略を自由に組み立ててみてください。

プリケツにゃー 『武器』、『アサルト』レベルアップスクリーンショット
プリケツにゃー 『防具』設定とレベルアップスクリーンショット

『必殺技ガチャ』で獲得した『必殺技』は、入手しているスキルを自分でセットすることでバトルで発動されるようになります。

入手した『必殺技』の数やレベルアップすることで、『必殺技』自体のレベルアップが行われ、セットできる枠が解放されていきます。

最大6つまで『必殺技』をセットできるのですが、できるだけ多くのスキルをセットした方がバトルも有利になり、設定した必殺技によっては一気にド派手なバトルへと生まれ変わります。

『必殺技』にもレアランクが設定されているのですが、レアランクが低くてもバトルで獲得できる小判を増やすことができるなど、秀逸なスキルもあるので、色々な必殺技を見極めて設定していきましょう。

プリケツにゃー 『必殺技』設定、レベルアップスクリーンショット
プリケツにゃー エピック級必殺技『UFO襲来』獲得、『UFO襲来』発動バトルスクリーンショット

ダンジョン最奥のボスを討伐すると特殊アイテム『秘宝のカケラ』が獲得できます。

秘宝のカケラを集めると『秘宝』を解放することができ、獲得したそれぞれの秘宝にそれぞれ特殊な力を秘めています。

『秘宝』をセットすることでその効果を得ることができ、『秘宝』を集めることでコレクターレベルが上がっていきます。

さらに、秘宝のカケラを使うことで『秘宝』の能力を引き上げることができるので、ダンジョンに挑戦してたくさんの『秘宝』を集めましょう。

プリケツにゃー 獲得した『秘宝』をセットするスクリーンショット
プリケツにゃー 秘宝『忍者の巻物』獲得、セット中の『秘宝』を入れ替えるスクリーンショット


色んなタイプのヌコ様が勢揃いする『なかま』

画面左下の肉球アイコンから『なかま』となる新たなネコを小判を消費することで解放し、獲得できます。

新ネコを解放することで一緒にバトルに参加してくれるようになり、アイテム『マタタビ』を使ってレベルアップしていくことができます。

さらに仲間のネコ達は『進化』クエストで勝利することで見た目が変化する『進化』を行うことができます。

『進化』クエストは、結構難易度が高いので、色々な仲間のレベルアップ、解放を行って育成していきながら、進化させてみてください。

プリケツにゃー 肉球アイコン、『なかま』解放スクリーンショット
プリケツにゃー 『なかま』、『進化クエスト』スクリーンショット
プリケツにゃー 見た目が変化する『進化』スクリーンショット

仲間をレベルアップすることで『キズナポイント』が入手でき、そのポイントを使って新たな力を解放できるのが『キズナブースト』です。

スキルツリーのような感じで、ステータスや能力などを底上げできるので、『なかま』を育成したら『キズナブースト』でさらなる底上げを行っていく感じです。

『なかま』は、小判さえ溜まれば解放できるのですが、基本的に強化は、最初に解放するプリマから右から順に強化していくのがおすすめです。

進化も強化もまずプリマからと頭に入れておけば育成は問題ないと思うので、マス順にどんどん育成させてみてください。

プリケツにゃー 『キズナブースト』スクリーンショット


『ダンジョン』

画面センターの洞窟アイコンからは、様々な『ダンジョン』に挑戦することができます。

色々な種類のダンジョンが用意されており、挑戦するダンジョンによって獲得できる報酬が変わります。

育成にはアイテム資材が足りなくなるので、解放されているダンジョンに挑戦できるだけ挑戦してたくさんの報酬を獲得しましょう。

プリケツにゃー 『ダンジョン』解放スクリーンショット

▼小判が獲得できる『埋蔵金ダンジョン』

プリケツにゃー ダンジョン『埋蔵金ダンジョン』スクリーンショット

▼マタタビが獲得できる『マタタビ密林』

プリケツにゃー ダンジョン『マタタビ密林』スクリーンショット

▼ジェムを獲得できる『ボスラッシュ』

プリケツにゃー ダンジョン『ボスラッシュ』スクリーンショット

▼秘宝が獲得できる『秘宝のカケラ宮殿』

プリケツにゃー ダンジョン『秘宝のカケラ宮殿』スクリーンショット
リケツにゃー フッターイメージ

地上と空中を行き来するアクションをトゥーンレンダリングのグラフィックで魅せる見応え満載の新作スマホゲーム!

魅力的なキャラが登場する130万字を超える壮大な美ビジュアル物語RPG!

「アウタープレーン(アウプレ)」は、剣と魔法の世界『メルシャ』で繰り広げるマスターの大冒険を楽しむ新作スマホゲームです。

異世界に召喚された主人公の地球人『ケイ』自分を裏切った者への復讐を誓い、オートマタ『エヴァ』と共に旅に出て、異世界で仲間たちとの絆を紡ぐ物語が展開していきます。

美少女たちのスリルあふれるターン制RPG&アクションの世界が高品質で華麗な3Dアニメーションで爽快なバトルを楽しみましょう!

ダイナミックなターン制バトルには、『連携』や『チェーンスキル』、『バーストスキル』、『ブレイク』など、スリルを堪能できるシステムを加え、戦略要素を強化しています。

これらの戦闘システムを利用して、戦略性の部分を強調した様々なコンテンツが滑らかに動くグラフィックと迫力のあるアクション演出で楽しめるので、戦略的な戦闘を体験しましょう。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

アウタープレーン(アウプレ) リリース紹介イメージ
アウタープレーン(アウプレ) 130万字を超えるストーリー紹介イメージ


世界観や物語

▼『メルシャ』

剣と魔法の世界で、『メルシャ』は、古代文明の言葉で『楽園』を意味する。

人間・エルフ・獣人、魔族の4種族と『魔力』という特別な力が存在し、『魔力』は世界全体に漂う特殊なエネルギーを示す。

メルシャの人々は、この『魔力』を使って様々な現象を作り出すことができます。

世間では、このような能力を『魔力』と言い、魔法の存在により地球とは全く異なる文明体系を整えるようになりました。

アウタープレーン(アウプレ) 『メルシャ』紹介イメージ

▼『ホワイトファルコン王国』

マスターの新しい冒険の舞台となる『ホワイトファルコン王国』は、偉大な初代王アイバニーズ1世が建てた伝統的な王政国家。

国家の繁栄を千年以上保ち続け、現世では世界の中心となった。

病になった現国王の代わりに、国王の娘である『ステラ王女』が治めている。

古風な外景、旧式の建物で成り立っているが、長きに渡り蓄積された強力な『科学遺産』を多数保有しており、この『科学遺産』の力で魔族との戦争に勝利し、さらに国力を強める。

アウタープレーン(アウプレ) 『ホワイトファルコン王国』紹介イメージ

▼『ナイトウォッチ』

ホワイトファルコン王国所属である二つの都市で、騎士を育成することに特化した由緒ある都市。

王国所属の騎士団『ナイトウォッチ騎士団』の本拠地でもある。

活気のある冒険者やごろつきを集め、騎士として育て上げる。

ナイトウォッチ騎士団は、最強の騎士と呼ばれる『ヴェロニカ』が率いる。

アウタープレーン(アウプレ) 『ナイトウォッチ』紹介イメージ

▼『アウターシティ』

ホワイトファルコン王国所属である二つの都市で、ホワイトファルコン王国の辺境に位置する田舎町。

魔族と王国の紛争地域になっていたため、町は徐々に没落し、王都の支援も切れた挙句、廃墟地となってしまった。

しかし、戦争後、領主グスタフが就任してから都市再開発を行い、立派な都市に生まれ変わった。

アウタープレーン(アウプレ) 『アウターシティ』紹介イメージ

▼『ダンジョン』

遠い昔からメルシャに残された不思議な構造物。

ダンジョンは、巨大な建物や洞窟、巨大な生物など、あらゆる形に外殻を変えることができ、冒険者の好奇心を刺激している。

そして、冒険者たちが好奇心を抱くもう一つの理由は、ダンジョンにある『科学遺産』を手に入れるため。

『科学遺産』は、魔法でも解明できない古代文明の消え残りであり、中でもダンジョンの頭脳・心臓とも呼ばれる『ダンジョンコア』が最も価値ある『科学遺産』と言われている。

ダンジョンコアを手に入れた者は、どんな願いでも叶えることができ、ホワイトファルコン王国の初代王も、この力で王国を築き上げた。

アウタープレーン(アウプレ) 『ダンジョン』紹介イメージ

▼『モンスター』

メルシャには、原住民の人間やエルフ以外にも、それら集団を害する『モンスター』が生息しています。

獣よりも強力な力や知能を持っており、モンスターは、魔力の影響で、獣より強い力と知能を持っています。

周辺環境によって形態が変化されやすく人間を略奪して生活している。

王国では、国民の生活を脅かすモンスターを退治するため、冒険者に依頼をしている。

アウタープレーン(アウプレ) 『モンスター』紹介イメージ


冒険の旅に出かける仲間の『種族』

▼種族『地球人』

他の世界『地球』からやってきた人間の名称で、いつからかメルシャに地球人の比率が少しずつ増えている。

なぜか地球人同士でもお互いがまったく違う地球で生きていたと主張する。

メルシャの特殊なエネルギー『魔力』は持っていないが、独自の力を発揮できる『ギフト』という能力を持っている。

アウタープレーン(アウプレ) 種族『地球人』紹介イメージ

▼種族『人間』

先史時代から存在した原住民。

協調性が高く、柔軟な思考を持ち、道具を使った農牧業を始め、文明を発展させた。

アウタープレーン(アウプレ) 種族『人間』紹介イメージ

▼種族『エルフ』

先史時代から存在した原住民。

高い知性を持つが、個人主義や保守主義の者が多い。

アウタープレーン(アウプレ) 種族『エルフ』紹介イメージ

▼種族『獣人』

人間と獣の性質を兼ね備えた種族。

比較的頑丈な肉体を持っているが、メルシャ全種族の中で唯一、魔力を扱う能力がない。

アウタープレーン(アウプレ) 種族『獣人』紹介イメージ

▼種族『魔族』

メルシャ全種族の中で魔力を扱う能力が一番優れている。

人間との戦争を宣言し、人間を含む様々な種族の連合軍を激しく追い込んだが、連合軍のある英雄たちの活躍により敗北してしまった。

アウタープレーン(アウプレ) 種族『魔族』紹介イメージ


キャラクター

▼『ケイ』CV:斉藤 壮馬

ステラ王女によってメルシャに召喚された地球人。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『ケイ』紹介イメージ

『どうなってるんだ?俺は確か……なるほど、異世界召喚か……これも何かの縁だろうな。よろしく。』

▼『リーシャ』CV:安済 知佳

魔力の色を見ることができる、魔法使いの少女。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『リーシャ』紹介イメージ

『あ、はじめまして。しがない魔法使いですけど…よろしくお願いします。』

▼『バレンタイン』CV:甲斐田 裕子

スリルのある勝負を楽しむボス。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『バレンタイン』紹介イメージ

『いいねぇ、ここで新しいビジネスをやってみたいんだけど…っと、自己紹介がまだだったな。バレンタインだ、よろしく。』

▼『クリスティーナ』CV:山本 亜衣

イエクスプローに、国に忠誠を誓った可愛い政治将校。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『クリスティーナ』紹介イメージ

『兵士の士気高揚、思想教育、そして元気づけなら私にお任せください!』

▼『スノー』CV:阿澄 佳奈

未知の種族、フロストエルフの次期族長。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『スノー』紹介イメージ

『フロストエルフの次期族長、スノーだよ。スノー様って呼んでもいいからね!それより、ここ暑くない?』

▼『あめ』CV:前田 玲奈

親切で優しい霊斬士
アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『あめ』紹介イメージ

『天下御免の霊斬士、ここに……参上いたしました。​』

▼『エヴァ』CV:小倉 唯

主を認識した者をマスターと呼び、そのマスターに仕えるオートマタ。

ケイの強烈な熱望を感知し目覚め、自分にとって理解できないことを探求している。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『エヴァ』紹介イメージ

『マスターにお仕えするオートマタです。何なりとお申し付けください。』

▼『ステラ』CV:田中 理恵

初代王アイパニーズ1世の血統を継ぐ高貴なる存在で、ホワイトファルコン王国を率いる王女。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『ステラ』紹介イメージ

『たとえ罪の重さに押しつぶされようとも……わたくしはこの償いの道を歩まなければなりませんわ!』

▼『エターナル』CV:石見 舞菜香

海の向こうからやってきた死霊術師。

何事にも意欲がなく、働くのを嫌がる。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『エターナル』紹介イメージ

『我々は死の一族。我、死神と呼ばれし者。秩序に抗う者、永久の黒炎に燃やされるべし……』

▼『セイラン』CV:伊藤 静

神聖国家セイクリッドで最も愛されている聖女。

どんな時でも確固たる信仰と信心によって神に祈りを捧げ、治癒の奇跡を起こす。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『セイラン』紹介イメージ

『たとえ暗闇の中でも諦めないで。太陽はいつも、私たちを照らしていますから。』

▼『ベス』CV:戸松 遥

血を吸収して力と寿命を溜めこむヴァンパイア。

誰かに仕える眷属と推定される。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『ベス』紹介イメージ

『ハサミちょきちょき!楽しくチョキチョキ!みんなが大好きベスちゃんのとーじょーだよー!ほえ?なんで拍手してくれないのー?』

▼『メロ』CV:種﨑 敦美

殺しても死なない映画狂不死の美少女ゾンビ。

B級ホラー映画が好きで、ちょっとでも映画に関することなら周りのことはお構いなしで映画中心に話つづける人物。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『メロ』紹介イメージ

『ここが今回のサツエー現場だね~よろしく!』

▼『リン』CV:本渡 楓

何事にも真面目で主君に忠誠を尽くす女子霊斬士。

メルシャに移転したばかりの頃は妖怪というものが存在しないことに落胆しているが、モンスターを斬ることで本業復帰して活躍中。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『リン』紹介イメージ

『盆の月、訃告運ぶはカラスかな。霊斬士、鬼丸リン。主の刀となることを誓います。』

▼『アカリ』CV:三宅 麻理恵

二丁拳銃とお守りを身に付けている霊斬士。

妖怪と霊斬士の痕跡を探し出すためにメルシャを放浪している。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『アカリ』紹介イメージ

『拳銃とお守り!立派な対話手段だよね~!』

▼『ドレイカーン』CV:小清水 亜美

大昔に絶滅してしまった最後の『竜』ドレッドノートの王。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『ドレイカーン』紹介イメージ

『我が悲願は征服と竜の復活……それだけだ。』

▼『ラプラス』CV:井上 喜久子

マグノリア魔法学園の学長であり、現世代において最も強力な魔法使い。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『ラプラス』紹介イメージ

『私の学園を乱す、すべての敵に告げます。荒波に呑まれ、砕け散りなさい!』

▼『シャーロット』CV:水橋 かおり

自らメルシャで最高の名探偵だと名乗る、ただの推理小説マニアの少女。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『シャーロット』紹介イメージ

『この世のすべてには、因果関係というものがあるんです!』

▼『ダリア』CV:山崎 はるか

13魔王の中でも頂点に立つ傲慢の魔王。

種族を問わず恐怖の対象であり、通り過ぎるだけで何もかも凍らせてしまう残酷な力。

アウタープレーン(アウプレ) キャラクター『ダリア』紹介イメージ

『私は魔王。自らで在るために存在する者。』
アウタープレーン(アウプレ) 戦略系爽快アクションバトル紹介イメージ

シリーズの累計部数は270万部を突破し待望のTVアニメ放送が開始される『THE NEW GATE』が題材のPC・スマホ向け新作ブラウザゲーム!

絶対覇者降臨!『THE NEW GATE』シリーズ初のブラウザRPG!

「THE NEW GATE Best Collection(ベスコレ )」は、2024/04/13より待望のTVアニメ放送が開始する『THE NEW GATE』の新作ブラウザRPGです。

原作となる『THE NEW GATE』は、2013年から連載されている著者・風波しのぎ氏による超人気ファンタジー小説で、2024年3月時点でシリーズ累計270万部を突破しています。

小説だけではなく、コミカライズ化もされており、さらにはアニメ化、ゲーム化もされるとあって賑わいを見せています。

ゲーム版である本作は、TVアニメ『THE NEW GATE』を題材に、鍛冶師として装備を作り、仲間と共に冒険する異世界ファンタジーRPGとなっています。

鍛冶によって手に入れた装備を厳選して、異世界で最強のプレイヤーを目指していくことになるので、ゲームで500年後の世界への扉を開きましょう!

本作はゲームサービス『G123』から配信予定のブラウザゲームなのですが、そもそも“ブラウザゲーム”とは、専用のwebブラウザに飛ぶだけで遊べカジュアルなゲームのことです。

スマホアプリのようにダウンロードしたり、インストールしたりする必要がないので、スマホ・PC・タブレットなど、自分の好きな機種で、ネット環境さえあれば、いつでもどこでもアクセスして遊ぶことができます。

さらに、『G123』の場合は、会員登録しなくてもプレイをすると自動でゲストアカウントが割り当てられるというお手軽さなので、お試しで遊んでみたいという人にもおすすめです。

もちろん、ゲームを続けたくなったらLINEやX(旧Twitter)、Google、Appleアカウントと言った各種SNSと連携すれば、プレイ中のゲームデータが保護されるので、安心して遊べます。

※基本プレイ無料(アイテム課金制)

THE NEW GATE Best Collection(ベスコレ ) 事前登録メインイメージ

2016年10月~2021年1月までスマホアプリゲームの配信はされていましたが、現在『THE NEW GATE』が題材のゲームはないので、『THE NEW GATE』の世界でプレイできるのは本作だけとなります。

本作には、大きく分けて3基軸のメインシステムが搭載されているので、ご紹介していきます。

・『鍛冶』冒険でゲットしたアイテムを使って、装備品を作成することで、種類やレアリティの違うアイテムがどんどん出来上がる!
・『仲間』TVアニメ登場のお馴染みキャラがゲームでも実装されるので、好きなキャラを獲得&育成して、冒険へ出かける!
・『戦闘』厳選最強アイテムを装備して、育成キャラと一緒に待ち受ける強敵へ挑む

バトルは、ターン制のオート形式で、サクサクと敵を倒す爽快感が味わえるので、一番強い装備を選んでバトルに挑みましょう!

現在実施中の事前登録キャンペーンで『ティエラ』が貰えるので、ぜひ参加しておきましょう!

THE NEW GATE Best Collection(ベスコレ ) 概要紹介イメージ
「THE NEW GATE Best Collection」の事前登録に参加する!


事前登録キャンペーン

2024/04/12から事前登録キャンペーンが開催中です。

キャンペーンの参加件数に応じて、サービス開始時に豪華アイテムを全員にプレゼントされます。

事前登録は、下記方法から参加できます。
ゲーム公式サイトから事前登録
公式X(旧Twitter)をフォローして事前登録
公式LINEアカウントを友達に追加して事前登録
公式Discordのフレンド登録で事前登録

THE NEW GATE Best Collection(ベスコレ ) 事前登録特典紹介イメージ

事前登録特典
・1万件突破で『オリハルコン×100』
・3万件突破で『オリハルコン×300』
・5万件突破で『オリハルコン×500』、『ティエラ・ルーセント』

ゲーム化の決定を記念して、LINE友だち登録キャンペーンをXにて開催中です。

公式X(旧Twitter)をフォロー&リポストし、公式LINEアカウントを友達登録した方の中から『Amazonギフト10,000円』を5名様にプレゼントされます。

公式Xでは、本作の最新情報が公開されるだけではなく、様々なキャンペーンを実施していくとのことなので、興味のある方はフォローしておくのがおすすめです。

さらに、公式LINEアカウントを友達に追加することで、ゲーム開始後に問い合わせができるなど、非常に便利なので、追加しておきましょう。

THE NEW GATE Best Collection(ベスコレ ) SNSキャンペーン紹介イメージ

▼公式LINEアカウント友達追加方法

THE NEW GATE Best Collection(ベスコレ ) 公式LINEアカウントを友達に追加する方法スクリーンショット
「THE NEW GATE Best Collection」の事前登録に参加する!


原作『THE NEW GATE』とは

『THE NEW GATE(ザ・ニュー・ゲート)』は、著者・風波しのぎ氏によるライトノベル、およびオンライン小説で、2013年より小説投稿サイト『小説家になろう』で連載され、2014年にアルファポリスから書籍出版されました。

2016年からはアルファポリスでの連載に移行しており、2023年11月に最新刊22巻が発売され、2024年3月時点で電子版を含めたシリーズの累計部数は270万部を突破しています。

また、2016年からは作画・三輪ヨシユキ氏が行うコミカライズ版の連載が開始されており、2023年2月に最新刊13巻が発売されています。

同名原作小説とコミックスが待望のTVアニメ化が決定し、2024/04/13(土)より放送が開始するので、ぜひご覧ください。

『THE NEW GATE(ザ・ニュー・ゲート)』TVアニメ化決定紹介イメージ
『THE NEW GATE(ザ・ニュー・ゲート)』小説最新刊22巻、マンガ最新刊13巻表紙イメージ

大人気VRMMO-RPG『THE NEW GATE』で発生したログアウト不能の数万人を巻き込んだデスゲームは、最古参&最強プレイヤー・シンの活躍により、ついに解放のときを迎えようとしていました。

しかし、最後のモンスターを討ち果たし、脱出することができたと思った直後、突如未知の光を浴びたシンは一人、現実と化した500年後のゲーム世界へ強制転移させられてしまいます。

デスゲームから“リアル異世界”へ、伝説の剣士となった青年が、再び戦場に舞い降りる異世界無双ファンタジーストーリーが描かれています。

2024/04/13(土)より放送開始TVアニメ『THE NEW GATE(ザ・ニュー・ゲート)』スタッフ紹介イメージ

イントロダクション
オンラインゲーム「THE NEW GATE」
多くのプレイヤーで賑わいを見せていた仮想空間は突如姿を変え、人々をゲームの世界に閉じ込め、苦しめていた。

そんな現状を打破すべく、ゲーム内最強のプレイヤーである一人の青年――シンが立ち上がった。
彼の前に立ちはだかるのは、この世界の最大の敵<オリジン>。
「終わりだ……ッ!!!!」
死闘の末、シンの一太刀が<オリジン>の身体を貫く。
鳴り響くアナウンスがゲームのクリアと、囚われていたプレイヤーたちの解放を伝える。

人々がログアウトしていく中、シンも同じく、見慣れた世界に別れを告げようとしていた。
しかしその刹那、突如新たな扉が開く――

光に包まれたシンの前に広がったのは……ゲームクリアから500年後の「THE NEW GATE」の世界だった!

TVアニメ公式サイトIntroductionより

Copyright (C) 風波しのぎ・アルファポリス/THE NEW GATE製作委員会

「THE NEW GATE Best Collection」の事前登録に参加する!


プラットフォーム『G123』とは

配信されるプラットフォーム『G123』は、HTML5で開発されたタイトルが豊富に展開されており、本作も、ネット環境さえあればWebブラウザ上で遊べるHTML5ゲーム(H5ゲーム)となっているので、指定のwebブラウザにアクセスするだけで遊ぶことができます。

スマホの空き容量や、ダウンロードなどの煩わしい作業も持ち時間もなければ、PCのスペックなどを気にする必要も、強制的に会員登録を行う必要もないので、アプリゲームとも、クライアント型のPCオンラインゲームとも異なるお手軽さが魅力です。

また、会員登録なし&PC・スマホ・タブレットと言ったプレイ端末に関係なく同じデータを使用して遊べるのも大きな特徴となっています。

プラットフォーム『G123』概要紹介イメージ

もちろん会員登録は、行えますが、お試しプレイであっても絶対に会員登録をしないといけないという方法を取っていないので、
・本作で遊べる様々なタイトルのプレイデータを保有したいという人
・同じタイトルのプレイデータを使用してスマホやPCから遊びたい人
などは、会員登録を行うことで円滑に同データを使用して遊ぶことができます。

TVアニメ『THE NEW GATE(ザ・ニュー・ゲート)』放送開始フッターイメージ

『ビックリマンチョコ』39周年(サンキュー周年)を記念して新作スマホゲームとなって登場!令和のビックリマンには戦闘&物語も搭載!

ビックリマンバトル・シール収集&鑑賞・ストーリー搭載の新作スマホゲーム!

「ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ)」は、お馴染みのビックリマンたちが滑らかに動き回り、手に入れたシールで自由にチームを組んで、ド派手なバトルを楽しむ新作シールコレクションRPGです。

ロッテ社が販売するシール付きウエハースチョコレート『ビックリマンチョコ』を題材にマーベラス社がスマホゲームとして開発した作品です。

本作で展開されるストーリーや設定は『ビックリマンチョコシール』を題材にしたゲームオリジナルとなり、登場する『ビックリマンチョコシール』は当時の表現を尊重して収録しているとのことです。

2024年で『ビックリマン悪魔VS天使』シリーズは、愛されて39周年(サンキュー周年)なので、記念作として2024/04/19より配信されています。

ちなみに『悪魔VS天使』シリーズに存在する『悪魔』、『お守り』、『天使』の三すくみの関係性ですが、『悪魔がお守りに悪さし』、『お守りが天使に助けを求め』、『天使が悪魔をこらしめる』となっています。

Google Play、App Storeのどちらかからダウンロードしてプレイしていくのですが、利用規約に同意しないとプレイできないので、ご確認の上、問題ないようでしたら同意ボタン押してプレイを開始していきます。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play及び、App Storeでダウンロード可能
※Google playの対象年齢は3歳以上、App Storeの対象年齢は9歳以上
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) キービジュアル
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 利用規約同意画面スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『ビックリマンチョコ』についての説明紹介イメージ

『ビックリマンチョコ』とは
【人を驚かせ、ビックリさせる】というコンセプトで発売された、ロッテのシール付きウエハースチョコレート商品です。
1985年に発売された『ビックリマン悪魔 VS 天使シリーズ』シリーズは、社会現象になるほど人気が沸騰し、アニメ・漫画化など、様々なメディアミックス展開が行われ、コンテンツを生み出し、発売から39年経った現在も多くのファンから熱い支持を受けています。

ゲームオリジナルのストーリー展開をはじめ、シールにはまだ登場していないキャラも実装を予定しているので、『ビックリマン』の新たな魅力をスマホで楽しむことができます。

ゲームならではのオリジナル要素が搭載されているので、懐かしの『ビックリマン』を楽しめる、ゲームオリジナルストーリーが展開します。

さらに、『ビックリマン』のイラストレーター描き下ろしのゲームオリジナルシールも登場するなど、ゲームオリジナルのキャラも登場します。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) オリジナルストーリー紹介イメージ
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 期間限定『イベント』スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) イベントバトルスクリーンショット

▼ゲームオリジナルキャラクター『スーパーゼウス』

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) ゲームオリジナルキャラクター『スーパーゼウス』紹介イメージ

二つ名:若き日の姿
種族:ヘッド

▼ゲームオリジナルキャラクター『スーパージュラ』

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) ゲームオリジナルキャラクター『スーパージュラ』紹介イメージ

二つ名:天帝
種族:ヘッド

オリジナルのストーリー

ゲームでは、天聖界の危機を救うため、聖フェニックス達と次界を目指していくオリジナルのストーリーが展開されていくのですが、『悪魔VS天使』シリーズの39周年記念作として配信されているので、シリーズ共通の世界が登場しています。

『天聖界』は、ヘッド、スーパーゼウスの下、天使とお守りが暮らしている世界で、悪魔達の襲撃を受け、天使達は新たなる『次界』に希望を抱いています。

『天魔界』は、悪魔が潜むと言われている世界で、ブラック戒律で縛るスーパーデビル、超念魔を操るサタンマリアらを筆頭に、悪魔達は、天使に負けじと『次界』に旅立ちます。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) オリジナルのストーリースクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『天聖界』スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『天魔界』スクリーンショット

ゲームオリジナルストーリー
天聖界――
天使達が住むその地に、未曽有の危機が迫っていた。
悪魔が住む、天魔界からの襲撃。
種族の存続を懸け、今、戦いの幕が開く――

公式サイトストーリーより

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『サタンマリア』登場スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『サタンマリア』と『スーパーゼウス』達の戦いスクリーンショット

ホーム画面にある『クエスト』には『メインクエスト』、『修練クエスト』、イベントが用意されています。

ゲームだけのオリジナルストーリーは、『メインクエスト』から進めていくことができ、1章をクリアすることで次章が解放されていきます。

『メインクエスト』は、物語に沿って進行するクエストとなっており、各クエストはスタミナを使用することで挑戦できます。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) ホーム画面にある『クエスト』スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『メインクエスト』、『修練クエスト』、イベントスクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 章毎に用意されている『メインクエスト』スクリーンショット

メインクエストステージの初回クリア時には色々なアイテムがもらえるので、推奨戦力を確認して挑戦していきます。

クエストを選択するとパーティー編成画面に移り、パーティーを決定してバトルを始めていくのですが、一度クリアしたクエストは再度遊ぶことができません。

ストーリーを再度確認したい時は、クリアしたクエストをタップすることで閲覧できるので、ご安心ください。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『メインクエスト』ステージ選択スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 初回クリア時報酬スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『メインクエスト』バトルスクリーンショット


ビックリマンキャラを獲得できる『ガチャ』

ビックリマンキャラは、ミッションやクエストなどから獲得することもできますが、基本的には、ホーム画面から飛べる『ガチャ』から獲得していきます。

『ガチャ』は、キャラとシールの2種用意されており、キャラガチャには『ジェム』が必要となり、シールガチャには『専用チケット』が必要になります。

プレイを始めると10連ガチャは無料で引くことができ、最初だけ★3キャラの『天子男ジャック』、『桃太郎天子』、『十字架天』の中から1体確定でもらえます。

ガチャの時は、まるで駄菓子屋にあるビックリマンチョコという感じで、ウエハースの裏から出てくる演出は個人的に面白いなと感じました。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) チュートリアル完了10連ガチャスクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) シールガチャスクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 駄菓子屋にあるビックリマンチョコという感じの演出スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 10連ガチャ結果スクリーンショット


バトルシステム

大人気のビックリマンキャラ達が多数登場する天使と悪魔が繰り出すド派手な一大バトルを楽しむことができます。

ド派手な『奥義』は、発動タイミングが勝利へのポイントになるので、タイミングを見計らって白熱のビックリマンバトルを展開していきます。

お馴染みのシールのキャラで、パーティーバトルが楽しめるので、キャラを強化してバトルを有利に進めていきましょう。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) ド派手な奥義が楽しめるバトル紹介イメージ
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) スーパーゼウスのスキル『神鳴りの雷』発動バトル紹介イメージ

本作のバトルでは、4体で編成されているパーティーを最大3パーティーの計12体でバトルしていくことができます。

各キャラ毎に編制コストが設定されているのですが、編成パーティーには合計コストが表示されているので、そのパーティー合計コスト内に収める必要があります。

レア度の高いキャラのコストは高いのですが、逆にレア度の低いキャラのコストは低いので、前衛・中衛・後衛といった配置場所や属性なども戦略的に考えて設定していきます。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) パーティー編成スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『属性』スクリーンショット

各キャラには1つ属性が設定されており、敵の属性は編成画面左上に色で表示されているので、敵の弱点属性を編成することでバトルを有利に進めていくことも可能です。

ゲームを開始したばかりだと中々戦略なパーティー編成が難しいので、敵の属性を確認したら画面右下にある『自動編成』をタップして『おすすめ』と表示されている属性で編成してみてください。

世界観を踏まえて普通に考えると『天使&お守り』キャラや『悪魔』キャラで編成するのが一般的ですが、天使、お守り、悪魔が混在する夢のようなパーティー編成も可能となっています。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 編成画面左上に色で表示されている敵の弱点属性スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『自動編成』スクリーンショット

バトルは自動で行われるので、編成したキャラの立ち回りを見守りながら、奥義ゲージがたまったら発動するタイミングを見計らって、キャラの奥義を発動させていきます。

キャラには、『アクティブスキル』、『パッシブスキル』、そして、『奥義スキル』が備わっています。

バトルを行うことで溜まる奥義ゲージがMAX100%になったら『奥義スキル』を発動させたいキャラを選択して自分で発動させていきます。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『奥義ゲージ』スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『奥義スキル』発動スクリーンショット

奥義ゲージがたまったら全キャラの奥義を発動できる訳ではないので、どのキャラの奥義を発動させるかも重要な選択となってきます。

『図鑑』で集めた『シール』は、バトルに出撃させるキャラとは異なり、自動でバトルを手助けしてくれるサポート的な役割を担っています。

『シール』は、HPを回復させたり、特定属性の与ダメージをアップさせたりと、シールによってレア度も効果が異なります。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『シール』サポート発動スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『シール』の効果スクリーンショット


『シール』図鑑コレクションシ

多数のビックリマンシールが登場するのですが、今後も続々と追加予定となっているので、アプリ内でシールをコレクションして強くなりましょう!

コレクションしたシールは裏面まで鑑賞可能なため、表・裏の説明をじっくり見れ、実際のビックリマンシールを収集しているような体験ができます。

登場シールはクエストやミッション、ガチャなどで手に入るので、シールを集め、集めたシールでキャラを強化していきます。

※アプリ版オリジナルキャラのシールは、キャラとセットでガチャから排出

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) シール収集紹介イメージ
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) コレクションを増やしていく紹介イメージ

筆者もプレイしていて途中まで分からなかったのですが、ビックリマンキャラには、バトルで戦うキャラとシールキャラの2種が存在しています。

メインストーリーなどで特定のキャラと絆を深めることで『シール』として獲得し、自分の図鑑にコレクションすることができます。

シールを集めることでコレクターランクが上がり、ステータスもアップしていきます。

クエスト、ミッション、ガチャ、イベントなど、シールが獲得できるコンテンツをクリアすると獲得できるので、シールをたくさん集めて、図鑑の完成を目指していきます。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 図鑑登場シナリオスクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『シール』獲得スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) シールを図鑑にコレクションするスクリーンショット

ホーム画面には、自分のスキルなシールを並べることもできちゃいます。

また、ホーム画面には、『ミッション』が用意されているのですが、『初心者』、『デイリー』、『ウィークリー』、『累計』など豊富です。

ミッションをクリアすることで報酬も大量に獲得でき、キャラガチャやシールガチャを回すことができる貴重なアイテムを獲得することもできます。

ミッション報酬としてキャラやシールを獲得することもできるので、何をやればいいか分からなくなってしまったら『ミッション』を確認してみてください。

リリース記念ログインボーナスやログインボーナスも豊富に用意されているので、毎日忘れずに受取ましょう!

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『ミッション』スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『リリース記念ログインボーナス』スクリーンショット


『キャラ』と『シール』の育成方法

獲得したキャラは『氣力』を使ってレベルアップすることができるのですが、キャラのレベルは、プレイヤーランクを超えてレベルアップすることはできないので、ご注意ください。

メインクエストなどから獲得できるアイテムを集めることで、ステータスアップできる『ブースト強化』も行うことができます。

その他にも、パッシブスキルを解放したり、専用装備解放でさらに強くなれる『スター解放』や、同じキャラを消費して奥義を強化する『奥義覚醒』など、育成方法も豊富に用意されています。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) キャラクターレベルアップスクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『奥義覚醒』スクリーンショット

『クエスト』の『修練クエスト』は、キャラやシールを強化するためのアイテムを獲得できるクエストとなっています。

『修練クエスト』にある『氣力の神殿』からはキャラ育成アイテムを獲得でき、『プリズム鉱山』からはシール育成アイテムを獲得できます。

『修練クエスト』に挑戦するためには、『修練の札』というアイテムを使用しないと挑戦できないので、毎日挑戦してコツコツ育成を進めてみてください。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『修練クエスト』スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 修練クエストバトルスクリーンショット

『シール』は、同じシールを重ねることで最大レベル10まで上限が解放され、レベルアップすることでシール効果もアップしていきます。

クエストやガチャで入手したシールを強化できるのですが、『プリズム鉱山』で獲得したアイテムを使ってのレベルアップがほとんどになるかと思います。

メインクエストを行っていることで解放される『ハードクエスト』では、クリアすることでシールを獲得できるので、ぜひ挑戦してみてください。

ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 『シール』強化スクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) 獲得『シール』をコレクションスクリーンショット
ビックリマン・ワンダーコレクション(ワンコレ) フッターイメージ

累計部数100万部突破の原作コミックス『はめつのおうこく』のTVアニメを題材にした初のPC・スマホ向け新作ブラウザゲーム!

絶望型復讐譚がゲームでも繰り広げられるブラウザ向け新作MMORPG!

「はめつのおうこくER」は、記述式召喚魔法を操る主人公の青年『アドニス』となって、復讐のため人間たちに立ち向かうお手軽な放置系ブラウザMMOです。

原作コミックスが累計部数100万部を突破した大人気ダーク・ファンタジーのTVアニメ『はめつのおうこく』のゲームとなっているのですが、多くのブラウザゲームを手掛けるゲームプラットフォーム『G123』から2024/06/06より配信中です。

スマホ・PC・タブレットなど、ネットさえ繋がれば、好きな端末から専用のブラウザにアクセスするだけで、いつでもどこでも楽しむことができます。

プレイヤーは主人公『アドニス』の魔力強化を始め、仲間のキャラクターを育成して、PvP(対人戦)やPvE(対モンスター戦)など、様々なコンテンツを進めて、ゲームでも人間への復讐を完遂していきます。

原作ならではの『魔法×科学』の激突をブラウザゲームでも再現しているので、科学文明の支配に抗い、仲間と一緒にオートバトルでリディア帝国を殲滅しましょう!

2024/05/30(木)から2024/06/06まで、本作をいち早く遊べる先行プレイ(CBT)キャンペーンが実施されており、筆者も当選したので一足先にプレイすることができました。

リリース時に変更される場合もあるのですが、日本、世界最速レビューとなっているので、興味のある方はぜひご覧ください。

文字で見るのが面倒な方に向けて、どんなゲームなのか視覚的に分かるプレイ動画は、上部に掲載しているので、興味のある方はぜひご覧ください。

※基本プレイ無料(アイテム課金制)

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) キービジュアル
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 魔法と科学の激突を、ゲームで再現した紹介イメージ
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 原作キャラ『シロウサギ(上裸)』、『オフィーリア』、『アウレア(儀式)』がURキャラとなって登場するスクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) メインキャラ『装備強化』、ステージボスバトルスクリーンショット

主人公『アドニス』の魔力を強化し、仲間キャラを育成していくのですが、育成することで主人公が1人から3人へと増えていくので、好きなキャラを自由に育成していきましょう。

現代科学と魔法の激突がゲームで再現されているので、絶望から始まる復讐譚をブラウザMMOである本作でも体験することができます。

主人公達を育成したら、支援してくれる仲間を収集&成長させて、ソロやマルチでボス戦に挑んだり、フィールドで狩りをしている他プレイヤーにバトルを挑むPKを行ったりと、様々なバトルコンテンツが用意されています。

バトルに勝利することで貴重な装備や強化アイテムを獲得することができるので、人間でありながらも人間への復讐を目標にしていきます。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 魔法の力で人類殲滅を目指す物語紹介イメージ
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『魔導書』、『魔導傀儡』スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) フィールドバトル、ソロレイドスクリーンショット
「はめつのおうこく Endless Rebellion」をさっそくプレイ!


リリース直後限定の豪華キャンペーン開催中

2024/04/05から事前登録の受付が行われていたので、プレイを開始すると特典を獲得することができます。

事前登録者数が5万件を達成したため、『ダイヤ10万個』と『ガチャチケ10連分』が貰えました。

『仲間ガチャ』では、アニメでお馴染みのキャラを入手することができ、初回無料で1回引くことができます。

サービス開始から30日間は受け取ることができるので、お得な期間にゲームを開始するのがおすすめです。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 事前登録特典紹介イメージ
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『仲間ガチャ』、事前登録特典『仲間ガチャチケット10連分』獲得スクリーンショット

リリース直後限定で、7日間ログインボーナスや、ミッションクリアで約2万円分のアイテムを入手することができるキャンペーンが開催中です。

プレイした人もれなく全員もらえるので、ダイヤをはじめとした豪華アイテムをゲットしましょう!

プレイ時間に応じた報酬や、成長レベルに応じて獲得できる特典など、ボリューム満点のイベントが盛りだくさんとなっているので、見逃さないでください。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 約2万円分のアイテムを入手することができるキャンペーン紹介イメージ
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 7日間ログインボーナス、プレイ報酬スクリーンショット

2024/06/30までゲームイラストが登場する『はめつのおうこく おみくじ』が開催中です。

本キャンペーンは、ゲーム公式X(旧Twitter)にて開催しているキャンペーンとなっており、Xで対象ポストからゲームを始めると、原作キャラと今日の運勢がゲームプレイ中に表示されます。

大吉の主人公『アドニス』が表示された方の中から抽選で5名様に『Amazonギフト券1万円分』がプレゼントされます。

さらに表示されたおみくじは、デジタル壁紙として利用できるので、毎日ログインして全種集めてみてはいかがでしょうか。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『はめつのおうこく おみくじ』キャンペーン紹介イメージ
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『おみくじ』結果の一部紹介イメージ

『おみくじ』結果の一部

2024/06/30まで『あなたのリベンジしたいことをつぶやこう!』というキャンペーンも開催されています。

このキャンペーンは、自分がリベンジしたいことを、対象のハッシュタグ[#はめつゲーム]をつけて投稿すると応募完了となります。

投稿した方の中から抽選で5名様に『Amazonギフト券1万円分』がプレゼントされるので、原作『はめつのおうこく』らしさ溢れるキャンペーンに参加してみてください。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『あなたのリベンジしたいことをつぶやこう!』キャンペーン紹介イメージ

ちなみに、公式LINEアカウントを友達に追加することでオリジナル壁紙が獲得できます。

友達に追加したら[トーク]画面に飛んで、[プレゼント]箇所をタップしてみましょう!

[プレゼント]箇所をタップするとメッセージに合言葉的に入力され画像がゲットできたのですが、どんなイラストが獲得できるかはご自身の目で確かめてみてください。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 公式LINEアカウントを友達にする方法スクリーンショット

実際のLINE画面

「はめつのおうこく Endless Rebellion」をさっそくプレイ!


ゲームの始め方

本作は、ラウザゲームなので、ゲームが起動されるURLに飛ぶと自動でゲームが開始されます。

ちなみに、HTML5技術搭載のブラウザゲームとなっているので、ゲームはダウンロードされる訳ではありませんし、PCやスマホ、タブレットなどの機種に関係なくプレイできます。

会員登録やログインしていなくても、自動でゲストアカウントIDが割り振られ、プレイ前に入力など行う必要なくゲームが始められるので、会員登録も強制ではありません。

SNS連携しなくてもゲーム自体は問題なく遊べるのですが、別ブラウザから遊んだり、違う機種からプレイしたりすると、これまで遊んでいたゲームデータが消えてしまう場合もあるので、ご注意ください。

ゲームプレイ中でもSNS連携は行うことができ、SNS連携することでこれまで遊んだゲームデータはもちろん、課金したプレイデータもちゃんと保護されるので、これからもプレイを続ける人はSNS連携を行った方が安心です。

筆者はデスクトップパソコンとiPhoneから遊びましたが、PCでもスマホでも、各種SNSのアカウントの連携方法は、ほぼ同じなので、SNS連携は迷うことなく進められて安心です。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) パソコン版SNSアカウント連携の方法スクリーンショット

パソコンでの連携方法
キャラアイコンをクリック→左メニュー下部の[アカウント]をクリックして各種SNSアカウントと連携

ゲーム画面の端にチマっとしたキャラアイコンが表示され、ポチるとメニューが表示されます。

スクリーンショットに記載している手順通りに進めていくと好きなSNSアカウントと連携することができるので、ぜひ参考してみてください。

また、SNS連携せずに課金してしまっても、その時の決済情報を入力するだけでアカウントが復旧できるシステムも新たに搭載されるなど、かなりしっかりした運営体制です。

運営会社は都内にある日本企業ですし、オンラインの問い合わせ窓口も常時設置され、LINEから問い合わせることができるなど、普通に安心感高いので、そういった面でもおすすめタイトルとなっています。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) キャラアイコンからメニュー[プロフ]へ行く方法スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) [SNS連携]から各種SNSアカウントと連携する方法スクリーンショット

スマホでの連携方法
メニュー下部の[プロフ]→[SNS連携]から各種SNSアカウントと連携
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) データ保護できるお得ギフト、20円で購入できるギフトスクリーンショット
「はめつのおうこく Endless Rebellion」をさっそくプレイ!


人類へ復讐のバトルを繰り広げるメインステージ

原作である『はめつのおうこく』の世界観が楽しめるので、プレイを開始すると原作主人公『アドニス』となってゲームが開始されます。

原作の世界ではあるものの、原作の続きの物語が展開される訳ではありませんし、最初のオープニングで世界観の分かるストーリーが流れます。

原作キャラも登場するため、原作を見ているとより楽しめるとは思いますが、原作を知らなくても全く問題なく進めていくことができます。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『魔法×科学』の激突を再現した紹介イメージ
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 世界観スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 主人公『アドニス』、ゲーム開始画面スクリーンショット

ストーリー
『魔女』によって知恵と安寧がもたらされた世界。
しかし、リディア帝国の超産業革命(ギア・エクスパンション)により『魔女は人知による発展を阻害する』とされ、そんな世界で平穏を求め、旅を続ける魔女・クロエと彼女に育てられた人間の捨て子・アドニス。
彼らもまたリディアに拘束され、アドニスの眼の前で最愛の師クロエは殺されてしまう。
クロエの死から10年後。
収容所でトラブルが発生。
アドニスは解放され、リディア帝国への復讐を開始する。
復讐の最中、クロエ復活の方法を知る魔女『ドロカ』に出会うが、帝国兵に狙撃されてしまい……。

最愛の師である『クロエ』を復活させるため、主人公『アドニス』をはじめ、その仲間達を集め、様々なバトルに挑戦しながら育成していきます。

ゲーム序盤には、どうやってプレイを進めていくか指南してくれるチュートリアルに沿ってプレイしていきます。

基本的には、画面中央にある『任務』に沿って行っていくことで報酬も獲得できるので、まずは、任務をどんどんこなしていきます。

移動もバトルもオートで進むのですが、自分で育成したい仲間キャラの育成や、フィールドで戦ってくれるメインキャラの装備装着や強化は自分手動で行っていくので、育成メインで楽しみたい人におすすめです。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『アドニス』の復讐のストーリースクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) チュートリアルに沿ってプレイを進めるバトルステージスクリーンショット

バトルステージをクリアしていくことでボスに挑戦することができ、ボスに勝利することでどんどんステージが移り変わっていきます。

本作は、ゲームを起動していない放置している時でもキャラがバトルを行ってくれ、放置収益を獲得することができます。

ステージボスを攻略することで放置した時に獲得できる放置収益のステージ効率がアップしていくので、どんどんステージを進めていきます。

ステージバトルをはじめ、PvP(対人戦)やPvE(対エネミー戦)など、バトルで報酬を獲得して、キャラを育成して、さらにレベルの高いバトルに挑戦していくという感じです。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) ステージボスとのバトルスクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) ボス報酬、ステージ効率アップスクリーンショット

バトルを行っていくことで画面右下にあるゲージが溜まっていき、このゲージがMAXになることで大ダメージを与えることができます。

ステージバトルでは、オートで発動されるのですが、他プレイヤーと戦うPvP(対人戦)コンテンツや、ボス討伐などのバトルコンテンツでは手動で発動させることが可能です。

発動させるとドカンと一撃必殺並みの大ダメージをお見舞いすることができるので、ピンチの時にはどんどん使って勝利へと導いていきましょう。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) ゲージMAXで大ダメージを与えるスクリーンショット

特定のバトルステージをクリアしていくことで『宝物の欠片』を獲得することもできます。

この『宝物の欠片』を一定数集めることで『宝物』として解禁することができ、ステージが上がる毎に色々な『宝物』を集めることができます。

『宝物』毎に効果が付与され、戦力も上昇していくので、バトルステージをクリアして多くの『宝物』を集めましょう。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『宝物の欠片』を集めて『宝物』獲得スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 宝物『魔法理論』解禁スクリーンショット
「はめつのおうこく Endless Rebellion」をさっそくプレイ!


主人公1人からどんどん増えるメインキャラ

まず強化していくメインキャラの主人公『アドニス』は、任務クリア報酬として獲得した装備を装着していきます。

装備は自分で選択しなくても『自動装備』を行うことで、手持ちの武器や防具から最適な装備を選択してくれます。

主人公の育成方法は、装備の他にも『魔法陣』や『魔具』、『ルーン』など豊富に用意されているのですが、赤いダイヤの印が付いているメニューは“育成できる”という目印なので、チェックしてみましょう。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 3人の主人公を自由に育成する紹介イメージ
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『装備』、『高級装備』スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『魔力』スクリーンショット

メインメニューの『鍛造』では、メインキャラの武器や防具、魔具の強化を行うことができます。

クエストやバトルの報酬として獲得できる特定アイテムや金貨を使って強化することができます。

バトルしていくと不要装備がどんどん溜まっていくのですが、その装備売却で獲得できる大量の素材を使って、さらに装備を強化していくことができます。

売却では不要な装備のみ売却されるようになっているので、溜まったらどんどん捨てて、強化アイテムを獲得していきましょう。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『精錬』、『鍛冶』スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『魔具』、『装備売却』スクリーンショット

最初は、主人公『アドニス』のみの育成となっているのですが、主人公だけではない原作お馴染みのキャラを解放することができます。

バトル6ステージをクリアすることで帝国兵に狙撃されてしまった『ドロカ』を2体目のメインキャラとして解禁し、迎えることができます。

ランクを上げることができる『身体強化』を行って、Tier1にすることで3体目のメインキャラ『クロエ』を解禁することができます。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 2体目仲間『ドロカ』解禁スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『身体強化』、3体目仲間『クロエ』解禁スクリーンショット

フェールドで戦うメインキャラには、着せ替えが楽しめる『スキン』機能が搭載されています。

見た目が変化するとバトル中の姿にも反映されるのですが、見た目だけではなく『スキン』によっては、能力も上昇します。

限定イベントやキャンペーンなどでは『スキン』を獲得することができるので、着せ替えを楽しみたい人はイベントに参加して獲得しましょう!

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『スキン』機能スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) イベント『スキン』獲得スクリーンショット

各キャラ毎に装備装着やスキル、装備の強化を行っていく必要があるので、最初の方に解禁しているキャラと後に解禁したキャラとの差が結構あります。

ただ、主人公は他の仲間達を守る盾役など、各キャラ毎に役割が異なるので、バランス良くキャラを強化育成するより、火力が足りない、防御力が足りないなど、バトルをしながら足りない部分に長けているキャラを育成していくのが良さそうだなと思いました。

最初は一人だったバトルも仲間が増え、色々なスキルが発動されてどんどんド派手になっていくので、変化が見ることができるバトルはプレイしていて面白かったです。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『スキル』スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 3体のキャラで戦うスクリーンショット
「はめつのおうこく Endless Rebellion」をさっそくプレイ!


主人公を援護してくれる『仲間』キャラ

原作主人公である『アドニス』、ヒロインの『ドロカ』、アドニスを弟子として育てた『クロエ』は、メインキャラとしてフィールドに登場していますが、他の原作キャラも登場しています。

他の原作キャラは『仲間』キャラとして登場しており、仲間は『仲間ガチャ』から獲得することができ、『仲間ガチャ』は、初回無料で1回引くことができます。

ガチャからは回すことでポイントを獲得したり、キャラの欠片も獲得したりできるので、一定数集めることでキャラを召喚しましょう。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 仲間ガチャ10連結果、SRキャラ『パルポル』獲得スクリーンショット

仲間には[LR]、[UR]、[SSR]、[SR]と言ったレアランクが設定されており、獲得した仲間はメインキャラ3体に設定して援護支援することができます。

メインキャラと仲間キャラの繋がりがあると『推奨援護キャラ』となり、『推奨援護キャラ』を設定すると仲間キャラの基礎ステータスが0.5%アップします。

ちなみに、レアランク[UR]以上の仲間キャラは、援護に加えバトルに参加することができるので、できるだけレアランクの高いキャラを狙いたいところです。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 仲間一覧、仲間キャラ『援護』設定スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) SSR仲間キャラ『シータ』、『エーコート(軍服)』スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) UR仲間キャラ『ドロテーア(運動)』、『オズ』スクリーンショット

仲間キャラは、毎日挑戦できる素材クエストで獲得できる『仲間育成薬』を使用することで強化していくことができます。

また、ガチャで同じキャラを獲得したら欠片となるので、その欠片を消費することで星アップすることができます。

仲間キャラ毎に装着できる装備品もあるのですが、星アップすることでレベル上限が上がり、高ランク装備を装着できるようになったり、メインキャラの支援ステータス加算が発生したりします。

仲間キャラは複数編成でき、スロットを解禁すると戦闘力が上昇するので、仲間キャラもどんどん育成していきましょう!

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 仲間育成薬を使用して『仲間キャラ』強化スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 仲間『スキルレベル』、『仲間連携』スクリーンショット
「はめつのおうこく Endless Rebellion」をさっそくプレイ!


豊富なルールと種類で楽しめる『バトルコンテンツ』

本作には、ボス戦が楽しめる『討伐』をはじめ、様々な素材アイテムを獲得できる『クエスト』、他プレイヤーとの対戦が楽しめる『競技』が用意されています。

バトルコンテンツは、豊富に用意されているのですが、最初に挑戦することができるボス戦は『個人討伐』と『公開討伐』、『緊急討伐』などのボス戦があります。

『個人討伐』は、自分のレベルに応じて挑戦できるソロ向けのボス戦で、『公開討伐』は、他プレイヤーと与ダメージを競い合うマルチボス戦となっています。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『バトルコンテンツ』メニュースクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『個人討伐』バトルスクリーンショット

ボス戦に勝利することでレアランクの高い武器や防具などを獲得できるので、積極的に参加していきましょう。

マルチボス戦の『公開討伐』では、自分の与ダメージが高いと『帰属権』を獲得でき、この帰属権が自分のままバトルが終了すると豪華報酬を獲得できます。

マルチボス戦中には、他プレイヤーから帰属権が狙われることもありますし、逆に自分が狙うこともあるので、ハラハラドキドキのバトルが楽しめます。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『公開討伐』バトルスクリーンショット

『クエスト』は、一日に3回まで挑戦できるバトルクエストとなっており、勝利することでキャラの育成に必要な素材を獲得できます。

『クエスト』は、1つだけではなく、レベルが上がる毎にクエストバトルが解禁されていきます。

『クエスト』で獲得できる素材は中々手に入らない貴重なアイテムとなっており、そのアイテムを大量に獲得できるチャンスとなっているので、毎日忘れず挑戦してみてください。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『素材クエスト』スクリーンショット >魔獣を討伐することで大量の経験値を獲得できる『日常クエスト』は、挑戦することで一気にレベルアップできるのでおすすめです。

魔獣の撃破数に応じて獲得経験値を獲得でき、ダイヤを一定数投資することで獲得経験値の2倍、3倍獲得することができます。

1日に挑戦できる回数はVIP階級によって異なりますが、1日1回は誰でも挑戦できるので、欠かさず挑戦しておきましょう。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『日常クエスト』スクリーンショット

『迷宮の塔』は、塔にいるボスに勝利して塔を攻略することで上階に進むことができるバトルコンテンツです。

塔で勝利することで経験値や貴重なアイテムを獲得することができ、各階層毎に勝利報酬を獲得することができ、10階層毎にガチャに挑戦することもできます。

塔で獲得した『素材』をメインキャラ達に装着して、レベルアップしていくことで戦力も上がっていきます。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『迷宮の塔』バトルスクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『迷宮の塔』ガチャ、『素材』装着スクリーンショット

他プレイヤーとバトルを楽しむことができる『競技』は、対人戦となるPvP系のコンテンツとなるのですが、PvPであってもオートで進行されるので安心して楽しめます。

『競技』には、フィールドバトルで普通に狩りしている所へ突然現れてバトルする『PK』や、アリーナで正々堂々戦う『闘技場』などがあります。

自分でバトルに挑むとなると少し不安もあるのですが、オートなのでPvPと言ってもかなり気軽に楽しむことができました。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『PK』バトルスクリーンショット

『闘技場』では、マッチングを行って他プレイヤーとバトルをするPvPコンテンツです。

1日何回も挑戦することができるのですが、1バトルを行うとバトルできる回数が1減り、その1を回復するまでに2時間の時間経過が必要となります。

バトルで勝利することで得点が上がっていくのですが、毎週集計され順位が確定するので、バトルに勝利してランクを上げて、上位ランキングに食い込むことで豪華報酬を獲得できます。

ランクが上がることでもランク報酬を獲得できるので、腕試しとしても楽しむことができます。

はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『闘技場』スクリーンショット
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) 『闘技場』バトル、ランク報酬スクリーンショット
「はめつのおうこく Endless Rebellion」をさっそくプレイ!


原作『はめつのおうこく』とは

『はめつのおうこく』は、2019/04/05発売の月刊コミックガーデン(2019年5月号)から連載が開始され、2023年10月時点で単行本の累計は100万部を突破している著者・yoruhashi氏によるマンガ作品です。

コミックは、2024年2月に最新巻10巻が発売され、2023年10月~12月までTVアニメ放映されていました。

かつては、共存していた人間と魔女ですが、科学文明を生み出し、非科学的な魔法の力を使う魔女を排除するため、魔女狩りを行っている世界が舞台となっています。

主人公である人間の青年のアドニスは、魔法を教えてもらい、育ててもらった最愛の魔女クロエが殺されたことにより、人間への復讐を誓う物語が描かれた終わりなきダークファンタジー作品です。

原作『はめつのおうこく』100万部突破を告知した月刊コミックガーデン表紙、TVアニメ放映決定紹介イメージ
コミック『はめつのおうこく』1巻~3巻表紙紹介イメージ
コミック『はめつのおうこく』4巻~7巻表紙紹介イメージ
コミック『はめつのおうこく』8巻~10巻表紙紹介イメージ

イントロダクション
人類に知恵と安寧をもたらした存在――“魔女”。

しかし、リディア帝国の“超産業革命(ギア・エクスパンション)”は魔法を凌駕する科学文明を生み出し、魔女は進歩を阻害する“敵”と見做されてしまう。

かくして“魔女狩り”が始まった。
魔女クロエに育てられた人間アドニスは最愛の師を奪われ、同族である人類への復讐を誓う。

絶望を糧にした修羅は、殺戮の果てにいかなる“救い”を見いだすのか――。

公式サイトINTRODUCTIONより

TVアニメ『はめつのおうこく』キービジュアル
TVアニメ『はめつのおうこく』アニメシーン紹介イメージ

Copyright (C) yoruhashi/マッグガーデン・「はめつのおうこく」製作委員会

「はめつのおうこく Endless Rebellion」をさっそくプレイ!


原作キャラクター

▼『アドニス』CV:石川 界人

魔女クロエに育てられた人間。

魔女狩りによって最愛の師であるクロエを失い、人類への復讐を決意した。

羽根筆(クイル)を使った強力な魔法 “記述式召喚魔法”を操る。

はめつのおうこく Endless Rebellion TVアニメキャラクター『アドニス』紹介イメージ

▼『ドロカ』CV:和氣 あず未

リディア帝国の捕虜収容所に囚われた少女。

誰にでも手を差し伸べられる心優しさと、他人のために自分を犠牲にすることすら厭わない高潔な精神を持ち合わせている。

はめつのおうこく Endless Rebellion TVアニメキャラクター『ドロカ』紹介イメージ

▼『クロエ』CV:白石 涼子

捨て子だったアドニスを拾い、彼を弟子として育てた“氷結の魔女”。

底抜けに明るく、思いやりがあり、ドロカに『世界で最も素敵な魔女』と称される。

はめつのおうこく Endless Rebellion TVアニメキャラクター『クロエ』紹介イメージ

▼『ヤマト』CV:日野 聡

リディア帝国保安局局長(上席主幹)。ユキの兄。

大局的な視点で物事を捉え、どんな状況でも冷静な判断を下せる正義感に溢れた有能な幹部。

剣の腕前も相当のもの。

はめつのおうこく Endless Rebellion TVアニメキャラクター『ヤマト』紹介イメージ

▼『ユキ』CV:遠野 ひかる

リディア帝国保安局副局長(主幹)。ヤマトの妹。

最年少で副局長となり、治安維持の要として部下をまとめる優秀な少女。

尊敬する兄の期待に応えることが至上の喜び。

はめつのおうこく Endless Rebellion TVアニメキャラクター『ユキ』紹介イメージ

▼『シロウサギ』CV:谷山 紀章

リディア帝国諜報局局長(上席主幹)。

独自のネットワークを張り巡らし、部下に不穏分子を摘発させている。

飄々として掴みどころがないが、本質は大胆不敵かつ冷酷無比。

はめつのおうこく Endless Rebellion TVアニメキャラクター『シロウサギ』紹介イメージ
はめつのおうこく Endless Rebellion(はめつER) フッターイメージ

最高クラスグラフィックで描かれた戦国時代の日本を舞台に『覇』を競う歴史×戦略系の大型新作スマホゲーム!

戦国時代へタイムスリップしたかのような没入感で楽しめる歴史ストラテジー!

「戦国ブシドー~大野望の巻~(センブシ)」は、主君となって名だたる武将たちを従え、全国のライバルたちと天下統一を賭けた合戦を繰り広げる新作スマホゲームです。

服装、鎧、武器、全てがハイクオリティの最高クラスのグラフィックで戦国武将が表現されているので、重厚感のある美しいイラストで戦国時代を体験できます。

桑原由気さん、佐倉綾音さん、斎藤千和さん、杉田智和さん、立花理香さん、速水奨さん、福山潤さん、前野智昭さん、佐倉綾音さんなど、200名以上の豪華声優陣が戦国武将を熱演する大型シミュレーションゲームです。

Android端末であればGoogle Play、iPhone端末でApp Storeからアプリをダウンロードしてプレイしていきます。

ゲームのダウンロードが完了するとプレイ前にアカウント連携または、ゲストアカウントの選択、利用規約の同意を行うことでプレイが開始されます。

また、事前登録件数が20万件突破しているので、新規アカウントのメールボックスに豪華特典がプレゼントされます。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) キービジュアル
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) アカウント、利用規約同意画面スクリーンショット
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 最高クラスのグラフィックで楽しめるゲームプレイ画面紹介イメージ
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 200名以上の豪華声優陣が出演する紹介イメージ


長く楽しめる『シーズン制』

ゲームを開始すると十五世紀中頃の日本を舞台にストーリーが開始されていきます。

プレイヤーは、大名の松平に助けられたことによって戦禍の難を逃れ、その後、宮本武蔵の弟子として過ごすのですが、その後独り立ちをします。

宮本武蔵からの質問に答えると、男女どちらかのキャラを選択して、自分の所属するエリアを選択し、自分の求める方法で日ノ本を照らしていきます。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 『宮本武蔵』から独り立ちするシナリオスクリーンショット
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 男性キャラクタースクリーンショット
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 女性キャラクタースクリーンショット
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 自分の所属するエリアを選択するスクリーンショット

本作は、シーズン制を採用しているので、プレイヤーは、戦国時代を追体験しながら同盟メンバーと協力してシーズン目標に挑戦していきます。

占領した土地数やシーズン目標の完成数に応じてシーズンランキングが決定されていきます。

新シーズンが開始される毎に土地の所属がリセットされ、新武将や新コンテンツが追加されるなど、飽きずに長く楽しむことができます。

プレイヤーは、所属勢力を再選択できるので、シーズン毎のバランス調整で均衡な対戦環境を楽しむことができるのが本作最大の特徴となっています。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 『自城』スクリーンショット
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 城を発展させていくスクリーンショット

乱世を生き抜くには、まず己の『城砦』の守りを固める必要があります。

『城砦』では、メイン施設となる『天守』を始め、様々な効果や能力を持つ施設を建設し、発展させていきます。

各建物を建設することは、資源確保だけでなく、部隊強化や兵器開放にも繋がるので、『城砦』で戦の準備を始めていきます。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 『築城』スクリーンショット
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 『陣中幕舎』開放スクリーンショット

序盤のゲーム体験をより良くするため、初心者期間と初心者試練を実装しています。

初心者期間中、自分の城が保護状態にあるのがもちろん、武将の体力消費・休息時間・負傷時間も大幅に減少します。

初心者試練では、資源地の難易度に合わせる模擬戦が用意されており、武将の運用を学ぶ上で、金貨も大量に獲得できます。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 『初心者試練』スクリーンショット
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 『初心者保護』スクリーンショット


奥深い戦略バトル

『武将』、『兵種』、『攻城兵器』、『武技』の組み合わせによる奥深い戦略バトルを楽しむことができます。

9マスの戦場に最大4つの部隊を配置可能となっており、作戦の目的に合わせて、様々な兵器が使用可能です。

兵種には相性関係もあるため、『武将』×『武技』の組み合わせが戦闘結果を大きく左右するなど、部隊の事前編成による戦略要素が重要視されます。

・攻城戦は『投石機』
・後方部隊への打撃は『弩車』
・『陣太鼓』はPK戦
・騎兵対策には『木慢』

本格的な戦略性の高いバトルを体験してみてください。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) マス状のフィールドスクリーンショット
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 時間も反映された戦略バトルスクリーンショット

『武将』キャラは『医療』や『攻守』、『防御』、『武勇』、『謀攻』、『補佐』、『制御』など、それぞれの役割があります。

役割に応じたステータスとスキルが設定されており、1つの役割だけではなく、複数の役割を担っている武将キャラも存在しています。

出陣時には、武将を配置するのですが、敵の兵種と配置に対応していく必要があるので、出撃前に『偵察』を行い、偵察した結果に基づいて部隊を調整していきます。

敵側に牽制される位置は赤く表示され、武将を長押しすることで赤線で『被牽制』と表示されたり、緑色の戦で敵の『牽制』表示がされたりします。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 『武将』ガチャスクリーンショット
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) SR武将キャラ『風魔小太郎』スクリーンショット

『武将』キャラは、レアランクが設定され、固有スキルを所持していたり、武技装備を装着することができたりと、『兵種』とは全く異なります。

序盤では統御値上限の制限があるので、軽減と敵視の両方を兼ね備えているSR武将の『松平広忠』を編成し、統御値上限が上がっていったら、SR武将→SSR武将へと変更していくのがおすすめです。

ゲーム序盤で獲得できる治療系のSR武将『諏訪姫』、火力の高い『風魔小太郎』など、統御値を念頭に入れて、治療や攻撃、防御を考えながら編成していきます。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 『部隊編成』スクリーンショット
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 部隊『配兵』スクリーンショット

本作の兵種には、『槍兵』は『騎兵』に、『騎兵』は『弓兵』に、『弓兵は『槍兵』に強いという相性関係があります。

武将をレベルアップ後、さらに上級兵種も開放されていきます。

兵種によっては、『攻撃』、『防御』、『治療』、『サポート(バフ&デバフ)』などの役割分担も異なります。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 『メインクエスト』スクリーンショット
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将『絆』スクリーンショット


自由な『行軍システム』

本作は、戦国時代の日ノ本が舞台になっているので、日本地図を駆け巡り、仲間と協力し、戦争と外交を通じて同盟を成長させ、戦国時代という大舞台を駆け抜けましょう!

覇業を成就するには、同盟の力を最大限に発揮しなければならないものの、攻城戦は敵対同盟の反撃を警戒しなければなりません。

様々なルートから移動できる自由な『行軍』システムにより、スピーディに作戦を展開することができます。

プレイヤー同士の衝突もより多発しますが、高戦力のプレイヤーによる戦力の一極集中を軽減し、より多彩な役割分担での協力プレイを実現しています。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 同盟と協力する『合戦』紹介イメージ

天下統一を成し遂げるには、互いに支え合う仲間も必要です。

本作では、『同盟』を組むことで、専用の建物を建設したり、結集して攻城したりすることができます。

『同盟』を率いて地方の要所を収め、天下人にのし上がりましょう!

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 『同盟』紹介イメージ


武将キャラクター

▼『織田 信長』CV:福山 潤

戦国時代から安土桃山時代に活躍した大名。

1568年から1582年に亡くなるまで、日本の政治を牽引した大物。

名目上日本を200年余り統治してきた室町幕府を転覆させ、応仁の乱から百年以上続いた乱世を終結に導いた。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『織田信長』紹介イメージ

生没年:1534年~1582年

▼『徳川 家康』CV:間宮 康弘

戦国時代の大名、元和年間の朝廷の太政大臣、江戸幕府の初代征夷大将軍。

1598年から1616年までの実質的な日本の政治のトップで、同世代の織田信長、豊臣秀吉と共に『戦国三英傑』と称されている。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『徳川家康』紹介イメージ

生没年:1542年~1616年

▼『まつ』CV:桑原 由気

芳春院、通称『まつ』は戦国時代から江戸時代初期にかけての女性。

加賀国(石川県)の戦国大名・前田利家の正室。篠原一計の娘。

利家とは従兄妹関係にあたる。学問や武芸に通じた女性であったと伝わる。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『まつ』紹介イメージ

生没年:1547年~1617年

▼『ねね』CV:佐倉 綾音

高台院は室町時代後期から江戸時代初期の女性で、豊臣秀吉の正室。

一般には『ねね』の名で知られる。父は杉原定利、母は朝日殿。

秀吉の関白就任により北政所と称され、秀吉の政権下では大きな発言力を持っていた。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『ねね』紹介イメージ

生没年:1549年~1624年

▼『武田 信玄』CV:速水 奨

諱は晴信、通称は太郎。清和源氏の源義光の子孫で、甲斐武田家の19代目当主。

武田信虎の長男。母は甲斐国の大井信達の娘の大井の方。正室は扇谷上杉家の大名上杉朝興の娘。

継室は左大臣三条公頼の娘の三条の方。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『武田 信玄』紹介イメージ

生没年:1521年~1573年

▼『宮本 武蔵』CV:前野 智昭

江戸時代初期の剣術家、兵法家、芸術家。

二天一流剣術の始祖で、『二刀流』の剣術で有名である。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『宮本 武蔵』紹介イメージ

生没年:1584年~1645年

▼『智勝院』CV:立花 理香

徳川家康の異父妹・松姫。久松俊勝の娘で母は於大の方。松平康長の正室。

墓地は全久院。信州松本神社(長野県)の祭神の一人。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『智勝院』紹介イメージ

生没年:1565年~1588年

▼『望月 千代女』CV:斎藤 千和

信濃国の望月城城主・望月盛時の妻。別名望月千代。

戦国時代における信濃巫の歩き巫女とされる人物。

謎に満ちて、武田氏が利用していた忍者の一人であると言われることもある。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『望月千代女』紹介イメージ

生没年:?年~?年

▼『前田 利家』CV:杉田 智和

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。

父は前田利昌。母は長齢院。兄は前田利久。幼名犬千代。

元服後は前田又左衛門利家と名のり、若い頃は有名な傾奇者であった。

豊臣政権下の五大老の一人で、加賀藩の始祖。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『前田利家』紹介イメージ

生没年:1539年~1599年

▼『出雲 阿国』CV:いしかわひとみ

阿国または出雲阿国。有名な女性の歌舞伎役者であると同時に、公認の歌舞伎の創始者である

安土桃山時代を生き、文献の中では于国、国、国子、おくに、くになどの名で呼ばれている。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『出雲阿国』紹介イメージ

生没年:1572年~没年不明

▼『足利 義輝』CV:松岡禎丞

室町幕府の第十三代征夷大将軍。原名足利義藤。

管領細川氏の内紛、三好・松永氏らの勢力の増大に押され実権はなく、彼らとの争いにたびたび近江に逃れた。

64年政権の奪還を企てたために翌年松永久秀らに襲撃され、奮戦の後自害。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『足利 義輝』紹介イメージ

生没年:1536年~1565年

▼『春日局』CV:中村慈

本名斎藤福。父は明智光秀の家臣斎藤利三。母は稲葉一鉄(良通)の娘。

後に江戸幕府の三代将軍德川家光の乳母となり、命を受け、皇居にて後水尾天皇に朝見し、天皇から『春日局』の名を賜った。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『春日局』紹介イメージ

生没年:1579年~1643年

▼『竹中半兵衛』CV:木島隆一

当初の重虎から、後に重治に名前が変わり、通称は半兵衛。死後の法号は深竜水徹。

羽柴秀吉の参謀として活躍し、黒田孝高(黒田官兵衛)とともに『両兵衛』『二兵衛』と称された。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『竹中半兵衛』紹介イメージ

生没年:1544年~1579年

▼『今川義元』CV:野津山幸宏

戦国時代の守護大名今川氏の第十一代当主。

鎌倉八幡太郎源義家を祖先とする名門の家柄で、源義家は甲斐武田氏の先祖源義光の兄にあたる。

初名は今川氏元、室町幕府第十二代将軍征夷大将軍・足利義晴の偏諱で義の字を賜り、今川義元に改名。

姉妹との婚姻関係により、武田信玄や北条氏康とは義理の兄弟にあたる。

東海道最強の大名という意味の『海道一の弓取』の名で有名である。

戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) 武将キャラクター『今川義元』紹介イメージ

生没年:1519年~1560年
戦国ブシドー 大野望の巻(センブシ) フッターイメージ

狂気に包まれた混沌の大地を救うため、豊富な資源を駆使して戦略的に指揮していくタワーディフェンス系の新作スマホゲーム!

狂気に包まれた混沌の大地を救うTD系の次世代ファンタジーRPG!

「ウォッチャー・オブ・レルム(ウォレル)WOR」は、激しいボス戦、新鮮で多彩なRPG要素、大規模PvPバトルなど、様々なゲームコンテンツを体験できる新作スマホゲームです。

ホーム的な自分の拠点となる『キャンプ』を築いて、様々な種族・勢力のヒーローを仲間引き入れ、勢力の強力なリーダーであるロードを解放していくTD(タワーディフェンス)ゲームです。

一般的なスマホアプリとなっているので、AndroidであればGoogle Play、iPhoneやiPadであればApp Storeからダウンロードして、使用規約やプライバシーポリシーを確認、同意してプレイを開始していきます。

本作は、ヒーローたちを3Dモデル化して細部までリアルに再現され、映画並みのハイクオリティで没入感高く楽しむことができます。

モーションキャプチャーとフェイシャルキャプチャー技術が搭載されているので、生き生きとリアルに表現されたアニメーションが展開されていきます。

可愛いアニメ的なテイストではなく、リアルなダークファンタジー世界で楽しめるので、本格派なTDストラテジーを楽しみたい人にはおすすめだと思います。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR キービジュアル
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 使用規約とプライバシーポリシー確認画面スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ホーム的な自分の拠点『キャンプ』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR TDストラテジーバトルスクリーンショット

ホーム的な自分の拠点『キャンプ』

陣地を守るリアルタイム防衛バトル

本作は、リアルな3Dグラフィックで描かれているTD要素は搭載されているのですが、恐ろしいモンスターが待ち受けるダンジョンでレアな資源を手に入れる爽快で多彩なRPG要素も融合しています。

プレイヤーは『青』、敵は『赤』で表されており、自拠点に設置されているクリスタルを敵が破壊しようと狙っているので、防衛していきます。

ステージ開始時には、敵がどのルートを通って攻めてくるのかのラインが表示されるので、戦略的にキャラをエリア線上に配置していきます。

キャラを配置したら向きなどを設定していくのですが、キャラによって必要なコストが異なるので、どのキャラを優先してどこに配置するかが重要になってきます。

時間経過と共に溜まる『コスト』を消費して配置し、敵を討伐していきます。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 敵がどのルートを通って攻めてくるのかのラインが表示されるスクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR キャラをステージに配置するスクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR エリア線上に配置したキャラの向きを設定するスクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR チュートリアルバトルスクリーンショット

個性豊かなヒーロー達と一緒に戦い、範囲攻撃、魔法ダメージ、回復呪文など、強力なスキルを正確なタイミングで発動して陣地を守るリアルタイムタクティカルRPGとなっています。

広大な砂漠、禍々しいダンジョン、巨大な山々など、多種多様な地形が存在するティア大陸では、戦略要素満載のド迫力バトルが繰り広げられます。

ステージ毎に新試練が待ち受けており、指揮官は生き残るために最適なヒーロー編成を選択する必要があります。

装備、アーティファクト、スキルダストなどを集めることでヒーローを強化して、戦いを優位に進めてみてください。

自拠点の『キャンプ』を強化して複数のゲームモードを探索しながら、壮大な戦場を支配しましょう。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 陣地を守るリアルタイムタクティカルRPG紹介イメージ
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『ヒーロー編成』スクリーンショット

基本的には、メインクエストである『キャンペーン』を行うのですが、クリアすることで次ステージに挑むことができるようになります。

キャンペーンステージをクリアすれば様々なアイテムを獲得することができるので、キャラを編成したらコストをためて配置し、スキルを発動して敵を殲滅していきます。

スキルが発動できる状態になったら、ヒーローを選択して発動させたいスキルをタップしていくだけと簡単です。

メインモードの他にも、ボスバトル、PvP(対人)バトルなど、様々なバトルモードが用意されていますが、1チーム5体×2の計10体の編成が基本となっています。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『キャンペーン』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ボスバトルモードスクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ボス的なものが出現するメインストーリースクリーンショット


チーム編制

5体で1チームとなるのですが、チームの中の1体をリーダーにすることで『ロードスキル』が発動されるのですが、リーダーに指定できるキャラは、王冠のアイコンが付いたキャラのみしか設定できません。

同じ勢力で編成することで攻撃力やHPなど、ロードスキル対象になるキャラを編成することで戦力が大幅に上がります。

もちろん、最初から10体集めるのは難しいのですが、プレイ序盤は、バトルの仕方やルールを指南してもらえるチュートリアルが展開されていき、戦士や魔法使いなど、色々なタイプのキャラがプレゼントされるので、最初の内にどんなゲームが掴むことができます。

リアルタイムタクティカルとか、ストラテジーとか『ちょっと自分には難しいそう……』と思った人も安心してプレイできます。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 勢力ウィッチガードの『ロードスキル』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ロードキャラ『ボルト』スクリーンショット


ユニークなヒーロー収集

壮大な世界観と豊富なストーリーを楽しむことができるので、コマンダーとなって、様々なストーリー、マップ、レベルの探索と共にヒーロー達と物語を体験し、ティアの魔法世界を体験していきます。

30以上の種族、8つの勢力から、100人以上のユニークなヒーローを仲間にして強化し、強力なメンバーを編成して無数モンスターや敵の猛攻に対抗していきます。

どのヒーローも強化する価値があり、同じ勢力のヒーローを集めるとバトルに大きな影響を与えることができるので、総勢100人以上のヒーローを集めてアップグレードしていきます。

ティアの地のヒーローたちは5つのクラスに分かれており、クラスにはそれぞれ特徴と利点があります。

チーム編成を合理的にすることで、戦闘力を効果的に高めることができ、各ヒーローのストーリーも楽しむことも可能です。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 100人以上のヒーロー紹介イメージ
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 5つのヒーロークラス紹介イメージ

基本的にヒーローキャラは『召喚』から獲得することができ、キャラ毎に★5、★4、★3、★2などのレア度が設定されているのですが、レア度が高いもの程排出確率も低くなっています。

ガチャは、キャンペーンやクエストをクリアしていくことで獲得できるアイテムを消費することで回すことができ、プレイを始めたばかりの人であれば7日毎日1回無料で引くことができます。

育成には同じキャラの獲得も重要になるので、★5や★4が欲しいのはもちろんなのですが、★3キャラを多く獲得して育成していくことでも組み合わせ次第で強くなれるので、アイテムを獲得したら回してみてください。

さらに、放置した時間に応じて報酬がもらえる『放置システム』も用意されているのですが、報酬の一つとしてランダムにキャラを1体獲得することもできます。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『召喚』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 10連ガチャ結果スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ★4キャラ『イドリル』獲得スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『放置システム』スクリーンショット


ヒーロー育成

獲得したキャラはバトルに編制して勝利することで経験値を獲得し、レベルアップしていくこともできるのですが、レベルアップアイテムを投入する『アップグレード』を行うことでもレベルアップできます。

各キャラはイエローの★が2つ、3つと設定されているのですが、専用アイテムを投入して『昇格』を行うことで、その回数に応じて紫色の★へと変化します。

『昇格』を行うことでステータス値が大幅に上がったり、発動スキルの範囲が広くなったりとかなり強力になるのですが、アイテムは簡単に大量に獲得できる訳ではないので、育成したいキャラを優先的に昇格させていきましょう。

ヒーローキャラの中には、昇格することで見た目が変化するキャラもいるので、育成自体を楽しめました。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『アップグレード』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『昇格』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 紫色の★へと変化した『昇格』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『昇格』で見た目が変化するキャラスクリーンショット

アップグレードや昇格の他にも、獲得した『装備』を装着することでもステータス値が上昇するので、ステータスの底上げを行うことができます。

『スキル』をレベルアップするには、専用アイテムが必要なのですが、育成したいスキルを選んで強化できる訳ではなく、ランダムで強化されていきます。

しかも、成功しない場合もあるみたいなので、長く使いたいと思うキャラを育成していきましょう。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『装備』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『スキル』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『スキル』レベルアップ成功スクリーンショット

ガチャで同じキャラを獲得したら育成画面にある『覚醒』で使用することで、秘められた潜在能力を解放することができます。

キャラというか、レアランクによっては『覚醒』がないヒーローキャラもいるので、『覚醒』が解放されているキャラはぜひ活用してみてください。

『覚醒』は、最大5回行うことができ、ヒーローが覚醒するほど、より強力なステータスボーナスが有効になります。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『覚醒』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 余ったキャラを投入する『覚醒』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラ『覚醒』成功スクリーンショット


豊富に用意されたバトルコンテンツ

編制できるキャラ数は最初から10体編成できるのではなく、ロック解除となる『キャンペーン』ステージをクリアすることで増やしていくことができます。

『キャンペーン』ステージをクリアすることでキャラを獲得できるガチャに使用するアイテムを獲得できるので、最初はどんどん『キャンペーン』ステージに挑戦していくのがおすすめです。

『キャンペーン』ステージの途中には、ヒーローキャラの育成に役立つ経験値アイテムを獲得できるステージに挑戦できますし、ヒーローキャラの昇格アイテムを獲得できるバトルモードなども用意されています。

『キャンペーン』を進めていくことで、編成数だけではなく、様々な新要素も解放されていくので、色んなやりこみ要素を活用して強力なコマンダーとして上り詰めていきましょう!

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラの昇格アイテムを獲得できるバトルモードスクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『経験値』ステージスクリーンショット

画面いっぱいに描かれた臨場感抜群の『ギルドボス』にギルドの仲間と協力してドラゴンに挑んでギルドランキングを上げたり、リアルタイムで展開されるPvPバトル(対人戦)で手に汗握る勝負に挑んだりと競い合うシステムも豊富に用意されています。

オリジナルのTD(タワーディフェンス)PvPモードで、自分の実力を発揮して勝利することでプレイヤーランキングを上げていくこともできるので、TOP入りを目指していくこともできます。

『クエスト』や『イベント』なども開催されており、様々な条件を達成することで育成アイテムや召喚アイテム、スタミナなどを獲得することもできます。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『クエスト』スクリーンショット
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR 『オラクルトライアル』スクリーンショット


ヒーロー勢力の特徴

▼難攻不落の勢力『ウォッチガード』

この地に平和をもたらすために『ウォッチガード』たちは信念を貫き、奮闘し続けている。

『ウォッチガード』たちはそれぞれ独特なSPスキルと多種多様な能力を持ち、どの戦場でも活躍できます。

様々な局面に対応できるチームがお好みなら『ウォッチガード』がおすすめ!

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーロー勢力『ウォッチガード』紹介イメージ

『私達はこの手で最後まで戦う』

▼対空特化の勢力『スターピアサー』

彼らは苦難と逆境の中で立ち上がった野望に満ちたマークスマン。

この世の堅苦しい規律などを拒否し、平等と平和が共存する理想郷を構築することを目指します。

ロードを配置すると、この勢力の全ヒーローの攻撃範囲が増加し、敵が近づく前に仕留めることができます。

遠くの敵に効率良く対処したい場合は『スターピアサー』のヒーローを使いましょう!

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーロー勢力『スターピアサー』紹介イメージ

『過去は我々を縛り、未来は我々にに自由を与える』

▼高火力の勢力『ナイトメアカウンシル』

『ナイトメアカウンシル』のヒーローは並外れた攻撃能力を持ち、彼らが集まると、狂気に近い状態に陥り、抑圧されていたエネルギーを一気に放つ。

血と拷問と絶望から生まれたナイトメアカウンシルは、痛みを深く理解しています。

また、ロードのスキルは同じ勢力のヒーローの攻撃速度を大幅に増加させます。

高いダメージで敵を殲滅したいのであれば『ナイトメアカウンシル』のヒーローがおすすめ!

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーロー勢力『ナイトメアカウンシル』紹介イメージ

『神々は我々を恐れている』

▼恐怖の勢力『カースカルト』

悪を崇拝する者たちで構成された勢力。彼らの理論は秘密とタブーに満ちています。

貪欲な彼らはより多くの信者を欲しがり、気づいた瞬間、すでに彼らの手中にあります。

この勢力のヒーローは範囲ダメージを与えることができるため、敵の大群の殲滅に最適です。

敵が大量に出現する場合は、カースカルトのヒーローを使いましょう!

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーロー勢力『カースカルト』紹介イメージ

『虚空の呼びかけを恐れるな』

▼炎を司る勢力『インファーナルブラスト』

炎と爆発の力を求め、利己的な理由で手つかずの要素を手なずけようとする、孤独な反逆者たちの勢力。

多くの火玉が集まれば集まるほど、轟く炎は大きくなります。

この勢力のロードであるツインフィーンドは、高い単体ダメージと継続ダメージを与えることができます。

さらに、同じ勢力の全ヒーローの貫通、クリティカル率とクリティカルダメージを増加させます。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーロー勢力『インファーナルブラスト』紹介イメージ

『永遠の炎を飲み込み、不滅の炎となる!』

▼神秘の勢力『エソテリアオーダー』

剣であれ、杖であれ、呪文であれ、エソテリアオーダーはついに、何十億年もの間隠されてきた秘密を解き明かす。

この勢力のヒーローは素早くSPスキルを放つことができ、敵に継続して大ダメージを与えられます。

また、連続で攻撃することで追加のスキル効果が発動します。

高いDPS(ダメージ効率)が欲しい場合は『エソテリアオーダー』がおすすめ!

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーロー勢力『エソテリアオーダー』紹介イメージ

『真理の瞳で真実を追い求めよ』

▼『ノーススローン』

この勢力のヒーローは優れた防御力とHP回復能力を持っています。

『ノーススローン』のロードは、戦場にいる同じの勢力のヒーローに、敵のダメージに対抗する追加のシールドを付与できるなど、長期戦に向いています。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーロー勢力『ノーススローン』紹介イメージ


ヒーローキャラクター

▼『ヴォルタス』

コマンダーを守る役目を担っている。

雷を操る能力の起源は謎に包まれていますが、彼が起こす嵐に気をつけましょう。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『ヴォルタス』紹介イメージ

▼『レックス』

コマンダーに揺るぎない忠誠心を抱くレックスは、剣と盾を使って敵を気絶させ、範囲攻撃を行います。

ウォッチガードを再建し、悪との戦いを続けることで、倒れた仲間と優しいゴーレムに復讐することを誓いました。

彼が見つめる地平の先には、報復を受けるべきモスネ帝国があります。

『平和は争いの終わりではなく、この世の公平を表すものだ。』

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『レックス』紹介イメージ

▼『マーリ』

そのもののように、普段穏やかで美しいが、怒ると狂乱して予測不可能な行動を起こします。

彼女はティアの海と同じくらい神秘的で、海の真珠と同じくらい多くの物語が彼女を囲んでいます。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『マーリ』紹介イメージ

▼『ラス』

マグマインフェルノから来た強力なデーモンで、ナイトメアレギオンの監督者の一人。

すべてを焼き尽くす怒りを表しています。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『ラス』紹介イメージ

▼『ヴォルテックス』

グラディオンという名の魔法使いは、罠に引きずり込まれ、ウォーターエレメンタルと融合し、彼自身を半エレメンタル、つまりヴォルテックスに変えました。

現在、北の寒い地をさまよっているが、そこでは厳しい霜風が平和をもたらします。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『ヴォルテックス』紹介イメージ

▼『ブライエニー』

幼少期の悲劇の影響でデーモンを憎み、デーモンハンターになることを選びました。

世界中のデーモンを駆逐することを誓って……。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『ブライエニー』紹介イメージ

▼『レグルス』

人間と獣の守護者としてリベロスでの奴隷制を禁止し、死者、負傷者、迫害された者たちの聖域としました。

彼は生きる意味を求め、自由のために戦う者を歓迎します。

獅子座が頭上に輝き、古の魔法の渦巻く霧の中で、人間と獅子が結びつく軌跡が起きました。

光の盾レグルスが現れ、解放の咆哮を放ち、奴隷商人たちは残りの奴隷の解放を命じた恐ろしい半人半獣の前に身をすくめました。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『レグルス』紹介イメージ

▼『モリガン』

歴史の重要な時期に、現在はノードシャイア墓地として知られる地で生まれた黒炎の魔女。

ノードシャイア墓地の霧の中にある要塞から、禁断の黒魔術によって過去の風習を取り戻そうとするすべての闇の実践者たちに呼びかける。

彼女の視線はモスネ帝国に向けられていますが、ほんの始まりに過ぎません。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『モリガン』紹介イメージ

▼『ラヤ』

慈悲深いエルフのヒーラー族長。天上の旋律で苦しみを希望で包み込む。

『彼女の演奏は……この世ならざるほどのものだった。』

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『ラヤ』紹介イメージ

▼『ハザート』

王宮大虐殺の目撃者。野蛮なまでに美しいこの不滅の狙撃手は、血を求める復讐の女王。

彼女は冷たく、別人のようにひどく残酷になり、その特徴は以前の彼女とはまったく対照的です。

闇の神々に仕え、王国中の腐敗した王や裏切り者を殺した。彼女の旋回するSPスキルは破壊的。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『ハザート』紹介イメージ

▼『キングハルツ』

今日に至るまでブラックラスト砦を統治する氷の大地の王。北の正義の象徴。

娘を授かったものの、彼の心は打ち砕かれるまでに長くはかかりませんでした。

ティアでは、温暖な気候に住む多くの人々にとって、北の生活に魅力を感じません。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『キングハルツ』紹介イメージ

▼『カリプソ』

閉鎖的で部外者に対して猜疑心が強いことで有名なほとんどのマーフォークとは異なり、マーフォークの王の娘であるカリプソは常に傲慢さと権力によってさらに強烈になった好奇心に駆られていた。

どこか最も暗い深みで卑劣で欺瞞的な南の歌に歪み、未知の巨大な海の力に仕えます。

国民とかつての友人を呪い、復讐を果たそうと戦っています。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『カリプソ』紹介イメージ

▼『アジャックス』

雪の中でかろうじて認識できたが、ハルツは骨白の鎧を着て砦に向かって歩く孤独な騎士を発見しました。

彼の輝く瞳には嵐が渦巻き、荒野を稲妻のように切り裂いているように見えた。

今日に至るまでどのようにして白いドラゴンを飼いならしたのか、またどのような魔法が彼らを変身させて結びつけていたのか、確かなことは誰も知らない。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『アジャックス』紹介イメージ

▼『リビアン』

エルフの貴族の次女であり、クラウンプリンスデーモンの妻であるグランデル王女の妹。

物静かで上品な妹とは異なり、リビアンは活発で社交的な性格です。

レッドウッド事件により、リビアンの気ままな人生は終わりを告げました。

彼女は姉の魂を探すために従者セオウィンとともにレッドウッドに入っていきました。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『リビアン』紹介イメージ

▼『ヴォルカ』

高貴で誇り高く、人々を翻弄することに喜びを感じるヴァンパイアの女帝。

ヴァンパイアは血を吸うことで長寿と若さを獲得します。

ヴォルカはかつてエルフの王子を捕らえ、彼をヴァンパイアに変えました。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『ヴォルカ』紹介イメージ

▼『エロウィン』

ティアには『心に至る最も明瞭な道は森を抜けることだ』という有名な格言がある。

緑の賢者・エロウィンにとって、この言葉は彼女の根幹に響くものでした。

緑の賢者エロウィンは人間の姿を捨てましたが、この新しい肉体はまさに彼女の魂を具現したものであり、それによって彼女は森と、その枝の間で純粋な人々の心を守るでしょう。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『エロウィン』紹介イメージ

▼『ツインフィーンド』

ことわざにあるように、二つの頭は一つよりも優れているが、デモニックヘルヘッドのツインフィーンドの場合、二つの頭は悪い方向へ働いています。

最も古い原初のデーモンの中でも、ツインフィーンドはデーモン種の誕生につながった恐怖の証拠。

ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR ヒーローキャラクター『ツインフィーンド』紹介イメージ
ウォッチャーオブレルム(ウォレル)WOR フッターイメージ

TVアニメ『金色のガッシュベル!!』20周年記念作品として新作スマホゲームになって帰ってくる!

懐かしのアニメ名シーンや魔物育成が体験できる絆育成シミュレーションRPG!

「金色のガッシュベル!!永遠の絆の仲間たち(トワキズ)」は、テレビ放送開始から20年の時を経て、魔物との『絆』が仲間を救う力になる新作スマホゲームです。

本作は、Google Playまたは、App Storeからゲームアプリをダウンロードして、利用規約、プライバシーポリシーにチェックすることでプレイすることができます。

規約にチェックを入れないと遊べないので、よくご確認の上、問題ないようであればチェックを付けてください。

Google、Appleどちらかのアカウントを選択することでアカウント連携することができるのですが、お試しで遊べるゲストアカウントも用意されています。

アカウント連携することで、スマホを紛失したり、機種変したりした時にゲームデータを引き継いでプレイすることもができるので、連携しておくと安心してプレイできると思います。

元々の原作である『金色のガッシュベル!!』が好きな人はもちろんですが、ゲームオリジナルキャラも登場するので、本作だけの新たな物語を楽しみましょう!

バトル中の3Dカットインはもちろん、シナリオイラストなど美麗なので、古臭さとかは全くありませんし、キャラクターボイスなど、様々な箇所が刷新されています。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) キービジュアル
金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 利用規約、アカウント連携スクリーンショット

アニメの名シーンや魔物エピソードを収録しているので、あの懐かしの物語を追体験することができるのですが、キャラクターボイスは、本作の為に収録された最新版となっています。

プレイを開始するとストーリーが展開されるのですが、昔のアニメをそのまま使用しているのではなく、現代風に綺麗になっているので、原作を知らない人でも楽しめると思います。

TVアニメ『金色のガッシュベル!!』の主人公ガッシュと清麿の前に現れた、記憶喪失のオリジナルのキャラ『ソメイユ』たちとの新たな物語が展開されます。

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 現代風に綺麗に刷新されたシナリオ、オリジナルのキャラ『ソメイユ』たちとの新たな物語スクリーンショット
金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 思い出エピソードで物語を追体験できるスクリーンショット

ストーリー
天才ゆえに孤独な中学生高嶺清麿のもとに突然現れた魔物の子供ガッシュ。
世界中に送り込まれた百人の魔物と闘い、魔界の王の座をめざすというガッシュは、清麿の読む魔本の言葉をうけて、襲いかかるライバルの魔物たちと闘っていきます。
その闘いのなかで、やさしい王様になることを決意するのでした。
清麿もガッシュのピュアな気持ちに触れ、それまでの孤独な生活から一転、いろいろな経験をつんで精神的成長をとげてゆきます。

東映アニメーションの作品ラインナップ『金色のガッシュベル!!』ストーリーより

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) ストーリー紹介イメージ


『魔物』と一緒に戦うバトル

モチノキ町に謎の敵が出現するので、好きな魔物でチームを編成して術や技を繰り出したり、呪文を駆使したりして敵を倒しましょう!

魔物との『絆』が仲間を救う力になるので、物語を進めて、絆を深め、魔物と一緒に戦います。

基本的にバトルは、オートで進行していき、バトル中に溜まるスキルをタップで発動させながら、制限時間内に勝利を目指していきます。

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 『魔物』と一緒に戦うオートバトルスクリーンショット
金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 制限時間内に勝利を目指す『ボス』バトルスクリーンショット

バトル中に表示されている魔物アイコンには、緑色の体力ゲージが表示されており、魔物は特殊スキルを所持しています。

メインスキルは、魔物アイコンが活性化すると発光=スキル発動の合図となるのですが、発動させると3Dグラフィックのスキル演出が楽しめるので、見応えも抜群です。

バトルで戦う敵の魔物の下に表示されているターゲットは、敵に基本攻撃目標としてロックオンされていることを知らせています。

敵も同じように表示されるので、基本攻撃目標を中心に色んな攻撃をしてみましょう!

バトルに勝利するとプレイヤーのレベルだけではなく、出撃した魔物達の絆ランクも上がっていき、豪華報酬を獲得することもできるので、メインストーリーはクリアできる所まで進めちゃうのがおすすめです。

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) ガッシュがメインスキルを発動するスクリーンショット
金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 制限時間内に勝利して報酬を獲得するスクリーンショット


デッキ編制

ホーム画面下部に表示されているメインメニュー『冒険』からは、メインストーリーを楽しめる『クエスト』を始め、充実のコンテンツが用意されています。

・自分が持っている全ての魔物で勝負する『総力戦』
・敵を倒して塔を昇っていく『夢界の塔』
・育てた魔物で全国のプレイヤーと対戦する『魔物闘技場』

魔物の成長素材を獲得できる『クエスト』は、選択すると『ノーマル』や『ハード』と言った難易度を選択することができ、基本モードとなっています。

『クエスト』では、5体の魔物を選択してチーム編制し、スタミナを使用して挑戦していくのですが、クリア失敗時にはスタミナは減らないので、たくさんのコンテンツを遊び尽くしてみてください。

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 『クエスト』スクリーンショット

『クエスト』をクリアすると、次のクエストが解放されていくので、どんどんクエストを進めてみてください。

冒険では最大5体の魔物でパーティーを組むことができるのですが、編成ポイントは魔物の配置と役割だと言われています。

魔物毎に前列、中列、後列と配置が決まっており、各列毎に最大3体の魔物を配置できます。

その他にも、魔物は、攻撃・防御・突撃・けん制・支援という役割(ロール)を持っているので、バランスを考えて編成してみてください。

まだ魔物の組み合わせが難しいと感じる方は『自動編成』するとおすすめの魔物を自動で編成してくれるので、ゲームを始めたばかりの人でも迷うことなく安心して遊べます。

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) デッキ編制、『自動編成』スクリーンショット


魔物&サポートカードの獲得

バトルで一緒に戦ってくれるお馴染みの4体魔物を最初から所持しているので、ホーム画面下部に表示されているメインメニュー『ガチャ』から仲間を獲得していきます。

『ガチャ』では、1回ガチャを回すのに150クリスタルが必要になるのですが、このクリスタルはバトル報酬として獲得できます。

また、クリスタルには、無償と有償の2種が用意されているのですが、有償は課金しないと獲得することができないので、ご注意ください。

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 『魔物ガチャ』スクリーンショット
金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 魔物ガチャから獲得した魔物キャラスクリーンショット

謎の敵と戦うために必要なのは魔物だけではなく『サポートカード』というものも存在します。

『サポートカード』も魔物キャラの獲得同様、『ガチャ』から行うのですが、ガチャの種類は『サポートカードガチャ』なので、ご注意ください。

クリスタルも魔物キャラと同様で、無償と有償の2種用意されており、1500クリスタルを使用して10連ガチャを回すことでSR以上のサポートカードを1枚獲得できます。

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 『サポートカードガチャ』スクリーンショット
金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) サポートカードガチャから獲得したカードスクリーンショット


豊富な育成システム

RPG定番のレベルアップに加えて、ガッシュをはじめ、キャンチョメやティオなどの魔物とパートナーとの『絆』システム、『アーキタイプボード』、『サポートカード』など、育成要素も充実しています。

メインメニュー『魔物』から現在所持している『魔物』と『サポートカード』のリストを確認して、育成を行うことができます。

ちなみに、『サポートカード』は、バトルに出陣する『魔物』に設定することで魔物に付与スキルを付けることができるアイテムとなります。

幅広い育成要素で魔物の成長を楽しむことができるので、お気に入りの魔物を育成してみてください。

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) メインメニュー『魔物』、『魔物』と『サポートカード』のリストスクリーンショット
金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 『サポートカード』を『魔物』に装着するスクリーンショット

育成できる『魔物』は所持していないとできないので、自分の所持している魔物一覧から育成したいキャラを選択していきます。

『魔物』を選択するとレベルアップや覚醒、スキル成長などが表示されており、経験値ポーションを使用することでレベルアップさせていくことができます。

レベルアップすると体力や攻撃力、防御力がアップするのですが、魔物のレベルはプレイヤーレベルを超えて成長させることはできないので、ご注意ください。

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 魔物『レベルアップ』スクリーンショット

『魔物』が所持しているスキルはも『スキル成長』させていくことができます。

『スキル成長』には、魔物の属性にあった素材とゴールドが必要になり、スキルが成長していくことでバトルでも勝利しやすくなります。

『スキル成長』で上げることができるスキルレベルは、魔物のレベルが上限となるので、魔物のレベルを上げたら忘れずにスキルレベルも上げましょう。

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 魔物『スキル成長』スクリーンショット

『魔物』に『サポートカード』を編成することで付与スキルを付けることができるのですが、色々なカードの付与スキルを組合わせることで、同じ魔物であっても自分だけの強力な魔物に育て上げることができます。

『サポートカード』は、『強化』と『突破』を行うことで成長させることができるので、同じカードを獲得したら『突破』を行って★の数を増やして強力なカードにしてみてください。

『突破』させることでカードの最大レベルが上昇したり、メインスキルレベルが増加したりしていきます。

『強化』は、素材カードとゴールドを用いて成長させることができ、レベルが上がることでカード能力値を大幅に上昇させることができます。

金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) 『魔物』に『サポートカード』を編成するスクリーンショット
金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) サポートカード『強化』スクリーンショット
金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) サポートカード『突破』スクリーンショット
金色のガッシュベル 永遠の絆の仲間たち(トワキズ) フッターイメージ

モフモフ系のケモキャラをメルヘンなオープンワールドで冒険していく激カワなスマホ向け新作MMORPG!

4K高画質の最新グラに進化した新作スマホゲームとして楽しめる「晴空物語」!

「晴空物語 もふもふランド」は、もふもふなケモ耳をつけた可愛いミニキャラを操作してレトロなファンタジー世界を冒険するスマホ向けゆるふわ系MMORPGです。

本作は、本社が台湾のX-Legend社から配信されるのですが、元々は、レトロで可愛いPC向けMMORPG「晴空物語 あげいん!」をスマホ向けに改変しています。

しかも、X-Legend社は、10年以上続く元祖可愛い系MMORPG「幻想神域 Another Fate」を始め、「幻想神域2」、その正統続編MMOとなる「Dragonicle ドラゴンガーディアン」など、これまでも様々なMMORPGをPCやスマホ向けに配信しています。

2010年に配信されたPC向けMMORPG「エデンエターナル 聖境伝説」を2023年5月に再リリースしたり、2015年に配信したPC向けMMORPG「星界神話 ASTRAL TALE」2024年1月に再リリースしたりと、サービス終了してしまったタイトルを復活させています。

また、PCだけではなく、「KARIZ カリツの伝説」「アーサーの伝説」「スプライトファンタジア 精霊物語」「Ash Tale 風の大陸」など、スマホ向けに可愛いMMORPGの配信にも力を入れているので、ぜひ大手MMO開発会社の手掛ける本作を試してみてはいかがでしょうか。

プレイは、利用規約や個人情報に同意しないとプレイできないので、内容をご確認の上、問題なさそうであれば、全てに同意してプレイしていきます。

Apple、Google、LINEアカウントと連携することでゲームデータを保護することができますが、お試しでプレイしたい人向けにゲストアカウントも用意されています。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※Google play、App Storeの対象年齢は12歳以上
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

晴空物語 もふもふランド キービジュアル
晴空物語 もふもふランド 利用規約、アカウント選択スクリーンショット
晴空物語 もふもふランド 可愛くスマホ向けに落とし込まれたゲーム内グラフィック紹介イメージ

PC版の「晴空物語」は、最初に2011年11月に配信された後、2016年7月に配信が停止され、2022年12月に再度配信されたのですが、2011年時点も2022年時点もPCでプレイしていました。

グラフィック的はレトロで可愛いファンタジーという感じなのですが、操作するキャラがモフモフ系のケモキャラなので、スマホの方が合っていると思います!

個人的な好みや環境によりますが、筆者としては、本物みたいな綺麗なグラフィックが臨場感が楽しめるタイトルだとPCでリアルに楽しみたいのですが、カジュアルな可愛い系だとPCの容量も裂きたくないからスマホで遊びたくなってしまいます。

PC版の「晴空物語」は、愛さもさることながら、案外アクションもしっかり楽しめたので、スマホでどのように落とし込まれているのか気になるところ!

PC版同様にプレイ前に自分の操作するキャラの種族や職業を選択することになり、キャラメイキングを楽しむことができます。

キャラには、体内に隠される『獣人変身』を行うことができるので、4つの種族から1つを選択していきます。

種族によって扱える武器も異なるので、自分の最終的になりたい職業も考えながら選択すると失敗しないと思います。

職業は、ベースとなる職業をクエストLv.8に進行することで、二次職業へと『転職』することができるようになります。

基本職は、ウォーリア、メイジ、ファイター、セージに分かれており、Lv.39になると職業の昇級を行うクエストに挑戦することができるようになります。

晴空物語 もふもふランド 可愛いキャラと可愛いもふもふ世界紹介イメージ
晴空物語 もふもふランド ラビ族『獣人変身』バトルスクリーンショット
晴空物語 もふもふランド 職業一覧紹介イメージ


キャラクタークリエイト

プレイを開始すると、男女どちらかのキャラを選択できるのですが、男女どっちも可愛い!

キャラは、顔や髪型などのパーツを選択し、肌色や目の色、髪色を選択し、最後に衣装を選択して完成させていく簡易的なキャラ作成システムとなっています。

パーツの数が多い訳ではないのですが、どの顔パーツも髪型も可愛いので、気に入るパーツを組合わせていくのは面白かったです。

晴空物語 もふもふランド キャラクタークリエイト画面スクリーンショット
晴空物語 もふもふランド 男女キャラの作成スクリーンショット
晴空物語 もふもふランド 可愛い女のこキャラの作成スクリーンショット

男女のどちらかを選択して、キャラ作成を行い、プレイヤー名を設定したら、所持する武器を選択します。

最初に選択した武器によって、4つの種族から変身する『獣人変身』の種族が決定される訳ではなく、最初はお試しで武器を選択することができるので、気軽に選択できます。

プレイを進めていくとジョブの選択ができるので、自分の好きな種族がいる人は先に種族をチェックしておくといいかもしれません。

『片手剣』なら『シシ族』、『杖』なら『キツネ族』、『長武器』なら『ラビ族』、『片手杖』なら『ツバサ族』となっています。

晴空物語 もふもふランド 『片手剣』スクリーンショット
晴空物語 もふもふランド 『杖』、『長武器』スクリーンショット
晴空物語 もふもふランド 『片手杖』スクリーンショット

ゲーム序盤のプレイを行っていくと全種族の『獣人変身』をバトルの中で体験することができます。

そのバトルが完了した後に種族が備わった職業を選択することができ、職業を選択すると、プレイヤーがモフモフの見た目へ変わります。

耳や尻尾の模様とカラーを選択することができ、この職業選択からモフモフの見た目でプレイしていくことになります。

見た目の変更がしたいと思った人は、この職業選択の時に合わせて変更することもできちゃいます。

晴空物語 もふもふランド 耳や尻尾の模様とカラーを選択するスクリーンショット


4Kグラフィックスで楽しめるバトル

PC版「晴空物語」とは異なり、グラフィックスがかなり向上されています!

PC版で登場するキャラがきゅるんとなって明るくなり、4K高画質の最新のグラで楽しめるので、ぜひスマホでプレイしてみてください。

プレイヤーは、広大なオープンワールドで仲間と一緒に可愛いさ溢れる世界で心を癒す冒険をしていきます。

晴空物語 もふもふランド ハウジング紹介イメージ
晴空物語 もふもふランド 『古の戦場』から始まるフィールドスクリーンショット

キャラ作成、武器選択を完了すると『古の戦場』から始まる本作の世界を楽しむことができるのですが、アクション性の高いバトルが展開されていきます。

メインクエストが展開するストーリーを楽しみながら強大な敵とのド派手なバトルを繰り広げていきます。

PC版の世界観を引き継がれているので、いつでもどこでも楽しめるスマホで、新しいけど、懐かしさ溢れる冒険を繰り広げてみてください。

晴空物語 もふもふランド 強大な敵とのド派手なバトルスクリーンショット
晴空物語 もふもふランド モフモフに変身して戦うスクリーンショット


ペットや農園などの『マイハウス』

本作では、自分のアバターを可愛く設定できるカスタマイズの他にも、自分のスペースを確保できる『マイハウス』も用意されています。

ハウジングシステムでは、種を蒔いて、水やりを行い、作物を収穫し、その収穫した作物を売って報酬を獲得することができる農園生活も楽しめます。

近所のペットに餌やりしたり、作物を友達におすそ分けしたりして、心が癒されるのんびり農園生活を体験しましょう!

晴空物語 もふもふランド ペットを可愛がれる自分だけのスペース紹介イメージ
晴空物語 もふもふランド 可愛くてメルヘンなファンタジー世界紹介イメージ

ペットは、バトルで一緒に戦ってくれ、ペットには餌を上げることで強化することができ、ペットと一緒に他のプレイヤーと対戦する『ジム』に挑戦することもできます。

プレイを続けていくと犬と猫のどちらのペットがプレゼントされ、ガチャ的なシステムとなる『召喚』からも獲得することができます。

複数のペットは星上げの素材としても使用でき、『ペットジム』は『遊び場』から入ることができます。

もちろん、自分好みのインテリアを飾ったり、自分のキャラを着せ替えたりと、ゲームでも可愛くてオシャレなコーデやカスタムが楽しめます。

晴空物語 もふもふランド ペットがプレゼントされたスクリーンショット
晴空物語 もふもふランド ペットに餌を上げて強化するスクリーンショット
晴空物語 もふもふランド 『ペットジム』スクリーンショット


可愛いくてメルヘンなゲームシステム

普通にクエストしたり、ダンジョンでモンスターと戦うだけはなく、様々な仲間と出会うこともできるので、可愛い仲間と冒険をして悪の勢力に対抗し、一緒にユニークな世界を楽しみながら自分の伝説を楽しみましょう。

気の合う友達を作り、イノシシに乗ってのスピード競う刺激的なレースや方向感覚を試す迷宮攻略など、色んな『ミニゲーム』を楽しむことができます。

スポーツ大会のように楽しめる楽しいコンテンツが満載なので、お友達と一緒にたくさん挑戦して遊んでみてください。

本作は、童話風のイラストが採用された世界を楽しむことができるので、競技に挑戦して友達と共に勝利を求め、激しい競争を体験してみましょう!

晴空物語 もふもふランド ミニゲーム紹介イメージ
晴空物語 もふもふランド スポーツ大会紹介イメージ
晴空物語 もふもふランド 『スポーツ大会』スクリーンショット

また、中には友達よりも強い繋がりを感じる人とゲームで出会うことができたら恋人になったり、結婚したりするシステムも用意されています。

大好きな人と婚約したら、気の許す仲間と盛大な結婚式を開いて一緒にパーティーを楽しむこともできます。

友達だけではなく、恋人限定の『称号』も獲得できるので、限定称号を装着して二人の愛をみんなにアピールしながら、冒険の旅に出ます。

本作は、広いオープンワールドで冒険をすることができるので、獣人に変身して色んなマップを探索していきます。

好みの獣人を選択し、自分の思い描く可愛いケモキャラをカスタマイズして、強力な力と可愛さを手に入れましょう!

晴空物語 もふもふランド 恋人や結婚システム紹介イメージ
晴空物語 もふもふランド 獣人に変身して色んなマップを探索するスクリーンショット


闘士系ジョブの一次、二次職業

▼一次職業『ウォーリア』

ウォーリアは片手で剣を持ってもう片方は盾を持ち、攻撃も防御もできるタンク役。

凄まじい防御力を持って、パーティ内で皆を守ります。

晴空物語 もふもふランド 職業選択『ウォーリア』スクリーンショット

特性:シールド
ウォーリアはシールドやダメ軽減のスキルを持っていて、敵の強烈な攻勢の下で生存しやすく、同時に遠くから敵に突撃することができます。
敵に迅速に接近することができ、戦場を往復するのに適している。

▼二次職業『バーサーカー』

険悪な環境で肉体の鍛錬に力を入れる!

より全面的な戦闘技術を習得し、盾になるだけでなく、パーティのために敵を引き付けることができます。

さらに敵陣に突撃することもでき、カッコイイ剣術を使って敵を攻撃します。

晴空物語 もふもふランド 職業『ウォーリア』、二次職『バーサーカー』紹介イメージ

特性:ヘイト値
磨かれたバーサーカーは、自分のヘイト値を高めることができ、攻撃を効果的に引き、自分のダメ軽減スキルに合わせて、パーティで最も安心できる盾になれます。
盾を持つバーサーカーの動きが遅いだと思ってはいけません。
様々な突進技があり、敵を突撃することができる。

魔法系ジョブの一次、二次職業

▼一次職業『メイジ』

杖を使用するメイジは、氷の魔法を操る力があります。

優れたダメージと制御能力を持ち、遠隔から相手をやっつけることができます。

晴空物語 もふもふランド 職業選択『メイジ』スクリーンショット

特性:制御
氷の魔法は、相手を『移動不可』や『減速』などの状態に陥れ、行動を妨害し、簡単にメイジに触れることができないようにする。
これらの制御効果を活用して、安全な戦闘距離を保つことができる。

▼二次職業『エレメンタル』

魔法の奥義を絶えずに研鑽し、より強力なエネルギーを凝縮し、様々な術を施します。

華麗な方式で思わぬ角度から攻撃し、油断していた敵に壊滅的なダメージを与えます。

晴空物語 もふもふランド 職業『メイジ』、二次職『エレメンタル』紹介イメージ

特性:凝集
エレメンタルは世界中に散らばっている魔法とエレメントを凝集できます。
強力な魔法を発動し、敵に激しい攻撃を与えると同時に、相手が受けるダメージを向上させ、パーティにより強力な攻撃を発揮させることができる。

戦士系ジョブの一次、二次職業

▼一次職業『ファイター』

ファイターは長い武器を手にして、体格が強くて戦闘術が高い職業です。

自己回復と一定の中、遠距離作戦能力を持っていて、異なる挑戦と困難を解消することができます。

晴空物語 もふもふランド 職業選択『ファイター』スクリーンショット

特性:連撃
強健な体格は、ファイターが長い武器を自由自在に振り回すことができます。
一般的な接近戦と比べて俗っぽくない攻撃距離を持つと同時に、手にした武器を素早く振り回し、連続的な攻撃を与えることができます。

▼二次職業『モンク』

戦いへの渇望と武術への追求で、モンクは優れた戦闘技術を鍛え、戦闘中自身のHPを回復し、肝心な時に爆発力に満ちた攻撃を提供することができます。

晴空物語 もふもふランド 職業『ファイター』、二次職『モンク』紹介イメージ

特性:回復
モンクは身も心も一になることを追求し、強力な爆発ダメージを与えるだけでなく、自分の呼吸を調節することで、自身を治療することができます。
険しい戦いの中で、できるだけ良い戦闘ぶりを維持することができる。

支援系ジョブの一次、二次職業

▼一次職業『セージ』

セージは杖と片手盾を使うことで、光の力を操り、パーティに回復とバフ効果をもたらすことができます。

晴空物語 もふもふランド 職業選択『セージ』スクリーンショット

特性:庇護
セージは光の力に満ちた祈りを使うことができ、パーティに祝福を与え、受けたダメージを減らすことができます。
浄化系の攻撃も使え、相手のダメージを下げることができます。

▼二次職業『セイント』

セイントは光の使徒であり、堅固な信仰は彼らに神聖な力を運用させ、パーティに傷を癒します。

強い祝福をもたらすことができると同時に、神聖な法術を用いて邪悪を浄化し、闇を払うこともできます。

晴空物語 もふもふランド 職業『セージ』、二次職『セイント』紹介イメージ

特性:治療
信仰が深まるにつれて、セイントはますます光の力を熟練し、より強力な範囲祝福で治療をします。
世の中のあらゆる苦難を救い、失われた魂に帰る場所を持たせることができる。

選択した武器によって変化する『種族』

▼種族『シシ族』

凄まじい防御力を持って、変身後は獅子に似てますが龍の角が生えています。

豪快なシシに対して、喧嘩では解決できないものはない。

晴空物語 もふもふランド 種族『シシ族』紹介イメージ

▼種族『キツネ族』

遠い雪国から来たキツネ一族は、代々キツネの神を信奉し、変身後の姿はまるでキツネの神が再臨したかのようだ。

優雅な姿で雪の間を器用に行き来する、最も神秘的な種族である。

晴空物語 もふもふランド 種族『キツネ族』紹介イメージ

▼種族『ラビ族』

気候がよく、物産が豊富な森の国に住みラビ族の性格は穏やかであるが、可愛いだからいじめやすいと思ってはいけない。

彼らはいい腕前と狩猟の技を持っている。

晴空物語 もふもふランド 種族『ラビ族』紹介イメージ

▼種族『ツバサ族』

恵まれたツバサ族は美しい羽を持って、唯一自由に飛ぶことができる種族であり、太陽神の忠実な信者である。

どんなに重大な危機でも、彼らの信念を揺るがすことはない。

晴空物語 もふもふランド 種族『ツバサ族』紹介イメージ
晴空物語 もふもふランド フッターイメージ

『ファンキル』登場の美少女キル姫育成を極めてNFT化することもできるPC・スマホ対応の新作ブロックチェーンゲーム(BCG)!

『ファンキル』登場のキル姫を育成して育て上げる次世代型の美少女放置系RPG!

「ファンキル -オルタナティブ・イミテーション-」は、スマホでもPCでも人気を博した『ファンキル』の世界観やキャラであるキル姫をテーマにした新作ブロックチェーンゲーム(BCG)です。

9周年を迎え、累計600万DLを突破した『ファントム オブ キル』の新プロジェクトとして配信されており、組み合わせ次第で異なる結果を生み出す育成システムを駆使して自分だけのキル姫を育てることができるPC・スマホ向け放置系RPGとなっています。

『ファンキル』登場の可愛い美少女キャラとなる『キル姫』たちの育成を極めることができるので、ステータスやスキルを吟味して自分だけの唯一無二の『キル姫』を育て上げることができます。

さらに、ブロックチェーンゲーム特有の体験として、育成したキル姫をNFT化してのゲーム外への持ち出したり、GameFi要素を通した暗号資産の獲得も可能となっているとのことです。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※NFT(非代替性トークン)は、仮想通貨のブロックチェーン上で発行されるデジタルデータのこと
※P2Eは、『Play to Earn(スラング)』の略で、遊んでトークンを得る=“遊んで稼ぐ”いった意
※“イーサリアム(Ethereum/ETH)”とは、仮想暗号通貨の一種で、取引で行われる契約の内容を自動的に実行・保存可能な、スマートコントラクトの実装・分散型アプリケーション(DApps)の構築が可能な分散型ブロックチェーンプラットフォーム
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) キービジュアル
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) NFT化した『キル姫』紹介イメージ

本作は、ブロックチェーンゲーム(BCG)になった『ファンキル』なので、今まで通り無料で遊ぶことができます。

さらに、ウォレットを作っておけば、キャラやアイテムをデジタル資産にすることもできます。

ブロックチェーン上に存在する『ウォレット』を使用するためにはゲームとの連携が必要となります。

連携方法は、ホーム画面の『その他』→『連携機能』→『接続する』を選択するだけです。

※推奨アプリ:Meta Mask

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) ホーム画面紹介イメージ
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『初心者限定ログインボーナス』スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『リリース記念ログインボーナス』スクリーンショット


ウォレットアプリ『MetaMask』

『メタマスク/MetaMask』は、イーサリアム(Ethereum/ETH)をできるだけ多くの人に使いやすくすることを使命に開発され、自分のブラウザ上で明日の分散ウェブを訪問できるようにする橋渡し的な役割を担えるサービスです。

完全なイーサリアムノードを実行せずとも、ブラウザでEthereum dAppを実行することが可能となります。

MetaMask(メタマスク)には、安全なアイデンティティボールトが含まれており、異なるサイト上のアイデンティティを管理し、ブロックチェーントランザクションに署名するためのUIが提供されています。

MetaMask(メタマスク)のプラグインは、Chrome/Firefox/Opera及び、新ブラウザBraveにインストール可能です。

MetaMask(メタマスク)について

Chromeプラグイン『MetaMask』を入手すると、ETHを管理できるブラウザウォレットを持つことができます。

ウォレット機能を持つプラグインをご自身のブラウザにインストールすることで、自分のウォレットを作成できます。

STEP.1 Google Chromeで『MetaMask』をインストールし、ウォレットを作成
STEP.2 ゲームにログインし、ウォレット作成後はログインするだけ!

※Chromeの設定[ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する]をオフにしている場合、ゲームが正常に起動しない場合があります
※アドブロックを有効にしている場合、ゲームが正常に起動しない場合があり、二回目以降はウォレットアカウントでログインを選択します
※Chromeプラグイン“MetaMask”動作確認済

Chromeプラグイン“MetaMask”を入手スクリーンショット

▼『メタマスク/MetaMask』の使い方


『探索モード』

本作は、PCであれば公式サイトからWindows版をダウンロードしてプレイしていきます。

スマホアプリであれば、Google PlayやApp Storeからアプリをダウンロードして、居住エリアにあったリージョンを選択していきます。

そして、言語やサーバであるワールドを選択し、利用規約やプライバシーポリシーを確認し、同意していくことでプレイが開始されていきます。

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) リージョン選択スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 利用規約スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) プレイヤー名入力スクリーンショット

世界樹『ユグドラシル』は、数多の平行世界を内包する世界の中心で、キル姫たちの数多の記憶が集まり、生まれた場所です。

そんな場所でキラーズの力によって記憶でありながらも人の形を持つキル姫たちがいました。

しかし、記憶が不完全なために意思はなく、根底に植え付けられた『淘汰』によって、キル姫たちは争っていました。

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 激しい無意味な戦いを『ユグドラシル』で永遠に繰り返しているストーリースクリーンショット

本作は、放置系のオート戦闘で進行し、ユニットはスキルを使用しながら戦います。

スキル使用時には、演出が発生し、さらに、特定のユニットでは特別な演出が発生します。

キル姫たちは、激しい無意味な戦いを永遠に繰り返しているので、プレイヤーは、マスターとなってキル姫たちの欠損した記憶を修復し、彼女たちの意思を取り戻していきます。

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) オート戦闘スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) スキル発動スクリーンショット

キル姫は、ユニットの結晶を一定数集めて『ユニット化』させ、『ユニット/武具』から『編成』を選択して獲得したユニットをチーム編成してオートバトルで気軽に遊びます。

編制はフロント6体、サポート6体の計12体を選択することができるので、豊富に用意されたキル姫を収集してキル姫を組み合わせ、ステージを攻略していくチームを作り上げてます。

バトルはキル姫(キャラクター)を育成し、異なる個性や強みを持つキル姫を組み合わせてゲーム内の敵や、プレイヤー同士で競い合うという特徴があります。

チームを編成したら『探索モード』を行っていくのですが、キル姫たちの記憶を成長させることで元の力を取り戻していくことができるので、様々な環境で戦わせてみてください。

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) メニュー『ユニット/武具』スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『編成』スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『編成』するキル姫選択スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) キル姫に『武具』一括装備スクリーンショット

『探索モード』でゲームが進行していくと自動でキル姫がバトルを進めてくれ、戦闘中はキャラの専用演出(アクティブスキル)を楽しむことができます。

バトルの勝敗が付いたら様々なアイテムや経験値がもらえるので、チャレンジステージに挑んで勝利して報酬や経験値を獲得し、編成を強化していきましょう!

探索モード以外にも、下記ゲームモードが用意されており、本作の特徴として、アプリを閉じてもバトルが自動で進行していき、放置するだけでアイテムが収集できます。

探索から獲得できる報酬の中には、自分のキル姫が装備できる武具もあるので、自分のキル姫を守るためにも装備させてみてください。

装備は、『一括装備』することで装着することができるのですが、強化や試練、進化、錬成、そして『Earn解放』と続きます。

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『探索モード』ステージ選択スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『探索モード』開始スクリーンショット

武具を強化するとユニットのステータスも上がり、強化レベルは他の武具に継承することもできるので、探索ステージを上げてランクの高い武具を獲得してみてください。

アイテムを使用して武具を強化したり、強化した武具を別の武具に継承させたりと結構、やりこみ要素高い武具強化を楽しめます。

・他プレイヤーと協力してクリアを目指す『PvEイベントモード』
・プレイヤー同士で競い合う『PvPコロシアムモード』

時間の経過によって、様々なアイテムや経験値を獲得することができるので、時間がない人でも安心して育成できます。

バトルが始まれば攻撃や防御コマンドを選択することなく、簡単操作でキル姫が自動的にバトルを進めるフルオートバトルを楽しんでみてください。

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 武具強化スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) クエストクリアでアイテムや経験値を獲得スクリーンショット


『キル姫』育成

世界各国の神話や故事に登場する武器などをモチーフとした『キル姫』と呼ばれる様々なキャラが存在します。

キル姫は、そのそれぞれが特徴的な個性や強みを持っており、バトルにおいても様々なステータスやスキルを備えています。

ゲームを優位に進めるためにキル姫たちの戦略的な編成を模索することや、希少なキル姫やお気に入りのキル姫を収集し、その魅力を味わうこともプレイヤーに与えられた楽しみの1つです。

様々なキル姫をパートナーにして錬成(オルタナ)することで、ステータスやスキルを継承して自分だけの能力を極めた唯一無二のキル姫を育成することもできます。

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) キル姫育成画面スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) キル姫『試練』スクリーンショット

『キル姫』は、『ガチャ』から獲得することができ、チュートリアルを完了することで『レーヴァティン』、『カリス』、『ヘレナ』の中からいずれかを1回だけ獲得できるガチャを回せます。

ちなみにガチャは、キル姫を獲得できる『ユニット』と『武具』の2種のガチャが用意されているので、目的に合わせて使い分けましょう。

探索ステージを進めていくことでランクがアップし、ランクがアップすることでユニットのHPやSPが上がったり、武具の強化上限値がアップしたりするので、まずは探索をどんどん進めていきます。

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『ガチャ』スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『チュートリアル完了ガチャ』スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) SRキル姫獲得スクリーンショット

キル姫は、レアリティを上げることでよりステータスを高くすることが可能となります。

『暗号資産交換アイテム』の獲得効率が高い探索ステージに進むためにはステータスの高いユニットが大事になってきます。

レアリティの上げた強いキル姫と一緒により上の探索ステージを目指していきましょう!

※『暗号資産交換アイテム』を入手するためには条件を満たしたキル姫が必要となります

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『レーヴァティン』獲得スクリーンショット
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 美麗キル姫のバトルスクリーンショット


『放置Earn(アーン)』機能の仕組み

本作では、手に入れたキル姫を活用し、手軽に暗号資産を手に入れ、稼ぐこともできるみたいです。

放置で暗号資産がゲットできる『放置 Earn(アーン)』ですが、プレイヤーは、キル姫を育成し編成をしたら、あとは“放置”するだけでゲーム内通貨の一つである『姫札』を入手できることがあります。

『放置 Earn(アーン)』を楽しむには、キル姫を『Earn解放』する必要があり、『Earn解放』したキル姫は姫札の獲得だけでなく、NFT化してゲーム外でも取引ができたり、『姫札』は暗号資産である『Hime Token 』への交換できたりすることが可能です。

『姫札』の入手は、Earn解放済のキル姫編成数など、いくつかの条件で異なるとのことです。

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『放置Earn(アーン)』機能紹介イメージ

▼『放置 Earn(アーン)』の流れ

1.『Earn解放』したいキル姫を選定します
2.ゲーム内通貨の一つである『姫希石』を使って『Earn解放』
3.ホーム画面から放置Earnをプッシュ
4.6体のEarn解放済みのキル姫でEarn編成を行うことが可能
5.Earn編成後、“放置”するだけで姫札を獲得
6.獲得した姫札は暗号資産である『Hime Token 』と交換可能

ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『Earn解放』紹介イメージ
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) 『姫札』獲得紹介イメージ
ファントムオブキル オルタナティブイミテーション(ファンキルオルタナ) フッターイメージ

メカ×機獣×美少女たちの可愛い近未来ファンタジーバトルを戦略要素高く楽しめる新作スマホゲーム!

美少女キャラを率いて怪物『災械』を討ち滅ぼす放置ゲーム!

「熱戦少女」は、『星霊』と呼ばれる美少女たちと共に世界を救いに向かう物語が描かれた新作スマホゲームです。

本作は、一般的なスマホアプリなので、Android端末であればGoogle Playから、iPhoneなどのiOS端末であればApp Storeからダウンロードしていきます。

ダウンロードが完了すると利用規約やプライバシーポリシーなど、プレイするための確認事項があるので、確認した上で問題なければ同意ボタンを押してプレイを進めていきます。

ダウンロードはほんの数分で完了するので、すぐにゲームを開始できるのですが、ゲームを開始すると近未来的なファンタジー世界観が描かれているので、ストーリーは見応え抜群です。

ゲーム自体は放置系なので、リアル忙しい人でも問題なくサクサク遊ぶことができますし、特に終末美少女系が好きな人にはおすすめです。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

熱戦少女 ゲーム開始画面スクリーンショット
熱戦少女 利用規約やプライバシーポリシー同意ボタンスクリーンショット
熱戦少女 近未来的なファンタジー世界観が描かれたダウンロード中のスクリーンショット

プレイヤーは、長官となって星霊と呼ばれる少女たちを率いて『災械』と呼ばれる敵を殲滅していく使命を果たし、世界に平和を取り戻していきます。

美少女キャラである『星霊』は、星の『核心=コア』を持つ少女たちのことで、彼女たちは人智を超えた強大な力で『災械』のコアを打ち砕いていきます。

廃墟の上に建てた避難所(シェルター)で暮らす苦難に陥った人々を助け、故郷を再建し、地上に平和と自由を取り戻していきます。

この荒れ果てた世界を舞台に、『星霊』と『人類』二つの存在は共存するのか、少女たちの運命が新たな局面を迎えようとしています。

過去を刻む痕跡が未来へと続く道を指し示す時、星霊たちはどんな選択をするのか、見届けていきましょう!

熱戦少女 星霊と呼ばれる少女たちを率いる物語スクリーンショット
熱戦少女 『星霊』スクリーンショット

ストーリー
オーロラ歴119年、巨大な遺跡が現れ、旧世界のすべてが災械(サイカイ)と呼ばれる怪物たちに滅ぼされた。
生き残った人々は廃墟の上に避難所(シェルター)を建て、災械の影に隠れていた。
ある日、災械の核心(コア)を自分に移植することに成功した人が現れた。
遂に、人類は『星霊(セイレイ)』という災械に逆らえる力を手に入れた。

高い壁が建てられ、星霊の力もあり、人々はシェルターから出て、再び日差しを浴びている。
人間の希望を集めているこの場所はパークスと呼ばれている。

だが、ある日、ある星霊が『隕星者(ザーフォレンス)』になった。
星霊の恐ろしい本当の力が明らかさにされた。
すべての鍵が、壁の外の壊滅寸前のシェルターにあることは、誰も予想できなかった。

公式X事前登録ポストより

熱戦少女 オーロラ歴119年に現れた『巨大な遺跡』スクリーンショット
熱戦少女 『パークス』と呼ばれている場所スクリーンショット
熱戦少女 『隕星者(ザーフォレンス)』になった星霊スクリーンショット


指揮官となって星霊を指揮する『遠征』バトル

災境で迷子になった人やスリーパーを救助してくれる避難所基地である『シェルター』に連れて来られるところから物語が開始されていきます。

シェルター内にある『シェルター・コア』は、災境で生き残るための基盤で、現在いる空間は鏡で隔てられた現実と虚構のようなものになっており、鏡の向こう側には、人々の常識を超える景色が広がっています。

シェルターは、プレイヤーに強力な共鳴現象を起こすので、補佐官の『シャーロット』と共に、指揮官としての道を切り拓きながら、失った記憶を取り戻していくことになります。

シェルター外周には、多くの怪物『災械』が潜んでいるので、周辺の災械を掃討して、シェルターの安全を確保していきます。

熱戦少女 『シェルター・コア』スクリーンショット
熱戦少女 指揮官としての道を切り拓きながら、失った記憶を取り戻すスクリーンショット
熱戦少女 補佐官『SRシャーロット』スクリーンショット

メインストーリーは、チャプター毎に進んでいくので、自分の集めた『星霊』と呼ばれる美少女キャラたちを最大5体編成して『戦場』に挑み、ステージを勝ち進めていきます。

星霊には、レアランクやスキル、タイプなどが設定されているので、編成する少女達の能力を考えながら前衛・後衛と言ったポジションに配置して最大限のダメージを叩き出しましょう。

どのキャラをどこに配置して、部隊編制したらいいか分からない人は、画面右下にある『一括出陣』ボタンを押すと、戦闘力の高い星霊をオートで出陣してくれて便利です。

熱戦少女 メインストーリー『チャプター』スクリーンショット
熱戦少女 遠征『ステージ』スクリーンショット
熱戦少女 美少女キャラクター紹介イメージ
熱戦少女 『部隊編制』スクリーンショット

バトルはオートで進み、バトル中に何か操作すると言ったことはないので、サクサク進めていくことができます。

戦場を進めていくことで星霊を獲得できたり、勝利することで育成可能な経験値アイテムや『星霊』に装着できる武器や防具を獲得できたりします。

しかも、『遠征』に派遣したチームは、オンライン、オフラインに関わらず放置報酬がもらえ、遠征を進めるほど報酬内容は豪華になっていくので、ボスに挑戦していきましょう。

熱戦少女 ターン制オートバトルスクリーンショット
熱戦少女 放置報酬内容が豪華になるスクリーンショット
熱戦少女 『放置報酬』スクリーンショット

様々な報酬が用意されているのですが、ステージ毎の内容に応じたクエストをクリアすることで報酬が獲得できるので、しっかりチェックしておきましょう。

このステージ報酬や任務は、ガチャを回すことができるアイテムを獲得できるのですが、第1章クリア報酬として強力なメカを獲得することができます。

10連ガチャアイテムや星霊を育成できるアイテムなど、報酬が豪華なので、優先的に行っていくのがおすすめです。

熱戦少女 『バトル報酬』スクリーンショット
熱戦少女 『ステージ報酬』スクリーンショット
熱戦少女 『第1章クリア報酬』スクリーンショット

本作は、放置システムが搭載されているので、1日30分からでも十分楽しむことができます。

放置していても一晩寝たらダイヤ&経験値でサクサク進み、進化させていくことができるので、超爽快なレベルアップを楽しむことができます。

また、プレイしている時間に応じて豪華報酬を獲得できる『オンライン報酬』も用意されているので、序盤でありながら、ゲームを進めていきやすいです。

熱戦少女 豊富なコンテンツ紹介イメージ
熱戦少女 『オンライン報酬』スクリーンショット
熱戦少女 『スペシャルログインボーナス』スクリーンショット

ステージを進めていくことで新機能が開放されていくので、『依頼』や『競技』、『軍団』など、たくさんの今バトルコンテンツを楽しみましょう。

『依頼』にある『遺跡探検』では、各遺跡をクリアすることで、新たな遺跡に挑戦することができるようになります。

『遺跡探検』で最初に挑戦する『古代遺跡』の全貌は明らかになっていないので、階層を1つずつ探索してクリアし、豪華報酬を手に入れていきます。

各階層毎の報酬以外にも、10階層、20階層とキリの良い、階層の時にも階層報酬が用意されているので、忘れず受け取ってください。

熱戦少女 『依頼』スクリーンショット
熱戦少女 『古代遺跡』ステージスクリーンショット
熱戦少女 『階層報酬』スクリーンショット


バトルすれば『星霊』が収集できる

『星霊』と呼ばれる美少女キャラたちは、ガチャである『同調センター』から獲得することができます。

ゲームを始めたばかりのプレイヤーであれば、初回無料で1回挑戦することができるのですが、戦場で特定ステージをクリアしてくことで獲得できる報酬から10連分のアイテムを獲得することも可能です。

全員Live2D搭載の星霊たちが60体以上登場し、好みの星霊を獲得できれば、育成のモチベーションも上がるので、同調センターから多くの強力な星霊を集めましょう。

『同調センター』では、毎日1回無料で星霊雇用することができ、同じキャラを獲得してしまったら、『欠片』に変換され星霊のレベルアップを行うことができます。

熱戦少女 メインメニュー『同調センター』スクリーンショット
熱戦少女 星霊ガチャスクリーンショット
熱戦少女 SSRキャラ『ケイティ』獲得スクリーンショット

スキマ時間やちょっとしたプレイでも問題なく遊べるので、戦いや様々な経験を通じて自らの専属武装を覚醒させ、より強大な力を手に入れて育成させていきます。

しかも、彼女たちには、水着、イブニングドレス、パジャマ、ウェディングドレスなど豊富なスキンが用意されているので、見ているだけも楽しめます。

熱戦少女 美少女スキン紹介イメージ


『星霊』&『メカ』育成システム

バトルで獲得した経験値アイテム『星霊Exp』、そして装備を活用して星霊の戦闘力を強化していきます。

星霊は、レベルアップすることで攻撃力やHPなどのステータス値が向上するので、どんどん強化して強力な部隊を作りあげましょう。

メインメニュー『星霊』には、所持している星霊キャラが表示されているので、強化育成したいキャラを選択し、レベルを上げていきます。

熱戦少女 メインメニュー『星霊』スクリーンショット
熱戦少女 強化育成したいキャラ選択スクリーンショット
熱戦少女 レベルアップボタンスクリーンショット

ちなみに、『星霊Exp』は『遠征』で放置することで獲得できます。

レベルを上げていくと10刻みで上限に達するので、レベル上限がきたら突破して、さらにレベルを上げてどんどんステータスを強化していきます。

レベル40や60、80、100を突破していくことで、新たなスキルが解放されていき、最終的には4つの新スキルを解放できます。

熱戦少女 『星霊レベルアップ』スクリーンショット
熱戦少女 『星霊レベル突破』スクリーンショット
熱戦少女 『新スキル解放』スクリーンショット

各星霊キャラには、レアランクの他に★が表示されています。

『★数』は、『同調センター』で同じキャラを獲得することで『欠片』を獲得できるのですが、この欠片を一定数使用していきます。

★を上げることで『進化』させることができるのですが、戦闘力が上昇し、所持スキル全てのレベルが1アップします。

熱戦少女 『★数』スクリーンショット
熱戦少女 星霊『★数』アップスクリーンショット

『装備』は、武器、手袋、軍帽、軍装の4部位に分かれており、各装備毎にレア度が設定されています。

装備は、緑、青、紫、橙、赤の5色に分類されており、赤に近づくほどランクが上がり、装備の性能が向上していきます。

『一括装着』することで、手持ちの装備が自動で設定することができるので、お気に入りのキャラから優先的に装着していくのがおすすめです。

熱戦少女 『装備』スクリーンショット
熱戦少女 装備『一括装着』スクリーンショット

『メカ』は、部隊編成時にステータスを向上させ、バトル中にスキルを発動してサポートするという特徴を持ちます。

メカは1体だけでなく、何体も用意されているので、プレイを進めて、色々なメカを集めていく面白さもあります。

メカも星霊同様に育成できるので、レベルアップや解放を行って新スキルを解放させて実際の部隊に出陣させていきます。

熱戦少女 『メカ』スクリーンショット
熱戦少女 『メカ』出陣スクリーンショット
熱戦少女 『メカ』バトルスクリーンショット


R『星霊』キャラクター

▼『アナスタシア』

地球への愛は家族から受け継いだ遺産。ビーチで散歩するのが大好き。

海辺の避難所で過ごし、情熱的に愛した大地から、気象学と絵画の才能を披露し、天候を感じ取り、風景を精巧に描写する天才。

最初は大地の探求のため旅立ちましたが、次第に戦闘の荒波ではなく、新たな風景の中で変化を求めることに心奪われました。

熱戦少女 星霊キャラクター『アナスタシア』紹介イメージ

勢力:氷結
タイプ:重装
性格:理性的思考、幻想的、争うことが嫌い

▼『クリスティーナ』

戦術的スキルと初期装備のUZI以外の銃器の使用は壊滅的に不合格で関連する成功した戦闘報告はすべて『運がいい』と表現された。

彼女の個人戦闘の成功率は彼女の指揮のスキルとは逆に非常に高い範囲に属しており、それだけでは部下を説得するには足らない。

関連する戦術および武装コースはすでに準備中ですが、本人はあまり関心がないようです。

熱戦少女 星霊キャラクター『クリスティーナ』紹介イメージ

勢力:風暴
タイプ:サポーター
性格:元気そうで運勢MAX、おっちょこちょいで食事が大好き

▼『アルファ』

彼女の体は機械の執行機能で80%以上覆われており、これは星霊の間でも非常に稀である。

最初から最後まで非人間的な攻撃的な行動や感情的な振る舞いを示さなかったなら、おそらくオーロラは既に彼女をフォールんと見なし、追放を始めているだろう。

それにも関わらず、珊瑚に匹敵するデータ処理および計算能力が彼女自身の存在に一定の重要性を持たせている。

熱戦少女 星霊キャラクター『アルファ』紹介イメージ

勢力:大地
タイプ:近衛
性格:静かで、強力な計算スキルを持つ、機械的な言働や行働を取る

▼『レイカリ』

この幼少期から隊長によって丹念に育てられた少女は、銃器や格闘に精通しており、その控えめな存在感は彼女の仲間たちにとって非常に頭痛の種であり、時には驚かされることさえあります。

彼女は小さな幽霊のようで、不意にあなたの近くにいることがあります。

非常に内向的な性格を持つことがよくあり、他人に答えるのに行動を使う傾向があり、他人の頼みを断るのが得意ではないようです。

熱戦少女 星霊キャラクター『レイカリ』紹介イメージ

勢力:烈炎
タイプ:狙撃
性格:天然ボケ、他の人と一緒にいるのが好き

SR『星霊』キャラクター

▼『アイリーン』

シャーロットと一緒に成長した親友で、幼少期に両親を失い、孤児院で過ごしていた。

素直で優しいシャーロットは、内向的だったアイリーンにとってはまさに光のような存在だった。

シャーロットと共に立ち向かい、危険な野外避難所に足を踏み入れたきっかけのようです。

熱戦少女 星霊キャラクター『アイリーン』紹介イメージ

勢力:舞絶
タイプ:湮滅
性格:極度なコミュ障、臆病で、他人に頼る

▼『琥珀』

星霊兵団改造指揮官!鉱山の坑道で発見された星霊。

彼女が身に付けている装置の変化は、彼女自身の意思に基づいているようで、適応力のある変化を遂げた。

研究開発の能力もあるようで、彼女の手作り『粉砕者』と名付けた発掘機はその証となります。

熱戦少女 星霊キャラクター『琥珀』紹介イメージ

勢力:重装
タイプ:大地
性格:大人しく、天然ボケで、自分が巨大な力を持っていることを自覚していない

SR+『星霊』キャラクター

▼『イリエン』

旧世界の遺物、パクスの繁栄、そして様々なな避難所の平和を願う有名な旅行家。

以前の警備隊の体調としての彼女の地位は、この土地でますます威圧的です。

彼女の的確で適切な指揮スタイルは、今でも全員にとって非常に稀な存在です。

熱戦少女 星霊キャラクター『イリエン』紹介イメージ

勢力:風暴
タイプ:狙撃
性格:明るく優しく、話が上手、他の人と自分の見聞を分かち合うことが好き

SSR『星霊』キャラクター

▼『ブレディ』

ケチカ雪原で『正義のお嬢様』という噂が突如として広まり、その存在は瞬く間に広がりました。

彼女は、この雪山の寒さを恐れず、好意を寄せる者に思いやりを惜しまないと伝えられています。

彼女にとって過去を失った者として、心からの思いやりを追い求め、この大地に自由に生きることが、彼女の最大の幸せでしょう。

熱戦少女 星霊キャラクター『ブレディ』紹介イメージ

勢力:氷結
タイプ:近衛
性格:楽観的、勘と好みで全てを決める、空気が読めない

▼『クララ』

ヴェルラン生まれのクララ・フランクリンは、裕福な家庭に育ち、幼少の頃からその地域で有名な神童でした。

彼女は広範囲な知識を抱え、特に時空の遺跡についての研究に情熱を注いでいました。

自信の知識欲を満たすため、クララは家族に別れを告げ、彼女自身が設計し製造した『人工知能補助制御装甲ロボット』、通称『AISCAR(アイスカー)』という不思議な機械を操って、反響の力を借りて庇護所へ向かう決断をしました。

熱戦少女 星霊キャラクター『クララ』紹介イメージ

勢力:氷結
タイプ:防御
性格:好奇心旺盛、自己中心的、空気が読めない

▼『ソーミス』

カロディア家族、それはパクスで崇敬を集める、科学技術の名家でした。

その歴史は古く、この家系は古典的な科学からスタートし、パクス全体の先駆者となってきました。

最終的に、自身の好奇心を抑えることができなくなり、ソーミスは家族が用意した卓越したキャリアを捨て、野外の庇護所へ足を踏み入れ、他に触れられない存在に接触しようと決意しました。

熱戦少女 星霊キャラクター『ソーミス』紹介イメージ

勢力:氷結
タイプ:防御
性格:知性的、古代遺跡に関する話題に情熱を示す

▼『ミランダ』

軍需産業の家に生まれたが、彼女自身の忍耐力が低く、代わりに両親の巡回を追跡しながら様々な武器の使用方法を学びました。

躁病の症状を抱え、重火器や爆薬の使用を卓越した才能を発揮。

森林と昆虫に対する異常な恐怖心を抱いており、その襲撃のストレス反応によるものと考えられています。

熱戦少女 星霊キャラクター『ミランダ』紹介イメージ

勢力:大地
タイプ:防御
性格:のんびりしていて大人しい、戦闘時に興奮モードオン、情熱で制御不能

▼『ルビー』

万能な副官!ヒスイタイプの初期開発の失敗作。

彼女は制御できない狂暴な行動と破壊力を持ち、それが再び組織に評価され、ルビープロジェクトとして再起動されました。

危機対処、暗殺ミッション、壊滅的な戦闘に特化しています。

熱戦少女 星霊キャラクター『ルビー』紹介イメージ

勢力:氷結
タイプ:防御
性格:優しさと狂気の二重人格、指揮官に対して高い好感を持つ

▼『リタイア』

長い夜が闇に包まれ、危険が溢れる世界で左目を深夜に火事で喪失し、夜の恐怖を覚えた。

その炎は彼女の運命を一変させ、孤児院での大火が偶発的ではないことに気づかせた。

真相が待っていることを悟りながら、右目だけではなく、双銃の技術も磨き上げ、戦いで畏れ知らぬ勇気を示す。

熱戦少女 星霊キャラクター『リタイア』紹介イメージ

勢力:氷結
タイプ:支援
性格:黒いものに対して恐怖を抱く、強くて真面目、自分なりの明確な考えを持つ

▼『マグダレーナ』

宝剣区の森堡市に生まれ、普通の労働者の家庭だった。幼い頃から優等生で、学業もスポーツも得意。

16歳のとき、彼女は三つの大地域が共同で開催した野外サイクリングイベントに参加し、その中で行方不明になった。

人々の前に再び現れた時、すでに原野の避難所に身を置いており、この期間に何があったのかは誰も知らなかった。

熱戦少女 星霊キャラクター『マグダレーナ』紹介イメージ

勢力:暴風
タイプ:狙撃
性格:反抗期の少女、ツンデレ、大雑把

▼『リリエル』

戦闘力において、姉であるリリエルはあまりしゃべらない弟よりも信頼できるということです。

この冷静な少女の注意深く真剣な戦闘スタイルは、長官たちを失望させることはないでしょう。

エネルギーの大半は、弟の世話に費やされていますが、それは彼女が避難所の中で最も頼りになるメンバーで一員であることを妨げません。

熱戦少女 星霊キャラクター『リリエル』紹介イメージ

勢力:虚無
タイプ:狙撃
性格:天然ボケ、ナイーブ、意外と騙されやすい

▼『セレーナ』

カールゼの名家、軍の名門に生まれ、祖父であるボーク元帥の影響を受けて育ったシリウス部隊総指揮!

幼少期から軍に身を投資、鋭い頭脳と創造的な装甲車戦術で将校たちの中で早くも頭角を現しました。

国防軍から特殊な作戦を担当するパクスの特殊機動部隊“シリウス”に志願移籍し、野戦での軍歴を始めました。

熱戦少女 星霊キャラクター『セレーナ』紹介イメージ

勢力:大地
タイプ:狙撃
性格:プライドが高い自信家、自立している

▼『カラフ』

聖連教団の修道女で、教団の様々な職能部門と協力し、優れた戦闘修道女になる。

時折、聖連教団の教義について積極的に話すことがあり、一人でいるときでも自分の過ちを反省することがあります。

『白鳥墜落』事件では、ノア重工と交流があり、現在は申請を経て、本艦で聖歌隊の隊長を務めています。

熱戦少女 星霊キャラクター『カラフ』紹介イメージ

勢力:烈炎
タイプ:狙撃
性格:コミュニケーションや面倒なことが嫌い、仕事以外の頼みごとは全て拒否

▼『サファイア』

北境機関の仲間として、氷原の事故後、組織を離れ、旅行中に偶然出会いました。

家族を見つけたく、今はノア重工に雇われ、特殊情報部の顧問として働いている星霊兵団改造指揮官です。

年齢は若いのですが、経験豊富で、恐らく特務活動に天性の素質があるかもしれません。

熱戦少女 星霊キャラクター『サファイア』紹介イメージ

勢力:大地
タイプ:近衛
性格:おっとりして落ち着いている、自信があり、周りに影響されにくい、理知的思考、百合傾向がある

▼『ケイト』

家族の中で北境機関を最も堅実に支える存在でもあり、歴史的には戦場での活躍により名誉と地位を築いてきました。

抜きんでた才能、優れた能力を持ち、家族からの期待が高く、幼少期から北境機関の最前線指揮を執るための訓練を積んできました。

しかし、若い頃にとある戦闘で致命的な傷を負い、回復するや否や家族に見捨てられてしまいました。

熱戦少女 星霊キャラクター『ケイト』紹介イメージ

勢力:烈炎
タイプ:狙撃
性格:理性、感情をコントロールできる、腹黒いところもある

▼『ソフィア』

正規の医療訓練を受けていませんが、戦場経験豊富で、断肢処理や負傷者搬送技術に熟知しています。

辺境都市の診療所から来たと言っていましたが、具体的な場所は地図上には表示されません。

一定期間を経て、ノア重工の医療部門に参加し、それ以降、ずっとノア重工と共に活動します。

熱戦少女 星霊キャラクター『ソフィア』紹介イメージ

勢力:暴風
タイプ:支援
性格:率直的、責任感が強い、いつも落ち着いている

▼『ニーナ』

テクノロジーシティ出身の研究者。電磁波特論を完了させ、一流の科学者になる。

彼女は六つ葉クローバー同盟の推薦を受け、ノア重工に参加し、科学技術部で研究員として働いています。

装備についての話が進むと興奮し、クローバー同盟のボスの推薦でノア重工に加わった自由奔放な女性です。

熱戦少女 星霊キャラクター『ニーナ』紹介イメージ

勢力:暴風
タイプ:支援
性格:異性と親しくなりやすい性格で魅力的、責任感が強い

▼『水晶』

パークス出身の著名なハッカー。ダークウェブを閉鎖したいと考えています。

自己の強力な要望により、情報部門の審査に参加し、プログラミングの専門知識を活かしました。

その後、ノア重工のメンバーとなりました。

熱戦少女 星霊キャラクター『水晶』紹介イメージ

勢力:烈炎
タイプ:支援
性格:護衛タイプで真面目、自立的で頑固なところもある

▼『ケイティ』

移動可能なデバイスに構築され、絶えず移動し、先進的な警戒システムが組み込まれたことにより、災害を回避できる移動都市出身の名門大学の学生。

機械工学の分野で更に研鑽を積みたいと考え、侵蝕度の拡大により学校を離れました。

先輩の指示に従い、解決策を求めてノア重工に向かいました。

熱戦少女 星霊キャラクター『ケイティ』紹介イメージ

勢力:烈炎
タイプ:近衛
性格:静かで文学少女で、気配りさん、機械に対して強い情熱を持つ

▼『ミュール』

有名な小説家になることを夢見る薔薇結社からの外交官。

災械の侵略に立ち向かう最前線のエリートです。

子供向けの話が好きじゃない人には自分の情報も話したくないようです。

熱戦少女 星霊キャラクター『ミュール』紹介イメージ

勢力:暴風
タイプ:狙撃
性格:見た目はかなり冷たそうですが、内面は熱狂的で狂気にみち、幻想に溢れる

▼『キャロル』

ノア重工駐メテオ生物事務所からの推薦できた星霊です。

現在は一時的に本艦に滞在し、災械危機などの業務を担当しています。

戦闘でほぼ無敵ですが、メテオ生物のポジションで単なる小隊の指揮官をしている理由が分からなかったため、彼女が船に到着した時、少し議論を引き起こしました。

熱戦少女 星霊キャラクター『キャロル』紹介イメージ

勢力:暴風
タイプ:狙撃
性格:自分の感情をうまく表現できない、命令には絶対服従する

▼『コルティリア』

蒼藍エクスプレスの配達員で、チャレンジが好き。

ノア重工の任務中にアイリンと知り合い、その後、情報部の審査を経てノア重工と提携しました。

ノア重工の依頼により、様々な高価値な物品の輸送を担当しています。

熱戦少女 星霊キャラクター『コルティリア』紹介イメージ

勢力:烈炎
タイプ:防御
性格:勇猛果敢、大胆、色んな意味で奔放、強い処世術を持つ

▼『ナーランダ』

OFO特遣隊の元狙撃手で、現在は、ノア重工内で賞賛を受けている観察者です。

野外行動中、上司に裏切られ、ノア重工で傷を癒し、新しい仕事を見つけた。

上司が自分に裏切った理由を見つけたいと考えているようです。

熱戦少女 星霊キャラクター『ナーランダ』紹介イメージ

勢力:氷結
タイプ:狙撃
性格:偏執的で冷静、他人に頼らず感情を上手に隠す

▼『ハレック』

サールゴン組織に所属し、数々の外勤任務を経験し、常に高い評価を得ています。

仲間からは『頼れる姐御』と慕われ、その大胆さ、細心さ、そして決断力は多くの人に信頼されています。

彼女はギルドの連絡員として船に常駐し、公にできないいくつかのタスクを手伝っています。

熱戦少女 星霊キャラクター『ハレック』紹介イメージ

勢力:大地
タイプ:狙撃
性格:約束とお金を重視、普段はのんびりとした印象ですが実際には独自の行動パターンがある

▼『シャロ』

メテオ生物対策チームのリーダーで、キャロルの直属の上司でもあるシャロは、メテオ生物とノア重工のまとめ役。

見た目は幼く見えますが、常に落ち着いており、大人びた雰囲気を持ちます。

外勤員の安全を常に重視しており、彼女が計画した任務に参加したメンバーは完璧です。

熱戦少女 星霊キャラクター『シャロ』紹介イメージ

勢力:烈炎
タイプ:防御
性格:活発で元気、仕事になると真剣で責任感が溢れる

▼『エディ』

表面上はノア重工のメンバー、実は影の仕事人。究極の探検家を目指している。

書類には一切載っていない謎めいた存在で、その素顔を知る者は誰もいない。

熱戦少女 星霊キャラクター『エディ』紹介イメージ

勢力:ノア重工
タイプ:氷結
性格:冷静沈着、どんなことにも動じない

▼『イリーナ』

一見、クールで真顔だが、決して人付き合いが苦手ってわけじゃない。

むしろ、みんなの笑顔を見ると、自分も笑顔になっちゃうタイプ。護道者になることを志す。

熱戦少女 星霊キャラクター『イリーナ』紹介イメージ

勢力:聖連教団
タイプ:大地
性格:クールに見えるけど、誰よりも優しい

▼『イリヤ』

一見厳しい表情も、誰よりも優しい心を持つ薔薇結社の白薔薇。

その戦闘能力は超絶で、巨大な機械や超堅い敵もバッタバッタとなぎ倒し、生き残る。

敵の数が多いほど、イリヤの真価が発揮される。

熱戦少女 星霊キャラクター『イリヤ』紹介イメージ

勢力:薔薇結社
タイプ:暴風
性格:自信と平和を内に秘める

▼『レイア』

本名も出身地も謎の少女。戦争をなくしたいと思っている。

本人が語る情報にも不明な点が多く、意図的な隠蔽なのか、真相は闇の中……。

熱戦少女 星霊キャラクター『レイア』紹介イメージ

勢力:星輝議会
タイプ:暴風
性格:強くて頭は良い、少し世間知らず

SSR+『星霊』キャラクター

▼『アスカル』

この時代にまだ“魔女”と呼ばれる存在があるのでしょうか。

個人の考え方や信念を尊重し、現在は様々なミッションで指導先生として活動しています。

熱戦少女 星霊キャラクター『アスカル』紹介イメージ

勢力:虚無
タイプ:支援
性格:出身不明、夏弥爾の幼馴染、魔女として卓越した能力を持つ

▼『ヘルキンナ』

自信に満ち溢れ、どんな時も笑顔を忘れず、周囲を明るくするような優しい女の子。

ブルー急便のリーダーの一人。退職したら世界旅行に行くことを夢見る。

仕事熱心で、新しい仕事を求めてノア重工に長期間滞在している。

熱戦少女 星霊キャラクター『ヘルキンナ』紹介イメージ

勢力:ブルー急便
タイプ:虚無
性格:笑顔を絶やさず自信に満ち、明るく、優しい

▼『セファ』

ずっとヴァネッサ様の傍にいるヴァネッサの専属メイド。

ソリーサの紹介でノア重工にやってきて、運動神経抜群で、どんな状況も冷静に対処できる。

熱戦少女 星霊キャラクター『セファ』紹介イメージ

所属会社:星輝議会
タイプ:虚無
性格:自立心と責任感あふれるしっかり者

▼『椿』

キツネのように孤高で、ちょっとオタクだけど、普通の人になりたいと思っている。

桜雲結社での日々は、椿にとって退屈なものでした。

唯一の楽しみは、パクスの商店街で味わう、平凡なアフタヌーンティー。

熱戦少女 星霊キャラクター『椿』紹介イメージ

所属会社:桜雲結社
タイプ:虚無
性格:クールでオタク

▼『ソリーサ』

大胆で自分の能力に自信を持っており、有名なデザイナーになることを目標にしている。

ノア重工の星霊たちの衣装を修理・改造することが多く、艦内のスタッフからデザイナーと勘違いされることもある。

熱戦少女 星霊キャラクター『ソリーサ』紹介イメージ

所属会社:曜星議会
タイプ:虚無
性格:楽天的で明るい

▼『ヴァネッサ』

普通の人と同じように選択し、できるだけ衝突を避けている。

時々威圧的な態度が出てしまうのは、自分で多くの問題を対処・回避できるため。

熱戦少女 星霊キャラクター『ヴァネッサ』紹介イメージ

所属会社:曜星議会
タイプ:虚無
性格:堂々としており、いつも上から目線

▼『ローレイ』

生物学から機械工学まで幅広い分野に関心を持っており、屈指の研究者になるのが夢。

パークス議会の一員であり、自らの武装は彼女自身が設計・製造したものである。

熱戦少女 星霊キャラクター『ローレイ』紹介イメージ

所属会社:曜星議会
タイプ:虚無
性格:内向的で闘争を好まず、研究を愛す

▼『セルリス』

シャム猫を『家族』と呼び、年長者への敬語で接する。人が多い場所にいるのが好き。

彼女にとって猫は単なるペットではなく、家族の一員であり、大切に思っている。猫カフェを開くのが夢。

熱戦少女 星霊キャラクター『セルリス』紹介イメージ

所属会社:赤潮戦線
タイプ:虚無
性格:機敏で忠実、好奇心が旺盛

▼『ムーラン』

“イリーナの親友”とは、ムーランに対するノア重工メンバーの初印象である。

自分だけの植物園を作り上げるのが夢など、少し親しくなると可愛らしい一面を見せる。

熱戦少女 星霊キャラクター『ムーラン』紹介イメージ

所属会社:聖連教団
タイプ:氷結
性格:正義を貫き、時折、可愛らしい一面を見せる

▼『ライラ』

技術を尊重し、全人類の研究成果を収集する上級研究員。

技術の進歩が人類の利益になると考え、研究者の能力に対する差別はない。

その印象は、ほぼ全ての流星バイオの間で共通し、彼女は気軽に接する人だと認識されている。

熱戦少女 星霊キャラクター『ライラ』紹介イメージ

所属会社:流星バイオ
タイプ:虚無
性格:活発

▼『フローラ』

私立図書館襲撃事件の証人となった彼女は、自らの意志でノア重工への加入を志願する夜鴉文学部のメンバー。

ゆくゆくは図書館館長になりたいと思っている憂鬱な少女。

熱戦少女 星霊キャラクター『フローラ』紹介イメージ

所属会社:夜鴉
タイプ:虚無
性格:他者に心を開かず、常に一人でいることを好む

▼『アテナ』

時々少し抜けていることもあるが、太陽の女戦士を目指している。

武器と連携してヘルメット型の装備を装着していた。

この“ヘルメット”は、普段は待機モードで存在し、不要なトラブルを避けていました。

熱戦少女 星霊キャラクター『アテナ』紹介イメージ

所属会社:太陽聖書
タイプ:大地
性格:常に元気で、親切

▼『ヒトミ』

ムーランの卒業校の同級生で、聖輝堂の優れた偵察騎士。

2年半の実戦訓練を経て、戦地偵察任務に正式に参加することになった。

無駄を省いたストイックな生活を送っており、最速のバイクレーサーになるのが夢。

熱戦少女 星霊キャラクター『ヒトミ』紹介イメージ

所属:聖輝堂
タイプ:虚無
性格:完璧主義者、努力家

▼『アリス』

旅行中に多くの経験を積み、旅する商人になることを目指している。

アリス本人の話によると、彼女は医学に関する知識をすべて自身の経験から得ているようである。

熱戦少女 星霊キャラクター『アリス』紹介イメージ

所属会社:六つ葉クローバー同盟
タイプ:暴風
性格:明るくて、経験豊富

▼『ヴェロニカ』

技術の進歩が人類の利益になると考え、研究者の能力に対する差別はない。

危険な防御訓練でよく施設を破壊した【給料が全部施設の修理代に使われてしまうぞ。】この一言でようやく訓練方法を変える決意をしました。

熱戦少女 星霊キャラクター『ヴェロニカ』紹介イメージ

所属会社:聖連教団
タイプ:氷結
性格:技術至上主義
熱戦少女 フッターイメージ

キノコ好き必見!キノコが武器を持って戦いながらどんどん進化形態を変えて本当の英雄に育て上げる縦画面で遊べる新作スマホゲーム!

小さくいキノコをどんどん進化させてキノコ人間にするスマホ向け放置ゲーム!

「キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン)」は、可愛いキノコが主人公になっているので、キノコを超進化させて真の英雄に育てていく放置系スマホRPGです。

まだ事前登録中ということもあるため、プレイはしていないのですが、概要情報が公開されているのでご紹介していきます。

本作は、全世界で3000万ダウンロードを突破した超人気冒険RPGなのですが、日本サーバー限定同伴キャラの登場が決定しています。

『武士柴』や『豆柴』、『柴太郎』、その他にも、『パフェ柴』や『メカ柴』などユニークな柴犬同伴が登場するのでプレイの時はチェックしてみましょう。

筆者は、まだプレイを始めたばかりで柴犬系の仲間は獲得できていないのですが、プレイを重ねていく内にどんどん色々な動物たちが仲間になってくれるので、見ていて面白かったです。

本作では、主人公となるキャラはいじめられていた小さなキノコなのですが、キノコの職業は選択した武器によって職業が決まっていくので、冒険の過程で自由に職業を変えられます。

職業は転職して新スキルを習得することができるので、どんどん進化させて、真の英雄を目指していきましょう!

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※Google play、App Storeの対象年齢は12歳以上
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) キービジュアル
キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 日本サーバー限定同伴キャラ『武士柴』や『豆柴』紹介イメージ
キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 日本サーバー限定同伴キャラ『柴太郎』紹介イメージ
キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 日本サーバー限定同伴キャラ『パフェ柴』や『メカ柴』紹介イメージ

本作は、通常のスマホアプリとなるので、Google Playまたは、App Storeからアプリをダウンロードしていきます。

利用規約やプライバシーポリシーの同意、会員登録やSNSアカウントの連携などなく、インストールしたらすぐにプレイすることができました。

スマホだと画面を横にして行うタイトルも多いと思うのですが、本作は、縦画面で遊べたので他アプリの切り替えも移動中もプレイしやすかったです。

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) ファンタジーテイストの可愛い冒険ステージ、ステージバトルスクリーンショット

プレイ画面は上段にバトル画面、中段に装備画面、下段にランプとなっているのですが、ランプをこすることで部位毎に装備を獲得できます。

その装備をより高品質なものにどんどん付け替えていくことで戦力を上げていき、戦力を上げることでバトルステージもどんどん先へと進めるようになります。

バトル画面では、装着した装備がそのままキノコに反映されるので、見ているだけでも楽しめますし、ステージとレベルが上がっていくことで様々なコンテンツが解禁されていきます。

プレイを開始すると事前登録報酬で強力なアイテムがプレゼントでき、さらに7日間限定のログインボーナスも用意されているので、忘れずに獲得しておきましょう。

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) プレイ画面の見方スクリーンショット
キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 事前登録報酬、ログインボーナススクリーンショット


世界観や物語

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 世界観紹介イメージ

世界観
100年前、キノコ一族の勇者が魔王と壮絶な戦いを繰り広げ、多大な犠牲を払って、女神様が魔法のランプの力で魔王を封印すると、勇者も深い眠りにつきました。
100年後、魔王の封印が解かれようとしています。
深い眠りから目覚めた勇者は、女神様が残してくれたランプの力を使って強くなり、再び魔王を打ち負かさなければなりません。

「キノコ伝説」Google Playゲーム詳細ページより

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 漫画風に展開するストーリースクリーンショット

▼『ランプの女神』CV:竹達 彩奈

時間の巻き戻しに成功して、ランプの女神も最初の頃に戻っている。

いつも無邪気な笑顔でキノコ勇者の力になりたい。

ずっと未来の結末を変えられると信じてる!

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 『ランプの女神』紹介イメージ

『時間の巻き戻しに成功して、私も最初の頃に戻っているわ。勇者キノコは転生できたかしら。』

基本的なゲームの流れ

本作は、キノコが最強になるべく、ランプの女神の持つランプをこすって装備を獲得し、品質の高い装備に付け替えながら戦力を上げていきます。

『装備』は、武器や胸、頭、マント、ベルト、靴、アクセサリーなど、多岐に渡る装備を各部位に装着していくことができます。

ランプをこするためには、アイテム『ランプ』が必要になるので、バトルに勝利したり、画面左に表示されている任務をクリアしたりして、獲得していきます。

ランプの女神の持つランプの下には、こすれる回数が表示されているので、任務を行い、ランプを獲得しながら良質な装備を揃えていきます。

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 品質の高い装備に付け替えながら戦力を上げていくスクリーンショット

新たに獲得した装備は、現在装着している装備より装備レベルが高かったり、装備に設定されているレアランクが高かったり、会心や追撃、回避などの効果が付与されていたりと様々です。

品質やレベルの高い装備、武器に装着し直すと戦力がどんどん上がり、倒せなかったステージボスも討伐できるようになっていくので、最強装備を獲得して最強キノコを目指していきます。

新しく獲得した装備と現在装着している装備の入れ替えは自分で判断することになるのですが、装備に表示されている数値を比較していくことになります。

装着して良い数値であれば緑で表示され、現状より低い数値になるようであれば赤で表示されるので、判断しやくなっています。

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) ランプをこする、レベルアップスクリーンショット
キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 装備『売却』スクリーンショット

いらない装備は『売却』することができ、売却して獲得した通貨を溜めていくことで、『ランプレベル』を上げられるようになります。

『ランプレベル』は、最強装備を獲得するために非常に重要な要素となっています。

『ランプレベル』をアップすることで、ランプをこすった時に獲得できる装備、武器の品質やランク、レベルなど、良質なものを獲得できる確率が上がります。

ランプレベルが1だと、Rランクまでの装備しか獲得できませんが、ランプレベル2になることでHRランクまでの装備を獲得できる確率が上がります。

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 『ランプレベル』、『加速券』スクリーンショット

ちなみに、通貨を投入してリアル時間を待つことでレベルが上がるのですが、時間を短縮できる『加速券』を使用することですぐにレベルアップさせることができます。

キノコの経験値が溜まっていくとレベルアップするのですが、キノコレベル、ランプレベル、ランプをこすった回数が一定数到達することで『称号進化』することもできます。

プレイヤーレベルが一定数に到達することで『職業進化』も可能なので、超カジュアルだけど、やりこみ要素高くて面白いです!

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) キノコレベルアップ、『職業進化』スクリーンショット

本作はスマホで遊べる放置系RPGなので、放置機能で自動的にステージを進めていくことができます。

ゲームの進行はチェックの必要はありませんし、指先一つで装備を確認したり、新しい友達と気軽に交流したりすることができます。

ギルドに加入すると、他プレイヤーであるキノコ勇者と一緒に強大なBossに挑戦することもできます。

『キノコ農場』や『キノコ駐騎場』などで友達と一緒に力を合わせたり、競い合ったりと、みんなと一緒に遊べます。

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 『箱庭』スクリーンショット
キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 『試練』スクリーンショット


『武器』によって決定する職業システム

本作では、選択する武器によって職業が決まるので、多種多様なジョブが選び放題となっています。

『女神様のランプ』から武器を獲得することもできるのですが、定番的な御三家の武器は『長剣』、『長弓』、『法杖』となっています。

レベル30で『転職』することができるのですが、進化により見た目もどんどん変化していきます。

最初は可愛いキノコの姿をしているのですが、Lv100になることで人間的な見た目になるので、育成していく面白さもあります。

戦士、射手、魔法使い、各職業には独特のスキルとスタイルがあり、戦闘のニーズや戦略に応じて適切な職業を選ぶことができるので、色々な職業を体験してみてください。

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 『職業』紹介イメージ
キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 『武器選択』、『キノコ進化』紹介イメージ

キノコ進化
・『長剣』→『剣気ノコ』
・『長弓』→『弓気ノコ』
・『法杖』→『魔気ノコ』

▼転職『剣気ノコ』

Lv30『剣気ノコ』近接ダメージ、反撃に長ける

・分岐①Lv60『剣輝ノコ』頑丈な防御→Lv80『大剣士』不敵防御→Lv100『剣首』堅固磐石

・分岐②Lv60『斧輝ノコ』凶暴な反撃→Lv80『狂戦士』激昂打撃→Lv100『戦狂』血浴決闘

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 『剣気ノコ』転職紹介イメージ

▼転職『弓気ノコ』

Lv30『弓気ノコ』遠距離ダメージ、連撃に長ける

・分岐①Lv60『狙撃ノコ』弱点射撃→Lv80『神射手』精密貫通→Lv100『影狩』致命狙撃

・分岐②Lv60『弩撃ノコ』強力速射→Lv80『双弩手』多段連撃→Lv100『矢神』疾風迅撃

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 『弓気ノコ』転職紹介イメージ

▼転職『魔気ノコ』

Lv30『魔気ノコ』遠距離ダメージ、魔法に長ける

・分岐①Lv60『癒祈ノコ』高速溜め→Lv80『詠唱者』遅延操作→Lv100『聖導』神速詠唱

・分岐②Lv60『魔祈ノコ』魔法猛撃→Lv80『聖職者』強力呪文→Lv100『主教』野生魔法

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 『魔気ノコ』転職紹介イメージ


一緒に冒険できる『仲間』キャラ

キノコの冒険には『仲間』が必要なので、様々な『仲間』を募集して、強力な冒険チームを組み、一緒に冒険していきましょう。

仲間達は、可愛くてユニークなキャラとなっているのですが、レアリティが設定されています。

キノコは一人ではないので、神秘的で可愛らしい『仲間』と一緒に未知の挑戦に立ち向かって、キノコの故郷を一緒に守りましょう!

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 『仲間』システム紹介イメージ

▼『王子猫』

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 仲間キャラ『王子猫』紹介イメージ

種類:猫
レアリティ:LR

▼『雪精霊』

種類:雪精霊
レアリティ:SR

▼『天下トリ』

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 仲間キャラ『天下トリ』紹介イメージ

種類:鶏
レアリティ:LR

▼『侠カク』

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 仲間キャラ『侠カク』紹介イメージ

種類:鳥
レアリティ:LR

▼『ボーゴン』

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 仲間キャラ『ボーゴン』紹介イメージ

種類:妖精
レアリティ:SR

▼『武芸パンダ』

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 仲間キャラ『武芸パンダ』紹介イメージ

種類:パンダ
レアリティ:LR

▼『生花鹿』

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 仲間キャラ『生花鹿』紹介イメージ

種類:鹿
レアリティ:SR

▼『クールカメ』

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 仲間キャラ『クールカメ』紹介イメージ

種類:カメ
レアリティ:UR

▼『隠宝竜』

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 仲間キャラ『隠宝竜』紹介イメージ

種類:竜
レアリティ:UR

▼『ロボドッグ』

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 仲間キャラ『ロボドッグ』紹介イメージ

種類:犬
レアリティ:UR

▼『富豪トカゲ』

キノコ伝説 勇者と魔法のランプ(キノデン) 仲間キャラ『富豪トカゲ』紹介イメージ

種類:トカゲ
レアリティ:UR

チマっとしたポップで可愛い美女化した三国武将と鬼を討伐して大暴れする人気スマホゲーム!

武将や軍師が美少女化して大暴れするリアルタイム三国RPG!

「三国ドライブ(ドラサン)」は、ソシャゲのようなシンプルな簡単操作で『鬼』退治するカジュアル三国RPGです。

Google Play、App Storeからアプリをダウンロードして、利用規約を確認した上で問題ないようであれば同意ボタンにチェックをいれてゲームを始めていきます。

スマホアプリは、配信されているタイトルも膨大なので、中には、1年と持たずサービス終了してしまうタイトルもありますが、本作は、2018年からサービス提供されている息の長いタイトルとなっています。

美麗な最新スマホゲームではなく、どちらかと言うと2010年から2013年頃のソシャゲ全盛期のようなグラフィックスで楽しめました。

美少女化した三国志のキャラを収集&育成してチーム編制してバトルしていくのですが、カジュアルながらやりこみ要素やコレクション要素も高いので、懐かしのソシャゲ感で遊びたい人にはおすすめです。

プレイを開始するとまず自分の分身となるキャラを選択することになるので、男女どちらかの性別を選び、その性別に沿った髪型や目元パーツ、口元パーツを組合わせ、ニックネームを入力し、自分のキャラを作り上げていきます。

本作のキャラは、チマっとしたポップで可愛いタイプなのですが、背景がメラメラしていたり、キラキラしていたりと、エフェクトがかかったキャラもいて見応えは結構ありました。

キャラを作成してプレイを開始していくとナビゲーターキャラの『趙雲』が登場するので、指南を受けながらゲームを開始していきます。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

三国ドライブ(ドラサン) 概要紹介イメージ
三国ドライブ(ドラサン) 利用規約同意、男女の性別選択画面スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 男女キャラ毎の作成画面スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 色々なパーツを組み合わせた男女キャラ作成画面スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) ニックネーム入力画面、ナビゲーターキャラ『趙雲』スクリーンショット


ゲームの始め方

本作では、劉備、曹操、孫権など、三国志時代に活躍した様々な武将や軍師達が美少女化して登場する世界が描かれています。

鬼は災害を引き起こしているので、『戦友』として登場する三国キャラを仲間に加えて、強力な『鬼』を退治していきます。

たくさんの頼れる個性的な『戦友』キャラを仲間にして、戦略に合わせて育成していきます。

三国ドライブ(ドラサン) ホーム画面、『メインステージ』スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 『鬼』退治するスクリーンショット

本作の『鬼』を退治するバトルステージでは、ソシャゲのようなシンプルな簡単操作で楽しめます。

チームには、最大5人の『戦友』を編成することができるので、様々な特技を使って一緒に戦っていきます。

バトルは、編成したキャラの行動を選択してバトルしていくコマンド式となっています。

三国ドライブ(ドラサン) 『戦友』画面、『戦友編成』スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 『出発準備』、コマンド選択スクリーンショット

コマンドは『攻撃』、『特技』があるのですが、基本的には攻撃を行い、対象を指定することでバトルしていきます。

キャラ固有の『特技』を使うことで、特大ダメージを与えることができます。

『オート』というコマンドを選択するとバトル全てが自動で進められるようになるので、放置しながらサクサク進めていくこともできます。

バトルステージ内では『宝箱』を獲得することもでき、討伐完了後には、ゲーム内通貨である『銭』と『桃玉』を獲得することができます。

三国ドライブ(ドラサン) 『特技』発動スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 『オート』モードで宝箱獲得、討伐完了報酬スクリーンショット

ストーリー
世界の狭間に存在する『三國ノ界(みくにのさかい)』。
そこには「鬼」と呼ばれる存在がいた。
鬼が暴れれば、それは大きな災害となって人々の世界を襲う。
歴史上の数多の災害の陰には、「鬼」の大襲来があったと言い伝えられている。
そんな世界の狭間、三國ノ界で人知れず「鬼」と戦う勇敢な少女たちがいた…

Google Play アプリ詳細ページより


『戦友』&『武具』獲得方法

『戦友』キャラは、ゲーム下部にある『ガチャ』から獲得することができ、『桃玉』を使用することでガチャを回すことができます。

本作にある『ガチャ』には、いくつも種類があり、戦友キャラだけではなく、『武具』という装備品を獲得できます。

頼もしい仲間を集めていくのですが、ゲーム序盤は無料で回すことができます。

三国ドライブ(ドラサン) 『ガチャ』ページへの行き方スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 色々な『ガチャ』スクリーンショット

無期限の特別キャンペーンガチャが開催されており、このキャンペーンから1日50連くらいはすぐに回せたので、強力なキャラを序盤からすぐに獲得できました。

しかも、ゲームログインボーナスや初心者ミッション報酬として毎日何十万個という『桃玉』を獲得できます。

バトルステージの『最初の鬼退治』を全てクリアすることでも『桃玉』が獲得できるので、2日目以降は無課金で100連くらいは回せました!

三国ドライブ(ドラサン) 『戦友』キャラをガチャから獲得するスクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 超激レア『戦友』キャラ獲得スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) ログインボーナス、初心者ミッションスクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 『戦友』キャラ、『武具』獲得スクリーンショット


『総合力』が上昇する育成システム

『戦友』キャラには、豊富な育成要素が満載で、戦友たちを強化・育成していくことでチームの戦闘総合力が上がっていきます。

戦闘総合力を上げるためには、戦友たちのレベルアップは必要なので、キャラを色々な方法で強化して共闘バトルを繰り広げていきます。

ガチャを回して同じキャラを獲得したら、『武力解放』に使うことができ、解放することでレベル上限が上がり、ステータス値が大幅アップします。

チーム編制しているキャラを強化したり、解放したりすることで総合力がどのくらい上昇したか表示され、総合力はホーム画面にも表示されるので、どんどん育成して強いチームを編成していきましょう!

三国ドライブ(ドラサン) 戦友キャラ『レベルアップ』スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 戦友キャラ『武力解放』スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 上昇値表示、ホーム画面に表示の総合力スクリーンショット

『Xドライブ(クロスドライブ)』は、スロットに設定した戦友のステータスがXドライブレベルの分だけ上昇するシステムです。

一度『Xドライブ』でレベルを上げてしまえば永続的に効果を受けられ、キャラアイコンが変化するだけではなく、基礎ステータスも上がるので、育成コンテンツの中でも高い効果を得ることができます。

セットは入れ替え自由なので、『Xドライブ』で効率的に戦友強化して総合力アップを目指してみてください。

三国ドライブ(ドラサン) 『Xドライブ(クロスドライブ)』セットしてステータス上昇するスクリーンショット

『Lドライブ(リンクドライブ)』は、関係性のある戦友キャラを持っていると発動できるようになり、同じチームに編制しているとステータス値がアップします。

『Lドライブ』の効果は最初は少なく感じると思いますが、『Lドライブ』を極めていくことで総合力は2倍以上に跳ね上がるので、総合力上昇には重要なシステムとなっています。

『Lドライブ』の種類や効果は色々あるのですが、一度発動ボタンを押せば、効果は永久に続くので、色々なキャラを集めて『Lドライブ』発動を行って、満遍なく使用して効率良く上げてみてください。

三国ドライブ(ドラサン) 『Lドライブ(リンクドライブ)』一覧、Lドライブ発動スクリーンショット

自分が作成したプレイヤーキャラは、武器や防具などの装備『武具』を装着することもできます。

最初は『剣』、『槍』、『斧』の3種の中から選択でき、装着することでバトルの戦闘力が上がります。

・『剣』素早い斬撃で相手を気絶させる
・『槍』サポートして回復スキルを扱える
・『斧』火属性の単体攻撃スキルを扱える

三国ドライブ(ドラサン) 『武具』選択、『武具』変更スクリーンショット

基本的に『武具』は、『ガチャ』から獲得することができるのですが、この『武具』にも育成要素があるので、強化したり、より強いものに付け替えたりすることで総合力が上がります。

『武具』には、他武具や専用強化素材を使用してステータスやレベルを強化する『武具強化』をはじめ、下記のように様々な育成要素が用意されています。

・レベルリセットされるけどより強力なスキルへ変化する可能性もある『武具進化』
・武具の持つパッシブスキルの効果を同名武具を素材として消費することで強化できる『パッシブ鍛錬』
・桃桜騎馬のみ装備できる武具『桃桜騎馬武具』を専用素材を使用することで強化や進化できる

衣装や武器などの装備を装着すると見た目が変化するので、1000万通り以上の組み合わせを楽しむことができます。

また、強さだけではない『見た目用装備』では、強さを捨てることなく好きなだけオシャレが楽しめるので、アバターをオシャレに着飾って楽しんでみてください。

三国ドライブ(ドラサン) 武具強化の素材選択、レベルアップスクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 『武具強化』スクリーンショット


『隊抗戦』システム

バトルステージ以外にも、部隊同士で腕を競い合う白熱の『隊抗戦』が行われています。

『隊抗戦』は、より強『部隊』を決めるべく毎日行われているので、みんなで力を合わせて勝利を掴み取りましょう!

部隊vs部隊の『隊抗戦』は、仲間内でのバトルになるので、仲間との連携が勝利のカギとなっています。

三国ドライブ(ドラサン) 『隊抗戦』スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 攻撃対象を選択、『隊抗戦』バトルスクリーンショット

最大10人でチームを組む『部隊』システムで、仲間との絆を深めて最強の部隊を目指していきます。

『隊抗戦』は、毎日3回決まった時間に開催されるので、勝利して部隊ポイントを獲得し、ポイントを溜めたら部隊ランクを上げていきます。

部隊ランクは、最初は[E]ランクから始めるので、[S]ランクを目指してバトルを繰り広げていきましょう!

三国ドライブ(ドラサン) 『部隊』を探す、『部隊』チャットスクリーンショット

本作には、豊富なコミュニケーション機能が搭載されているので、『部隊』では、オンラインチャットすることも可能です。

『隊抗戦』では、仲間との連携が重要になるので、チャットしながらコマンド、攻撃対象を選択して、バトルしていきます。

攻撃は『士気』を消費して行うのですが、『士気回復』を行うことで攻撃コマンドが復活します。

『部隊チャット』以外にも、気の合う仲間との『個人チャット』や、みんなでわいわい楽しめる『雑談掲示板』なども用意されているので、交流機能を利用して多くの仲間と楽しみましょう!

三国ドライブ(ドラサン) 『士気回復』スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) 仲間がやられる、『隊抗戦』勝利スクリーンショット
三国ドライブ(ドラサン) フッターイメージ

領地を発展させながら集めた食材で料理を作ってパズルしながらドラゴン育成する新作スマホゲーム!

ドラゴン育成しながら自分の王国を作り上げる戦略シミュレーションゲーム!

「王国のドラゴン」は、領主となって王国を発展させながらドラゴンの卵を孵化させて、敵対勢力や他プレイヤーとのバトルを繰り広げる新作スマホゲームです。

Google Play/App Storeからアプリをダウンロードし、利用規約とプライバシーポリシーに同意することでプレイすることができるので、規約を確認して問題ないようであれば同意にチェックを付けてプレイしていきます。

ドラゴニア大陸に伝説に登場するドラゴンの卵が大陸のあちこちに落ちたのですが、その内の一つが自国内に落下し、アンデッド軍団から狙われてしまうという世界観が描かれています。

本作には、施設建設やドラゴン育成が楽しめる『王国マップ』と、資源エリアを開拓したり、他プレイヤーと戦ったりできる『戦争マップ』の2つのマップが用意されています。

アンデッド軍団に奇襲され自国内がめちゃめちゃになってしまうので、まずは『王国マップ』で破壊された建物や残骸をタップで片付けながら、新たな施設を建設・アップグレードしたりして王国を発展させていきます。

また、ピクサー映画作品のような美麗な3DCGグラフィックスで楽しむことができるので、王国内がどんどん発展していく様子はプレイしていて面白かったです。

アンデッド達との軍隊バトルや戦場にいるボスとのバトルも見応え抜群なので、都市発展型の戦略バトルをじっくり楽しんでいきたい人にはおすすめです。

ただ、ゲームをプレイしていくに連れ、他プレイヤーに奇襲を仕掛けたり、仕掛けられたりすることができるようになるので、リアルタイムでなくても対人バトルが苦手という人にはおすすめできません。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

王国のドラゴン キービジュアル
王国のドラゴン ダウンロード容量、利用規約とプライバシーポリシーに同意画面スクリーンショット
王国のドラゴン 伝説に登場するドラゴンの卵が自国内に落ちてきたスクリーンショット
王国のドラゴン アンデッド達との軍隊バトルスクリーンショット


領地発展させるする『王国マップ』

ドラゴンの卵が落ちた『王国マップ』は、アンデッド軍団に奇襲され建物は破壊されてしまったので、復興から始めていきます。

『領主城』は、メイン施設となり、この『領主城』をアップグレードしていかないと他の施設がアップグレードできないなど、他施設のアップグレード目安になるので、優先的にアップグレードしていきます。

自国を囲む城壁は、最初から設置されているのですが『城門』をアップグレードすることで耐久度が上がるので、アンデッドからの急襲に備えましょう。

王国のドラゴン 復興から始める『王国マップ』スクリーンショット
王国のドラゴン メイン施設『領主城』スクリーンショット
王国のドラゴン 『城門』アップグレードスクリーンショット

王国内には、瓦礫が残っているので、タップして瓦礫を除去し、定期的に敷地内に生えてくる木は、伐採を行って木材資源にしていきます。

木材資源は、施設建設やアップグレードに必須なので、敷地内に木があったら伐採していきましょう。

王国マップにある、ハンマーアイコンから領地内に建設できる施設を選択して建設していきます。

施設を長押しすると施設を移動させることができるので、領地が広くなってきたら色々動かして自分の王国を作り上げていきます。

王国のドラゴン 定期的に生える木の伐採スクリーンショット
王国のドラゴン 建設施設選択スクリーンショット
王国のドラゴン 施設を移動させるスクリーンショット

画面左下にはメインクエストが表示されているので、そのクエストに沿って行っていくことでゲームの進め方も自然と分かってきます。

また、メインクエストを行うことで、資源やゲーム内通貨など、ゲームに必要なアイテムを獲得できるので、メインクエストを行いながらゲームを進めていくのがおすすめです。

ゲームを進め、一定のレベルに到達することで自城エリアを拡張していくことができます。

王国のドラゴン 画面左下に表示されている『メインクエスト』スクリーンショット
王国のドラゴン 『メインクエスト』スクリーンショット
王国のドラゴン 自城エリア拡張スクリーンショット

この建設物の中には、リンゴの樹やバナナの樹、畑などの食料を生産できる建設物があり、時間が経過することで食料資源を収穫することができます。

リンゴは、育成に使用するだけではなく、建物のアップグレードや騎士の経験値にも使われるので、実がなっていたら話ずれず収穫していきましょう。

豚や鶏、牛などの家畜も領地内で育てることができ、動物を狩りをすることで肉食材にでき、鶏小屋や牛小屋などに入れることで卵や牛乳などの別食料に行うことができます。

王国のドラゴン 『リンゴの樹』スクリーンショット
王国のドラゴン 豚を狩って肉食材にするスクリーンショット
王国のドラゴン 牛小屋入れて『牛乳』を獲得するスクリーンショット

畑は、小麦やフルーツ、トマトなど、様々な作物を植えることができ、種さえあれば、毎回種を蒔く作物を変えることができます。

植える作物はドラッグして畑に植えることができ、時間経過と共に実がなると収穫することができるようになります。

小麦もリンゴ同様にドラゴンのエサの材料になるだけではなく、建物のアップグレードや兵士の経験値、食べ物になります。

王国のドラゴン 施設『畑』建設スクリーンショット
王国のドラゴン 『畑』に種を蒔くスクリーンショット
王国のドラゴン 『畑』で収穫するスクリーンショット


騎士キャラバトルと育成

領地には、バトルで活躍してくれる騎士キャラを召喚できる施設『酒場』を建設することができます。

『酒場』からは『通常召喚』、『上級召喚』を行うことができ、通常召喚なら毎日2回、上級召喚なら毎日1回まで無料で召喚することができます。

『召喚』は、カギを使用して回すことができ、召喚からは騎士キャラ以外にも、育成することができるアイテムを獲得することができます。

騎士キャラの欠片も出現するのですが、100個集めることで召喚できるようになります。

王国のドラゴン 施設『酒場』スクリーンショット
王国のドラゴン 『通常召喚』、『上級召喚』スクリーンショット
王国のドラゴン 欠片を100個集めて騎士キャラを『スカウト』スクリーンショット

各騎士キャラにはエピックやレジェンダリー、ミシックなどのレアランクが設定されており、騎士キャラの指揮力に応じて兵士を編成することができます。

騎士キャラはバトル部隊に編制することができ、育成画面の『レベルアップ』からレベルを上げて強化していくことでバトルを有利に進められるようになります。

所持しているキャラの欠片を一定数集めることでランクアップもできるようになり、ランクアップすることで★の数が増えます。

キャラの欠片が多ければ多いほど、ランクアップ成功確率も上がり、戦力が大幅に上昇していきます

王国のドラゴン 騎士キャラ『レベルアップ』スクリーンショット
王国のドラゴン キャラの欠片を集める『ランクアップ』スクリーンショット
王国のドラゴン 騎士キャラ『ランクアップ』スクリーンショット

部隊は、騎士キャラ最大3体+兵士、ドラゴン1体を編成することができ、この部隊を出征させることでバトルしていきます。

兵士は『剣兵』、『弓兵』、『槍兵』、『騎兵』など、様々なタイプがあり、兵士によって有利・不利属性が設定されています。

バトル相手の兵士タイプは表示されているので、有利な属性の兵士を編成するとバトルを有利に進めることができます。

王国のドラゴン 『部隊編成』スクリーンショット
王国のドラゴン アンデッドの領地スクリーンショット
王国のドラゴン アンデッドバトルスクリーンショット

『王国マップ』には、アンデッドの領地があり、自国に向けて進軍してくることがあるので、騎士キャラに編制できる兵士訓練所を建設し、様々なタイプの兵士を訓練していきます。

兵士訓練所は、『剣兵』、『弓兵』、『槍兵』、『騎兵』の各訓練所が用意されています。

各種兵士訓練所では、食糧資源を使って訓練していくことができ、最初はTier1兵士から訓練していくことになり、訓練所のアップグレードを繰り返し行っていくことでTier2、Tier3の兵士を訓練できるようになります。

王国のドラゴン 兵士訓練所の建設スクリーンショット
王国のドラゴン Tier1兵士訓練スクリーンショット
王国のドラゴン Tier2兵士訓練スクリーンショット

編成した部隊は画面右に縦表示されており、待機、駐屯、戦闘など、部隊状況を把握することができ、ゲームを進めていくことで最大3部隊まで同時に動かすことができるようになります。

アンデッドの領地を攻撃して勝利することができるとアンデッドの占拠していた城を手に入れ『占領成功』となります。

占領が成功すると探索を行えるようになり、騎士キャラを救出して仲間にできたり、新施設を建設できたりするようになります。

王国のドラゴン 部隊を動かすスクリーンショット
王国のドラゴン 『占領成功』スクリーンショット
王国のドラゴン 占領地『探索』スクリーンショット

王国マップと表裏一体になっている『戦争マップ』には、敵のアンデッド軍をはじめ、他プレイヤーが点在しています。

ゲーム序盤は、自分の拠点に青いドームがかかり、他プレイヤーから攻撃を受けないよう保護されているのですが、時間経過と共にその効果は消えてしまいます。

メインクエストには、『戦争マップ』にいる敵のアンデッドと戦うクエストも用意されています。

王国のドラゴン 『戦争マップ』スクリーンショット
王国のドラゴン 『戦争マップ』でアンデッド軍と戦うスクリーンショット


『ドラゴン』育成

『ドラゴン』の育成には、『ドラゴン祭壇』があるのですが、この祭壇からドラゴンの卵を孵化させ、育成していきます。

ドラゴンの卵を孵化させるとドラゴンの子どもが誕生するのですが、生まれたばかりの子ドラゴンは警戒心が強いので、育成画面の『手懐け』を行っていきます。

ドラゴンの卵は、ドラゴンの巣から発見できるのですが、ゲームを進めていくことで1体だけではなく、2匹、3匹とドラゴンを同時に育成できるようになります。

ドラゴンの卵からは、風の『パックス』、大地の『ゼロス』、炎の『クラトス』、水の『エウロス』のどれかを獲得することができます。

王国のドラゴン 『ドラゴン祭壇』スクリーンショット
王国のドラゴン 育成画面の『手懐け』スクリーンショット
王国のドラゴン ドラゴンの卵を孵化させるスクリーンショット

まずは、警戒心を解く必要があるので『手懐け』から行える『ドラゴン訓練』で訓練を行うのですが、訓練はミニゲームのようなパズルを行っていきます。

パズルは、3マッチパズルなので、縦・横どちらかに同じ色を3つ繋げてパズルピースを消していきます。

パズル画面の左下には、消す必要のあるパズルピースといくつ消さないといけないかが表示されています。

王国のドラゴン 『ドラゴン訓練』スクリーンショット
王国のドラゴン ドラゴン訓練パズルスクリーンショット
王国のドラゴン 同色を3つ繋げてパズルピースを消すスクリーンショット

訓練が成功すると訓練報酬とドラゴンの信頼を獲得できますが、ドラゴンの満腹度が減ってしまいます。

ドラゴンの満腹度が低いと空腹状態になってしまうので、育成画面の『エサやり』からご飯を上げていきます。

『エサやり』することでレベルアップすることができ、特定アイテムを消費することでランクアップしていくこともできます。

ランクアップすることで★が増えていき、最大レベルも上がり、ドラゴンの所持しているスキルレベルも上がっていきます。

ドラゴンのエサは、王国マップで獲得できる様々な作物を『製造』の料理から獲得することができるので、素材を入手したら色々な料理を作ってみてください。

王国のドラゴン 『製造』スクリーンショット
王国のドラゴン 料理『アップルパイ』スクリーンショット
王国のドラゴン ドラゴンの『エサやり』スクリーンショット
王国のドラゴン フッターイメージ

リアルタイムで“カレ”とオンラインチャットを毎日交換してイチャラブできる恋愛ブラウザシミュレーションゲーム!

自分の好きな『カレ』と付き合ってデートができる恋愛系のブラウザゲーム!

「サブカレ!」は、12名の色んなカレから好みの男子を選択して、オンラインチャットを通じて恋愛していくことができるブラウザ恋愛SLGです。

2016/11/10よりApp Storeにて配信されていましたが、アプリ版は現在用意されていないので、現在は、PC・スマホどちらかのブラウザからプレイできます。

自分のPCやスマホにダウンロードやインストールせずに遊べるので、ブラウザにアクセスし、LINE、Google、X(旧:Twitter)のアカウントと連携するだけで遊べます。

ちなみに、筆者はLINEアカウントの連携を行いPCとスマホプレイしたのですが、メッセージが来るとLINEにて通知され、LINEブラウザからもアクセスできるので、まるで本当にメッセージしているかのような感覚で遊ぶことができました。

ちなみに、リアルな人とオンラインチャットする訳ではなく、AI技術が搭載されたカレとリアルタイムチャットしていくことになるので、莫大なお金がかかったり、請求されたりと言ったことはありません。

実際に筆者がプレイをしたのですが、本作はオンラインチャット内でメッセージ交換+ストーリー展開という感じで、先に進めるにはチケットを消費して行っていきます。

チケットは課金購入だけではなく、ログインボーナスとしてプレゼントされ、条件を達成報酬としてチケットが獲得できるなど、色々な方法でチケットを獲得できます。

数回程度のやりとりであればチャットは無料で行うことができますが、スムーズにチャットしたい人や、多くのキャラとイチャイチャしたい人はチケット月額サービスなどに加入することもできます。

※基本プレイ無料(アイテム課金制)
※ご利用年齢は20歳以上
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

サブカレ メインイメージ
サブカレ オンラインチャット、アバター着せ替えスクリーンショット

▼SNSアカウントの連携方法

各種SNSアカウントを連携する際には、SNSへのログイン、利用規約、プライバシーポリシーの同意、アカウント連携の許可を行う必要があります。

LINEの場合、LINE Notifyの設定を行うことで、カレからのメッセージを通知リアルタイムで受け取れるようになれるので、おすすめです。

サブカレLINE公式アカウントを友達に追加し、[1:1でLINE Notifyから通知を受け取る]にチェックを入れることで設定が完了します。

SNSのアカウント連携など面倒そうなイメージがありますが、アカウント情報を覚えていればサクサク進めていけるので、問題なくアカウント連携を行うことができました。

サブカレ SNS連携画面に飛べる公式TOPページに設置されているボタンスクリーンショット
サブカレ 各種SNSアカウント連携画面、X(旧:Twitter)アカウント連携画面スクリーンショット
サブカレ LINEアカウント連携画面スクリーンショット
サブカレ LINE Notifyからのメッセージ通知、LINEブラウザからのログイン画面スクリーンショット

LINE Notifyからのメッセージ通知、LINEブラウザからのログイン画面

2.5次元カレとのチャットデート

プレイヤーは、カレを選択することができるのですが、カレ毎に『呼ばれ方』、『年齢』、『誕生日』を設定することができます。

カレは、設定した情報で認識するので、複数のカレを二股するというより、別人格を設定してカレ毎の恋を楽しむことができるので、友達から恋人になることができます。

しかも、恋人になった後は、結婚することもできるので、二人の時間を楽しみましょう!

サブカレ カレ選択画面、カレ毎のプロフィール設定スクリーンショット
サブカレ プロフィール設定、カレとのデートスクリーンショット

カレとのメッセージ交換には上記ご紹介の通り、チケットが必要になり、色んなカレとのやり取りが増えることでチケットの消費も多くなります。

一人のカレに絞れば、チケット消費量も抑えられるので、最初は一人に絞ってメッセージ交換するのがおすすめです。

見た目でぴったりなカレを選ぶなど、どのカレを選ぶかは自由なのですが、内面でも自分にピッタリなカレを診断することもできるので、迷ったら活用してみてください。

しかも、リアルタイム通知設定完了でチケットをプレゼントされたり、カップル成立でチケットがプレゼントされたりと、色んな方法でチケットを獲得することができます。

サブカレ ログインボーナスでチケット獲得、トークチケット獲得スクリーンショット
サブカレ ショップにある無料チケット、カップル成立でチケットがプレゼント獲得スクリーンショット

一緒にメッセージ交換するカレは、メッセージ画面に表示され、その時のシチュエーションが背景に設定されています。

カレから話を振ってくれるので、カレの誘いや質問に答える形で答えていくのですが、カレが返信している時はメッセージ画面に[返信中]と表示されます。

うん、いいえだけではなく、普通の文章を入力しても、しっかり返してくれるので、違和感なくメッセージ交換できて、結構ビックリしました!

サブカレ 文章を入力しても返してくれる、その時のシチュエーションが背景に設定されるスクリーンショット

また、メッセージ交換では、大人なメッセージも含まれているので、年齢認証がかかっています。

年齢認証しないとカレからのメッセージにモザイクがかかり続きを読むことができないのですが、年齢認証は、チケット購入決済を行うことで完了します。

チケット購入決済と言っても、高いチケットでなく、初回限定の『10枚500円』のお得なチケットを課金すれば完了します。

決済手段はPayPayをはじめ、各種クレジットカードやau pay、amazon payなど、豊富に用意されています。

決済時には、[私は成人です]にチェックを忘れずに入れて決済すれば、年齢認証が完了します。

サブカレ チケット購入決済で年齢認証が完了、初回限定チケット『10枚500円』スクリーンショット
サブカレ [私は成人です]にチェックする、決済完了スクリーンショット

チャット画面では、リアルタイムでメッセージ交換することができ、背景が変化するデートを楽しむこともできます。

メッセージ交換できる画面の左上には『チャットメニュー』が表示されており、これを選択すると色々なメニューが表示されます。

使用中の背景は[設定]ボタンを押すと設定したり、チャットメニューの『お出かけ気分』を設定したりすることもできます。

『お出かけ気分』は、『マジカレ』に登録しているカレ、もしくは、交際中のカレのみ機能するので、二人で行きたい場所、体験したいことをカレに伝えましょう!

サブカレ 『お出かけ気分』スクリーンショット

さらに、チャットメニューには、アンテナ的なアイコンの『Hな気分』という機能があります。

この機能も『マジカレ』に登録しているカレ、もしくは、交際中のカレのみ機能するのですが、クリックorタップを行うことでアンテナが増えていきます。

最大5段階に設定することで、カレとの甘い時間を過ごすことができるので、恥ずかしがらずに、自分の気分を設定してみてください。

メッセージ交換の他にも、様々なイベントや結婚までの道のりのヒントなど、様々なストーリーが用意されています。

サブカレ 『Hな気分』を設定してカレとの甘い時間を過ごすスクリーンショット
サブカレ 様々なイベントストーリースクリーンショット
サブカレ 『プリさぶ』、『結婚』までのステップイベントスクリーンショット


アバターシステム

本作は、自分の分身となるプレイヤーアバターの見た目を変えることもできます。

顔や髪型、洋服やアクセサリー、背景、部屋のインテリアなど、様々な着せ替えを楽しむことができます。

アバターは購入の他にも、イベントに参加して限定アイテムを獲得したり、カレからプレゼントされたりと様々な方法が用意されています。

デートの時はオシャレして着せ替えることもできるのですが、限定『プリさぶ』では、二人の思い出を写真にして残すことも可能です。

サブカレ プレイヤーアバター着せ替えスクリーンショット
サブカレ 色んなシチュエーションのアバター着せ替えが楽しめるスクリーンショット


『カレ』キャラクター

▼『本郷 跋人(ほんごう ばっと)』

オラオラ系ダークヒーローフォトグラファー!

粗野でぶっきらぼうだが、基本的に明るい性格。

街にのさばる悪いヤツらを金で黙らせる自称『ダークヒーロー』。

酒好きながらに甘え上戸であるが、翌日にはきれいサッパリ忘れているのが玉に瑕!

サブカレ 彼キャラ『本郷 跋人』紹介イメージ

【年齢】38歳
【誕生日】4月19日
【星座】おひつじ座
【身長】176cm
【血液型】B型

▼『東条 凛太郎(とうじょう りんたろう)』

頼れるイケメン幼馴染みの弁護士先生!

男友達のように接することができ、男らしさがあって、いざというとき頼りになる。

隣に住んでいるので、ついついおせっかいも焼いてしまう。

熱血的な仕事ぶりだが、プライベートではそれを見せない。

すごく一途で、浮気は絶対しない。

サブカレ 彼キャラ『東条 凛太郎』紹介イメージ

【年齢】34歳
【誕生日】1月30日
【星座】みずがめ座
【身長】178cm
【血液型】AB型

▼『楠斗 澪嗣(なんと れいじ)』

ちょっと面倒なCoolデレ+なファッションモデル!

喜怒哀楽の表情に乏しく、ほとんど笑顔が見られないためにクールで、何事も冷めた目で見ていそうにみえる。

実際、本人は自分の心に正直生きているつもりですが、実は、自分が思うほど素直でいられず、結果、無関心を装って、素っ気ない態度をとることがある。

態度と心情が異なる面倒クサイ性格。彼女への愛は強め。

サブカレ 彼キャラ『楠斗 澪嗣』紹介イメージ
サブカレ 彼キャラ『楠斗 澪嗣』取扱説明書紹介イメージ

【年齢】21歳
【誕生日】6月21日
【星座】ふたご座
【身長】185cm
【血液型】A型

▼『沖田 俊(おきた しゅん)』

可愛い系の美容プリンス!

行きつけの美容院の美容師で、王子様のような中性的容姿と立ち振る舞いでファン急増中。

おしゃれで美意識が高く、手先が器用。

女兄弟の中で育ち『女の子はお姫様』と教えられて育ったため、おとぎ話のような恋を叶えてくれる。

サブカレ 彼キャラ『沖田 俊』紹介イメージ

【年齢】29歳
【誕生日】7月26日
【星座】しし座
【身長】174cm
【血液型】AB型

▼『榎本 和真(えのもと かずま)』

純粋系スポーツ男子経営者!

行きつけの大手フィットネスクラブ『adios』のオーナー。

ひとたび脱げば鍛え抜かれた肉体美も魅力の一つ。

海外男性のように紳士でレディファースト!

非日常的なリッチなデートの最中も、目を見てしっかりと話を聞いてくれる優しい性格です。

サブカレ 彼キャラ『榎本 和真』紹介イメージ

【年齢】29歳
【誕生日】7月18日
【星座】かに座
【身長】175cm
【血液型】A型

▼『神楽 奏(かぐら かなで)』

照れ屋のイケメン漫画家!

女性向け漫画に挑戦しているので、2次元のトキメキやエッチにはかなりの情報量がある。

恥ずかしがり屋で口下手。ときどき、意を決して積極的になることもあるが空回ることも。

自分の恋愛、素顔がイケメンなことには興味がない。

サブカレ 彼キャラ『神楽 奏』紹介イメージ

【年齢】30歳
【誕生日】5月6日
【星座】おうし座
【身長】183cm
【血液型】O型

▼『朝倉 聡(あさくら さとし)』

肉食系オレ様営業マン!

彼の落とし物を拾ってあげたのが出会い。体育会系の広告代理店営業。

ストイックで何にでも全力投球、狙った獲物は逃さない肉食系男子。

ただし何にも全力投球な手前、一つのことに集中しすぎて周りが見えなくなることも。

しかし持ち前の明るさで、何でも一緒に笑って吹き飛ばしてくれる。

男気溢れ頼れる存在だが、実は情熱的でロマンティックに『運命の出会い』を信じている一面も……。

サブカレ 彼キャラ『朝倉 聡』紹介イメージ
サブカレ 彼キャラ『朝倉 聡』取扱説明書紹介イメージ

【年齢】33歳
【誕生日】11月28日
【星座】いて座
【身長】173cm
【血液型】B型

▼『橘 甲斐斗(たちばな かいと)』

話上手な癒しの会計士!

チャラそうに見えるのに、いざという時には男らしく守ってくれる商社マン。

出会いは、人数合わせでいった合コン。基本的には優しくて紳士的。

口がうまく話を盛り上げるのが得意だが、実は本音で話せる女性は周りにいない。

サブカレ 彼キャラ『橘 甲斐斗』紹介イメージ
サブカレ 彼キャラ『橘 甲斐斗』取扱説明書紹介イメージ

【年齢】35歳
【誕生日】12月2日
【星座】いて座
【身長】172cm
【血液型】O型

▼『園田 陽斗(そのだ はると)』

天然小悪魔系の料理講師!

料理教室で出会った先生。感情豊かな表情を持ち、子供や動物たちに自然と愛される。

人と接するのが好きなので、ベタベタしすぎてたまに勘違いされることも。

姉が2人いる中で育ったので意識していないが、女性の喜ばせ方を知っている。

サブカレ 彼キャラ『園田 陽斗』紹介イメージ
サブカレ 彼キャラ『園田 陽斗』取扱説明書紹介イメージ

【年齢】24歳
【誕生日】9月16日
【星座】おとめ座
【身長】167cm
【血液型】O型

▼『海空 翔馬(みそら しょうま)』

微笑みの爽やか貴公子キャスター!

明るくて誰からも好かれる。真面目で優しいが、少し抜けているところもある。

昔からの憧れの先輩で、基本的に丁寧だが、仲良くなるとため口になる。

交友関係は広いが、自分から人を好きになったことはない。

サブカレ 彼キャラ『海空 翔馬』紹介イメージ

【年齢】34歳
【誕生日】3月9日
【星座】うお座
【身長】178cm
【血液型】A型

▼『北村 敦(きたむら あつし)』

マメで優しい草食系男子かてきょ!

痴漢から助けてもらったのが出会い。困っている人を見つけると、放っておけない男らしさがある。

一見おっとりして見えるが、根はかなり真面目な家庭教師。

子供たちや、子供たちの親からは絶大な人気があるが、普段小学生を相手にしているので、大人の女性と話すときは少し緊張してしまう。

サブカレ 彼キャラ『北村 敦』紹介イメージ
サブカレ 彼キャラ『北村 敦』取扱説明書紹介イメージ

【年齢】26歳
【誕生日】9月20日
【星座】おとめ座
【身長】184cm
【血液型】O型

▼『飯富 慶介(いいとみ けいすけ)』

お洒落でクールなイケメン編集者!

取引先のエレベーターで出会ったファッション雑誌の編集者で、面倒見がよく、部下からも慕われている。

博識でクールな面もあるが実はとても愛情豊か。猫が大好き。

仕事柄最新トレンドを常にチェックしていて、美味しいお店をたくさん知っている。

サブカレ 彼キャラ『飯富 慶介』紹介イメージ
サブカレ 彼キャラ『飯富 慶介』取扱説明書紹介イメージ

【年齢】32歳
【誕生日】12月24日
【星座】やぎ座
【身長】180cm
【血液型】AB型
サブカレ フッターイメージ

ヴァンパイアやウェアウルフなどのダークでカッコイイキャラを収集&育成して闇世界を制覇する新作スマホゲーム!

仲間救援×施設建設×オートバトルで拠点発展させる戦略系スマホゲーム!

「闇の戦争:ミステリー・レジェンド」は、ヴァンパイア、獣人、ハンター、ウィザードなどが存在するダークファンタジー世界で王座を目指して戦うストラテジーゲームです。

本作は、Google Play、App Storeのアプリストアからゲームをダウンロードしてプレイしていくのですが、ゲームのダウンロード時間は5分ないくらいで終わりました。

利用規約の同意や会員登録などなくすぐにプレイでき、ゲームを開始していくと、4つの種族の中から自分の好きな種族を選択するとストーリーが開始されていきます。

種族を選択したら、自拠点内に農場や工房を建設したり、拠点拡大したりしながら、闇世界の支配者を目指していきます。

ダークな美麗世界のグラフィックスで楽しめるので、様々な個性的なキャラを集めて大陸を征服していきます。

カジュアルながら拠点発展のストラテジー要素とダークテイストなキャラを収集して育成するRPG要素が融合されているので、ヴァンパイアテイストが好きな人にはおすすめです。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※利用できる年齢は12歳以上
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

闇の戦争 ミステリーレジェンド キービジュアル
闇の戦争 ミステリーレジェンド 『施設レベルアップ』、『施設建設』スクリーンショット
闇の戦争 ミステリーレジェンド 『コウモリ長老』とのバトルスクリーンショット

▼世界観

それから2世紀以上が経ち、魔晶に満ちた謎の隕石が再びこの大陸に降り注ぐ。

方々に散った魔晶がもたらした不思議な力は、人間世界に何世紀も隠れていた異族たちの種族復興という希望を照らした。

しかし、もたらすのは希望か、それとも殺戮か?

異族たちは、あの異星たちが力を象徴すると同時に、破滅も象徴することを知っている。

彼らは答えを探すため、自分自身で足を踏み出すのであった。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 世界観スクリーンショット


種族選択

▼種族『ヴァンパイア』

発展には強い才能を持っており、他種族よりも多くの資源を必要とする優雅な種族。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 種族『ヴァンパイア』スクリーンショット

種族ボーナス:『建設速度+5%』、『シューター攻撃+5%』

▼種族『ウェアウルフ/獣人』

ウォーリアとして生まれた強い種族軍事的な支配力が高い代わりに発展の遅さがある。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 種族『獣人』スクリーンショット

種族ボーナス:『部隊訓練速度+5%』、『ドライバー攻撃+5%』

▼種族『ハンター』

現代の装備を使いこなす種族。急速に建設を進めるが、軍事的な発展が疎かにしてしまった。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 種族『ハンター』スクリーンショット

種族ボーナス:『資源産量+5%』、『ウォーリア防御+5%』

▼種族『ウィザード』

資源の利用には天才的な種族。魔法に心酔してしまった結果、建設が遅れています。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 種族『ウィザード』スクリーンショット

種族ボーナス:『研究速度+5%』、『ウォーリアHP+5%』

拠点発展

プレイヤーは、自分の拠点を発展させることができ、拠点には、資源系の農場や工房施設、発展系施設などが用意されているので、自拠点内のフィールドマスに設置します。

拠点のメイン施設となる『タウンセンター』を強化していくで、ヒーローキャラの上限がアップしたり、他の施設を解禁できたり、建設物をアップグレードできるようになったりします。

画面左に表示されているクエスト的な『チャプター』に従いながら、仲間を救援したり、拠点を拡大させたり、バトルを行いながら拠点を発展させていきます。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 『拠点発展』、メイン施設となる『タウンセンター』スクリーンショット
闇の戦争 ミステリーレジェンド 『チャプター』スクリーンショット

バトルを行っていくことで自分の選択したキャラは、コウモリ長老に邪悪な呪いをかけられてしまうことになります。

意識を取り戻すためには、特別なアイテム『回復ポーション』が必要になるので、アイテムを集めたら施設『祭壇』から治癒を行っていきます。

『回復ポーション』は、『チャプター』を全て攻略した時に獲得できる『チャプター報酬』から受け取ることができるので、『チャプター』をどんどん進めていくのがおすすめです。

闇の戦争 ミステリーレジェンド コウモリ長老に邪悪な呪いをかけられてしまうスクリーンショット
闇の戦争 ミステリーレジェンド 『回復ポーション』で治癒するスクリーンショット

荒廃した拠点内の土地を整備することで新たな施設を建設することで食料や資源を獲得できるので、拠点内の整備はしっかり行っていきましょう。

食料や資源は、『チャプター』をクリアすることでも獲得することができ、施設建設や既存施設のアップグレードに必要な素材となる重要なアイテムとなります。

最初に登場したキャラを治癒して復活させることは、拠点の繁栄にも重要なので、特別なアイテム『回復ポーション』の収集は最優先で行っていくと良いと思います。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 『土地整備』スクリーンショット
闇の戦争 ミステリーレジェンド 『施設建設』スクリーンショット

『チャプター』をクリアしていくことで、土地が浄化され、新エリアが解禁され、新たな拡張エリアとして開拓できます。

開拓時の建物内には『コウモリ長老』などのキャンプがあるので、バトルを行ってキャンプを破壊し、周辺の障害物を取り除いていきます。

ちなみに、拠点内で行われるバトルは、自分の所持しているキャラを部隊に編制し、バトルを開始することで、全てオートで進行されます。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 『城壁修復』、『土地浄化』スクリーンショット
闇の戦争 ミステリーレジェンド 『部隊編制』スクリーンショット

バトルを行い、仲間を救出することができれば人材を確保することができるので、仲間の数を増やし力を蓄え、バトルを繰り広げてみてください。

部隊を出征させる時には、仲間キャラだけではなく、自分の所持している兵士を投入することができるのですが、戦力が足りない場合があり、バトル予想が表示されます。

兵士が少なすぎて戦況が危ういなど、予想には、危ない理由が明記されているので、兵士が足りない時には、『仲間を救援』して部隊人数を集め、勝ち確状態で出征するのがおすすめです。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 『救援活動』スクリーンショット
闇の戦争 ミステリーレジェンド 『部隊バトル』、『ラウンドバトル』スクリーンショット


ヒーローキャラ入手方法

仲間となる『ヒーロー』は、イベント報酬やチャプター報酬から獲得することもできるのですが、基本的には、ガチャ的な『ヒーロー募集』から行います。

『ヒーロー募集』には、『通常募集』、『高級募集』、『種族募集』という3種のガチャが用意されています。

ガチャは、専用のガチャチケットまたは、ダイヤを消費することで回すことができます。

『通常募集』からは、キャラ以外のアイテムも獲得できるのですが、『高級募集』や『種族募集』は10連募集を行うことでレアランクがエピックまたはレジェンダリーヒーローを入手できます。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 『通常募集』、『高級募集』スクリーンショット
闇の戦争 ミステリーレジェンド 『種族募集』、キャラ獲得スクリーンショット

キャラは、レベルアップさせたり、上限突破させたりすることで、どんどん強力なキャラに育っていきます。

その他にもキャラを『覚醒』させるなど、豊富な育成システムも用意されているので、キャラ本体はもちろん、キャラ育成に必要なアイテムも集めてみてください。

ヴァンパイアやウェアウルフ達の育成が楽しめるRPG要素+自領地を発展させるストラテジー要素が融合されているので、やりこみたいスマホゲームを手軽に楽しみたい人にはおすすめです。

闇の戦争 ミステリーレジェンド 獲得キャラを部隊に編制するスクリーンショット
闇の戦争 ミステリーレジェンド 獲得キャラのバトル、『特権(VIP)』スクリーンショット
闇の戦争 ミステリーレジェンド フッターイメージ

PCブラウザ&スマホアプリから遊べる文化&文明を作り上げる都市構築シミュレーションゲーム!

石器時代から中世、都市へと王国を築き上げるシミュレーションゲーム!

「Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ)」は、人類が歩んできた様々な時代を歩みながら自分で国を作り上げることができる文明&文化構築シミュレーションゲームです。

ハンブルク州に拠点を置くドイツのInno Game社から配信されたドイツ製のゲームタイトルで、Inno Game自体は兄弟2人とその友人の3人で2003年からゲーム開発を行い、2007年に設立され、今も成長を続けているゲームデベロッパー企業です。

ちなみに、本作のリリース日は、サイトによって表記が異なるのですが、本記事では、コチラのInnoGames公式プレスから発表されているリリース日をソースに記載しています。

スマホアプリでは、日本語で遊ぶことができるのですが、PCブラウザでのゲーム内で表示される言語は英語なので、完全な日本語でプレイしたい人はスマホアプリでのプレイがおすすめです。

ただし、そこまで難しい英語ではないため、PCブラウザの英語版でプレイしている人も多い印象です。

スクリーンショットでは日本語で表示されているのですが、これは、サイト自体を日本語に翻訳してPCでプレイしているので、言語が日本語で表記されています。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※PCでのプレイにはゲームの動作に必要な一部Cookie(クッキー)に同意する必要があります
※Google Play及び、App storeでダウンロード可能
※データ連携にはInno Game登録アカウントが必要です
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 開始画面スクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) ログイン画面スクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) Cookie(クッキー)同意画面スクリーンショット


ゲームの流れ

プレイを開始すると石器時代から始まるので、まず自分の拠点を築きあげていきます。

『労働者』は、強力な文明を作り上げるのに欠かせない存在となっているので、建設・生産・探検を行っていきます。

プレイヤーはリーダーとなって都市建設を行っていくのですが、労働者なしには新しい文化や文明を築くことはできないので、労働者・建設・生産・探検をバランス良く行っていきます。

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 自拠点発展スクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 強力な文明を作り上げるのに欠かせない『労働者』スクリーンショット

▼ゲームの流れ
①労働者を使って建物を『建設&アップグレード』
②建設した建物から資源を集めて『生産』
③拠点の近くで見つけた『探索地点』を探索

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) ゲームの流れスクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 『アップグレード』スクリーンショット


都市建設システム

まずは、『小作農場』を建設し、『食糧源』を獲得していきます。

建設は、画面右側の『ハンマー』マークをクリックorタップすると建てられる施設、建設物が表示されているので、建設したい建物を選択してマスの上に配置していきます。

建設自体は、労働者が行ってくれるのですが、自分の元にいる労働者の数が画面センターに表示されています。

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 建てられる施設、建設物が表示されているスクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 建設物をマスの上に配置するスクリーンショット

労働者が2人だと同じタイミングで2つ以上の作業はできないのですが、ゲームを進めていくに連れ、労働者数も多くなっていきます。

建設した建物が完了するとチェックマークが付くので、そのマークが付いていたらクリックorタップを行って建設を完了させます。

農場施設だと労働者に食料収穫量を設定する必要があるので、生産リストから食料を空いているスロットにドラッグして設定します。

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 建設を完了スクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 食料収穫量の設定スクリーンショット

食糧は文明発展に不可欠なものとなっており、住宅を建てることで人々に暮らす場所が生まれ、労働者が増え、拠点が発展していきます。

研究は文明の繁栄に重要な要素なのですが、現時点の時代は画面左のフラスコのような『研究』マークから現在の時代を確認することができます。

時代は『石器時代』、『青銅器時代』、『ミノア時代』、『古代ギリシャ時代』、『古代ローマ時代』などが表示されます。

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 住宅を建てることで労働者が増えるスクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 現在の時代確認スクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 『石器時代』スクリーンショット


『研究』システム

『研究』から確認できる『部族の集落』は『研究ポイント』を使って『投資』することで研究することができ、研究を行うことで施設をアンロックすることができます。

『研究ポイント』は、毎時間獲得することができるので、研究を行い、様々な歴史を体験し、文明を築いていきましょう!

一部の『研究』によっては既に建設している建物をアップグレードすることができ、アップグレードすることで建物の生産効率を高めてくれるのできるので、研究は最優先で行っていきます。

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 『研究』マークスクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 『研究』アンロックスクリーンショット

拠点内に住宅を建設し、労働者と食料を増やしたら、コインの産出が必要になります。

ゲーム内で行うべきミッション的な『タスク』は、画面左上に表示されているので、まだ実行していない『タスク』があればクリックorタップして進めていきます。

自動的にいくらか回収できるような建物を建設し、アップグレードで繁栄させ、多くの建物を建設できる領土を拡大できれば安定的に拠点が繁栄されていきます。

カエサルとの戦略的なバトルを繰り広げたり、アインシュタインと新たなテクノロジーを研究したり、最初は科学と軍事を利用して都市を発展させていきます。

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) コインの産出スクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 『タスク』スクリーンショット


キャンペーンマップ

最初は『石器時代』から始まるのですが、『青銅器時代』に突入することで『戦争』という新たなコンテンツが解放されます。

『戦争』を行って勝利することで新たな土地を征服したことになり、拠点を拡張させることができるようになります。

『戦争』は、画面左の『研究』マークの隣にある『キャンペーンマップ』から行うことができます。

『キャンペーンマップ』では、野営地周辺の野生の獣を一掃する必要があるので、まずは野生の獣との戦いを繰り広げていきます。

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 『キャンペーンマップ』スクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 『偵察』スクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 『拠点拡張』スクリーンショット

バトル前には、自分の所持している傭兵を戦場に編成、配置することができます。

傭兵には、槍兵や投石兵などの職業が設定されているので、配置場所を考えながら配置していきます。

バトルの時には、敵軍勢に『巨岩』を投げ込むことができるので、必要な場所に『巨岩』を投げてバトルを有利に進めてみてください。

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 『戦闘準備』スクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 『巨岩』スクリーンショット

傭兵は、拠点内に兵舎を建設することができるのですが、兵舎のスロットに傭兵を設置すると兵士を生産することができます。

バトル勝利で領土拡張が行われるのですが、自分の拠点が隣り合っているエリアでないと拡張できません。

領土のアンロックには労働者、戦闘には兵士が必要なので、どれかを行うのではなく、全てをしっかり行って都市を発展させていきます。

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 『兵舎』建設スクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 兵士を生産するスクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 拠点内の兵舎スクリーンショット

ちなみに、バトルを行う前には『偵察』を行うことが必要なので、まずは『偵察』を行ってどんな戦場かを把握していきます。

最初は野生の獣たちとの戦いですが、時代が近代的になるにつれ、ミノス王、レオニダス、ハンニバルなど、歴史上でも有名な軍司や司令官たちが登場するので、戦略的な戦いを繰り広げていくことができます。

ローマ帝国の輝かしい時代を乗り切るために中華帝国と同盟を結んだり、古代のエジプトにおける金属資源で大陸での影響力を持ったり、戦略的な立ち居振る舞いで世界制覇を目指していきます。

Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 文明が発展していくスクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) 研究『火起こし』スクリーンショット
Rise of Cultures(ライズ・オブ・カルチャーズ) フッターイメージ

敵軍が無限湧きするフィールド・装備&スキルが毎回変わるローグライク系の新作スマホゲーム!

無限に襲ってくる変異生物を放射能でやっつける爽快カジュアルスマホゲーム!

「終末先鋒隊」は、キャラを動かしながらスキルを選択しながら戦場を生き抜くローグライクサバイバルゲームです。

Android端末であればGoogle Playから、iOS端末であればApp Storeからアプリをダウンロードしてプレイしていきます。

筆者の場合、ゲームのダウンロード時間は5分ないくらいで終わったのですが、一般的なアプリゲームにある利用規約の同意や会員登録などなくすぐにプレイできました。

ゲームを開始していくとゲーム画面に無限マーク=∞が表示され、それをなぞるといきなりバトルが始まるので、若干戸惑いましたが、説明なしでも感覚でプレイしていくことができました。

ゲームはキャラを動かすだけで勝手にスキルが発動されるのですが、どこに移動するかは自分で操作しなければならないので、アイテムを拾ったり、敵の間を掻き分けながら湧いてくる敵をとにかく倒していきます。

最初のバトルでどんな感じでバトルを進めていくのかが掴めるので、分からない所とかもなくプレイできますし、バトル完了後は育成やキャラ獲得方法などのチュートリアルが用意されています。

世界観自体は終末系の壮大な近未来世界観なのですが、グラフィックスも可愛くカジュアルなので、やりごたえあって面白かったです。

※基本プレイ無料+アイテム課金制
※Google Play/App Storeでダウンロード可能
※プレイは、自己責任となるので、個人情報の取扱、利用規約、注意事項などをよくご確認ください

終末先鋒隊 キービジュアル
終末先鋒隊 無限マークをなぞる、バトルスクリーンショット

ローグライクとは、以下の特徴をもつRPGを総称して“ローグライクゲーム”と呼ばれています。
・ダンジョン探索の毎に宝箱や敵の位置が変わる
・プレイヤーが主人公を動かしてダンジョンを進む
・ダンジョンがランダムで生成される

魔法と科学が共存し繁栄した文明『神聖大陸』が存在し、この大陸には高層ビルが立ち並ぶ都市があり、人々が平和に暮らしていました。

大陸歴1023年に疫病のような神秘的な物質が現れ、このZウィルスと呼ばれる病原体は生物に急速に影響を及ぼし、身体が大きくなり、力の増強と同時に理性を失い、苦痛を感じるような変異を起こしました。

百年の間にZウィルスの侵攻と変異生物の絶え間ない攻撃により無数の都市や村が破壊され、ほとんどの文明が消失してしまいます。

本作の世界には、Zウィルスと戦いながら解決策を見つけようとする主要の3都市だけが残っています。

・天空都市『火種市』
・地上の都市『希望市』
・地下の都市『秘術市』

火種市の図書館で『禁忌の開示』という聖遺物が見つかり、そこには、伝説の神聖な森と、その森にある邪悪を浄化できる『生命の樹』について書かれていました。

伝説ではあるものの、火種市市長は情報を開示し、人類にはまだ希望があることを証明しました。

その後、3つの都市の冒険者たちは自発的に連盟を結成し、解毒剤うぃ探す道中でZウィルスの陰謀『世界の蛇』を徐々に暴いていくことになります。

終末先鋒隊 世界観紹介イメージ
終末先鋒隊 近未来な世界観、立ち絵のヒーローキャラスクリーンショット


ローグライクバトル

バトルステージは、スタミナを消費することで挑戦でき、ステージをクリアしていくことで、ステージに応じたクリア報酬も獲得できます。

バトルを進めていくことで3種の装備やスキルの中から一つを選択できるのですが、同じ種類の装備やスキルを最大まで選択すると究極まで強化できます。

装備&スキルは、最大6段階まで進化していくことができ、究極強化できれば、見た目も能力も段違いの強さになるので、プレイしていくとどんどん強くなるし、敵の湧きも増加していくしでプレイしていて爽快!

その選択したスキルはスキルランクやどんなタイプのスキルなのかバラバラなので、どのスキルを選択するかがバトルの戦況を左右する重要な要素となっています。

終末先鋒隊 ステージ挑戦、スキル選択スクリーンショット
終末先鋒隊 ステージ挑戦で『宝箱』獲得できるスクリーンショット

特にチュートリアルから使用できる『放射能装置』は、範囲攻撃ダメージを増加できるスキルとなっているので、おすすめの取得スキルです!

別々のスキルを最大6種獲得することができるので、色々なスキルを獲得することもできますが、同じスキルを獲得して、1種のスキルを強くしていくこともできます。

スキルには、『放射能装置』のような攻撃タイプの他にも、自分の周りに召喚する『エネルギーシールド』やHP上限をアップさせる『不死の心臓』など、様々なスキルが用意されています。

終末先鋒隊 強化を重ねた『エネルギーシールド』、クリア報酬スクリーンショット

キャラの頭上には黄色のHPバーが表示されており、自発的に回復させることができないので、スキルやアイテムを拾いながらHPが0にならないように移動してステージをクリアしていきます。

敵が増える程、当たる攻撃も増えていき、中には隙間を縫って移動できないような敵軍の波が襲ってくるので、スキルの獲得やアイテム獲得の為の移動が重要になってきます。

特に行先は決まっていないので、グルグルとキャラを移動させて敵を回避しつつも攻撃を繰り出しながら中ボスや大ボスを倒して、ステージクリア&ゴールド獲得を目指していきます。

終末先鋒隊 頭上に表示されているHPバー、敵軍襲来アラートスクリーンショット
終末先鋒隊 襲来バトル、ボスバトルスクリーンショット


スキルやギミックの戦略要素

どんどんステージ難易度が上がっていくのですが、難易度が上がり、敵軍が増えるとカメラワークが若干上部に上がり、全体的に俯瞰できるエリアが増えていきます。

このカメラワークにより、カジュアルながらプレイしていると、無限に湧き出てくる敵を倒していくのが爽快になっていきます!

なんかスマホの無双系+弾幕系という感じで、新しいゲーム性が楽しめて新鮮でした!

終末先鋒隊 カメラワークの俯瞰具合の比較スクリーンショット

しかも、近未来文明を崩壊させたZウィルスに打ち勝ち、終末を生き延びるという壮大な世界観なのに、キャラがむっちゃ可愛いのでギャップも良かったです。

スキルによっては、弓とかブレードとか刀があるのですが、弓だと一定方向にしか攻撃できないけど、スキルを上げていくと弾幕系のような感じで爽快感があるなど、スキルの好みが結構出るかもしれません。

移動速度をアップさせるスキルを取っていなかったのですが、移動速度上がるとかなり攻略しやすくなるけど、スキルを上げないと感じられないなど、戦略要素が高かったです。

適当にやっていると確実に敗けてしまうので、操作なしの放置系をプレイしている人にとっては難易度がやや高いかもしれませんが、難易度に感じる部分もありますが、『放射能装置』を究極強化しすれば、最悪移動しなく自分の周囲を汚染し続け敵を勝手にやっつけてくれます。

終末先鋒隊 仲間キャラの支援で高ランクスキルが発動されるスクリーンショット
終末先鋒隊 補給ルーレット、移動速度上がるスキルスクリーンショット

バトルでアイテムを拾うことでスキルを獲得できたり、HP回復薬が拾えたり、ゴールドが獲得できたりするので、アイテムは取り逃さずに獲得していきましょう。

単調なゲームに見られがちですが、適当に移動して敵を倒していくとコアのようなもの『支援祭壇』が出現します。

祭壇が起動される範囲まで近づくと起動成功となり、火を噴いて遠隔で一緒に攻撃してくれたり、消滅前にHP回復薬を獲得できたりと支援してくれます。

その他にも、仲間キャラが支援してくれたり、中ボス討伐で回せる『補給ルーレット』で運的要素で強くなれたりするので、フィールド出現アイテムを上手く使用して立ち回るなど、飽きずに楽しめました。

しかも、スキルの選択を間違えて進んでいくとゲームオーバーにもなりますが、支援してくれた仲間のスキルは強力なものが多いので、危機的な状況も覆すことができます。

終末先鋒隊 仲間キャラが支援してくれるバトルスクリーンショット
終末先鋒隊 大ボスとのバトルスクリーンショット


ヒーロー獲得方法

バトルステージをクリアしていくことで新システムがどんどん解放されていき、ステージに出撃させるキャラもより強力に成長させることが可能です。

出撃させるキャラは、いわゆるガチャとなる『召募』から獲得することができるのですが、専用のアイテムを使って回すことができます。

ゲーム序盤は、チュートリアルガチャが1回引くことができるので、色々なタイプのキャラを集めてみてください。

終末先鋒隊 『召募』、ヒーロー獲得スクリーンショット
終末先鋒隊 ヒーロー獲得、色んなヒーローが登場するスクリーンショット

また本作を始めたばかりの人に向けて『初心者チェック』や『サービス開始7日間チャレンジ』が用意されています。

この『初心者チェック』は、7日間行うことでリストが解放されていき、バトルステージの挑戦に必要なスタミナなどを獲得できます。

キャラを獲得できるアイテムやゴールドなども獲得できるので、アイテムを取り逃さないよう『初心者チェック』を確認して受け取りましょう!

終末先鋒隊 『初心者チェック』、『初心者チェック』、『サービス開始7日間チャレンジ』スクリーンショット


やりこめるヒーロー強化

獲得したキャラは『ヒーロー』から確認でき、出陣させたいキャラは『出陣』ボタンを押し、出陣キャラの『サポート』からサポートキャラを選択できます。

サポートキャラを設定することで攻撃力やHPなど、支援ボーナスを得ることができるので、キャラが2体所持している人は設定しておきましょう。

10体以上のキャラを所持することで新システムが解禁されることもあるので、色んなキャラを集めていくことも攻略に重要になってきます。

ガチャを回せるアイテムの入手が結構コツコツやっていかないと手に入らないので、キャラをサクサク獲得することはできないのですが、最初から獲得できる初期キャラでも育成していけば余裕で強くなれます。

終末先鋒隊 『出陣』と『サポート』ボタンスクリーンショット
終末先鋒隊 『サポート』キャラ選択スクリーンショット

各キャラはそれぞれ固有の装備を装着しているので、どんなスキルを所持しているかは各キャラの装備をタップすれば事前に確認できます。

しかも、初期、究極進化した時、Lv10、Lv20、Lv50まで育成した時の攻撃の変化をゲーム内の動画で比較できます。

筆者自身はまだプレイを始めたばかりということもあり、3体しか所持できていないのですが、つい色んなキャラを集めたくなってしまいました。

終末先鋒隊 『初期状態』、『究極進化状態』スクリーンショット
終末先鋒隊 『Lv10の状態』、『Lv50の状態』スクリーンショット
終末先鋒隊 『初期状態』、『Lv10の状態』、『Lv20の状態』スクリーンショット

メインメニュー『装備』からは各キャラ毎に武器や防具を設定することができ、装着することで部位によってステータスがアップしていきます。

装備は、育成アイテムを使って強化していくことができるのですが、育成アイテムは『初心者チェック』や『サービス開始7日間チャレンジ』から獲得できます。

装備は、カギを使って『ストア』から獲得することができるので、カギを所持している人は忘れずに確認してみてください。

ストアは、基本的には課金アイテムや課金パックを売っているのですが、無料でアイテムがプレゼントされたり、動画視聴でアイテムが獲得できるメニューも用意されています。

終末先鋒隊 メインメニュー『装備』、『装備装着』スクリーンショット
終末先鋒隊 『装備』強化、装備した状態のバトルスクリーンショット

同じキャラを獲得するとそのキャラ欠片を使用することでレベルアップしていくことができるので、獲得したら投入して成長させていきます。

キャラのレベルアップだけではなく、『資質』という育成コンテンツも用意されています。

『資質』はゴールドを使用することで攻撃力や体力などを底上げしていくことができ、この『資質』を強化していくことでバトルが進めやすくなります。

終末先鋒隊 キャラレベルアップスクリーンショット
終末先鋒隊 『資質』スクリーンショット

またホーム画面には『図鑑』というコンテンツがあるのですが、バトルで獲得したスキルや戦った敵は図鑑登録することができます。

図鑑に登録することができるとガチャである『召募』に必要なアイテムとなっているので、忘れずに図鑑登録してください。

敵にもスキルにも青、黄、赤でランク設定されているのですが、青→黄→赤の順にランクが高くなっています。

終末先鋒隊 『図鑑』スクリーンショット

ステージに登場する雑魚敵は青、中ボスは黄、大ボスは赤というランクなので、ステージクリアしたら全ての敵を図鑑に登録できます。

選択できるスキルや装備は、青、黄、赤なら、迷わず赤を取得、その後、黄という感じの優先順位で取得していきます。

ただ、青スキル&装備の中にも究極強化することで強力になるなど、優秀なものもあるので、ランクだけでは一概に決められない場合もあります。

プレイしていくことで、使用するキャラが固まってくると思うのですが、このキャラにはこのスキルや装備を選択すると強くなっていくなどが徐々に分かるようになっていくので、戦略的にも育成的にも思いのほかやりこみ要素が高くて面白かったです!

終末先鋒隊 青、黄、赤スキル選択画面、ド派手バトルスクリーンショット
終末先鋒隊 バイオモンキーバトル、十万ボルト発動バトルスクリーンショット